JPH03294047A - 連続鋳造用セラミックス鋳型 - Google Patents

連続鋳造用セラミックス鋳型

Info

Publication number
JPH03294047A
JPH03294047A JP2098129A JP9812990A JPH03294047A JP H03294047 A JPH03294047 A JP H03294047A JP 2098129 A JP2098129 A JP 2098129A JP 9812990 A JP9812990 A JP 9812990A JP H03294047 A JPH03294047 A JP H03294047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
continuous casting
thickness
ceramic
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2098129A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hideno
秀野 晃
Akira Yamazaki
明 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2098129A priority Critical patent/JPH03294047A/ja
Publication of JPH03294047A publication Critical patent/JPH03294047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高品質の鋳塊を高速度で鋳造し得る連統鋳造
用セラミックス鋳型に関する。
〔従来の技術とその課題〕
両端開放の鋳型を用いた連続鋳造方法は、第2図に横型
連続鋳造方法についてその要部を例示したように、溶融
金属3を貯留した鋳造炉2に外周を冷却ジャケット6で
覆った黒鉛鋳型11を連通して取付け、上記鋳造炉2か
ら供給される溶融金属3を黒鉛鋳型11内で凝固せしめ
て鋳塊7となし、これをピンチロール8で間歇的に引出
してなされるものである。
而して、上記の如き連続鋳造方法における熔融金属の凝
固形態は、第3図にその側断面図を示したように、溶融
金属3は黒鉛鋳型ll内で冷却されて温度が低下するに
伴い、鋳型11内面上に薄い凝固層4を形成し、この凝
固層4は冷却ジャケット6により鋳型11を介して冷却
されて次第に厚みを増して鋳塊7となる形態のものであ
る。
ところで上記の黒鉛鋳型は、熱伝導性、耐火性に優れ、
且つ溶融金属と非反応性の特性を有しており、か\る黒
鉛鋳型内における溶融金属の凝固形態は、黒鉛鋳型が熱
伝導性に優れている為、第3図に示した如く鋳造炉2の
熱が黒鉛鋳型11の長手方向に伝わり易く、従って黒鉛
鋳型11は、冷却ジャケット6で覆われた鋳造炉2に近
い部分の冷却が十分になされず、黒鉛鋳型11の温度勾
配は緩やかなものとなり、その結果溶融金属3の凝固形
態は凝固層4が鋳型j内に長く形成された形態、つまり
所謂ズンブ5の深い形態のものとなる。
このように凝固層4が長く形成されると鋳塊7を鋳型1
1から間歇的に引出す際に、この凝固層4に微細なりラ
ンクが生じ、このクラックは置割により除去する為、製
造工程が増えるとともに、歩留りが低下するという問題
があった。又前記のクラックの発生を防止しようとする
と、凝固層を厚く形成する必要から、鋳造速度を速くす
ることができないという問題があった。
〔課題を解決する為の手段及び作用〕
本発明はか−る状況に鑑み鋭意研究を行った結果なされ
たもので、その目的とするところは、連続鋳造方法にお
いて高品質の鋳塊を高速度で鋳造し得るセラミックス鋳
型を提供することにある。
即ち、本発明は、両端開放の鋳型の一端より溶融金属を
供給し、これを凝固せしめて鋳塊となし、当該鋳塊を前
記鋳型の他端より連続的に引出してなる連続鋳造方法に
て用いる鋳型であって、当該鋳型が0.25λl(但し
λは、単位をKcal/mh℃で表した時の熱伝導率)
以下の厚さのセラミックス材により形成されていること
を特徴とするものである。
本発明は、熱伝導率の低いセラミックスを鋳型材として
用い、このセラミックス鋳型の厚さを所定厚さ以下に限
定することによって厚さ方向の伝導熱量を従来の黒鉛鋳
型と同等の大なるものとなし、鋳造炉からの長手方向へ
の熱伝導は、セラミックス鋳型の熱伝導率が低いことと
上記鋳型の断面積を小さくしたことにより抑制して、冷
却ジャケットによる鋳型冷却を効果的になして、鋳型の
温度分布を急峻に変化させ、依って凝固層が厚く形成さ
れ鋳塊引出し時にクラック等が発生しないようにしたも
のである。
以下に本発明を図を参照して具体的に説明する。
第1図は、本発明のセラミックス鋳型内の凝固形態の一
態様を示す側断面図である0図において1はセラミック
ス鋳型、3は溶融金属、4は凝固層である。
セラミックス鋳型lが鋳造炉2に連通して取付けられて
おり、上記鋳造炉2から供給される熔融金属3は上記セ
ラミックス鋳型1内にて冷却され、上記鋳型1内面上に
層状に凝固し、この凝固層4は厚さが急激に増加してい
て、ズンプ5が浅い形状のものとなっている。
このように、凝固層4の厚さが急激に厚くなる理由は、
鋳型1に用いたセラミックス材は熱伝導性に劣る為、鋳
造炉2からの熱が長手方向に伝わり難く、他方冷却ジャ
ケット6からの冷却はセラミックス鋳型1の厚さを所定
厚さ以下に限定することによって従来の黒鉛鋳型11と
同程度の冷却能となして鋳型の温度勾配を急峻なものと
なした為である。更に、鋳造炉2と冷却ジャケント6間
には鋳型1の温度勾配を大きくする為断熱材層9を介在
させて双方間の熱移動を阻止することも有効である。
而して、セラミックス鋳型lに用いるセラミックス材に
は、アルミナ、ジルコニア、窒化珪素、サイアロン等任
意のセラミックス材が用いられるが、特に熱伝導率が2
5Kcal/mh″C以下のセラミックス材は、鋳型の
温度勾配がより急峻なものとなり好ましい。
本発明において、セラミックス鋳型の上限厚さ0.25
λam(但しλは、単位をKcal/mh”cで表した
時の熱伝導率)は、厚さ方向の伝導熱量を、従来の黒鉛
鋳型11の厚さが25+m程度、黒鉛の熱伝導率が10
0Kcal/mh″Cであることをもとに種々実験を重
ねて決めたものである。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1 第1図に示した連続鋳造装置を用いて99.99%純度
の無酸素銅又は70/30黄銅を連続鋳造した。
上記装置において、セラミック鋳型には内径が15麟■
、肉厚が5mm以下で種々異なる円筒状のサイアロン製
鋳型を用いた。溶融温度は無酸素銅は1200’C17
0/30黄銅は1100°Cとした。又冷却ジャケット
の冷却水量は41 /sin 、鋳造速度は200〜1
000mm/ winの範囲で種々に変化させた。
尚、鋳型に用いたサイアロン材の熱伝導率は20Kca
l/mh’cであった。
比較例1 実施例1においてセラミックス鋳型の肉厚を6amとし
た他は実施例1と同じ方法により99.99%純度の無
酸素鋼又は70/3011t1jj4を連続鋳造した。
比較例2 鋳型に内径15−1肉厚12.5II+1の円筒状の黒
鉛鋳型を用いた他は実施例1と同じ方法により無酸素銅
又は70/30黄銅を連続鋳造した。
斯くのごとくして得られた各々の鋳塊について表面欠陥
をカラーチエツク法により調査した。結果は主な製造条
件を併記して第1表に示した。
第1表 第1表より明らかなように、本発明品(No 1〜14
)は欠陥が少なく品質良好なものであつた。
欠陥は鋳型厚さが薄い程発生し難く、鋳型厚さが2..
5−Wの場合、無酸素鋼では800sa/sin、黄銅
では400sa/sinの速度まで欠陥0の無欠陥鋳塊
が得られた。
これに対し比較品のNo15〜20は、鋳型にセラミッ
クス鋳型を用いたが、鋳型が厚い為冷却ジャケットから
の冷却が十分に効かずに、又N021〜27は従来の黒
鉛鋳型を用いた為に鋳造炉側からの伝導熱量が大きく、
その結果鋳型の温度勾配が緩やかなものとなり、無欠陥
鋳塊を得る為には鋳造速度を本発明の半分程度に遅くす
る必要があった。
以上無酸素銅及び黄銅を鋳造する場合について説明した
が、本発明鋳型はAE又はその合金等任意の金属の鋳造
に適用して同様の効果が得られるものである。又鋳造方
法も横型連続鋳造方法に限らず竪型連続鋳造方法等任意
の連続鋳造方法に通用することができる。
〔効果〕
以上述べたように、本発明のセラミックス鋳型によれば
、高品質の鋳塊を高速度で鋳造することができ、工業上
顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のセラミックス鋳型内の凝固形態の一態
様を示す側断面図、第2図は横型連続鋳造方法の説明図
、第3図は従来の黒鉛鋳型内の凝固形態を示す側断面図
である。 1−・・セラミックス鋳型、2・−鋳造炉、3−熔融金
属、4−凝固層、5−・・ズンブ、6−冷却ジャケット
、7−鋳塊、8・・−ビンチロール、9・−断熱材層、
11−・−黒鉛鋳型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端開放の鋳型の一端より溶融金属を供給し、これを凝
    固せしめて鋳塊となし、当該鋳塊を前記鋳型の他端より
    連続的に引出してなる連続鋳造方法にて用いる鋳型であ
    って、当該鋳型が0.25λmm(但しλは、単位をK
    cal/mh℃で表した時の熱伝導率)以下の厚さのセ
    ラミックス材により形成されていることを特徴とする連
    統鋳造用セラミックス鋳型。
JP2098129A 1990-04-13 1990-04-13 連続鋳造用セラミックス鋳型 Pending JPH03294047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098129A JPH03294047A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 連続鋳造用セラミックス鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098129A JPH03294047A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 連続鋳造用セラミックス鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03294047A true JPH03294047A (ja) 1991-12-25

