JPH032908A - 移動ロボットシステムにおける衝突防止方法 - Google Patents
移動ロボットシステムにおける衝突防止方法Info
- Publication number
- JPH032908A JPH032908A JP1137292A JP13729289A JPH032908A JP H032908 A JPH032908 A JP H032908A JP 1137292 A JP1137292 A JP 1137292A JP 13729289 A JP13729289 A JP 13729289A JP H032908 A JPH032908 A JP H032908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- mobile robot
- reservation
- collision
- control station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野j
この発明は、複数の移動ロボットと、これらの移動ロボ
ットを制御する制御局とから構成される移動ロボットシ
ステムに関し、特に、移動ロボット相互間の衝突を防止
する衝突防止方法に関する。
ットを制御する制御局とから構成される移動ロボットシ
ステムに関し、特に、移動ロボット相互間の衝突を防止
する衝突防止方法に関する。
「従来の技術」
近年、FA(ファクトリ・オートメーション)の発達に
伴い、この種のシステムが各種開発され、実用化されて
いる。この移動ロボットシステムにおいて、制御局は各
移動ロボットへ無線または有線によって行き先およびそ
の行き先において行う作業を指示する。制御局から指示
を受けた移動ロボットは、指示された場所へ自動走行し
て到達し、その場所で指示された作業を行い、作業が終
了した時はその場で次の指示を待つ。
伴い、この種のシステムが各種開発され、実用化されて
いる。この移動ロボットシステムにおいて、制御局は各
移動ロボットへ無線または有線によって行き先およびそ
の行き先において行う作業を指示する。制御局から指示
を受けた移動ロボットは、指示された場所へ自動走行し
て到達し、その場所で指示された作業を行い、作業が終
了した時はその場で次の指示を待つ。
「発明が解決しようとする課題J
ところで、この種のシステムにおいては、自動走行する
ロボット同士の衝突をいかに防ぐかが大きな問題である
。1台のロボットが走行している時に他のロボットを停
止させれば、衝突の可能性を非常に少なくすることがで
きるが、これでは口ポットの走行能率が極端に悪くなっ
てしまう。
ロボット同士の衝突をいかに防ぐかが大きな問題である
。1台のロボットが走行している時に他のロボットを停
止させれば、衝突の可能性を非常に少なくすることがで
きるが、これでは口ポットの走行能率が極端に悪くなっ
てしまう。
そこでこの発明は、同一の敷地内に多くの移動ロボット
を走行させても、衝突が全く起こることがない移動ロボ
ットシステムにおける衝突防止方法を提供することを目
的としている。
を走行させても、衝突が全く起こることがない移動ロボ
ットシステムにおける衝突防止方法を提供することを目
的としている。
「課題を解決するための手段」
この発明は、制御局内に予約テーブルを設け、各移動ロ
ボットは予定走行ルートを前記制御局へ連絡し、前記制
御局は連絡を受けた予定走行ルートが既に予約されてい
ないか否かを前記予約テーブルによって調査し、その走
行ルートの全部または一部が予約されていなかった場合
は、予約されていない走行ルートを前記予約テーブルに
予約した後予約終了を前記移動ロボットへ連絡し、前記
移動ロボットは該予約終了の連絡を受け、予約済みの走
行ルートの走行を行うことを特徴としている。
ボットは予定走行ルートを前記制御局へ連絡し、前記制
御局は連絡を受けた予定走行ルートが既に予約されてい
ないか否かを前記予約テーブルによって調査し、その走
行ルートの全部または一部が予約されていなかった場合
は、予約されていない走行ルートを前記予約テーブルに
予約した後予約終了を前記移動ロボットへ連絡し、前記
移動ロボットは該予約終了の連絡を受け、予約済みの走
行ルートの走行を行うことを特徴としている。
「作用」
この発明によれば、各移動ロボットは走行前に予約テー
ブルに走行ルートを予約した後走行し、予約ができなけ
れば、すなわち、既に他の移動ロボットが予約をしてい
た場合はそのルートを走行しない。これにより、移動ロ
ボット同士の衝突を完全に防ぐことができる。
ブルに走行ルートを予約した後走行し、予約ができなけ
れば、すなわち、既に他の移動ロボットが予約をしてい
た場合はそのルートを走行しない。これにより、移動ロ
ボット同士の衝突を完全に防ぐことができる。
「実施例」
以下、図面を参照してこの発明の一実施例による衝突防
止方法を適用した移動ロボットシステムについて説明す
る。第1図は同移動ロボットシステムの全体構成を示す
ブロック図である。この図において、■は制御局、2−
1〜2−10は移動ロボットであり、制御局1と各移動
ロボット2−1〜2−10とは無線によって接続されて
いる。
止方法を適用した移動ロボットシステムについて説明す
る。第1図は同移動ロボットシステムの全体構成を示す
ブロック図である。この図において、■は制御局、2−
1〜2−10は移動ロボットであり、制御局1と各移動
ロボット2−1〜2−10とは無線によって接続されて
いる。
移動ロボット2は、予め決められた走行路の床面に貼付
された磁気テープに沿って移動するようになっており、
また、走行路には適宜の間隔をおいてノードが設定され
