JPH03291205A - 歯科材料 - Google Patents

歯科材料

Info

Publication number
JPH03291205A
JPH03291205A JP2092778A JP9277890A JPH03291205A JP H03291205 A JPH03291205 A JP H03291205A JP 2092778 A JP2092778 A JP 2092778A JP 9277890 A JP9277890 A JP 9277890A JP H03291205 A JPH03291205 A JP H03291205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
tetracyclododecenes
denture
dental material
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2092778A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ueno
正人 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molten Corp
Chugoku Shiken KK
Original Assignee
Molten Corp
Chugoku Shiken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molten Corp, Chugoku Shiken KK filed Critical Molten Corp
Priority to JP2092778A priority Critical patent/JPH03291205A/ja
Publication of JPH03291205A publication Critical patent/JPH03291205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、義歯、マウスピース、矯正床等口腔内装着体
の材料として有用な歯科材料に関する。
〈従来の技術〉 従来、口腔内装着体例えば義歯の材料として広く使用さ
れている樹脂にポリメチルメタクリレート(以下PMM
Aという)、ポリエーテルスルホン(以下PESという
)、ポリスルホン(以下PSという)、ポリカーボネー
ト(以下PCという)がある。
PMMA義歯は、PMMA粉末と重合開始剤等を含む液
状メチルメタクリレート(以下MMAという)七ツマ−
を混練して餅状とし、これを予め石膏にて形成した義歯
成形型内に充填して、加熱することにより重合硬化させ
、形成される。
PES、PS、PCを材料とする義歯は、その熱可塑性
を利用し成形可能な温度(約300〜320℃)に加熱
して、軟化又は溶融させ、射出成形法或いはブレス成形
法により成形される。
〈発明が解決しようとする課題〉 PMMA、PES、PS、PCは何れも吸水性を有する
こと等のために以下のような問題があるイ、これらの材
料で、例えば義歯を作製した場合、唾液又は食物中の水
分が義歯に侵入し、悪臭を放ち、不衛生となる。またこ
の悪臭は洗浄によってもとれにくいという問題がある。
口、水分の侵入により長期間使用するうちに変色してく
る。
ハ、PES、PS、PCは、射出成形法又はプレス成形
法により成形する際、予め十分乾燥される。それ故、成
形直後は、石膏型に一致した義歯が製作されるが、患者
の口腔に装着した後は、水分吸収により膨潤或いは成形
時の応力開放により、徐々に変形を生じ、顎堤に合わな
くなる。
二、PCは、炭素と酸素の結合を有し、これが水分吸収
により加水分解して、劣化を生じ、壊れ易くなる。
ホ、これらの材料を使用して、インレーまたはクラウン
を製作した場合、吸水により膨潤し、脱離するおそれが
ある。
へ、同様にインレー、クラウンにおいては、その取りつ
けられた歯牙が有髄歯である場合、水分の侵入とともに
細菌の侵入を許し、歯髄炎等を惹き起こすおそれがある
ト、PES、PS、PCにあっては、PMMA即時重合
レジンによる修理が殆どで不可能である。
即ち、即時重合レジンをこれら材料の表面に載せると、
材料に多数の繍割れを生じ、義歯自体を破壊してしまう
ことがある。これらの材料は、MMAモノマー等有機溶
媒に極めて弱いという問題がある。
チ、PES、PS、PCは共に吸水性を有することから
、義歯修理の際、ホットエアペンシル等にて修理箇所に
熱風をあて軟化させると、吸収された水分が蒸発し、発
泡状態となってしまい、加熱による修正は不可能である
す、PMMAにおいては、MMAモノマー及び重合開始
剤が人体に対し為害性を有するために、口腔内装着体の
