JPH03292147A - 液体噴射ヘッド - Google Patents

液体噴射ヘッド

Info

Publication number
JPH03292147A
JPH03292147A JP9460190A JP9460190A JPH03292147A JP H03292147 A JPH03292147 A JP H03292147A JP 9460190 A JP9460190 A JP 9460190A JP 9460190 A JP9460190 A JP 9460190A JP H03292147 A JPH03292147 A JP H03292147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cantilever
liquid
piezoelectric
vibrator
jet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9460190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Watanabe
博之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9460190A priority Critical patent/JPH03292147A/ja
Publication of JPH03292147A publication Critical patent/JPH03292147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はインクジェットプリンタ等に用いられる液体噴
射ヘッド、特に圧電素子を用いた液体噴射ヘッドに関す
る。
[従来の技術] 従来のインクジェットプリンタにおける液体噴射ヘッド
には、特公昭60−8953に示されるごとく、片持ち
梁構造の圧電振動子を印字信号に応じたパルス電圧でた
わみ振動させることにより、インクへ圧力を加えインク
滴を飛翔させるタイプのものが知られている。
圧電薄膜振動子より戒る液体噴射ヘッドとしては、第2
図(b)の断面図に示したような基板材に珪素ウェハを
用い、片持ち梁をこれをパターニングすることにより形
成した構造が知られている。
同図において、205は珪素基板、206はBを高温度
にドーピングしたSi層であり、これが圧電振動子の下
電極兼片持ち梁となっている。珪素基板205の加工方
法は、まずノズル204を形成しておき、奥山雅則ら(
材料別冊筒38巻筒425号p9.89〜99)に示さ
れるごとく、片持ち梁を作成したい部分に高温度のBを
拡散させ、これをエチレンジアミン、ピロカテコール、
水の混合液により選択エツチングすればよい、高温度に
Bを拡散させたSi層206による片持ち梁はそのまま
圧電振動子の下電極となるため、206上に圧電膜20
7、電極201の順にスパッタ法により形成されている
。この様にして形成した液体噴射ヘッドは、圧力室20
3と片持ち梁を同時に形成できるため、その製造工程数
が非常に少なく、低価格化が実現される。
[発明が解決しようとする課題] 従来の、片持ち梁の圧電薄膜振動子より成る液体噴射ヘ
ッドにおいては、圧電体の電極は、圧電薄膜自体とほぼ
同一形状で、はぼ同一面積となっている。第2図(a)
に従来の液体噴射ヘッドの平面図を示す0図において2
01は上電極、202は片持ち梁の圧電薄膜振動子、2
03は圧力室である。これら電極に挟まれて、圧電薄膜
はサンドイッチ構造となっているので、圧電薄膜振動子
がたわんだときに、圧電薄膜は膜の両面から拘束を受け
ることになる0弾性体でもある下電極206からの拘束
は、圧電薄膜の収縮運動を片持ち梁のたわみ運動に変換
するために必要であるが、上電極201からの拘束は、
圧電薄膜に働く内部応力を増すので、望ましくない、内
部応力による破壊を防ぐため、圧電薄膜振動子の変位量
も余り大きく取れないという欠点があった。液体噴射ヘ
ッドにおいて、振動子の変位量は振動子の固有周波数と
並んで重要なパラメータである。
本発明は以上の課題を解決するもので、その目的とする
ところは、片持ち梁の圧電体薄膜振動子の応力分布を改
善し、変位量を増すことにある。
をパターニングすることにより形成されることを特徴と
する。
[課題を解決するための手段] 以上述べた課題を解決するため、本発明の液体噴射ヘッ
ドは、 (1〉複数のノズルを有するノズル部と、前記ノズルの
各々と対向配置し、液体の中に浸されている片持ち梁の
圧電振動子とを備え、電圧印加により前記片持ち梁の圧
電振動子を変位させ、前記ノズルとの間隙に存在する液
体の圧力を高めて前記ノズルから液滴を吐出させる液体
噴射ヘッドに於いて、前記片持ち梁の圧電振動子の各々
の少なくとも片方の電極が複数に分割されていることを
特徴とする、 (2)前記片持ち梁の圧電振動子が弾性体と圧電体薄膜
とからなることを特徴とする、(3)前記弾性体として
珪素もしくは珪素を含む材料を用いたことを特徴とする
、 (4)前記片持ち梁の圧電振動子が前記弾性体[実施例
コ 第1図(a)は本発明の実施例における液体噴射ヘッド
の平面図である。第1図(a)において、102は片持
ち梁の圧電薄膜振動子で、101は前記圧電薄膜振動子
を構成する複数に分割された上電極、  103は液体
に圧力を印加する圧力室、である、この片持ち梁は図示
したように梁の長さ方向に沿って、複数に分割されてい
るので、梁がたわんだ際の圧電薄膜と上電極との界面付
近の応力が緩和される。電極の形状に関しては、梁の長
さ方向に関してできるだけ対称であることが望ましい、
これは梁の振動モードをできるだけ簡単なものにするた
めである。この点を改良したものとして、第2図(b)
や第1図(c)の様な構造の液体噴射ヘッドも試作した
以上のごとき液体噴射ヘッドは、最大変位量を従来の片
持ち梁の圧電振動子の3μmから、約2倍の5μmへと
高めることができた。
本発明の他の実施例としては、前述した薄膜形成技術と
パターニングとによる片持ち梁の圧電振動子形成方法以
外にも、弾性板に圧電振動子を貼り付ける方法にも利用
可能である。
なお、本発明の液体噴射ヘッドは以上述べた実施例のみ
ならず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において広く応
用が可能であり、また、インクジェットプリンタのみな
らず、他の印字、印刷装置(例えば、タイプライタ、コ
ピー機出力等)や、塗装装置、捺染装置等に広く適用さ
れる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、片持ち梁の圧電振動
子の電極の少なくとも片方を複数に分割したので、圧電
膜内の応力を緩和することができ、梁の最大変位量を2
倍近くまで高めろことが可能となった。これにより、本
液体噴射ヘッドをインクジェットプリンタに用いた場合
、インク滴の噴射速度を上げ、かつ印字品質を向上させ
る事が可能になった。うした形状の片持ち梁の圧電振動
子の形成は圧電薄膜形成技術とフォトリソグラフィー技
術を用いたパターニング技術とにより製造工程数の増加
もな〈実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明の実施例における液体噴射ヘッ
ドの平面図。 第1図(b)及び(C)は、それぞれ本発明の実施例に
おける液体噴射ヘッドの電極の他の形状例を示す平面図
。 第2図(a)及び(b)は、それぞれ従来の液体噴射ヘ
ッドの平面図と断面図。 101.201・・・電極 102.202・・・片持ち梁の圧電薄膜振動子103
.203・・・圧力室 以   上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のノズルを有するノズル部と、前記ノズルの
    各々と対向配置し、液体の中に浸されている片持ち梁の
    圧電振動子とを備え、電圧印加により前記片持ち梁の圧
    電振動子を変位させ、前記ノズルとの間隙に存在する液
    体の圧力を高めて前記ノズルから液滴を吐出させる液体
    噴射ヘッドに於いて、前記片持ち梁の圧電振動子の各々
    の少なくとも片方の電極が複数に分割されていることを
    特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. (2)前記片持ち梁の圧電振動子が弾性体と圧電体薄膜
    とからなることを特徴とする請求項1記載の液体噴射ヘ
    ッド。
  3. (3)前記弾性体として珪素もしくは珪素を含む材料を
    用いたことを特徴とする、請求項2記載の液体噴射ヘッ
    ド。
  4. (4)前記片持ち梁の圧電振動子が前記弾性体をパター
    ニングすることにより形成されることを特徴とする、請
    求項2または請求項3記載の液体噴射ヘッド。
JP9460190A 1990-04-10 1990-04-10 液体噴射ヘッド Pending JPH03292147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9460190A JPH03292147A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 液体噴射ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9460190A JPH03292147A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 液体噴射ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03292147A true JPH03292147A (ja) 1991-12-24

