JPH03291358A - 靭性と熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents

靭性と熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03291358A
JPH03291358A JP9334390A JP9334390A JPH03291358A JP H03291358 A JPH03291358 A JP H03291358A JP 9334390 A JP9334390 A JP 9334390A JP 9334390 A JP9334390 A JP 9334390A JP H03291358 A JPH03291358 A JP H03291358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
duplex stainless
toughness
steel
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9334390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tsuge
信二 柘植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP9334390A priority Critical patent/JPH03291358A/ja
Publication of JPH03291358A publication Critical patent/JPH03291358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続鋳造スラブ(以下CCスラブという)を直
接に製品形状とするような厳しい熱間加工においても熱
間加工底の発生が少なく、かつその加工製品の靭性が極
めて良好な二相ステンレス鋼およびその製造法に関する
〔従来の技術〕
Crを多量に含有する二相ステンレス鋼は塩化物による
孔食、隙間腐食ならびに応力腐食に対して強い抵抗性を
備えているため、海水を利用した熱交換器を始め、化学
製造機器、油井用配管材料等としての用途が益々拡大中
である。
フェライト−オーステナイトの混合組織より成る二相ス
テンレス鋼は、一般にオーステナイトステンレス鋼と比
べて降伏強度が高い反面、靭性がやや劣るといった特徴
を有している。二相ステンレス鋼の靭性はフェライト相
の構成比率か高いほど低下することが知られており、実
用的な二相ステンレス鋼はフェライト相を50%前後含
有していることがらオーステナイトステンレス鋼より靭
性が劣ることは必然的だと考えられている。また二相ス
テンレス鋼の加工製品、例えば鋼板では圧延方向に平行
に伝播するような衝撃割れに対する抵抗性が小さいとい
った靭性の異方性が存在する。
鋼板を素材とした電縫鋼管とUO鋼管やシームレス鋼管
等のパイプ製品でも、主たる加工方向に平行に割れが伝
播する場合の靭性値が低くなるがちといった問題点を有
している。
またこの二相ステンレス鋼は一般に高温での変形能が劣
るという欠点があり、鋼板や鋼管等を製造するために熱
間加工を施すと表面疵や耳割れ等を発生し易く従って健
全な加工製品を得ることが非常に難しい材料でもあった
このため従来から二相ステンレス鋼の靭性、ないしは高
温変形能を改善すべく種々の方法が提案されているが、
たとえば次のような手段が提案され、相応の効果が得ら
れるとの報告がなされている。
(A)AI!を適正量添加するとともに、Ti、Nb。
V等を適正範囲に限定することにより低温靭性の向上を
はかったもの(特開昭61−19764号)。
(B)鋼中のOおよびSを低減することにより熱間加工
性の改善を狙ったもので、この場合必要に応じて希土類
元素を添加して鋼溶製時の脱酸および脱硫をさらに強化
する(特公昭57−15660号)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、かかる従来の方法は必ずしも二相ステンレス鋼
の熱間加工性と靭性との両者を十分改善する方法とはな
っていない。
たとえば、前記(A)方法ではある程度の改善された靭
性が得られるもののオーステナイトステンレス鋼に準す
る靭性を得ることは不可能である。
また(B)方法に係るS、0の低減方法はステンレス鋼
の精錬方法として現在では定着しているアルゴン−酸素
脱炭法(以下AODという)や真空−酸素脱炭法(以下
VODという)の手法に基づいたものであって、高Cr
低Niをその成分特徴とする二相ステンレス鋼を通常の
操業条件で精錬して到達し得るOの最低レベルはaop
pm程度、Sの最低レベルは10ppm弱であり(極く
まれに0:25ppi+、 S : 5ppmとなる場
合もあった)、コノ程度のS、0レベルではその製造法
にインゴット法を適用するという条件の下ではある程度
の熱間加工性改善効果はあるとしても、CCスラブを直
接製品形状とするような厳しい熱間加工を施した場合に