ている。第2図は走行路の一例を示す図であり、この図
において■、■、・・・・・・がノードである。各ノー
ドには各々床面にノードマークが貼付されており、移動
ロボット2には、このノードマークを検出する検出器が
設けられている。また、ノードには次の3種類がある。
された磁気テープに沿って移動するようになっており、
また、走行路には適宜の間隔をおいてノードが設定され
ている。第2図は走行路の一例を示す図であり、この図
において■、■、・・・・・・がノードである。各ノー
ドには各々床面にノードマークが貼付されており、移動
ロボット2には、このノードマークを検出する検出器が
設けられている。また、ノードには次の3種類がある。
(1)地図進入ノード:移動ロボット2が新たに走行路
に進入する時のスタート点となるノードであり、第2図
においては、■、■、■、■である。
に進入する時のスタート点となるノードであり、第2図
においては、■、■、■、■である。
(2)作業ノード:作業点S 1.S 2.S 3が設
けられているノードであり、第2図においては、■。
けられているノードであり、第2図においては、■。
■、0である。移動ロボットが作業を行う場合は、この
作業ノードで一旦停止し、次いで作業点Sl(またはS
2またはS3)まで進んで停止し作業を行う。
作業ノードで一旦停止し、次いで作業点Sl(またはS
2またはS3)まで進んで停止し作業を行う。
(3)通過ノード:移動ロボットが単に通過するだけの
7−ドであり、第2図においては上記の各ノード以外の
全てのノードである。
7−ドであり、第2図においては上記の各ノード以外の
全てのノードである。
な゛お、以下の説明では、上述した第2図の走行路を例
にとる。
にとる。
第3図は制御局1の構成を示すブロック図であり、この
図において、1aはCPU(中央処理装置)、lbはC
PU1aにおいて用いられるプログラムが記憶されたプ
ログラムメモリ、1cは後述する衝突テーブルである。
図において、1aはCPU(中央処理装置)、lbはC
PU1aにおいて用いられるプログラムが記憶されたプ
ログラムメモリ、1cは後述する衝突テーブルである。
1dは地図メモリであり、第2図に示す各7−ド■〜■
の(X −Y )座標、ノード種別を示すデータ、その
メートに接続されている他のノードの番号、そのノード
に接続されている各便のノードまでの距離等が記憶され
ている。1eはデータ記憶用のデータメモリであり、こ
のデータメモリleには、予め第4図に示すリザーブテ
ーブルRVTが設けられている。このリザーブテーブル
RVTはノード■〜■に各々対応する記憶スロットRV
I−RV14(各1バイト)を有している。1rは操作
部、1gは通信装置であり、この通信装置1gはCPU
1aから供給されるデータを200〜30 ’OM H
zの搬送波に乗せて発信し、また、移動ロボット2−1
〜2−10から搬送波に乗せて送信されたデータを受信
する。
の(X −Y )座標、ノード種別を示すデータ、その
メートに接続されている他のノードの番号、そのノード
に接続されている各便のノードまでの距離等が記憶され
ている。1eはデータ記憶用のデータメモリであり、こ
のデータメモリleには、予め第4図に示すリザーブテ
ーブルRVTが設けられている。このリザーブテーブル
RVTはノード■〜■に各々対応する記憶スロットRV
I−RV14(各1バイト)を有している。1rは操作
部、1gは通信装置であり、この通信装置1gはCPU
1aから供給されるデータを200〜30 ’OM H
zの搬送波に乗せて発信し、また、移動ロボット2−1
〜2−10から搬送波に乗せて送信されたデータを受信
する。
ここで、衝突テーブル1cについて説明する。
この衝突テーブル1cは、各移動ロボット間の衝突を防
止するためのテーブルであり、複数の衝突データブロッ
クから構成されている。この場合、各衝突データブロッ
クは、走行路で接続された隣り合う2つのノードに対応
して1つのブロックが形成されている。例えば、第2図
の走行路の場合、ノード組〔■、■〕、〔■、■〕、〔
■、■〕、〔■、■〕、〔■、■〕、〔■、■〕・・・
・・・の各々について衝突データブロックが形成されて
いる。第5図(イ)は衝突テーブルICの構成を示し、
また、(ロ)は各衝突データブロックの構成を示す。
止するためのテーブルであり、複数の衝突データブロッ
クから構成されている。この場合、各衝突データブロッ
クは、走行路で接続された隣り合う2つのノードに対応
して1つのブロックが形成されている。例えば、第2図
の走行路の場合、ノード組〔■、■〕、〔■、■〕、〔
■、■〕、〔■、■〕、〔■、■〕、〔■、■〕・・・
・・・の各々について衝突データブロックが形成されて
いる。第5図(イ)は衝突テーブルICの構成を示し、
また、(ロ)は各衝突データブロックの構成を示す。
次に、衝突データブロックについて詳述する。
例えば、ノード組〔■、■〕に対応する衝突データブロ
ックには、/−ド■から/−ド■へ(またはこの逆)移
動ロボット2が移動した時、そのノードに他の移動ロボ
ットが居ると衝突する恐れのあるノードの番号およびそ
のようなノードの数が書き込まれている。すなわち、衝
突データブロックには、第5図(ロ)に示されるように
、次の各データが書き込まれている。
ックには、/−ド■から/−ド■へ(またはこの逆)移
動ロボット2が移動した時、そのノードに他の移動ロボ
ットが居ると衝突する恐れのあるノードの番号およびそ
のようなノードの数が書き込まれている。すなわち、衝
突データブロックには、第5図(ロ)に示されるように
、次の各データが書き込まれている。
(1)始点衝突ノードの番号およびその散穿6図におい
