JPH03288110A - 後置絞りの広角レンズ - Google Patents

後置絞りの広角レンズ

Info

Publication number
JPH03288110A
JPH03288110A JP2090009A JP9000990A JPH03288110A JP H03288110 A JPH03288110 A JP H03288110A JP 2090009 A JP2090009 A JP 2090009A JP 9000990 A JP9000990 A JP 9000990A JP H03288110 A JPH03288110 A JP H03288110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
meniscus lens
positive
positive meniscus
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2090009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808811B2 (ja
Inventor
Koichi Oshita
孝一 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2090009A priority Critical patent/JP2808811B2/ja
Priority to US07/679,252 priority patent/US5113288A/en
Publication of JPH03288110A publication Critical patent/JPH03288110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808811B2 publication Critical patent/JP2808811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、小型のレンズシャッターカメラ等に好適な撮
影レンズに関し、特にコンパクトで画角の広い撮影レン
ズに関するものである。
〔従来の技術〕
小型のレンズシャッターカメラ用の撮影レンズとして、
後置絞りのテツサータイプやトリプレットタイプがよく
知られている。このタイプの撮影レンズは、構成が極め
て簡素なわりに高い性能を有していることや、絞りが最
も像側にあるためフォーカシング機構を簡素化すること
ができる利点を有している。また、この撮影レンズの後
方に、所謂リアコンバーターを装着するだけで、全系の
焦点距離を拡大することが容易である等の利点も有して
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年において、レンズシャッターカメラの需要も多岐に
わたり、撮影レンズの多焦点化や、大口径化が求められ
る一方、より広角化が求められている。しかしこれらの
テツサータイプやトリプレットタイプは画角が精々65
度程度であって、広角レンズとして十分な画角とは言い
難い。
また、従来から広角レンズとして所謂ビオボンタイプや
、レトロフォーカスタイプのレンズが知られているが、
構成が極めて複雑である。このため、コストやレンズの
大きさの点でレンズシャッターカメラ等の撮影レンズと
しては不適当である。
また、これらの従来のものは絞りが光学系の中に設けら
れているため、カメラのフォーカシング機構を複雑にし
てしまう欠点がある。さらには、リアコンバーターを装
着しづらく、2焦点化に対応できない問題もあった。
以上の如く、本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、簡素な構成でありながら、レンズ系の小型化
と広角化とを実現しながら優れた結像性能を有する後置
絞りの広角レンズを提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明は上記の目的を達成するために、例えば
本発明の第1実施例のレンズ構成を示す第1図の如く、
物体側より順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレ
ンズL1と、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズ
L2と、両凹形状の負レンズL3と、両凸形状の正レン
ズL4と、絞りSとから威り、以下の諸条件を満足する
ようにしたものである。
1.9f<flく−1,2f     (1)0.6 
f<f2 <0.74 f     (2)0、1 <
 r3/ r4<0.28     (3)2.5<d
3/d7<3.8     (4)0.17f<d2<
0.37f    (5)但し、fは全系の焦点距離、
flは第1レンズの焦点距離、f2は正メニスカスレン
ズL2の焦点距離、r3.r4はそれぞれ正メニスカス
レンズL2の物体側面及び像側面の曲率半径、d3は正
メニスカスレンズL2の軸上厚、d7は両凸形状の正レ
ンズL4の軸上厚、d2は負メニスカスレンズL1と正
メニスカスレンズL2の間の軸上空気間隔である。
〔作 用〕
本発明のレンズは、基本的に負の屈折力の前群(L、)
と正の屈折力の後群(L2〜L4)とからなる所謂レト
ロフォーカスタイプのレンズである。
従来のレトロフォーカスタイプのレンズは焦点距離に比
べて長いバックフォーカスを得ることを目的としている
ため、全長やバックフォーカスかかなり長過ぎて、レン
ズシャッターカメラに内蔵するレンズとしては不適当で
ある。
また、この従来のレトロフォーカスタイプのレンズの絞
りは、このレンズ中に配置される所謂ヒトウィーン絞り
である。そして、この絞りをレンズ系の後方に移してそ
のままビハインド絞り(以下、後置絞りと称する。)に
したのでは、軸外光束が入らなかったり、非点収差が甚
大に発生して性能が著しく低下してしまう問題がある。
そこで、本発明は、後置絞りを採用しながらも、広画角
化かつ小型化を実現できるのみならず、優れた結像性能
を得るために、条件(1)〜(5)を満足するようにし
たものである。
まず、本発明では、条件式(1)及び(2)において負
メニスカスレンズL1と正メニスカスレンズL2との最
適なパワー(屈折力)配分を図ることにより、適切なバ
ックフォーカスを確保とコンパクト化とを図り、これと
同時にレンズの広角化に対して問題となる歪曲収差と非
点収差とを補正している。
条件式(1)の上限を越えると、ハックフォーカスは確
保できるものの、負の歪曲収差の補正か難しくなる。逆
に条件式(1)の下限を越えるとバックフォーカスが短
くなってしまい、周辺光量の確保が困難となる。
条件式(2)は、歪曲収差と非点収差とを補正するため
のものである。この条件式(2)の上限を越えると特に
歪曲収差の補正が困難であり、反対に条件式(2)の下
限を越えると非点収差の補正が困難であり、さらにバッ
クフォーカスの確保が難しくなるのである。
条件式(3)及び条件式(4)は、広角化に対して特に
重要な非点収差をさらにバランス良く補正するためのも
のである。
まず、条件式(3)は物体側に凸面を向けた正メニスカ
スレンズL2の最適なレンズ形状を規定している。この
条件式(3)の下限を越えると、正メニスカスレンズL
2の像側面の曲率が弱くなるため、負の非点収差が発生
し、子午像面が物体側に凹に強く湾曲する。逆に条件式
(3)の上限を越えると、正メニスカスレンズL2の像
側面の曲率が強くなるため、正の非点収差が発生し、子
午像面が物体側に凸に強く湾曲する。よって、何れの臨
界値を越えた場合にも結像性能が大きく低下してしまう
ため好ましくない。
また、この正メニスカスレンズL2の軸上厚d3は、両
凸形状の正レンズL、の軸上厚d7に対してかなり厚く
なければ、軸外全域にわたる良好な非点収差の補正は困
難となり、その結果、画角中間部もしくは周辺部に大き
な非点収差が残存してしまう。
このため、条件式(4)は、物体側に凸面を向けた正メ
ニスカスレンズL2と両凸形状の正レンズL4との軸上
厚の最適な比率を規定している。条件式(4)の下限を
越えると、非点収差を良好に補正することが困難となり
、逆に条件式(4)の上限を越えると、正メニスカスレ
ンズL2の厚みが増加し、これにより全系の大型化を招
くため好ましくない。
また、条件式(5)は、負メニスカスレンズL1と正メ
ニスカスレンズL2の間の軸上空気間隔の最適な範囲を
規定して、レンズ系の小型化を図りながら、コマ収差を
良好に補正するためのものである。条件式(5)の上限
を越えると、バ・ンクフォーカスを確保することができ
るものの、最大画角の光線か負メニスカスレンズL1を
通過する時の入射高が高くなるため、レンズ系の大型化
を招くため好ましくない。逆に条件式(5)の下限を越
えると、コマ収差の補正が困難となる。
ところで、画角周辺部での結像性能を高めるためには、
非点収差及びコマ収差の補正のみならず、同時に像面湾
曲の補正か成されていることが好ましく、このとき、以
下の条件式(6)を満足していることか望ましい。
1.76<n4       (6) ここで、n4は両凸形状の正レンズL4のd線(λ・5
87.6nm)における屈折率であり、この条件式(6
)の下限を越えるとペッツバール和か正に大きくなり、
像面湾曲を良好に補正することが困難になる。
また、本発明において球面収差及び色収差を極めて良好
に補正するためには、本発明はさらに以下の条件(7)
及び(8)を満足することが望ましい。
−0,65f<r8 <−0,58f  (7)−5く
シ2−シ4<8       (8)但し、fは全系の
焦点距離、r8は両凸形状の正レンズL4の像側面の曲
率半径、シ2.シ4はそれぞれ正メニスカスレンズL2
と両凸形状の正レンズL4のアツベ数、d3.d7はそ
れぞれ正メニスカスレンズL2と両凸形状の正レンズL
4の軸上厚である。
条件式(7)は球面収差の補正に関するものである。条
件式(7)の上限を越えると球面収差は補正不足となり
、反対に条件式(7)の下限を越えると補正過剰となる
条件式(8)は本発明のレンズにおいて軸上と軸外の色
収差をバランス良く補正するためのものである。この条
件式(8)の上限を越えると、軸外の色収差は軸上の色
収差に比べて補正不足となり、逆に条件式(8)の下限
を越えると軸外の色収差は補正過剰となる。
また、十分なる収差補正を果たすには、以下の条件をさ
らに満足することかより望ましい。
0.36f<r2<0.43f   (9)0、57 
< r3/ r5< −0,5(10)但し、 fは全系の焦点距離、r2は負メニスカスレンズL、の
像側面の曲率半径、r3正メニスカスレンズL2の物体
側面の曲率半径、r5は両凹形状の負レンズL3の物体
側面の曲率半径である。
条件式(9)は歪曲収差とコマ収差の補正に関するもの
であり、条件式(9)の上限を越えると歪曲収差の補正
が困難となり、逆に条件式(9)の下限を越えると内方
性コマ収差か著しく、開放時の性能を劣化させてしまう
条件式(10)はよりコマ収差をバランス良く補正する
ためのものであり、この条件式(lO)の上限及び下限
を越えると、中間画角でのコマ収差の補正か困難となる
ところで、適切なバックフォーカスの確保は、リアコン
バーターを挿脱する構成を加で多焦点化を図るのに有利
であるとともに、また十分なる周辺光量を確保するにも
必要である。
このため、レンズシャッターカメラ等に内蔵できるレン
ズの適切なバックフォーカスをBfとし、fは全系の焦
点距離とするとき、以下の条件式(11)を満足するこ
とが好ましい。
0.85f<Bf<0.98f    (11)この条
件式(11)の下限を越えると、周辺光量不足を招き、
逆に条件式(11)の上限を越えると、コンパクト化を
図ることが困難となるのみならず、収差の補正も困難と
なる。
〔実施例〕
第1図、第3図、第5図、第7図、第9図、第12図に
はそれぞれ本発明による第1実施例〜第6実施例のレン
ズ構成図を示している。
各実施例のレンズとも、73.2°〜75.0°の広い
画角を有するものであり、基本的には、物体側より順に
、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL1と、物
体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL2と、両凹形
状の負レンズL3と、両凸形状の正レンズL、と、絞り
Sとから戒っている。
そして、以下の表1〜表6には、それぞれ本発明による
第1〜第6実施例のレンズの諸元を掲げる。以下の表中
において左端の数字は物体側からの順序を表し、rはレ
ンズ面の曲率半径、dはレンズ面間隔、νはアラへ数、
nはd線(λ= 587゜6nm)における屈折率、f
は全系の焦点距離、Bfはバックフォーカス、FNはF
ナンバー、2Aは画角を表している。
表1 (第1実施例) f=loo、oo  Bf=94.47  FN=3.
52A=74.4゜表3(第3実施例) f=100.00  Bf=94.41  FN=3.
52A=74,0゜f=100.008f=87.42
  FN・3.52A=73.2゜f=100.008
f=97.17  FN=3.52A=75.0゜58
.709 (Bf) 表5 (55’lilFM赳と f=100.oo  Bf=94.10FN=3.5 2A=74.2’ 100.00 Bf=87.38 FN=3.5 2A=73.4゜ −62,104 (Bf) 表7 (続き) 以下の表7において本発明による各実施例の条件対応数
値表を掲げる。
表1〜表6の各実施例の諸元から、広画角化か達成され
ているにもかかわらす、レンズ全長、前玉径等が小さく
抑えられており、レンズ系の小型化化か図られているこ
とか分かる。
第2図、第4図、第6図、第8図、第1O図、第12図
はそれぞれ本発明による第1実施例〜第6実施例の諸収
差図である。
各収差図においてdはd線(λ= 587.6nm)に
よる収差を示しており、gはg線(λ−435.8nm
)による収差を示している。また、各収差図中の非点収
差において、点線は子午的像面(メリディオナル像面)
、実線は球欠的像面(サシソタル像面)を示している。
そして、各収差図の比較から、各実施例とも、広画角化
が小型化か達成されているにもかかわらず、極めて優れ
た結像性能を有しているのが分かる。
尚、本発明のレンズのフォーカシングは、絞りSを固定
して、レンズL1からレンズL、までを一体的に繰り出
すことによって良好な近距離性能を得ることかできるか
、絞りSもL+からL4まてのレンズとともに一体的に
移動させても良いことは言うまでもない。また、L、か
らL4までのレンズもくしはLlのレンズのみを繰り出
してフォーカシングを行うことも可能である。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば、4群4枚という簡素な構
成にもかかわらず、74度にも達する画角を有する高性
能な後置絞りの広角レンズを達成することができる。
また、広角化が図られながらも、レンズ全長。
前玉径等がコンパクトに抑えられるので、レンズ系の総
合的な小型化も実現できる。
さらに、本発明のレンズは後置絞り型を採用しているの
で、リアコンバーターの装着によって焦点距離を変化さ
せることが極めて容易である。これにより、撮影レンズ
の多焦点化にも十分に対応することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図、第5図、第7図、第9図、第11図は
それぞれ本発明による第1実施例乃至第6実施例のレン
ズ構成図である。第2図、第4図。 第6図、第8図、第10図、第12図はそれぞれ本発明
による第1実施例乃至第6実施例の諸収差図である。 (主要部分の符号の説明) Ll・・・・・・・負メニスカスレンズL2・・・・・
・・正メニスカスレンズL3・・・・・・・両凹形状の
負レンズL4・・・・・・・両凸形状の正レンズS・・
・・・・・絞り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 物体側より順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレ
    ンズL_1と、物体側に凸面を向けた正メニスカスレン
    ズL_2と、両凹形状の負レンズL_3と、両凸形状の
    正レンズL_4と、絞りSとから成り、以下の諸条件を
    満足することを特徴とする後置絞りの広角レンズ。 −1.9f<f1<−1.2f(1) 0.6f<f2<0.74f(2) 0.1<r3/r4<0.28(3) 2.5<d3/d7<3.8(4) 0.17f<d2<0.37f(5) 但し、fは全系の焦点距離、f1は第1レンズの焦点距
    離、f2は正メニスカスレンズL_2の焦点距離、r3
    ,r4はそれぞれ正メニスカスレンズL_2の物体側面
    及び像側面の曲率半径、d3は正メニスカスレンズL_
    2の軸上厚、d7は両凸形状の正レンズL_4の軸上厚
    、d2は負メニスカスレンズL_1と正メニスカスレン
    ズL_2の間の軸上空気間隔である。
JP2090009A 1990-04-04 1990-04-04 後置絞りの広角レンズ Expired - Lifetime JP2808811B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090009A JP2808811B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 後置絞りの広角レンズ
US07/679,252 US5113288A (en) 1990-04-04 1991-04-02 Behind stop wide angle lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090009A JP2808811B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 後置絞りの広角レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03288110A true JPH03288110A (ja) 1991-12-18
JP2808811B2 JP2808811B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=13986657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090009A Expired - Lifetime JP2808811B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 後置絞りの広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808811B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844729A (en) * 1995-05-25 1998-12-01 Nikon Corporation Wide angle photographic lens
US8107174B2 (en) 2009-01-30 2012-01-31 Nikon Corporation Wide-angle lens, imaging apparatus, and method for manufacturing wide-angle lens
EP2422269A1 (en) * 2009-04-22 2012-02-29 Xiroku, Inc. Optical position detection apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119520U (ja) * 1976-03-10 1977-09-10
JPS54162229A (en) * 1978-06-13 1979-12-22 Fushiman Co Ltd Sleeveeshaped expansion pipe coupling

