JPH0420403B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420403B2
JPH0420403B2 JP59255957A JP25595784A JPH0420403B2 JP H0420403 B2 JPH0420403 B2 JP H0420403B2 JP 59255957 A JP59255957 A JP 59255957A JP 25595784 A JP25595784 A JP 25595784A JP H0420403 B2 JPH0420403 B2 JP H0420403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
dental
acrylic resin
polysulfone
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59255957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61134306A (ja
Inventor
Teruo Tsumato
Hiroshi Ishida
Tatsuo Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59255957A priority Critical patent/JPS61134306A/ja
Publication of JPS61134306A publication Critical patent/JPS61134306A/ja
Publication of JPH0420403B2 publication Critical patent/JPH0420403B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、歯科用ポリサルホン系樹脂と歯科用
アクリル系樹脂とを接着させる接着剤に関する。 従来の技術 従来の樹脂製歯科補綴物は、長年の間アクリル
系樹脂を用い、ポリマーとモノマーの加熱重合に
よる加圧成形法により得ていた。これは補修材料
として同一のアクリルポリマー粉末とアクリルモ
ノマー液を用いるため補修が簡便である利点があ
つた。 しかし、このようなアクリル系樹脂の加熱重合
により得られた歯科補綴物は脆く、薄い部分は咬
合力により破折することが多い強度的な欠点とと
もに、加熱重合反応が不十分な場合が多いため、
残留モノマーが溶出してアレルギー症状を起すと
いつた衛生上の欠点をも有するものであつた。 また、アクリル樹脂製人工歯は歯ブラシにより
摩耗しやすいなどの欠点もある。 このようなアクリル系樹脂製歯科補綴物の欠点
を除去するものとしてポリサルホン系樹脂による
歯科補綴物が提案され、実用化されるようになつ
て来た。 このポリサルホン系樹脂はエンジニアリングプ
ラスチツクの一種で機械的強度が高く、耐衝撃性
にすぐれているが、従来一般的に使用されている
アクリル樹脂製人工歯との接着性がわるく、特別
の維持装置や通常の接着剤を使用してもなお、接
着性が不十分であり、実用上、例えば比較的硬い
食物を咬んだ際などに人工歯がはずれやすいなど
の問題がある。 また、アクリル樹脂製義歯床の口がい部の肉厚
調整等に使用されるアクリル樹脂系の硬質裏装剤
や暫間裏装剤などのいわゆるリベース剤を該ポリ
サルホン系樹脂製歯科補綴物に適用しても十分な
接着性が得られず、実用に供し得ないのが実情で
あつた。 発明が解決しようとする問題点 本発明は歯科用ポリサルホン系樹脂と歯科用ア
クリル系樹脂とを強固に接着させることができる
歯科用接着剤を提供することを目的とするもので
ある。すなわち、ポリサルホン系樹脂製義歯床と
アクリル樹脂製人工歯、ポリサルホン系樹脂製義
歯床とアクリル樹脂系リベース剤、アクリル樹脂
製義歯床とポリサルホン系樹脂製人工歯などを強
固に接着し、その実用性の範囲を飛躍的に拡大す
る接着剤を提供するものである。 問題点を解決するための手段 本発明の特徴とするところは、歯科用ポリサル
ホン系樹脂と歯科用アクリル系樹脂とを接着させ
るに際して用いる接着剤が、50〜150℃の沸点を
有する塩素化溶剤とポリカーボネート樹脂からな
り、該溶剤100重量部に対して、ポリカーボネー
ト樹脂が0.3〜20重量部含有してなる歯科用接着
剤である。 本発明において使用されるポリカーボネート樹
脂は4,4−ジオキシジアリルアルカン系ポリカ
ーボネートであり、たとえばビス(4−ヒドロキ
シフエニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフエ
ニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
エニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジクロロフエニル)メタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフエニル)
