JPH0329037Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329037Y2
JPH0329037Y2 JP19881685U JP19881685U JPH0329037Y2 JP H0329037 Y2 JPH0329037 Y2 JP H0329037Y2 JP 19881685 U JP19881685 U JP 19881685U JP 19881685 U JP19881685 U JP 19881685U JP H0329037 Y2 JPH0329037 Y2 JP H0329037Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main gear
crankshaft
slide
axis
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19881685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105799U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19881685U priority Critical patent/JPH0329037Y2/ja
Publication of JPS62105799U publication Critical patent/JPS62105799U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329037Y2 publication Critical patent/JPH0329037Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、プレス機械のスライド駆動装置に関
する。
〔背景技術とその問題点〕
プレス機械のスライド駆動装置としては、スラ
イドを昇降させるクランク軸を等角速度で回転さ
せるもの、或いはクランク軸を早戻り回転させ、
スライドの下死点付近の速度を低下さるようにし
たもの、等が知られている。
従来、これらの各駆動装置は、プレス機械に固
定的に装備されていたため、装備された駆動装置
によつてプレス機械の作業内容が制限されてい
た。
従つて、作業内容の変更に対しては、別のプレ
ス機械を使用するか、或いは効率を落して現存す
るプレス機械を使用するかのいずれかの方法によ
らなければらなかつた。
これを解決するものとして、スライド駆動装置
をユニツト化し、かつスライドの上昇側および下
降側の速度特性が異なる複数種のユニツトを揃え
ておき、作業内容に応じてそれに適したユニツト
を選択使用するものも提案されている。しかし、
これでは、初めから複数種のユニツトを用意して
おかなければならず、作業性および経済性に欠け
る欠点があつた。
〔考案の目的〕
ここに、本考案の目的は、このような要請に応
え、作業性および経済性を損なうことなく、作業
内容に応じてスライドの上昇側および下降側の速
度特性を可変できるようにしたプレス機械のスラ
イド駆動装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
そのため、本考案では、駆動軸の回転を互いに
噛合するピニオンおよび主歯車を介してクランク
軸に伝達し、このクランク軸の回転によつてスラ
イドを昇降させるプレス機械のスライド駆動装置
において、前記主歯車の偏心位置にリンクの一端
を回動自在に連結するとともに、このリンクの他
端を前記クランク軸の偏心部に回動自在に連結
し、前記主歯車をピニオンの軸を中心として回動
させる主歯車回動手段を設けた、ことを特徴とし
ている。
要するに、主歯車回動手段によつて主歯車をピ
ニオンの軸を中心として回動させ、主歯車の中心
とクランク軸の中心との距離を変化させることに
より、スライドの上昇側および下降側の速度特性
を可変できるようにしたものである。
〔実施例〕
第1図は本実施例のスライド駆動装置の断面
を、第2図はその側面を、それぞれ示している。
これらの図において、プレス機体を構成するクラ
ウン部11には、軸受筒12が水平に支持されて
いる。軸受筒12の内部にはベアリング13を介
して駆動軸14が回転自在に支持されている。駆
動軸14には、その一端側にピニオン15が一体
的に設けられているとともに、他端側にフライホ
イール16、クラツチ17およびブレーキ18が
それぞれ取付けられている。フライホイール16
には、図示しないメインモータからの回転が伝達
されている。フライホイール16が回転している
状態において、クラツチ17を接、ブレーキ18
を解放とすれば、フライホイール16からの回転
がクラツチ17を介して駆動軸14へ伝達され、
逆にクラツチ17を断、ブレーキ18を制動とす
れば、駆動軸14の回転は停止される。
前記ピニオン15には主歯車24が噛合されて
いる。主歯車24の主歯車軸25は、前記軸受筒
12の外周に回動自在に設けられた主歯車保持部
材21に回転自在に支持されている。主歯車保持
