JPH03294052A - 浸漬ノズル溶損防止方法 - Google Patents

浸漬ノズル溶損防止方法

Info

Publication number
JPH03294052A
JPH03294052A JP9624990A JP9624990A JPH03294052A JP H03294052 A JPH03294052 A JP H03294052A JP 9624990 A JP9624990 A JP 9624990A JP 9624990 A JP9624990 A JP 9624990A JP H03294052 A JPH03294052 A JP H03294052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
line
layer
nozzle
submerged nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9624990A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ikezaki
英二 池崎
Yuji Hiramoto
祐二 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9624990A priority Critical patent/JPH03294052A/ja
Publication of JPH03294052A publication Critical patent/JPH03294052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、連続鋳造用浸漬ノズルの溶損防止方法に関す
る。
(従来の技術) 連続鋳造用浸漬ノズルはタンデイツシュから鋳型内へ溶
鋼を供給する際に、溶鋼の酸化防止と連続鋳造用パウダ
ー(以下、パウダーと略する)の巻き込み防止のために
用いられており、連続鋳造鋳片の品質向上に寄与してい
る。しかしながら、パウダーと接する浸漬ノズル表面(
以下、パウダーラインと略す)は連々鋳を重ねるにした
がい溶融したパウダーにより溶損され肉厚が減するため
溶鋼の落下エネルギーに対する耐衝撃性等の面から連々
鋳回数には限界があった。
このパウダーによる溶損に対しては、従来より連々鋳回
数によって鋳型的溶鋼面を上下させパウダーラインを変
更することで局部的な溶損を防止したり、あるいは−例
として特開昭57−62843号公報に示す様にパウダ
ーラインにZr02−C系の耐火物を用いる等の対策が
採られてきた。
(発明の解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来技術には以下に述べるよう
な欠点がある。
まず前者のパウダーライン変更については介在物性の欠
陥が問題になる鋼種では品質上の制約から変更する幅に
制約があり、長時間の鋳造には耐えられないという点で
ある2例えば、パウダーラインを上げた場合浸漬ノズル
の溶鋼吐出孔から溶鋼表面までの距離が増大するため、
鋳型自溶鋼表面へ到達する高温溶鋼流速は減少し、熱供
給不足によるパウダーの未溶融および溶鋼の凝固・地金
付きの発生、さらには鋳型オツシレーションに伴い地金
が未溶融のパウダーと共に鋳片表面に取り込まれ表面欠
陥が発生する傾向が助棗されるほか。
鋳型と鋳片の潤滑不良を引起しブレークアウトの原因と
なる。一方、パウダーラインを下げた場合鋳型自溶鋼表
面流速が増大しパウダー巻き込みの発生による表面欠陥
が発生し易くなる。
次に、後者のパウダーラインにzro、−c系の耐火物
を用いた場合は、通常浸漬ノズルの材質に用いられてい
るAl、O,−C系よりも耐溶損性は向上するものの上
述したような介在物性の欠陥が問題になる鋼種では許容
されるパウダーライン範囲が狭いため連々鋳回数の律速
となることが多かった・ 本発明は上記課題に鑑み1強制冷却することで浸漬ノズ
ルの溶損を防止する方法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の特徴はノズルのスラグラインとパウダーとが接
触する部位を強制冷却することにある。
これによりパウダーライン及び溶融パウダーまたはその
片方をガス冷却しパウダーライン近傍のパウダーの温度
を下げることで活性を低下させ、さらにはパウダーライ
ン周囲に適当な厚みのパウダー付着層を生成させること
でパウダーとパウダーラインの化学反応を防止し浸漬ノ
ズルの溶損を回避することにある。
以下、本発明を図に示す実施例に基づいて詳細に述べる
第1図の実施例では、パウダーライン1及びパウダー粉
末層2、パウダー焼結層3、パウダー溶融層4(以下、
まとめてパウダーと言う)を狙って冷却ガス5が吹きつ
けられるよう複数の吐出孔6を有する冷却管7がパウダ
ーライン上部の浸漬ノズル9の周囲に設けである。この
ように構成することで、冷却管7から吐出された冷却ガ
ス5がパウダーライン1及びパウダーを冷却し、パウダ
ーの温度が低下してパウダーライン1の周囲に凝固・付
着し保護層8を形成することでパウダーライン1及びパ
ウダーの化学反応を防ぎ、パウダーライン1の溶損を防
止出来る。
第2図の実施例では、パウダーライン1の浸漬ノズル9
内部に冷却管7′が設けてありこれによってパウダーラ
イン1及びパウダーを間接的に冷却することで第1図の
実施例と同様の効果が得られる。冷却管7′のパウダー
との界面からの深さは、浅すぎる場合には浸漬ノズル表
面側の機械的強度の確保が困難であり、一方探すざると
パウダーラインの冷却能力が充分得られなくなる上、浸
漬ノズル内面側冷却能が大きくなり地金付着等による浸
漬ノズル閉塞が起こりやすくなる1以上の観点から冷却
管7′の深さは実施した知見から5〜10■が適当であ
る。
なお1本発明実施時において用いる冷却ガスはAre 
He、 N、等浸漬ノズル及び溶融パウダーと反応性が
ないガスであることが望ましい。
また、前述したパウダー層は本発明の効果をより顕著に
発現させるためにパウダーの溶融層4を強制冷却するこ
とが望ましい。
冷却ガスの流量、吐出流速については溶鋼流10の温度
・流速、パウダーの融点、冷却管7とパウダーライン1
の距離及び冷却管7′の埋設深さ等によっても異なるが
、一般的には冷却ガス流量が過大であれば冷却能が大き
くなりすぎ保護層8が成喪しすぎてオツシレーションに
より鋳型11と鋳片表面間に捕捉され表面欠陥の原因や
ブレークアウトの原因になりやすく、またガス流量が少
なすぎると冷却能が足りないため保護層8が生成せず十
分な溶損防止効果が得られない、よって、上述した操業
条件を考慮して適正な冷却条件を設定する必要がある。
第1表に本発明の実施例において得られた浸漬ノズル溶
損防止効果の一例を示す。
第1表 第1表に示す様に本発明により浸漬ノズルパウダーライ
ンの溶損速度は大幅に抑制され、浸漬ノズル寿命は2.
5倍に向上した。
(発明の効果) 以上述べた如く本発明の溶損防止方法を用いることによ
りノズル寿命の大巾な向上とこれによる連々鋳回数が増
加出来ることによる耐火物原単位の改善及び浸漬ノズル
交換回数の減少による作業性の改善、パウダーライン変
更回数の減少による品質の向上が達成出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の一部断面説明図、第2図は本
発明の別の実施例の一部断面図である。 1・・・パウダーライン 2・・・パウダー粉末層3・
・・パウダー焼結層 4・・・パウダー溶融層5・・・
冷却ガス、    6・・・吐出孔7.7′・・・冷却
管   8・・・保護層9・・・浸漬ノズル   10
・・・溶鋼流11・・・鋳型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノズルのスラグラインとパウダーとが接触する部位を強
    制冷却することを特徴とする浸漬ノズル溶損防止方法。
JP9624990A 1990-04-13 1990-04-13 浸漬ノズル溶損防止方法 Pending JPH03294052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9624990A JPH03294052A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 浸漬ノズル溶損防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9624990A JPH03294052A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 浸漬ノズル溶損防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03294052A true JPH03294052A (ja) 1991-12-25