材料としては、必ずしも好適なものではない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり
、吸水性が極めて低く、かつ耐変色性、成形加工性等に
優れた歯科材料を提供するものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明に係る歯科材料は、テトラシクロドデセン類の開
環重合体又はテトラシクロドデセン類とノルボルネン類
の開環共重合体を水素添加反応させて得られた重合体を
構成成分とすることを特徴とするものである。
く実 施 例〉 本発明に係る上記歯科材料は、近時光学材料として開発
されたものと同一であるが、本発明者はかかる光学材料
を歯科材料として利用し、かつこの材料とPMMAとを
接着する接着剤を利用したとき、従来の歯科材料にはな
い極めて優れた特性が得られることを発見し、本発明を
なすに至ったのである。光学材料としての開示は、特公
平2−9619号公報になされている。この公報によれ
ば、上記材料は以下の方法にまり生成される。
水素添加反応前の開環重合体は、テトラシクロにデセン
単独またはこれとノルボルネン類の混合物を通常の環状
オレフィンの重合法により開環重合することによって得
られる。
重合触媒として、例えばルテニウム等のハロゲン化物、
硫酸塩又はアセチルアセトン化合物とアルコール等の還
元剤からなる系が使用される。
重合体中のテトラシクロデセン骨格の割合は、耐熱性の
点で、約50%以上とされる0重合体の分子量は、開環
重合時にオレフィン或いはシクロオレフィン等を添加し
て、1000万〜5o万好ましくは1万〜lO万に調整
される。重合体の水素添加反応は通常の方法により行わ
れ、水素化触媒としでは、オレフィン化合物の水素化に
際して使用されるものでよい。水素添加反応は、触媒の
種類により、1〜150気圧の水素圧下、20〜100
°Cで行われる。
本発明に係る歯科材料は、上記光学材料の生成方法と同
一の方法にまり生成することができる。
このようにして得られる歯科材料は、吸水性の極めで低
い樹脂である。次表は、吸水性測定試験(ASTM  
D570)の結果を示す。尚、参考のため従来の歯科材
料の値を合わせて示す。
表 本発明に係る歯科材料は、通常のブレス成形法、射出成
形性及び射出成形性とブレス成形性とを組合わせた成形
性により底形することができる。
射出成形性とブレス成形性を組合わせた成形性とは石膏
型を所定間隔(約2〜3鵬)離して固定しておき、まず
射出成形性にて材料を型内へ注入し、続いて石膏型をプ
レスする方法をいい、複雑な形状をもつ成形棒の底形に
適している。上記材料は、約180〜200℃で軟化す
るから、底形はこの温度範囲で行われる。
上記材料を使用した義歯床をブレス成形性にて行う場合
、予め形成された石膏型を有するフラスコを分割し、一
方のフラスコに加熱軟化した上記材料を載せ、この上に
他方のフラスコを重ね合わせて、プレス器にてプレスす
る。冷却後フラスコを開き、石膏を破壊して義歯が取り
出される。石膏型の一方には、PMMA等よりなる人工
歯が埋設されているが、成形前この人工歯基底面にPM
MAをトルエン、クロロホルム又はジクロルメタン等に
溶かした溶液を塗布乾燥、さらにP MMAとポリエチ
レン等ポリオレフィンの共重合体をトルエン等に溶かし
た溶液を塗布乾燥させておけば、人工歯と上記材料は強
固に接着する。またポリオレフィンとPMMAO共重合
体をトルエン等の溶媒に溶かして調整した溶液のみを塗
布しても、接着効果が得られる。
上記材料とPMMAは、両者を加熱軟化して圧接しても
接着しない材料であるが、上記の如きPMMAの溶液及
びPMMAとポリオレフィンの共重合体溶液を塗布し、
或いはPMMAとポリオレフィンの共重合体溶液のみを
塗布すれば、両者の接着が可能となる。人工歯基底面に
塗布されたポリオレフィンが加熱により溶融し、両者を
接着するのである。
上記材料よりなる義歯床では、床交換或いは改床を容易
に行うことができる。即ち義歯床と人工歯の位置関係を
変えないで、床の部分だけを更新する場合(床交換)、
或いは粘膜面に適合しなくなった義歯床内面に床材料を
添加、裏づけして再び適合させる場合(改床)、旧い床
を削除して、その面に上記材料を加熱軟化させて圧接す
れば、旧い床と新し′い床は接着する。この新旧の床の
接着をより強固に行わんとすれば、接着前に旧い床の表
面にポリエチレン等のポリオレフィンをトルエン又はク
ロロホルムで溶かした溶液を塗布乾燥させておけばよい
。上記塗布されたポリエチレン被膜の融点は、約120
℃であるため、上記材料よりも低温で溶融接着する。上
記溶液を塗布すれば、上記材料のほか、ポリエチレン等
のポリオレフィン、さらにオレフィン系熱可塑性エラス
トマーよりなる裏装材モルテノ(登録商標)を接着させ
ることができる。
また上記材料は、その表面にポリエチレン等ポリオレフ
ィンとPMMAの共重合体、又は上記材料とPMMAの
共重合体をトルエン又はクロロボルムに溶かして調整し
た溶液を塗布すれば、PMMA即時重合レジンとの接着
も可能であり、義歯の修正等において即時重合レジンを
使用することができる。
次に上記材料とPMMAとを接着する接着剤、即ちポリ
オレフィンとPMMAO共重合体溶液の生成法につき以
下に説明する。
まずポリエチレンを重合反応器内にてトルエンに加熱溶
解し、所定量のMMAとラジカル重合開始剤として過酸
化ベンゾイルを加え、70 ’C窒素雰囲気下でグラフ
ト重合を行う、4時間重合後、重合溶液を大量のメタノ
ールに投入して重合物を沈澱分離する。PMMA及びM
MAモノマーの分離を、酢酸エチルによりソックスレー
抽出器を用いて行う。このようにして得られたグラフト
共重合体をトルエンに溶解して溶液とする。溶媒として
は、トルエンのほか、1.1.1. l−リクロルエタ
ン、クロロホルム、キシレン、エーテル等が使用できる
上記受戒法において、ポリエチレンに代えて、上記材料
を使用すれば、上記材料とPMMAの共重合体が生成さ
れる。
上記歯科材料には、ガラス、セラミック等のフィラー或
いは短繊維を補強材として混入することができる。
上記例では、上記材料を義歯床に適用した場合につき説
明したが、インレー或いはクラウンの材料としても好適
である。インレーを製作する場合、次のようにして行わ
れる。天然歯のつ線部分を削除し、その印象を採得する
。この印象に基づいて石膏型を形威し、つ線部分にワッ
クスを流し込んで歯牙の修復を行う。次いで、この模型
を下蓋フラスコにワックス形成歯牙表面のみ露出させた
状態で石膏埋設し上蓋フラスコを重ねて石膏を充填する
。石膏硬化後、脱ロウしてつ線部分に対めした空洞を有
する石膏型を形成する0石膏型の空洞部壁面に上記材料
とPMMAの共重合体溶液を塗布した後、加熱軟化した
上記材料をこの空洞部へ充填し、空洞部に一致した形状
の上記材料よりなるインレーを成形する。つ線部分にP
MMAレジン系セメントを塗布し、上記インレーをこの
部分に押し込む。これによりインレーは、歯牙に強固に
接着する。クラウンブリッジワークにおいても同様の方
法で製作することができる。
上記材料は前述の義歯床、インレー、クラウンのほか、
人工歯、マウスピース、矯正床、アタ・・・チメント等
の口腔内装着体の材料として使用できる。
〈発明の効果〉 本発明に係る歯科材料によれば、以下の効果が得られる
イ、吸水性が殆どないから、長期間口腔内に装着してい
ても、唾液、食物等の水分が口腔内装着体例えば義歯等
に侵入するおそれはなく、臭いもなく清潔な状態を長期
間保つことができる。
口、変色を殆ど生じることがなく、長期間一定の色調を
保つことができる。
ハ、水分の吸収に起因する変形は、略ゼロであるから製
作時の形状が経時的に変化することは殆どなく、顎堤に
一致した装着性の良い義歯等を実現できる。特に義歯に
あっては、高い咬合圧を得るためには顎堤に正確に一致
していることが必要であり、かかる形状の経時的安定性
は、この種装着体には最も重要な条件である。
二、従来のPCに見られるような劣化はなく、その機械
的強度、硬度等の物性は長期間維持されるホ、インレー
或いはクラウン等を製作した場合にも吸水による膨潤、
これに起因する脱離を生じることは殆どなく、インレー
、クラウンの寿命をのばすことができる。
へ、インレー或いはクラウンを有髄歯に取りつけた場合
、これらを介して水分、細菌等が歯髄を侵す可能性は従
来に比し格段に減少し、歯髄炎等を防止し、歯牙を健康
な状態で長期間保つことができる。
ト、有機溶媒に対し安定であり、かつPMMAとの接着
が可能であるから、従来義歯等の修理に広く使用されて
いるPMMA即時重合レジンの使用が可能である。また
PES、PS、PC等のように溶媒の付着により緘割れ
を生しることもない。
チ、修正に際し、ホントエアペンシルにて熱風をあて、
加熱軟化した状態でインスツルメント等で押圧、成形す
ればよく、従来みられた水分の蒸発による泡立ちは生し
ない。また半田ゴテ等の加熱ヘラによる修理も可能であ
る。
す1人体に対する為害性がなく、安全である。
ヌ、上記材料を、トルエン等の溶媒に溶がして、義歯等
の表面に塗れば、滑沢な表面を得ることができ、義歯等
表面を綺麗な仕上げとすることができる。また義歯等に
破折を生した場合、上記溶液を破折面に塗布することに
より、破折面を溶着することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テトラシクロドデセン類の開環重合体又はテトラ
    シクロドデセン類とノルボルネン類の開環共重合体を水
    素添加反応させて得られた重合体を構成成分とすること
    を特徴とする歯科材料