て、Naを始点ノード、Nbを終点ノードとする。なお
、始点、終点は、2個の隣合うメートの一方を始点、他
方を終点と称しただけである。始点衝突ノードとは、始
点ノードNaに移動ロボット2が到着した場合にこれと
衝突する恐れがあるノード(そのノードに移動ロボット
がいた場合)であり、具体的には、破線で示される排除
領域Es内に存在するメートおよびその周囲一定範囲内
のノードである。ここで、排除領域ESは例えば第7図
に示すように、 (W+2α)x (L + 2α) W:移動ロボットの横幅 L;移動ロボットの長さ α”150mm なる大きさの領域であり、予め決められている。
て、Naを始点ノード、Nbを終点ノードとする。なお
、始点、終点は、2個の隣合うメートの一方を始点、他
方を終点と称しただけである。始点衝突ノードとは、始
点ノードNaに移動ロボット2が到着した場合にこれと
衝突する恐れがあるノード(そのノードに移動ロボット
がいた場合)であり、具体的には、破線で示される排除
領域Es内に存在するメートおよびその周囲一定範囲内
のノードである。ここで、排除領域ESは例えば第7図
に示すように、 (W+2α)x (L + 2α) W:移動ロボットの横幅 L;移動ロボットの長さ α”150mm なる大きさの領域であり、予め決められている。
また、同図に示すノードNkは排除領域Es内にあるの
で勿論始点衝突ノードであるが、排除領域ES外のノー
ドNCも移動ロボット2が一点鎖線の状態になった場合
にその一部が排除領域Es内に入るので始点衝突ノード
である。また、始点ノードNa自身も始点衝突ノードで
ある。以上の結果、第7図の例においてはノードN a
、 N k、 N Qの番号およびノード数「3」が各
々衝突データブロック内に書き込まれる。
で勿論始点衝突ノードであるが、排除領域ES外のノー
ドNCも移動ロボット2が一点鎖線の状態になった場合
にその一部が排除領域Es内に入るので始点衝突ノード
である。また、始点ノードNa自身も始点衝突ノードで
ある。以上の結果、第7図の例においてはノードN a
、 N k、 N Qの番号およびノード数「3」が各
々衝突データブロック内に書き込まれる。
(2)終点衝突ノードの番号およびその数終点衝突ノー
ドとは、第6図の終点ノードNbに移動ロボット2が到
着した場合にこれと衝突する恐れがあるノード(そのノ
ードに移動ロボットがいた場合)であり、具体的には、
破線で示される排除領域Ee内に存在する/−ドおよび
その周囲一定範囲内の7−ドである。なお、一定範囲の
意味は上記の通りである。
ドとは、第6図の終点ノードNbに移動ロボット2が到
着した場合にこれと衝突する恐れがあるノード(そのノ
ードに移動ロボットがいた場合)であり、具体的には、
破線で示される排除領域Ee内に存在する/−ドおよび
その周囲一定範囲内の7−ドである。なお、一定範囲の
意味は上記の通りである。
(3)ノード間衝突ノードおよびその数ノード間衝突ノ
ードとは、始点ノードNaから終点/−ドNbまで移動
ロボット2が移動した場合にこれと衝突する恐れがある
ノード(そのノードに移動ロボットがいた場合)であり
、具体的には、破線で示される排除領域Ek内に存在す
るノードおよびその周囲一定範囲内のノードである。
ードとは、始点ノードNaから終点/−ドNbまで移動
ロボット2が移動した場合にこれと衝突する恐れがある
ノード(そのノードに移動ロボットがいた場合)であり
、具体的には、破線で示される排除領域Ek内に存在す
るノードおよびその周囲一定範囲内のノードである。
(4)逆方向走行衝突ノードおよびその数逆方向走行衝
突ノードとは、終点から始点へ向かって走行する移動ロ
ボットが始点ノードNaを検出した時点でブレーキをか
け、停止した場合にこのロボットと衝突する恐れがある
ノード(そのノードに移動ロボットがいた場合)であり
、図に示す排除領域Ep内に存在するノードおよびその
周囲一定範囲内の7−ドである。
突ノードとは、終点から始点へ向かって走行する移動ロ
ボットが始点ノードNaを検出した時点でブレーキをか
け、停止した場合にこのロボットと衝突する恐れがある
ノード(そのノードに移動ロボットがいた場合)であり
、図に示す排除領域Ep内に存在するノードおよびその
周囲一定範囲内の7−ドである。
(5)順方向走行衝突ノードおよびその数順方向走行衝
突ノードとは、始点から終点へ向かって走行する移動ロ
ボットが終点ノードNbを検出した時点でブレーキをか
け、停止した場合にこのロボットと衝突する恐れがある
ノード(そのノードに移動ロボットがいた場合)であり
、図に示す排除領域Eq内に存在するノードおよびその
周囲一定範囲内のノードである。
突ノードとは、始点から終点へ向かって走行する移動ロ
ボットが終点ノードNbを検出した時点でブレーキをか
け、停止した場合にこのロボットと衝突する恐れがある
ノード(そのノードに移動ロボットがいた場合)であり
、図に示す排除領域Eq内に存在するノードおよびその
周囲一定範囲内のノードである。
(6)始点作業衝突ノードおよびその数始点作業衝突ノ
ードとは、第6図の作業点Saに移動ロボット2が到着
した場合にこれと衝突する恐れがあるノード(そのノー
ドに移動ロボットがいた場合)であり、具体的には、破
線で示される排除領域Eg内に存在するノードおよびそ
の周囲一定範囲内の7−ドである。
ードとは、第6図の作業点Saに移動ロボット2が到着
した場合にこれと衝突する恐れがあるノード(そのノー
ドに移動ロボットがいた場合)であり、具体的には、破
線で示される排除領域Eg内に存在するノードおよびそ
の周囲一定範囲内の7−ドである。
(7)終点作業衝突ノードおよびその数終点作業衝突ノ