は依然表面疵や耳割れの発生を防止できなかった。一方
、前記水準の0.S含有量において、その含有量の低下
によって若干の靭性の向上がみられるものの格段の向上
は見られず、著しく良好な靭性を有する二相ステンレス
鋼は未だ存在しないというのが実状であった。
したがって、本発明の課題は、オーステナイトステンレ
ス鋼に準するような優れた靭性を有し、かつCCスラブ
のような鋳込み組織のままの鋼を直接熱間加工しても表
面疵や耳割れの発生が著しく少ない二相ステンレス鋼を
得ること、およびその二相ステンレス鋼を良好に得るに
適した方法を開発することにある。
〔課題を解決するための手段〕
(1)既知の基礎的事実と発明の完成に至る過程。
二相ステンレス鋼の靭性はフェライト相の構成比率の増
大によって低下すること、またフェライト相の比率が2
0〜100%の範囲ではフェライト相の比率の低下とと
もに熱間加工性が劣化することが知られている。これは
フェライト相がオーステナイト相に比べて靭性が劣るこ
とおよびフェライト相が少ないと高温においてオーステ
ナイト相よりも軟らかいフェライト相に加工歪が集中し
て割れが発生し易くなることのためである。
従来よりS、Oを低減する方法としてCaOCa F2
−A 12’s系のスラグを用いた精錬が有効であるこ
とが知られているが、二相ステンレス鋼においてS、0
をそれぞれ5ppm、 30ppm以下に低減しその靭
性と熱間加工性を詳細に調査した前例はない。
本発明者はCaOるつぼとCaO−CaFzA l 2
03系の高塩基スラグを用いて実験室的に極低O1Sの
二相ステンレス鋼を溶製し、熱間圧延、焼鈍、シャルピ
ー衝撃試験を行った結果以下の新しい知見を得た。
(a) O含有量を201)111未満かつSを3pp
a+以下に低減すると低温靭性が急激に向上する゛(第
1図参照)。
(b)O,Sを上記含有量に低減するためにはSol、
 Alで0.01%の添加が最低必要であ゛す、0.0
5%を超えて含有させると靭性を劣化させる。
(C) Sを3ppm以下に低減すると熱間圧延で耳割
れが発生しない。
また高Cr低Niをその成分的特徴とする二相ステンレ
ス鋼において上記の極低O1Sの鋼の実生産規模での溶
製は不可能視されており、従来は実際に溶製されたこと
はなかったが、 (dl A ODまたはVODの還元期でlを主とする
脱酸剤で還元し仕上げ精錬期においてCaO−CaFz
−A12os系の高塩基スラグを形成させて少なくとも
1回以上の精錬を行うことにより、上記成分組成の二相
ステンレス鋼を得ることが可能である。
本発明は上記知見を総合して得られたものである。
実際に上記精錬方法を30TonVODにおいて本発明
に係る二相ステンレス鋼に適用したところ0 : 20
ppm未満、S:3ppa+以下のものが得られ、常法
にしたがってCCスラブに鋳込んで熱間圧延し、得られ
た鋼板の靭性を測定したところ、優れた熱間加工性と靭
性を示したとことろから、上記製造方法が有効であるこ
とを知見した。
AODにおいては攪拌力がVODよりも優れており、V
OD以上の脱酸脱硫が可能であることから、上記方法は
AODにおいてもそのまま適用できる。
(2)課題を解決するための手段 すなわち、上記課題は、重量がCr:20〜30%。
Ni:3〜12%、 Mo : 0.2〜5.0Xを含
む二相ステンレス鋼において、Sol、 A I!を0
.01%以上0.05%以下とし、かつそのO含有量を
0.0020%未満、S含有量を0.0003%以下に
低減すること、およびAODまたはVODを用いて二相
ステンレス鋼を溶製する工程において、その還元期でA
I!を主とする脱酸剤により還元をおこないその仕上げ
精錬期でCa OCa F y  A I! 20 s
系の高塩基度スラグを用いた精錬を少なくとも1回以上
繰り返すことにより上記の成分組成に調整することで解
決でき、もって靭性と熱間加工性に優れた二相ステンレ
ス鋼を得ることができる。
〔作用〕
次に本発明に係る成分規定を主題としながら説明する。
(alcr Crは鋼の一般耐食性を向上させる重要な元素であり、
二相ステンレス鋼に求められる所望の耐食性を確保する
には20%以上の含有量を確保することが必要である。
一方30CXを超えてCrを含有させると加工性、溶接
性が劣化するようになることから、Cr含有量は20〜
30%と定めた。
(blNi Niは鋼の機械的性質、加工性および一般耐食性を向上
させるとともに、鋼の組織をフェライト−オーステナイ
トの二相組織とするために不可欠な成分であるがその含
有量が3%未満では上記効果が見られず、一方12%を
超えて含有させてもコストに見合うだけの特性改善効果
が得られないことから、Ni含有量は3〜12%と定め
た。
(clM。
MOは鋼の局部耐食性を著しく向上させる作用を有して
いるので、二相ステンレス鋼のような耐食性を目的とし
た合金ではCrとともに添加して耐食性のさらなる改善
を図るが、0.5%未満の添加では上記効果が発揮され
ず、5Nを超えて含有させるとコスト上昇に見合うだけ