JP2092778A 1990-04-06 1990-04-06 歯科材料 Pending JPH03291205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092778A JPH03291205A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 歯科材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092778A JPH03291205A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 歯科材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03291205A true JPH03291205A (ja) 1991-12-20

Family

ID=14063881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092778A Pending JPH03291205A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 歯科材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03291205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346057A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Tomii Kk 歯科用部材および歯科用部材の表面改質処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346057A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Tomii Kk 歯科用部材および歯科用部材の表面改質処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635545A (en) Semi-thermoplastic molding composition having heat-stable custom shape memory
US5709548A (en) Dental crown liner composition and methods of preparing provisional applications
AU637449B2 (en) Blended polycaprolactone thermoplastic molding composition
US5502087A (en) Dental composition, prosthesis, and method for making dental prosthesis
US3727309A (en) Denture and method
Nejatian et al. Acrylic denture base materials
EP1656078A1 (en) Dental article forms and methods
US4940676A (en) Ceramic compositions and methods employing same
WO1995035071A1 (en) Dental crown liner compostion and methods of preparing provisional restorations
JP2001137263A (ja) 歯科用補綴物の作製方法
JPH0447642B2 (ja)
JPH03291205A (ja) 歯科材料
JP6515411B1 (ja) 歯科用成形体及び歯科用樹脂材料
JP3449733B2 (ja) 義歯作製セットおよび義歯の作製方法
EP0358713B1 (en) Improved ceramic compositions and methods employing same
Goutam et al. DENTAL POLYMERS AND DENTURE BASE RESINS
JPH0491007A (ja) 硬質義歯床用材料
JPS63171554A (ja) 歯科印象採得方法
JP2002119523A (ja) 義歯床用軟質裏装材及び該裏装材を用いた義歯床の裏装方法
JPH0420403B2 (ja)
JPH0576548A (ja) 義歯のリベース法
JPS61255653A (ja) 弾性裏装材を有する義歯床
JPH07291816A (ja) レジン歯接着剤
JP2008519851A (ja) ワックス状の重合性歯科材料
JPS61255652A (ja) 弾性裏装材を有する義歯床の製造方法