Family

ID=14114779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9460190A Pending JPH03292147A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 液体噴射ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03292147A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6394363B1 (en) Liquid projection apparatus
US5992978A (en) Ink jet recording apparatus, and an ink jet head manufacturing method
KR100471793B1 (ko) 잉크제트기록장치와그제조방법
JPH01257058A (ja) インクジェットヘッド
US4188635A (en) Ink jet printing head
US6371598B1 (en) Ink jet recording apparatus, and an ink jet head
JP2695418B2 (ja) オンデマンド型インクジェットヘッド
JP2003008091A (ja) ダイアフラム型圧電アクチュエータ及びインクジェットヘッド
JP3175269B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP3384958B2 (ja) インクジェット記録装置とその製造方法
JPH03292147A (ja) 液体噴射ヘッド
JP3125299B2 (ja) インクジェットプリンタ用の記録ヘッド
JP3089645B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法
JPH03124449A (ja) 液体噴射ヘッド
JPH03216343A (ja) 液体噴射ヘッド
JPH03295655A (ja) 液体噴射ヘッド
JP3064455B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH01235648A (ja) インクジェットヘッド
JPH03124448A (ja) 液体噴射ヘッド
JPH03216344A (ja) 液体噴射ヘッド
JPH0538810A (ja) インクジエツトヘツド
JPH02297445A (ja) インクジェットプリンタのインク吐出装置
JPH0383648A (ja) インクジェットプリンタ
JPH01269546A (ja) インクジェットヘッド
JP2002079669A (ja) インクジェット記録ヘッド