の効果が確保できないばかりか高温でσ相の析出を促進
して、耐食性・靭性に悪い影響を及ぼすことが懸念され
るため、Mo含有率を0.5〜5%と定めた。
(d)Sol、 A I A1は脱酸のために必ず添加する元素であるが、Sol
、 A 1としての含有量が0.01%未満であると、
仕上精錬期でCa OCa F 2  A 12 Os
系の高塩基度スラグを用いたとしても、O,S@宵量を
それぞれ20ppm、 3p1)fil以下に低減する
ことができず本発明の目的とする優れた靭性および熱間
加工性を付与することができない。一方So1. A 
1を0605%を超え含有させると逆に靭性の低下をも
たらすようになることからAl含有量をSol、 A 
lにて0.01〜0.05%と定めた。
(e)0およびS Oは一般に鋼の靭性を害する元素、Sは鋼の熱間加工性
を害する元素として知られていたが、第1図にも示した
ように二相ステンレス鋼において従来経験されなかった
Oが0.0020%未満かつSが0、0003%以下の
領域にまで低減することにより低温靭性が飛躍的に向上
することおよび熱間加工性の改善が顕著なことにより、
0含有量を0.0020%未満、S含有量を0.000
3%以下と定めた。
上述のように本発明はCr、Ni、Mo、 AI!。
0およびS含有量が上記条件を満足するすべてのフエラ
イトーオーステナイト二相ステンレス鋼を対象とするも
のであるが、参考までに含有され得るその他の主要成分
について略記する。
l Cはできるだけ少ない方が好ましい。C含有量が0.0
4%を超えると炭化物が粒界に析出し易くなり、耐粒界
腐食性が劣化する。
一ミュ」口J1M」− 3iおよびMnはいずれも鋼の溶製時に脱酸剤として使
用される元素であり、工業的な生産では通常2.0%以
下の添加が望ましい。
■ Nは溶接部及び母材部の耐孔食性や靭性を高めるために
通常0.08%以上添加される。しかしその含有量が0
.3%を超えると鋼塊にブローホールを発生させるので
注意を要する。
− Pは耐食性および熱間加工性を劣化させる元素でありそ
の含有量は0.035%以下に規制することが望ましい
Ωl Caは鋼の熱間加工性を向上させるために添加される場
合があるが一方で耐食性、靭性を劣化させる傾向を有す
るため50ppmを超える添加は好ましくない。
旦 Bは鋼の熱間加工性を向上させるために添加される場合
があるが一方で粒界に炭窒化物を生成しやすいし、耐食
性を劣化する傾向を有するので、40ppm未満に規制
することが好ましい。
この他二相ステンレス鋼では各種耐食性の向上を図る意
味からCu、V、W、Ti等が添加されることが前記し
た本発明の靭性、熱間加工性改善効果はこのような二相
ステンレス鋼においてもそのまま維持される。
次に二相ステンレス鋼の製造工程について規定した理由
を述べる。AODまたはVODによるステンレス鋼の精
錬工程は通常脱炭精錬期、還元期、仕上精錬期に区分さ
れる。脱炭期では酸素吹錬することによりCの低減とC
rの酸化が進行する。
還元期では生成したCrの酸化物を還元するが、還元剤
としては通常Siが用いられることが多く、その結果ス
ラグ中にS i O2が多量に発生する。この場合、ス
ラグの量を適度に減らしてCaO等を添加してCa O
S r 02系のスラグを形成させ、仕上精錬が行われ
る。
還元剤をAIを主とすると規定したのは仕上精錬期でス
ラグ中のS i O2を極力低下させて脱酸、脱硫能の
高いCaO−CaF2−A/20i系の高塩基度スラグ
を形成させるた、めおよび仕上精錬期においてAAを鋼
中に残存させ脱酸脱硫反応を高めるためである。Alを
主とする還元剤とはAlやFe−Al合金等を指す。ま
たそのような仕上精錬をおこなうためには還元後のスラ
グを極力取り除くことが望ましい。このためには還元後
のスラグを除滓後CaOを添加してもう1度除滓しその
後CaO−CaF2−Al2O3系の高塩基度スラグを
形成させることも有効である。このスラグの成分として
はCaO:45〜70%:CaF2:3〜15%、Al
2O3:25〜40%、 S + 02 : 10%以
下の範囲のものが流動性がよく脱酸脱硫能も高いことか
ら望ましい。
〔実施例〕
第1表に示される成分組成の本発明鋼A−F、および比
較鋼G−Jを、高周波誘導炉を用いてAr−N2雰囲気
中で溶解し17kgの偏平鋼塊を鋳込んだ。溶解はCa
Oるつぼを用い、AlとCaOCa F 2  A 1
20 s系の高塩基度スラグを適宜用いることにより極
低レベルの酸素量、S量の調整を行った。
第1表には30TonVODにより精錬して得た本発明
にかかる150mm厚CCスラブに、Lおよび比較鋼M
−0の組成の示した。極低S鋼のSの成分分析は硫化水
素発生−エチレンブルー吸光光度法を用い、分析精度を
高めO,ippmの精度の分析をおこなった。
次に得られた鋼塊を切断し表面を2mm切削して厚さ4
4mm X幅105m1X長さ135mmの圧延試験片
を作成した後、1250℃に1時間加熱してから115
0〜850℃の温度域で熱間圧延をおこない、厚さ6.
3mmに仕上げた。CCスラブからも同じ寸法の圧延試
験片を機械加工によって作成し、同一の熱間圧延を行っ
た。
この熱間圧延に際して発生した圧延鋼板左右の耳割れ深
さを測定し、該両側の最大耳側れ深さの和を「耳割れ深
さ」として前記第1表に併記した。
次いで、この圧延鋼板に1050℃×30分水冷の熱処
理を施したのち、通常の方法に従ってハーフサイズシャ
ルピー試験片(厚さ5mII×幅10mmX長さ55■
ya、 2mm Vノツチ)を圧延方向に垂直に(T一
方向、衝撃割れが圧延方向と平行に伝播する方向)採取
し、0℃及び−50℃で各2本ずつの衝撃試験を行い、
この衝撃吸収エネルギーの各温度での平均値を衝撃値と
して第1表に併せて記した。
また比較のためにオーステナイトステンレス鋼の中でも
引張り強度が高< (70kgf/m”)、二相ステン
レス鋼と同程度の耐食性を示す5US316LN鋼を同
様の手法に従って鋼板としT方向の衝撃値を測定した。
その結果、この場合の衝撃値において、0℃で12.3
〜17.1kgf−m、−100℃にて10.1〜14
.2kgf−aであったことから、二相ステンレス鋼−
50℃での靭性改善の目安としてこの条件の一50℃で
の衝撃値が12kgf−mを上回ることと考えた。
なお、第1表におけるフェライト比率は、焼鈍後の鋼板
よりミクロ試験片を作成し、フェライトメーターにより
測定した。
また、 22Cr系の二相 ステンレス鋼の引張強度は72〜80kgf/mm2程
度であった。
第1表より、本発明に係る二相ステンレス鋼A〜F、に
、Lはいずれもオーステナイト系ステンレス鋼に準する
ような優れた靭性を有しているとともに、鋳造まま材を
直接熱間圧延しても耳割れ深さが0鶴となるのに対して
、比較鋼G−J、M〜Oでは一50℃での衝撃値が12
kgf−mを下回るかあるいは熱間加工性が十分でなく
て熱間圧延中に耳割れを発生していることが判る。
一方、第1図は、22%Cr、6%Ni、3%M o 
0.16%Nを基本成分とする二相ステンレス鋼の低温
靭性のO含有量による依存性を示したものである。なお
、第1表に示すように、0含有量が201)pff1未
満の鋼はS含有量も低減されており3ppm以下、AI
量はSol、 A fにて0.01%以上となっている
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば、極めて良好な靭
性を有しかつCCスラブを直接熱間加工しても熱間加工
疵の発生が著しく少ない二相ステンレス鋼を得ることが
可能で、低温度域で使用できる耐食材料としても好適で
安価な二相ステンレス鋼を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は22Cr系二相ステンレス鋼の低温靭性のO含
有量による依存性を示したグラフ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量でCr:20〜30%、Ni:3〜12%、
    Mo:0.2〜5.0%を含む二相ステンレス鋼におい
    て、Sol.Alを0.01%以上0.05%以下とし
    かつそのO含有量を0.0020%未満、S含有量を0
    .0003%以下としたことを特徴とする靭性と熱間加
    工性に優れた二相ステンレス鋼。
  2. (2)アルゴン−酸素脱炭法または真空−酸素脱炭法を
    用いて二相ステンレス鋼を溶製する工程において、その
    還元期でAlを主とする脱酸剤で還元を行い、仕上げ精
    錬期でCaO−CaF_2−Al_2O_3系の高塩基
    度スラグを用いた精錬を少なくとも1回以上繰り返すこ
    とにより請求項1記載の成分組成に調整することを特徴
    とする靭性と熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼の製
    造方法。
JP9334390A 1990-04-09 1990-04-09 靭性と熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼およびその製造方法 Pending JPH03291358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334390A JPH03291358A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 靭性と熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334390A JPH03291358A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 靭性と熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03291358A true JPH03291358A (ja) 1991-12-20

Family

ID=14079625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9334390A Pending JPH03291358A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 靭性と熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03291358A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055709A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Daido Steel Co Ltd 高窒素鋼の製造方法
JP2014074209A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Kobe Steel Ltd 二相系ステンレス鋼材および二相系ステンレス鋼管
WO2014112445A1 (ja) 2013-01-15 2014-07-24 株式会社神戸製鋼所 二相ステンレス鋼材および二相ステンレス鋼管
JP2016003377A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 新日鐵住金株式会社 二相ステンレス鋼管