プロパン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)フエ
ニルメタン等の4,4−ジオキシジフエニルアル
カンとホスゲンあるいはジフエニルカーボネート
より得られるものである。このようなポリカーボ
ネートはすでに公知の溶融重合、溶液重合、界面
重合など各種方法により製造される。 本発明において使用される50〜150℃の沸点を
有する塩素化溶剤は、塩化エチレン(沸点84℃)、
クロロホルム(沸点62℃)、トリクロルエチレン
(沸点87℃)、1,1,1−トリクロルエタン(沸
点74℃)、1,1,2−トリクロルエタン(沸点
114℃)、テトラクロルエチレン(沸点121℃)、テ
トラクロルエタン(沸点129℃)などである。 沸点が高すぎるとポリサルホン系樹脂またはア
クリル系樹脂への塗布後の溶剤の除去が容易でな
く、沸点が低すぎると溶液濃度の変化が大きく、
また塗布作業性が良好でないため、50〜150℃の
沸点を有するものが適当である。 また、本発明において、該塩素化溶剤中のポリ
カーボネート樹脂の含有量は、該溶剤100重量部
に対してポリカーボネート樹脂が0.3〜20重量部
が適当である。 該溶剤100重量部に対して、ポリカーボネート
樹脂が0.3重量部未満であれば歯科用ポリサルホ
ン系樹脂と歯科用アクリル系樹脂との接着が十分
でなく、ポリカーボネート樹脂の含有量が20重量
部を越えると溶液の粘度が高すぎ、均一な塗布が
困難で、好ましくない。さらに、ポリカーボネー
ト樹脂の含有量が0.5〜15重量部の時、接着時の
作業性、乾燥効率、接着強度等においてバランス
のとれた特性を有し、好ましい。 本発明に使用される該ポリカーボネート樹脂溶
液にポリメチルメタクリレート(以下PMMAと
略す)、メチルメタクリレートモノマー(以下
MMAと略す)を目的に応じて適当量配合するこ
とが可能である。 例えばポリサルホン製義歯床とアクリル系樹脂
製リベース剤との接着に、該ポリカーボネート樹
脂溶液を用いる際、さらに該溶液にPMMAを適
当量配合するとより強固な接着が達成され、また
MMAを配合すると、該接着部分およびその周縁
に光沢性を与え、より良好な外観が得られる効果
がある。 なお、本発明に使用される該ポリカーボネート
樹脂溶液に対して、本発明の目的を損わない範囲
で、染料、顔料などの着色剤、紫外線吸収剤、安
定剤など通常の添加剤を1種以上添加することが
できる。 また、本発明でいう歯科用ポリサルホン系樹脂
とは、アリーレン単位がエーテルおよびスルホン
結合とともに無秩序にまたは秩序正しく位置する
ポリアリーレンポリエーテルポリサルホンをい
い、たとえば の構造を有するUCC製ポリサルホンUdel や
【式】の構造を 有するICI製のポリエーテルサルホンVictrex
などを含み、歯科補綴物として使用可能な衛生性
にすぐれた樹脂およびコンパウンドをいう。 本発明でいう歯科用アクリル系樹脂とはMMA
の単独重合体(PMMA)、ブチルメタクリレート
など他のメタクリレートとの共重合体など、歯科
補綴物として使用されるアクリル系樹脂をいう。 本発明の接着剤で、歯科用ポリサルホン系樹脂
と歯科用アクリル系樹脂を操着する方法は特に限
定されない。例えば、一方もしくは双方の被着体
面に本発明の接着剤を塗布し、数秒〜数分の風乾
の後、双方の被着体面を合わせ、軽く加圧した
後、さらに80℃〜150℃で10〜100分程度の熱処理
を行なう方法や、ポリサルホン樹脂製歯科補綴物
の上に、本発明の接着剤を塗布し、風乾後、市販
のアクリル樹脂系のリベース剤を塗布する方法な
どいずれの方法も適用が可能である。 作 用 本発明におけるポリカーボネート樹脂の塩素化
溶剤溶液を、ポリサルホン系樹脂、アクリル系樹
脂の被着界面に介在させ、風乾もしくは、適度の
熱処理により溶剤を除去すると驚くべきことに極
めて強固な接着強度が得られる。 これはポリカーボネート樹脂が、ポリサルホン
系樹脂、アクリル系樹脂と本質的な分子構造の違
いを有しながらも、ポリサルホン系樹脂、アクリ
ル系樹脂の双方に比較的高い親和性をもつてお
り、接着界面では分子レベルに近い良好な分散状
態が得られていることが推定される。 以下、実施例により本発明を具体的に説明する
が、これは好適な態様の例示であつて、本発明は
実施例の範囲に限定されるものではない。 実施例 1 日本工業規格JIS T−6511に記載された人工歯
破折試験法に従い、第1図のとおりアクリル樹脂
製人工歯(ジーシーアクリリツクレジン前歯)1
を、切端部1′と歯頚部1″を結ぶ線がパラフイン
ワツクス原型と45゜の角度となるようにパラフイ
ンワツクス原型に植付け、フラスコ内に石こう埋
没後、流ろうし、石こう型を形成させた。 この石こう型を射出成形機に取りつけ、シリン
ダー温度350℃、射出圧力1500Kg/cm2、射出速度