ードとは、作業点sbに移動口ボット2が到着した場合
にこれと衝突する恐れがあるノード(そのノードに移動
ロボットがいた場合)であり、具体的には、破線で示さ
れる排除領域Ei内に存在するノードおよびその周囲一
定範囲内のメートである。
ードとは、作業点sbに移動口ボット2が到着した場合
にこれと衝突する恐れがあるノード(そのノードに移動
ロボットがいた場合)であり、具体的には、破線で示さ
れる排除領域Ei内に存在するノードおよびその周囲一
定範囲内のメートである。
なお、衝突データブロックには、上記(1)〜(7)の
データの全部が常に記憶されているわけではない。例え
ば、始点、終点とも作業点がない場合は、勿論、作業点
衝突ノードは記憶されていない。
データの全部が常に記憶されているわけではない。例え
ば、始点、終点とも作業点がない場合は、勿論、作業点
衝突ノードは記憶されていない。
次に、移動ロボット2について説明する。第8図は移動
ロボット2の構成を示すブロック図であり、この図にお
いて、2aはCPU、2bはCPU2aにおいて用いら
れるプログラムが記憶されたプログラムメモリ、2cは
データ記憶用のデータメモリ、2dは操作部、2eは通
信装置、2「は制御局1内の地図メモリ1dと同じデー
タが記憶された地図メモリである。また、2gは走行制
御装置であり、CPU2aから供給される走行データ(
行き先データ、走行速度データ等)を受け、磁気センサ
によって床面の磁気テープおよびノードマークを検出し
つつ駆動モータを制御し、移動ロボットを目的ノードま
で走行させる。2hはアーム制御装置であり、CPU2
aから供給される作業プログラム番号を受け、移動ロボ
ットが作業ノードに到着した時点でその番号の作業プロ
グラムを内部のメモリから読み出し、読み出したプログ
ラムによってロボットアーム(図示路)を制御して各種
の作業を行わせる。
ロボット2の構成を示すブロック図であり、この図にお
いて、2aはCPU、2bはCPU2aにおいて用いら
れるプログラムが記憶されたプログラムメモリ、2cは
データ記憶用のデータメモリ、2dは操作部、2eは通
信装置、2「は制御局1内の地図メモリ1dと同じデー
タが記憶された地図メモリである。また、2gは走行制
御装置であり、CPU2aから供給される走行データ(
行き先データ、走行速度データ等)を受け、磁気センサ
によって床面の磁気テープおよびノードマークを検出し
つつ駆動モータを制御し、移動ロボットを目的ノードま
で走行させる。2hはアーム制御装置であり、CPU2
aから供給される作業プログラム番号を受け、移動ロボ
ットが作業ノードに到着した時点でその番号の作業プロ
グラムを内部のメモリから読み出し、読み出したプログ
ラムによってロボットアーム(図示路)を制御して各種
の作業を行わせる。
次に、上述した移動ロボットシステムの動f’ll’を
説明する。
説明する。
まず、移動ロボット2を制御局lの制御下におくには、
移動ロボット2を手動によって地図進入ノード■、■、
[相]、■のいずれかへ移動し、次に、10ボツト2の
操作部2dからそのメートの番号を入力し、そして、自
動モードに切り換える。
移動ロボット2を手動によって地図進入ノード■、■、
[相]、■のいずれかへ移動し、次に、10ボツト2の
操作部2dからそのメートの番号を入力し、そして、自
動モードに切り換える。
ノード番号が入力されると、CPU2aがその番号およ
び自身のロボット番号を通信装置2eを介して制御局1
へ送る。制御局1はそのロボット番号およびノード番号
を受け、データメモリ2c内に書き込む。以上の過程に
よって、制御局1は新たに進入したロボットの番号およ
びその位置を検知する。
び自身のロボット番号を通信装置2eを介して制御局1
へ送る。制御局1はそのロボット番号およびノード番号
を受け、データメモリ2c内に書き込む。以上の過程に
よって、制御局1は新たに進入したロボットの番号およ
びその位置を検知する。
次に、例えば作業点S1において行うべき作業が発生し
た場合、制御局lはそめ作業点に最も近い位置にある移
動ロボットに対して、作業点Slを示す作業点コードお
よび作業プログラム番号を送信する。いま、ノード■に
移動ロボット2−1が停止しており、制御局1がこのロ
ボy ト2−1へ作業点フードおよびプログラム番号を
送信したとする。移動ロボット2−1のCPU2aは、
受信した作業点コードおよびプログラム番号をデータメ
モリ2c内に格納し、次に、作業点S1までの走行ルー
トの探索を行う。このルート探索は、従来から公知の縦
型探索法等によって行なわれる。
た場合、制御局lはそめ作業点に最も近い位置にある移
動ロボットに対して、作業点Slを示す作業点コードお
よび作業プログラム番号を送信する。いま、ノード■に
移動ロボット2−1が停止しており、制御局1がこのロ
ボy ト2−1へ作業点フードおよびプログラム番号を
送信したとする。移動ロボット2−1のCPU2aは、
受信した作業点コードおよびプログラム番号をデータメ
モリ2c内に格納し、次に、作業点S1までの走行ルー
トの探索を行う。このルート探索は、従来から公知の縦
型探索法等によって行なわれる。
そして、このルート探索によって■→■→■→■なるル
ートが探索されたとすると、次にCPU2aは、地図メ
モリ2f内に記憶されているノード間距離に基づいて、
探索したルートの走行距離を、出発点ノード■から目的
ノード■へ向けて順次累算し、予め決められている一定
距離X(第2図参照)を越える最初のノードを検出する
。いま、このノードゆく■であったとする。次にCPU
2aはノード■、■、■の番号およびルート予約要求コ
ードを各々制御局1へ送信する。