JP2016168616A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 新日鐵住金株式会社 溶接材料並びにそれを用いて形成される溶接金属及び溶接継手
KR20180081582A (ko) 2015-11-17 2018-07-16 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 2상 스테인리스 강재 및 2상 스테인리스 강관
CN111020096A (zh) * 2019-11-22 2020-04-17 辽宁科技大学 一种双相汽车钢dp590的单lf工艺低氮控制方法
WO2020218426A1 (ja) 2019-04-24 2020-10-29 日本製鉄株式会社 二相ステンレス継目無鋼管、及び、二相ステンレス継目無鋼管の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055709A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Daido Steel Co Ltd 高窒素鋼の製造方法
JP2014074209A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Kobe Steel Ltd 二相系ステンレス鋼材および二相系ステンレス鋼管
WO2014112445A1 (ja) 2013-01-15 2014-07-24 株式会社神戸製鋼所 二相ステンレス鋼材および二相ステンレス鋼管
KR20150087430A (ko) 2013-01-15 2015-07-29 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 2상 스테인리스강재 및 2상 스테인리스강관
JP2016003377A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 新日鐵住金株式会社 二相ステンレス鋼管
JP2016168616A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 新日鐵住金株式会社 溶接材料並びにそれを用いて形成される溶接金属及び溶接継手
KR20180081582A (ko) 2015-11-17 2018-07-16 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 2상 스테인리스 강재 및 2상 스테인리스 강관
WO2020218426A1 (ja) 2019-04-24 2020-10-29 日本製鉄株式会社 二相ステンレス継目無鋼管、及び、二相ステンレス継目無鋼管の製造方法
CN111020096A (zh) * 2019-11-22 2020-04-17 辽宁科技大学 一种双相汽车钢dp590的单lf工艺低氮控制方法
CN111020096B (zh) * 2019-11-22 2021-05-28 辽宁科技大学 一种双相汽车钢dp590的单lf工艺低氮控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140117560A (ko) 용접 열 영향부의 저온 인성이 우수한 고장력 강판 및 그 제조 방법
WO2013051231A1 (ja) 溶接熱影響部の低温靭性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
WO2019189871A1 (ja) 二相ステンレスクラッド鋼板およびその製造方法
JP2005290554A (ja) 被削性と靭性および溶接性に優れた鋼板およびその製造方法
WO2005073419A1 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管
JP4998708B2 (ja) 材質異方性が小さく、耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP4441295B2 (ja) 耐食性および切削性に優れた溶接用高強度鋼および溶接用高強度鋼板の製造法
JPS5980752A (ja) 硫化水素環境で溶接部の耐水素割れ性及び耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼
JPH03291358A (ja) 靭性と熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼およびその製造方法
JP2005126819A (ja) 音響異方性が小さく溶接性に優れる引張強さ570MPa級以上の高張力鋼板およびその製造方法
JP2009263772A (ja) 溶接性と継手低温靭性に優れる引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板の製造方法
JPS61136622A (ja) 高強度低合金鋼極厚鋼材の製造方法
JP3620319B2 (ja) 耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JP6776469B1 (ja) 二相ステンレス鋼とその製造方法
JP2541070B2 (ja) 母材の脆性破壊伝播停止特性に優れた高ニッケル合金クラッド鋼板の製造方法
JPH02294452A (ja) 溶接ボンド部靭性の優れたフェライト系耐熱鋼
JP2007302977A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れる引張強さ570MPa級高強度鋼材の製造方法
JPS6199661A (ja) ラインパイプ用高強度高靭性溶接クラツド鋼管
JP3536001B2 (ja) 溶接構造用鋳鋼材
JP2003328070A (ja) 極厚鋼材およびその製造方法
JP4592173B2 (ja) 耐火性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼溶接構造体
JPH0319285B2 (ja)
JP7436821B2 (ja) 二相ステンレス鋼材
JPH04110419A (ja) 高Niステンレス鋼板の製造方法
JPS59159975A (ja) Al含有フエライト系クロムステンレス鋼