Family

ID=14159947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9624990A Pending JPH03294052A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 浸漬ノズル溶損防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03294052A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715586A (en) Continuous caster tundish having wall dams
IL95881A (en) Ceramic and chisel soldering process for use in this process
JP7284403B2 (ja) 双ロール式連続鋳造装置および双ロール式連続鋳造方法
JP5958566B2 (ja) スラブ連続鋳造用装置
JP2015062948A (ja) スカム堰、薄肉鋳片の製造方法及び薄肉鋳片の製造装置
JPH03294052A (ja) 浸漬ノズル溶損防止方法
JP3396180B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
US4462824A (en) Annular tuyere
JP3579568B2 (ja) 連続鋳造用ストッパロッド
US4477279A (en) Annular tuyere and method
JPS59225862A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2795157B2 (ja) 連続鋳造法
JP4595186B2 (ja) 連続鋳造方法
WO2024095958A1 (ja) モールド銅板、連続鋳造用鋳型及び、スラブの鋳造方法
CN115178719B (zh) 降低亚包晶钢连铸板坯纵裂的方法
JP3500894B2 (ja) 鋼の連続鋳造法
JP4490947B2 (ja) 金属溶湯の排出構造。
JP3610871B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
KR101159612B1 (ko) 침지 노즐 조립체 제작용 모르타르 및 그를 이용한 침지 노즐 조립체 제작 방법
JP2005270985A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP3093617B2 (ja) タンディッシュの熱間連続使用方法
JPH06104266B2 (ja) 高速鋳造における鋳片の縦割れ防止方法
JP2005060128A (ja) 耐火物
JPS61103655A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0924446A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル