JPH03290495A - 燃料の改質剤 - Google Patents

燃料の改質剤

Info

Publication number
JPH03290495A
JPH03290495A JP9180090A JP9180090A JPH03290495A JP H03290495 A JPH03290495 A JP H03290495A JP 9180090 A JP9180090 A JP 9180090A JP 9180090 A JP9180090 A JP 9180090A JP H03290495 A JPH03290495 A JP H03290495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
solution
seawater
prepared
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9180090A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nasu
那須 醇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9180090A priority Critical patent/JPH03290495A/ja
Publication of JPH03290495A publication Critical patent/JPH03290495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ガソリン、軽油等の石油系燃料の熱効率等
を改良し且つ燃焼時の有害な排ガスの発生を低減するた
めの燃料の改質剤に関する。
[従来の技術及び発明が解決すべき課題]一般に自動車
エンジン等の火花点火エンジンにおいてはエンジンの圧
縮比が高い程熱効率は高く、出力が増大し、燃費か向上
するが、通常のガソリンの場合、圧縮比を高くすると異
常燃焼やノッキングを生じかえって熱効率が低下する。
このため、アンチノック性の高いオクタン価の高いガソ
リンを用いることによって圧縮比を高め熱効率を向上さ
せているが、一般にオクタン価の高いガソリンは各種の
ガソリン調合材を適当な割合で配合して作られるため高
価である。
また、ガソリンの酸化による劣化はオクタン価の低下と
高分子ガム質による燃料消費の著しい悪化をもたらす。
このため、市販のガソリンには酸化防止剤を添加する必
要がある。
一方、ディーゼルエンジン(圧縮点火エンジン)の燃料
として用いられる軽油においては安定性の他、流動性、
着火性が問題となり、このため着火性の良好なセタン価
の高い軽油が必要となるが、セタン価の高い軽油もまた
、一般の軽油に比べ高価である。
また、軽油が酸化劣化するとガソリンの場合と同様に高
分子量のガム質が生成し、これが大量に生成すると燃料
噴射ノズルを閉塞し、燃料の供給を阻害する。このよう
な軽油の劣化による問題を防止するためには水素化精製
等が必要となる。
このような従来の問題点を解決するものとして本発明の
発明者は海水中の元素の有効利用及び燃焼時におけるア
ルカリ剤の作用に着目し、海水に特殊なアルカリ剤を溶
解させて成る燃焼助剤(特開昭63−225695号)
を開発し燃焼性の向上に関し著しい効果を収めた。
そして、この燃焼助剤(液体)は特に噴霧状でエンジン
に添加することによって特に優れた効果をもたらすこと
をつきとめ、この燃焼助剤をエンジンに添加するための
システムを開発した(特開昭63−147938号、特
願昭62−319827号)。
しかし、この燃焼助剤はエンジン等の改造を必要とする
ので、直ちにすべての自動車に適用することはできなか
った。特に、上記システムはピストンの負圧で混合ガス
を送るシステム用に開発されているため、ターボエンジ
ンに適用する場合、圧力をかけて燃焼助剤を供給しなけ
ればならず高度なシステムを必要とし、技術的に困難な
点が多かった。
[発明の目的] この発明はこのような従来の難点を解決し、ガソリン、
軽油、灯油等のあらゆる液体燃料に直接添加することが
でき、これら液体燃料の燃焼状態を改善することのでき
る燃料の改質剤を提供することを目的とする。更に、本
発明は、あらゆる自動車等の内燃機関に適用でき、内燃
機関の燃費効率を高め有害な排ガスの低減を図ることの
できる燃料の改質剤を提供することを目的とする。
[lI題を解決するための手段] このような目的を遠戚する本発明の燃料の改質剤は、油
と強アルカリ剤との反応物を海水に溶解した溶液から水
分を除去した後の固体を適用される燃料と相溶性の溶剤
に溶解させた溶液(a)に、海水を酸性にした後、強ア
ルカリ剤を加え高pHにしその際生成する沈澱物を除去
して得られた溶液を濃縮し冷却することによって得られ
た塩とカルシウム化合物とを混合し高温焼成して成る焼
成体と濃硫酸とを混練したもの(b)を添加したものか
らなる。
ここで油と強アルカリ剤との反応物を海水に溶解した溶