Family

ID=14211655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2098129A Pending JPH03294047A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 連続鋳造用セラミックス鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03294047A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2672665A (en) Casting metal
JPH08197214A (ja) 鋼の連続鋳造用パウダー
JPS60162557A (ja) 薄板連続鋳造装置
AU633154B2 (en) Method of controlling the rate of heat extraction in mould casting
JPH0569624B2 (ja)
JPH03294047A (ja) 連続鋳造用セラミックス鋳型
JPS626737A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
JPS62292242A (ja) 金属材料の連続鋳造方法
JP3000371B2 (ja) 連続鋳造法
JPS61193743A (ja) 連続鋳造方法
Kashitani et al. Twin Roll Casting of Aluminium Alloy ADC12, A3003, A7075
JPS62292244A (ja) 荒引線の製造方法
JP3134135B2 (ja) 半連続鋳造用鋳型
JPH05131B2 (ja)
JPH06304701A (ja) ニッケル又はニッケル銅合金用連続鋳造水冷鋳型
JPS63112043A (ja) 電子ビ−ム溶解における鋳塊の製造方法
JPH07227653A (ja) 連続鋳造における収縮孔低減方法および装置
JPS60127057A (ja) 連続鋳造装置
JPH0217260B2 (ja)
JPS6225066B2 (ja)
JPH02247047A (ja) 連続鋳造方法
JPS58187244A (ja) 鋳片連続鋳造設備におけるシエル形成法
JPH0243569B2 (ja)
JPS61245949A (ja) 連続鋳造方法
JPH04197555A (ja) 耐摩耗性に優れた水平連続鋳造用モールド