200mm/秒(成形機:住友−ネスタールP40/25)
の条件で、歯肉様に着色されたポリサルホン樹脂
(UCC製Udel P−1700)の溶融樹脂をフラスコ
内へ射出注入した。 冷却後、フラスコを分割し、人工歯破折試験用
成形品をとり出した。人工歯を手で強くひつぱる
と人工歯は成形品からはずれた。人工歯のはずれ
た空洞部へクロロホルム100重量部、ポリカーボ
ネート樹脂(三菱ガス化学製ユーピロン
S2000)10重量部からなる溶液を筆塗りし、数秒
の風乾の後、先にはずしたアクリル樹脂製人工歯
をそう入し、軽く加圧した。その後80℃の熱風乾
燥炉で40分の熱処理を行つた。 得られた成形品を第1図のごとく樹脂床部2を
保持具3で固定し、他方の人工歯切端部1′を所
定金具4を介して、負荷速度12Kgf/分で破折試
験を行つた。 破折強度は25Kgfであり実用上問題のない十分
に高い値を示した。 比較例 1 実施例1と同様に、ポリサルホン樹脂をフラス
コ内へ射出注入し、冷却後フラスコを分割し、人
工歯破折試験用成形品をとり出し、何らの処理を
することなく、実施例1と同様の破折試験を行つ
た。 破折強度は7Kgfしかなく実用上問題となる低
い値しか示さなかつた。 実施例 2 アクリル樹脂製人工歯(商品名 ジーシーアク
リリツクレジン前歯および臼歯)が植えられた義
歯床ワツクス模型の埋没されたフラスコを加熱
し、ワツクスを軟化流ろうし、石こう型を形成さ
せた。その後で、ポリエーテルサルホン(ICI製
Vitrex 4100G)の歯肉様に着色されたU字型
成形品(歯槽堤に相当する大きさを有するU字
型)を下部フラスコ内の石こう型上に位置させ、
350℃の熱風を吹きつけることにより、該成形品
を軟化させた。十分軟化したところで上下フラス
コを合わせて圧縮成形を行ない、その後自然冷却
させた。 冷却後、上下フラスコを分割し、義歯床をとり
出した。 人工歯を手で強くひつぱると人工歯は義歯床か
らはずれた。人工歯のはずれた空洞部へ塩化エチ
レン100重量部、ポリカーボネート樹脂15重量部
からなる溶液を筆塗りし、数秒の風乾の後、先に
はずしたアクリル樹脂製人工歯をそう入し、軽く
加圧した。その後、80℃の熱風乾燥炉で60分の熱
処理を行つた。人工歯は強く押しても容易にはず
れず、人工歯が強固に植えられた義歯床が得られ
た。 次に、上記義歯床の口がい部に塩化エチレン
100重量部、ポリカーボネート樹脂(三菱ガス化
学製ユーピロン S2000)1重量部からなる溶液
を筆で塗布し、数秒間の風乾をした後、さらに、
塩化エチレン100重量部、ポリカーボネート樹脂
2重量部、ポリメチルメタクリレート樹脂(住友
化学工業製スミペツクス MH)1重量部からな
る溶液を筆で塗布し、数秒間風乾した。 該溶液が塗布された上に、硬質裏装剤(コー社
製クールライナー )を常法に従つて使用した。 即ち、パウダーとリキツドを混合し、義歯床上
で均等に押し伸ばした後、硬化させた。 裏装剤は強固にポリエーテルサルホン製義歯床
に接着し、十分実用に耐えるものであつた。 比較例 2 塩化エチレンとポリカーボネート樹脂および塩
化エチレン、ポリカーボネート樹脂とポリメチル
メタクリレート樹脂からなる溶液を義歯床に塗布
しない以外は実施例2と同様に、ポリエーテルサ
ルホン製義歯床に硬質裏装剤を適用した。 裏装剤は義歯床から簡単にはずれ使用に耐えな
いものであつた。 発明の効果 以上に述べた様に、本発明は、50〜150℃の沸
点を有する塩素化溶剤とポリカーボネート樹脂か
らなる溶液を接着剤として用いることにより、歯
科用ポリサルホン樹脂と歯科用アクリル系樹脂を
強固に接着することが可能となり、ポリサルホン
系樹脂とアクリル系樹脂を組みあわせた歯科用補
綴物の実用範囲が飛躍的に拡大する効果が得られ
たのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、人工歯破折試験の実施態様を示す側
面図である。 1……人工歯、1′……人工歯の切端部、1″…
…人工歯の歯頚部、2……樹脂床部、3……保持
具、4……人工歯引張り用金具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 歯科用ポリサルホン系樹脂と歯科用アクリル
    系樹脂とを接着させるに際して用いる接着剤であ
    つて、50〜150℃の沸点を有する塩素化溶剤とポ
    リカーボネート樹脂からなり、該溶剤100重量部
    に対して、ポリカーボネート樹脂が0.3〜20重量
    部含有してなることを特徴とする歯科用接着剤。