ートが探索されたとすると、次にCPU2aは、地図メ
モリ2f内に記憶されているノード間距離に基づいて、
探索したルートの走行距離を、出発点ノード■から目的
ノード■へ向けて順次累算し、予め決められている一定
距離X(第2図参照)を越える最初のノードを検出する
。いま、このノードゆく■であったとする。次にCPU
2aはノード■、■、■の番号およびルート予約要求コ
ードを各々制御局1へ送信する。
制御局1のCPU1aはこのメート番号およびルート予
約要求コードを受け、まず、衝突テーブルlc内のノー
ド組〔■、■〕に対応する衝突データブロックから、始
点衝突ノード、終点衝突ノード、ノード間衝突ノード、
順方向走行衝突ノードを読み出す。次に、これらのノー
ドが既に予約されているか否かをリザーブテーブルRV
Tによってチエツクする。そして、予約されていなけれ
ば、すなわち、リザーブテーブルRVTのこれらのノー
ドに対応する記憶スロットRVI〜RV14内のデータ
がrOJであった場合は、それらの記憶スロットに各々
ロボット番号「1」を書き込む。これによって、ルート
■→■が予約された・ことになる。
約要求コードを受け、まず、衝突テーブルlc内のノー
ド組〔■、■〕に対応する衝突データブロックから、始
点衝突ノード、終点衝突ノード、ノード間衝突ノード、
順方向走行衝突ノードを読み出す。次に、これらのノー
ドが既に予約されているか否かをリザーブテーブルRV
Tによってチエツクする。そして、予約されていなけれ
ば、すなわち、リザーブテーブルRVTのこれらのノー
ドに対応する記憶スロットRVI〜RV14内のデータ
がrOJであった場合は、それらの記憶スロットに各々
ロボット番号「1」を書き込む。これによって、ルート
■→■が予約された・ことになる。
次に制御局1のCPU1aは、上記と同様に、衝突テー
ブルlc内のノード組〔■、■〕に対応する衝突データ
ブロックから、始点衝突メート、終点衝突ノード、メー
ト間衝突ノード、順方向走行衝突ノードを読み出し、こ
れらのノードが既に予約されているか否かをチエツクす
る。そして、予約されていなければ、それらのノードに
対応する衝突テーブル1cの記憶スロットRVI〜RV
14に各々ロボット番号rNを書き込む。これによって
、ルート■→■が予約されたことになる。
ブルlc内のノード組〔■、■〕に対応する衝突データ
ブロックから、始点衝突メート、終点衝突ノード、メー
ト間衝突ノード、順方向走行衝突ノードを読み出し、こ
れらのノードが既に予約されているか否かをチエツクす
る。そして、予約されていなければ、それらのノードに
対応する衝突テーブル1cの記憶スロットRVI〜RV
14に各々ロボット番号rNを書き込む。これによって
、ルート■→■が予約されたことになる。
このようにしてルート予約が行なわれると、次にCPU
1aは、ノード■〜■の番号および予約完了コードを移
動ロボット2−1へ送信する。移動ロボット2−1は、
これらのノード番号および予約完了コードを受け、まず
、ノード■へ向って走行を開始する。
1aは、ノード■〜■の番号および予約完了コードを移
動ロボット2−1へ送信する。移動ロボット2−1は、
これらのノード番号および予約完了コードを受け、まず
、ノード■へ向って走行を開始する。
移動ロボット2−1は所定時間が経過する毎に、ロボッ
トの現在の状態(走行中、待機中、作業中等)および現
在位置を示すデータを制御局1へ送信する。制御局1は
、移動ロボット2−1から送られてくる現在位置データ
を常時チエツクし、移動ロボット2−1がノード■を通
過した時点でルート■→■の予約を解除する。すなわち
、ルート■→■の予約の際にリザーブテーブルRVTに
書き込んだロボット番号「1」をrOJに戻す。
トの現在の状態(走行中、待機中、作業中等)および現
在位置を示すデータを制御局1へ送信する。制御局1は
、移動ロボット2−1から送られてくる現在位置データ
を常時チエツクし、移動ロボット2−1がノード■を通
過した時点でルート■→■の予約を解除する。すなわち
、ルート■→■の予約の際にリザーブテーブルRVTに
書き込んだロボット番号「1」をrOJに戻す。
一方、移動ロボット2−1は、走行途中において、常時
、現在位置から目的ノードへ向かう距離Xを越える最初
の7−ドを検出し、検出されたノードが■になった場合
は、ノード■、■の番号およびルート予約要求コードを
各々制御局1へ送信する。制御局1はこのノード番号お
よびルート予約要求コードを受け、衝突テーブル1c内
の7一ド組〔■、■〕に対応する衝突データブロック内
のデータに基づいてノード予約を行う。そして、ノード
予約が完了した場合は、ノード■、■の番号および予約
完了コードを移動ロボット2−1へ送信する。移動ロボ
ット2−1は、これらのノード番号および予約完了コー
ドを受け、ノード■まで走行する。移動ロボット2−1
がノード■を通過すると、前述した場合と同様にして、
制御局lにおいてルート■→■の予約取り消しが行なわ
れる。そして、ノード■に到達すると、次に横行(横方
向へ進むこと)によって作業点S1へ進む。移動ロボッ
ト2−1が作業点S1に到達すると、ルート■→■の予
約取り消しが行なわれる。但し、この場合、終点作業衝
突メートだけは取り消しが行なわれない。
、現在位置から目的ノードへ向かう距離Xを越える最初
の7−ドを検出し、検出されたノードが■になった場合
は、ノード■、■の番号およびルート予約要求コードを
各々制御局1へ送信する。制御局1はこのノード番号お
よびルート予約要求コードを受け、衝突テーブル1c内
の7一ド組〔■、■〕に対応する衝突データブロック内
のデータに基づいてノード予約を行う。そして、ノード