液とは特開昭63−225695号公報に記載される燃
焼助剤そのものである。
すなわち、油と強アルカリ剤との反応物とは、石油の各
留分、プラスチック、古タイヤ等の分留オイ、ル、廃油
等の油に、貝がら、石灰石等の高温焼成物のような酸化
カルシウムを主成分とする強アルカリ剤の粉末を加え若
干の水の存在下で攪拌、混合し反応させて得られる粉末
である。油と強アルカリ剤の混合比及び加える水の量は
、油の種類によって異なるが、通常油対強アルカリ剤の
混合比が0.5:1から1:0.5程度、水はO〜10
%程度添加する。
この油とアルカリ剤との反応物は、油とアルカリ剤とが
結合したマクロ的には均一な粉状体であり、海水に対し
1〜10%加え攪拌後放置することにより溶解し均一な
溶液となる。この際海水は予め低pHないし高pHに調
整しておくことが望ましい。また不溶物があれば除去す
る。この溶液から水分を除去し、更に所定溶剤に溶解せ
しめる。
この溶液から水分を除去するには、通常加熱蒸発によっ
て行う。減圧下で行ってもよい。これにより得られた物
質(1)の元素分析の結果を表1に示す。
表1からも明らかなようにこの物質は海水中の元素に比
較し塩素がかなり減少しており強い塩基性の物質(1)
である。
以下、余白 表  1 溶剤としては物質(1)を溶解させるものであって、且
つ適用される燃料に対し相溶性がある溶剤を用いる。こ
のような溶剤として、好適にはアルコールと適当な有機
溶剤との混合溶剤が用いられる。有機溶剤としては灯油
が実用的である。灯油とアルコールとの混合比及び用い
るアルコールの種類は適用される燃料に応じて適宜選択
されるが、ガソリン、軽油の場合、アルコールとしては
メタノール、ブタノールあるいはこれらの混合物等が用
いられ、ブタノールを少なくとも溶剤全体の10%以上
含有することが好ましい。
このように調整されたアルコールを含む混合溶剤に前述
の物質(1)を溶解させることにより本発明の燃料の改
質剤の第1の成分である溶液(a)を得ることができる
。混合溶剤に対する物質(1)の濃度は約1%程度であ
る。好適には、上記混合溶剤中に物質(1)を数%程度
溶解せしめた原液を調整しておき、この原液をさらに適
用される燃料に適合するように所定の混合溶剤で希釈す
ることにより濃度及び溶剤組成を調整する。この溶液(
a)の元素分析の結果も併せて表1に示す。
この第1の成分である溶液(a)はそれ自体燃料の改質
剤として機能するものであるが、極めて塩基性が高いの
で燃料への添加量のコントロールを誤ると、燃料と反応
し反応生成物が生じそれが燃料供給系の目詰りを起こす
等難点がある。従って、溶液(a)の燃料の改質剤とし
て機能を低下させることなく、シかもpHを調整するた
めに以下述べる第2の成分が添加される。
次に、本発明の燃料の改質剤の第2の成分である焼成体
と濃硫酸との混練物について説明する。
まず、焼成体は本発明者が既に提案した「海水の塩分離
方法」 (特願昭62−201578号)によって海水
から分離された物質(2)とカルシウム化合物とを混合
し高温で焼成することにより得られる。
海水からこの物質(2)を分離する方法について説明す
る。まず海水を硫酸イオンを含有する強酸により低pH
に調整した後、強アルカリ剤を加え高pHにし、その際
生成する沈澱物と溶液とを分離する。
ここで硫酸イオンを含有する強酸としては、数%の希硫
酸を用いることができるが、活性化した燐酸カルシウム
を溶解せしめた水溶液に3〜5%の濃硫酸を加えて沈澱
物を除去した水溶液(以下P−8酸と略す)を用いるこ
とができる。このP−8酸は、pH0,2程度の強酸性
を示すが硫酸のような劇物とは異なり肌に触れても異常
がなく扱いやすい安全性の高い酸として利用できる。希
硫酸あるいはP−8酸を海水に対し数%加え、2〜3時
間放置することにより海水をpH急以下の低pHに調整
することができる。この時、沈澱物は殆ど生じないが若
干の沈澱物はもとの海水中の懸濁物質と共に濾過等の手
段により除去する。
次に、強アルカリ剤は、−度低pHに調整した海水を中
和し、更に高pHにするためのもので、これにより高p
Hで溶解度の低下するアルカリ土類金属類、その他金属
の硫酸塩等の塩類を沈澱せしめる。このような強アルカ
リ剤としては、水酸化ナトリウムをそのまま、あるいは
酸化カルシウムの水溶液に水酸化ナトリウムを加えたも
の(以下、Ca −N a水溶液と略す)などが用いら
れる。
強アルカリ剤の量は上記目的を達成することのできる量
以上であればよく、通常水酸化ナトリウム(固体)の場
合海水に対し3%、Ca−Naの水溶液の場合約5%加
え、10時間以上放置する。
これによって海水はpH13以上の塩基性を呈し、沈澱
物が生成する。
この沈澱物を除去後の海水を加熱して1割〜1.5割に
なるまで煮つめ濃縮した後、冷却すると更に沈澱物が析
出する。この沈澱物を乾燥することにより目的の物質(
2)を得る。この物質(2)の元素分析の結果を表2に
示す。
表2からも明らかなように物質(2)は主として、Na
、Mg、KSCaを含有する塩基性の物質である。
表 2  単位(■/kg) 次にこの物質(2)とともに焼成するカルシウム化合物
としては、リン酸カルシウム、特に牛、豚、ひつじ等の
骨を高温で焼いて肉質、脂肪質のものを除去した骨片を
700℃以上で焼いた骨の焼成物を用いることができる
。海水から得られた物質(2)とカルシウム化合物は2
:1〜1:2程度の混合比で混合した後、900℃〜1
200℃程度の高温で焼成する。
このようにして得られた焼成体を濃硫酸と適当な比率で
混練したものを前述の第1戒分である溶液(a)に添加
する。
ここで第2の成分として濃硫酸のみならず、このような
焼成体との混合物を用いたのは、濃硫酸のみではpHの
調整、取扱が容易でないこと、海水から得られた物質等
の焼成体それ自体、燃料の改質機能があることによる。
焼成体と濃硫酸との混練物は前述の溶液(a)に対し数
%以下、約1%〜2%添加する。
このように得られた本発明の燃料の改質剤はガソリン、
重油、軽油等の燃料に直接添加することによって使用さ
れる。
添加量は適用される燃料によって異なるか、例えばガソ
リンの場合0.1〜0.5%、軽油の場合03〜1%、
重油の場合1%以上添加することができる。
本発明の改質剤の添加によって、いずれの燃料において
も燃料状態が顕著に改善され、HC,CO等の有害な排
ガスの発生が減少する。
[実施例] 以下、実施例により説明する。
1、第1の成分の調整 帆立貝等の貝殻を水洗いした後、砕く。この砕いたもの
を炉に入れて1ooo℃〜1200℃で約30分間焼い
た後に、約1350℃に上げて5分〜10分間焼いて約
200メツシユの粉末状の強アルカリ剤を得る。
海水1000ccを酸で低pHにした後、上記強アルカ
リ剤20gを加え、約1時間攪拌した後沈殿物を除去し
、高pHに調整した海水を得た。
一方、古タイヤの分留オイル500ccに上記強アルカ
リ剤500gを加え、更に強アルカリ溶液100ccを
加え攪拌した後、約2気圧で30分放置し、粉末状の反
応物を得た。
pHを一旦2以下に調整した後型に約13に調整した海
水1000ccに上記反応物30gを加え反応器内で1
.5気圧、室温で約1時間攪拌した後約1昼夜放置し、
不溶物を除去した後句−な溶液を得た。
次いで、この溶液it加熱することによって水分を除去
し、物質(1) 60kgを得た。
一方、下記の処方による灯油とアルコールとの混合溶剤
を調整し、これら混合溶剤に対しそれぞれ上記物質(1
)1kgを加え、攪拌混合することにより、溶液(a)
の原液を得た。
処方 メチルアルコール    611 ブチルアルコール   1011 灯油         14N この原液1011を灯油201及びブタノール159か
らなる混合溶剤で希釈し、溶液(a)を得た。
2.第2の成分の調整 真水1gに動物骨の焼成物からなるリン酸カルシウムを
主成分とする粉末50gを溶解し、p)(13以上の水
溶液を得た。水溶液に対し5%の濃硫酸を加え、pH0
,2のP−8酸を製造した。
海水5009に対し、上記のp−s酸10gを加え、3
時間放置した後、不溶物を濾過により除去した。これに
より海水はp H1,6となった。次いで、低pH化し
た海水5009に水酸化ナトリウム15kgを加え24
時間放置した。この時、生成した沈澱物を濾別後の海水
のpHは13.4であった。
この海水109を加熱して水分を除去し15pの濃縮溶
液とし、この濃縮溶液を急冷させて沈澱物を生せしめた
。この沈澱物を加熱して水分を除去し固型物(2)20
0gを得た。
この固型物(2)と動物骨の焼成物からなるリン酸カル
シウムを主成分とするカルシウム化合物とを1:1の混
合比で混合した後、混合物を電気炉で徐々に温度を上げ
ながら焼威し、約1200℃になった時点で更に50分
程度焼成した。得られた焼成体1gと濃硫酸3ccとを
よく混合し泥状にした後、前述の溶液(a)に10 g
 / I添加し溶解せしめ、燃料の改質剤を得た。
実施例1〜3 総排気量1600ccのガソリンエンジン車に上記の改
質剤をガソリンに対し0.3%、0.4%、0.5%添
加し、走行テストを行った。改質剤添加後の排気中のH
C及びCOの分析結果及び燃費効率(km、l )を表
3に示す。
表  3 同機種のガソリン車で本発明の改質剤を使わない場合(
比較例1)の走行テストの結果も同様に表3に示す。
実施例4.5 ジーゼルエンジン車に上記の改質剤を軽油に対し05%
(実施例4)、1%(実施例5)添加し、走行テストを
行った。そして改質剤添加後の排気中の黒煙量及び燃費
効率(km/U )を測定した。尚、黒煙の測定は和紙
に吸着させ明度(真黒が100.白がO)で測定した。
その結果を表4に示す。同機種のジーゼルエンジン車で
本発明の改質剤を使わない場合(比較例2)の走行テス
トの結果も同様に表4に示す。
[発明の効果] 以上の実施例からも明らかなように本発明の改質剤によ
れば、ガソリン車、ジーゼル車のいずれにおいても燃焼
状態を改善することができ、燃費効率を向上することが