JP59255957A 1984-12-03 1984-12-03 歯科用接着剤 Granted JPS61134306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255957A JPS61134306A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 歯科用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255957A JPS61134306A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 歯科用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134306A JPS61134306A (ja) 1986-06-21
JPH0420403B2 true JPH0420403B2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=17285927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255957A Granted JPS61134306A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 歯科用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134306A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530975Y2 (ja) * 1991-02-01 1997-04-02 日本精工株式会社 シートベルト用バックル
WO2002045660A1 (fr) 2000-12-04 2002-06-13 Tokuyama Corporation Compositions adhesives pour plaque dentale de revetement arriere et compositions durcissantes a usage dentaire
CN110314100A (zh) * 2019-07-11 2019-10-11 朗力生物医药(武汉)有限公司 一种用于溶除根管内丁香酚类充填物的除丁克复合物配方

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61134306A (ja) 1986-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100193979A1 (en) Advanced Thermoplastics for Orthodontics
CN105722494B (zh) 抗冲改性的义齿基托组合物
US3647498A (en) Process for production of dental crowns
JPH0447642B2 (ja)
Vivek et al. Denture base materials: Some relevant properties and their determination
JPS6339564B2 (ja)
Consani et al. Effect of ridge-lap surface treatments on the bond of resin teeth to denture base
CA1279164C (en) Thermoset-thermoplastic molded article and method for extra-oral dental restoration
JPH0420403B2 (ja)
JPH10501997A (ja) 歯冠ライナー組成物及び仮修復を作る方法
JPS62340A (ja) 義歯床
McCabe et al. Polymers in dentistry
JP5865712B2 (ja) ポリアミド樹脂義歯床用プライマー組成物
May et al. A narrative review of different types and processing methods of acrylic denture base material
JPH0556394B2 (ja)
US6805556B2 (en) Silicone rubber resin composite, method for making dentures, and denture comprising the composite material
JPS62149609A (ja) 歯科用接着剤
Goutam et al. DENTAL POLYMERS AND DENTURE BASE RESINS
JPH02504383A (ja) 改良されたセラミック組成物及びその使用方法
JPS61275206A (ja) 義歯床補修用材料
US2874466A (en) Prostheses and processes for their production
JPH0454959A (ja) ポリサルホン系義歯床プレフォーム材料
JPH0337414B2 (ja)
JPS61255653A (ja) 弾性裏装材を有する義歯床
JPH0333122B2 (ja)