予約が完了した場合は、ノード■、■の番号および予約
完了コードを移動ロボット2−1へ送信する。移動ロボ
ット2−1は、これらのノード番号および予約完了コー
ドを受け、ノード■まで走行する。移動ロボット2−1
がノード■を通過すると、前述した場合と同様にして、
制御局lにおいてルート■→■の予約取り消しが行なわ
れる。そして、ノード■に到達すると、次に横行(横方
向へ進むこと)によって作業点S1へ進む。移動ロボッ
ト2−1が作業点S1に到達すると、ルート■→■の予
約取り消しが行なわれる。但し、この場合、終点作業衝
突メートだけは取り消しが行なわれない。
次に、上記の過程において、例えばノード■までは予約
ができたが、ルート■→■の予約ができなかったとする
。このようなことは、例えばノード■→■→■と走行す
る移動ロボット2−Kが先にそのルートを予約していた
場合に発生する。この場合、移動ロボット2−1はノー
ド■を通過した時点で停止し、待機しつつ繰り返しルー
ト予約要求コードを制御局1へ送信する。移動ロボット
2−Kがルート■→■を通過すると、制御局1がルート
■→■の予約を解除し、次いで、移動ロボット2−1が
要求しているルート■→■の予約を行う。これにより、
移動ロボット2−1が進行可能となる。
ができたが、ルート■→■の予約ができなかったとする
。このようなことは、例えばノード■→■→■と走行す
る移動ロボット2−Kが先にそのルートを予約していた
場合に発生する。この場合、移動ロボット2−1はノー
ド■を通過した時点で停止し、待機しつつ繰り返しルー
ト予約要求コードを制御局1へ送信する。移動ロボット
2−Kがルート■→■を通過すると、制御局1がルート
■→■の予約を解除し、次いで、移動ロボット2−1が
要求しているルート■→■の予約を行う。これにより、
移動ロボット2−1が進行可能となる。
また、ルート■−■−■の予約要求に対し、ルート■→
■の予約しかできず、ルート■→■の予約ができなかっ
た場合、制御局1はルート■→■の予約完了を移動ロボ
ット2−1へ連絡する。この場合、移動ロボット2−1
はルート■→■の走行を開始し、また、走行途中におい
てノード■以降の予約要求を行う。
■の予約しかできず、ルート■→■の予約ができなかっ
た場合、制御局1はルート■→■の予約完了を移動ロボ
ット2−1へ連絡する。この場合、移動ロボット2−1
はルート■→■の走行を開始し、また、走行途中におい
てノード■以降の予約要求を行う。
このように、この移動ロボットシステムにおいては、制
御局1内にリザーブテーブルRVTが設けられ1.各移
動ロボット2はこのリザーブテーブルRVTに予約を行
ってから走行する。したがって、予定の走行ルートに他
の移動ロボット2がいる場合あるいは予定走行ルートを
他の移動ロボットが先に進入するような場合等において
は、ルート予約ができないことから、走行できず、この
結果、他の移動ロボット2と衝突する恐れが全くない。
御局1内にリザーブテーブルRVTが設けられ1.各移
動ロボット2はこのリザーブテーブルRVTに予約を行
ってから走行する。したがって、予定の走行ルートに他
の移動ロボット2がいる場合あるいは予定走行ルートを
他の移動ロボットが先に進入するような場合等において
は、ルート予約ができないことから、走行できず、この
結果、他の移動ロボット2と衝突する恐れが全くない。
なお、上記実施例は移動ロボットが床面の磁気テープを
検出しつつ同テープに沿って走行するものであるが、こ
の発明は移動ロボットが超音波センサによって周囲の情
況を検出しつつ走行するものにも適用することができる
。また、上記実施例は移励ロボットがアームを有してい
るが、この発明はアームを有さず、単に0動走行するだ
けの移動ロボット(運搬用等)にも適用することができ
る。
検出しつつ同テープに沿って走行するものであるが、こ
の発明は移動ロボットが超音波センサによって周囲の情
況を検出しつつ走行するものにも適用することができる
。また、上記実施例は移励ロボットがアームを有してい
るが、この発明はアームを有さず、単に0動走行するだ
けの移動ロボット(運搬用等)にも適用することができ
る。
「発明の効果」
以上説明したように、この発明によれば、制御局内に予
約テーブルを設け、各移動ロボ・ノドは予定走行ルート
を前記制御局へ連絡し、前記制御局は連絡を受けた予定
走行ルートが既に予約されていないか否かを前記予約テ
ーブルによって調査し、その走行ルートの全部または一
部が予約されていなかった場合は、予約されていない走
行ルートを前記予約テーブルに予約した後予約終了を前
記移動ロボットへ連絡し、前記移動ロボットは該予約終
了の連絡を受け、予約済みの走行ルートの走行を行うよ
うにしたので、複数の移動ロボットを衝突させることな
く、かつ、効率良く走行させることができる効果がある
。
約テーブルを設け、各移動ロボ・ノドは予定走行ルート
を前記制御局へ連絡し、前記制御局は連絡を受けた予定
走行ルートが既に予約されていないか否かを前記予約テ
ーブルによって調査し、その走行ルートの全部または一
部が予約されていなかった場合は、予約されていない走
行ルートを前記予約テーブルに予約した後予約終了を前
記移動ロボットへ連絡し、前記移動ロボットは該予約終
了の連絡を受け、予約済みの走行ルートの走行を行うよ
うにしたので、複数の移動ロボットを衝突させることな
く、かつ、効率良く走行させることができる効果がある
。
第1図はこの発明の一実施例による移動ロボットシステ
ムの構成を示すブロック図、第2図は各移動ロボットが
走行する走行路の一例を示す図、第3図は第1図におけ
る制御局1の構成を示すブロック図、第4図は第3図に