部材21にはウオームホイール22が前記ピニオ
ン15の軸心つまり駆動軸14の軸心と同心状に
ピン23を介して固定され、このウオームホイー
ル22には図示しないモータによつて回転駆動さ
れるウオームギヤ26が噛合されている。ウオー
ムギヤ26が回転すると、それに噛合するウオー
ムホイール22を介して主歯車保持部材21が駆
動軸14の軸心を中心として回動するので、主歯
車24も駆動軸14の軸心を中心としてピニオン
15に噛合しながら回動される。本実施例では、
主歯車保持部材21、ウオームホイール22およ
びウオームギヤ26により主歯車回動機構27が
構成されている。
主歯車24の偏心位置には偏心ピン31が突設
されている。偏心ピン31には、球面軸受32を
介してリンク33の一端が回動自在に連結されて
いる。リンク33の他端は、同様に球面軸受34
を介してクランク軸35の偏心部である偏心ピン
36に回動自在に連結されている。クランク軸3
5は、前記主歯車回動機構27によつて主歯車2
4が駆動軸14の軸心を中心として回動された
際、主歯車24の中心が通る軌跡上の位置にクラ
ンク軸心が一致するように、前記クラウン部11
に支持されている。クランク軸35のクランク部
37(偏心ピン36に対して180゜反対側)には、
コネクテイングロツド38を介して昇降可能なス
ライド39が連結されている。
次に、本実施例の作用を説明する。
いま、クランク軸35の軸心、その偏心ピン3
6の軸心および主歯車24側の偏心ピン31の位
置関係が第2図に示す状態において、クランク軸
35のクランク部37が下死点つまりクランク軸
35の真下にあり、またクランク軸35の軸心に
対して主歯車24の中心が下死点にあるクランク
部37から回転方向へ180゜未満の位置、つまり偏
心ピン36とクランク部37との軸心を結ぶ線よ
り第2図中左側にあると仮定する。
この状態において、ピニオン15が第2図中反
時計方向へ回転されると、主歯車24は第2図中
時計方向へ回転される。主歯車24が回転する
と、偏心ピン31がリンク33に圧縮力を与えな
がらクランク軸35の偏心ピン36を押し、クラ
ンク軸35を時計方向へ回転させる。この条件下
では、クランク軸35が図の位置から180度回転
する間に主歯車24が回転する角度は、クランク
軸35がさらに180度回転する間に主歯車24が
回転する角度より小さいので、クランク軸35は
早戻り運動を行う。
ここで、ウオームギヤ26を回転させ、それに
噛合されたウオームホイール22を介して主歯車
保持部材21を駆動軸14の軸心を中心に回動さ
せると、主歯車24は駆動軸14の軸心を中心と
して回動される。主歯車24が回動すると、主歯
車24の中心とクランク軸35の軸心との距離D
が変化し、D=0となつたときクランク軸35に
主歯車24が固定された場合と一致し、クランク
軸35は等角速度回転を行う。
いま、第2図において、クランク軸35の軸心
から偏心ピン36の中心までの距離A、偏心ピン
31と偏心ピン36との中心間距離B、主歯車2
4の中心から偏心ピン31の中心までの距離Cを
それぞれ一定とし、距離Dを変化させた場合の主
歯車24の回転角度に対するスライド39のスト
ローク長さS、速度V、加速度ACを第3図およ
び第4図に示す。これらの線図は、A=244mm,
B=422.5mm,C=390mmとし、第3図はD=130
mm、第4図はD=85.5mmとした場合である。これ
らの条件において、スライド39のストローク長
さSの最大をいずれも300mmとすると、クランク
軸35の下降ストローク間の主歯車24の回転角
は、第3図において約208度、第4図において約
197度となる。このように、距離Dを変えること
により、スライド39の上昇側および下降側の速
度特性を可変できることが解る。
従つて、本実施例によれば、主歯車24とクラ
ンク軸35とをリンク33を介して連結し、主歯
車24を駆動軸14の軸心を中心として回動させ
る主歯車回動機構27を設けたので、主歯車24
の中心とクランク軸35の軸心との距離Dを可変
することができ、これによりスライド39の上昇
側および下降側の速度特性を任意に可変すること
ができる。このため、作業性および経済性を損な
うことなく、各種の作業内容に応じてスライド3
9の速度特性を任意に設定することができる。
特に、主歯車24の中心とクランク軸35の軸
心との距離Dを、D=0とする(第3図および第
4図中、SoはD=0のときのSを示す。)と、ク
ランク軸35に主歯車24が固定された場合と一
致するので、クランク軸35を等角速度回転させ
ることができる。
しかも、回動機構27としては、駆動軸14の
軸心を中心として回動可能に設けられた主歯車保
持部材21と、この主歯車保持部材21を回動さ
せるウオームホイール22およびウオームギヤ2
6とから構成したので、極めて簡易に構成できる
上、主歯車24の回動角度の設定も容易に行うこ
とができる。
〔考案の効果〕
以上の通り、本考案によれば、作業性および経
済性を損なうことなく、作業内容に応じてスライ
ドの上昇側および下降側の速度特性を可変できる
プレス機械のスライド駆動装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図はその要部を示す側面図、第3図および第4図
は主歯車中心とクランク軸心との距離Dを変えた
ときのスライドのストローク長さ、速度および加
速度線図である。 14……駆動軸、15……ピニオン、21……
主歯車保持部材、22……ウオームホイール、2
4……主歯車、25……主歯車軸、26……ウオ
ームギヤ、27……主歯車回動機構、33……リ
ンク、35……クランク軸、36……偏心ピン、
38……コネクテイングロツド、39……スライ
ド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動軸の回転を互いに噛合するピニオンおよび
    主歯車を介してクランク軸に伝達し、このクラン
    ク軸の回転によつてスライドを昇降させるプレス
    機械のスライド駆動装置において、前記主歯車の
    偏心位置にリンクの一端を回動自在に連結すると
    ともに、このリンクの他端を前記クランク軸の偏
    心部に回動自在に連結し、前記主歯車の軸を前記
    ピニオンの軸を中心に回動可能な主歯車保持部材
    で回転自在に支持し、この主歯車保持部材に前記
    ピニオンの軸と同心状にウオームホイールを固定
    し、このウオームホイールにモータで回転するウ
    オームギヤを噛合させたことを特徴とするプレス
    機械のスライド駆動装置。
JP19881685U 1985-12-24 1985-12-24 Expired JPH0329037Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19881685U JPH0329037Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19881685U JPH0329037Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105799U JPS62105799U (ja) 1987-07-06
JPH0329037Y2 true JPH0329037Y2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=31159856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19881685U Expired JPH0329037Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329037Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829439B2 (ja) * 1990-05-16 1996-03-27 旭精機工業株式会社 プレス機のスライド駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105799U (ja) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334344A (ja) 間欠駆動装置
JPS5970497A (ja) プレス変速駆動装置
JPH0329037Y2 (ja)
GB1478170A (en) Workpiece transferring device
JPH0548109Y2 (ja)
US4641550A (en) Automatic transmission utilizing gyroscopic satellite gears
JPH0810467Y2 (ja) プレス機械のスライド駆動装置
JPS5850133Y2 (ja) 内燃機関の2次バランサ装置
JPH0713993Y2 (ja) ロボット装置
JPS60124498A (ja) プレス機械の駆動装置
JPH0248157Y2 (ja)
JPS6124383Y2 (ja)
JPH0349774Y2 (ja)
JPS635945A (ja) 印刷機のスイング運動するフロントグリツパを駆動するための装置
JPH03317Y2 (ja)
JPH0746475Y2 (ja) 回動・旋回アーム駆動装置
SU35520A1 (ru) Планетарна зубчата передача
SU1077819A1 (ru) Кривошипно-коленный пресс
SU1483141A1 (ru) Устройство дл преобразовани вращательного движени в сложное, состо щее из вращательного и возвратно-поступательного
JPH0246163U (ja)
JPS591565U (ja) ナツトランナ−
JPS6145990Y2 (ja)
JPH01261534A (ja) 回転駆動装置
JPH0341863Y2 (ja)
SU1087723A1 (ru) Зубчато-рычажное устройство