できるとともに排ガス中のHCSCo等を低減すること
ができる。しかも長期に使用した場合にも燃料供給系に
おける目詰りを起こすことがない。
又、本発明の改質剤は、燃料中に直接添加できるので、
自動車等の内燃機関のみならず、ボイラ、ストーブ、゛
その他あらゆる燃焼機関に適用することができる。
表  4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、油と強アルカリ剤との反応物を海水に溶解した溶液
    から水分を除去した後の固体を適用される燃料と相溶性
    の溶剤に溶解させた溶液(a)に、海水を酸性にした後
    、強アルカリ剤を加え高pHにしその際生成する沈澱物
    を除去して得られた溶液を濃縮し冷却することによって
    得られた塩とカルシウム化合物とを混合し高温焼成して
    成る焼成体と濃硫酸とを混練したもの(b)を添加した
    ことを特徴とする燃料の改質剤。 2、前記溶剤はアルコールを含有することを特徴とする
    第1項記載の燃料の改質剤。
JP9180090A 1990-04-06 1990-04-06 燃料の改質剤 Pending JPH03290495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180090A JPH03290495A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 燃料の改質剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180090A JPH03290495A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 燃料の改質剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03290495A true JPH03290495A (ja) 1991-12-20

Family

ID=14036696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9180090A Pending JPH03290495A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 燃料の改質剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03290495A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7374587B2 (en) Fuels comprising hydrophobic starch and methods of fueling an engine
US4231756A (en) Gasoline and petroleum fuel supplement
EP0478828B1 (en) Fuel additives
JPH03290495A (ja) 燃料の改質剤
EP0265850B1 (en) Combustion aids
KR950005685B1 (ko) 연료의 개질제
CN110872534A (zh) 一种增强节油片、制备方法及其应用方法
HU200484B (en) Process for producing additive for lubricants, aqueous fuel mistures and for combustibles
JPH02263897A (ja) 燃料の改質剤
JPH04114082A (ja) 強酸組成物
JPH0347894A (ja) 燃料の改質剤
CA2025749C (en) Fuel additives
JPH05306395A (ja) 燃料の改質剤
RU2024590C1 (ru) Способ получения топливной добавки
JPH01279994A (ja) ガソリン等の改質剤
AU2007277172B2 (en) Alternative organic fuel formulations including vegetable oil
JPH05263085A (ja) 燃料の改質剤
KR940009045B1 (ko) 연료의 개질제(改質劑)
JP2005133720A (ja) 燃焼室沈積物剥離を減少させる方法
JPH0377236B2 (ja)
US20060225339A1 (en) Process for producing low sulphur and high cetane number petroleum fuel
JPH05179229A (ja) 強酸組成物
JP3783160B2 (ja) 石油類の燃焼効率改善用添加剤の製造法
CN1687324A (zh) 纳米高能环保液体燃料
CN1451722A (zh) 一种环保液体燃料及其制备方法