おけるデータメモリle内に設定されているリザーブテ
ーブルRVTを示す図、第5図は第3図における衝突テ
ーブル1cの記憶内容を示す図、第6図は第5図におけ
る衝突ノードを説明するための図、第78図は始点衝突
ノードを説明するための図、第8図は移動ロボット2の
構成を示すブロック図である。 l・・・・・・制御局、2−1〜2−10・・・・・・
移動ロボット、RVT・・・・・・リザーブテーブル。
ムの構成を示すブロック図、第2図は各移動ロボットが
走行する走行路の一例を示す図、第3図は第1図におけ
る制御局1の構成を示すブロック図、第4図は第3図に
おけるデータメモリle内に設定されているリザーブテ
ーブルRVTを示す図、第5図は第3図における衝突テ
ーブル1cの記憶内容を示す図、第6図は第5図におけ
る衝突ノードを説明するための図、第78図は始点衝突
ノードを説明するための図、第8図は移動ロボット2の
構成を示すブロック図である。 l・・・・・・制御局、2−1〜2−10・・・・・・
移動ロボット、RVT・・・・・・リザーブテーブル。
Claims (1)
- 複数の移動ロボットと、これらの移動ロボットを制御す
る制御局とからなる移動ロボットシステムにおいて、前
記制御局内に予約テーブルを設け、各移動ロボットは予
定走行ルートを前記制御局へ連絡し、前記制御局は連絡
を受けた予定走行ルートが既に予約されていないか否か
を前記予約テーブルによって調査し、その走行ルートの
全部または一部が予約されていなかった場合は、予約さ
れていない走行ルートを前記予約テーブルに予約した後
予約終了を前記移動ロボットへ連絡し、前記移動ロボッ
トは該予約終了の連絡を受け、予約済みの走行ルートの
走行を行うことを特徴とする移動ロボットシステムにお
ける衝突防止方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1137292A JP2814564B2 (ja) | 1989-05-30 | 1989-05-30 | 移動ロボットシステムにおける衝突防止方法 |
KR1019900002390A KR0151143B1 (ko) | 1989-05-30 | 1990-02-24 | 이동로보트시스템에 있어서 충돌방지방법 |
FR9005211A FR2646119A1 (fr) | 1989-04-25 | 1990-04-24 | Procede de commande de deplacement, dispositif de commande de deplacement, et robot mobile pour des systemes de robots mobiles |
US07/513,546 US5179329A (en) | 1989-04-25 | 1990-04-24 | Travel control method, travel control device, and mobile robot for mobile robot systems |
DE4013168A DE4013168C2 (de) | 1989-04-25 | 1990-04-25 | Fahrsteuerverfahren und Fahrsteuereinrichtung für ein Mobilrobotersystem |
US07/912,977 US5488277A (en) | 1989-04-25 | 1992-07-08 | Travel control method, travel control device, and mobile robot for mobile robot systems |
US08/480,303 US5568030A (en) | 1989-04-25 | 1995-06-07 | Travel control method, travel control device, and mobile robot for mobile robot systems |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1137292A JP2814564B2 (ja) | 1989-05-30 | 1989-05-30 | 移動ロボットシステムにおける衝突防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH032908A true JPH032908A (ja) | 1991-01-09 |
JP2814564B2 JP2814564B2 (ja) | 1998-10-22 |
Family
ID=15195278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1137292A Expired - Fee Related JP2814564B2 (ja) | 1989-04-25 | 1989-05-30 | 移動ロボットシステムにおける衝突防止方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2814564B2 (ja) |
KR (1) | KR0151143B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009541174A (ja) * | 2006-06-19 | 2009-11-26 | キヴァ システムズ,インコーポレイテッド | 移動駆動ユニットを操るシステムおよび方法 |
JP2019507448A (ja) * | 2016-01-04 | 2019-03-14 | 浙江立▲ビアオ▼机器人有限公司Zhejiang Libiao Robots Co., Ltd. | 大量のロボットに対する緊急停止制御方法及び装置 |