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119520U (ja) * 1976-03-10 1977-09-10
JPS54162229A (en) * 1978-06-13 1979-12-22 Fushiman Co Ltd Sleeveeshaped expansion pipe coupling

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844729A (en) * 1995-05-25 1998-12-01 Nikon Corporation Wide angle photographic lens
US8107174B2 (en) 2009-01-30 2012-01-31 Nikon Corporation Wide-angle lens, imaging apparatus, and method for manufacturing wide-angle lens
EP2422269A1 (en) * 2009-04-22 2012-02-29 Xiroku, Inc. Optical position detection apparatus
EP2422269A4 (en) * 2009-04-22 2013-09-18 Xiroku Inc OPTICAL POSITION DETECTION APPARATUS

Also Published As

Publication number Publication date
JP2808811B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769373B2 (ja) 明るい広角レンズ
US6038085A (en) Super wide angle lens
JPH05273459A (ja) 近距離補正機能を備えた魚眼レンズ
JPH0588084A (ja) 2群構成ズームレンズ
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JPH05142473A (ja) リアコンバージヨンレンズ
JPH05249374A (ja) 広画角を有するズームレンズ
JPH10246854A (ja) コンパクトな広角レンズ
JPH06324264A (ja) 広角レンズ
JP3607958B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP3925748B2 (ja) 小型レンズ
JP3381409B2 (ja) 非球面接眼レンズ
JP2000028919A (ja) 中望遠レンズ
JPS627525B2 (ja)
JPH07168095A (ja) トリプレットレンズ
JP3033148B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH05127082A (ja) 小型のズームレンズ
JP4210876B2 (ja) ズームレンズ
JPH0677102B2 (ja) 広角レンズ
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
JP3021487B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP3744042B2 (ja) ズームレンズ
JPH03288110A (ja) 後置絞りの広角レンズ
JPH0574806B2 (ja)