JP2021174527A (ja) * | 2020-04-28 | 2021-11-01 | 盟立自動化股▲フン▼有限公司 | 衝突防止の制御方法及び軌道走行車制御システム |
-
1989
- 1989-05-30 JP JP1137292A patent/JP2814564B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-02-24 KR KR1019900002390A patent/KR0151143B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009541174A (ja) * | 2006-06-19 | 2009-11-26 | キヴァ システムズ,インコーポレイテッド | 移動駆動ユニットを操るシステムおよび方法 |
JP2019507448A (ja) * | 2016-01-04 | 2019-03-14 | 浙江立▲ビアオ▼机器人有限公司Zhejiang Libiao Robots Co., Ltd. | 大量のロボットに対する緊急停止制御方法及び装置 |
US11602851B2 (en) | 2016-01-04 | 2023-03-14 | Zhejiang Libiao Robots Co., Ltd. | Method and device for controlling a great number of robots to emergently stop |
JP2021174527A (ja) * | 2020-04-28 | 2021-11-01 | 盟立自動化股▲フン▼有限公司 | 衝突防止の制御方法及び軌道走行車制御システム |
US11904917B2 (en) | 2020-04-28 | 2024-02-20 | Mirle Automation Corporation | Anti-collision control method and rail vehicle control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2814564B2 (ja) | 1998-10-22 |
KR0151143B1 (ko) | 1998-12-15 |
KR900018781A (ko) | 1990-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5179329A (en) | Travel control method, travel control device, and mobile robot for mobile robot systems | |
US5283739A (en) | Static collision avoidance method for multiple automatically guided vehicles | |
US5280431A (en) | Method for controlling the movements of a mobile robot in a multiple node factory | |
Taghaboni et al. | A LISP-based controller for free-ranging automated guided vehicle systems | |
US20060271252A1 (en) | Transportation system | |
US11468770B2 (en) | Travel control apparatus, travel control method, and computer program | |
US20210123766A1 (en) | Travel control apparatus, mobile body, and operation system | |
JP2722760B2 (ja) | 移動ロボットシステム | |
JP3212028B2 (ja) | 無人搬送車システム | |
JPH032908A (ja) | 移動ロボットシステムにおける衝突防止方法 | |
JP2817202B2 (ja) | 移動ロボットの走行制御方法 | |
JP3036109B2 (ja) | 移動ロボットシステムにおける走行制御方法 | |
JP2814577B2 (ja) | 移動ロボットの走行制御方法 | |
KR0151144B1 (ko) | 이동로보트의 주행제어방법 | |
JP2814578B2 (ja) | 移動ロボットの走行制御方法 | |
JP2676915B2 (ja) | 移動ロボットシステムにおける走行制御方法 | |
JPH032909A (ja) | 移動ロボットシステムにおける衝突防止装置 | |
JP2814565B2 (ja) | 移動ロボットシステムにおける衝突防止方法 | |
JPS6227805A (ja) | 無人走行車の走行制御方法 | |
JP2679369B2 (ja) | 無人搬送車の充電制御方法 | |
JP2817200B2 (ja) | 移動ロボット | |
KR0156483B1 (ko) | 무인운반시스템 | |
JPH0330003A (ja) | 移動ロボットの走行制御方法 | |
JPH0314008A (ja) | 移動ロボットシステムにおけるデータ通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |