JPH032876B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032876B2
JPH032876B2 JP55000348A JP34880A JPH032876B2 JP H032876 B2 JPH032876 B2 JP H032876B2 JP 55000348 A JP55000348 A JP 55000348A JP 34880 A JP34880 A JP 34880A JP H032876 B2 JPH032876 B2 JP H032876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
spp
compound
spectrum
nitucomycin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55000348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5594310A (en
Inventor
Tsueenaa Hansu
Horusuto Harutobitsuhi
Tsueberain Geruharuto
Ketsukaizen Aderinde
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5594310A publication Critical patent/JPS5594310A/ja
Publication of JPH032876B2 publication Critical patent/JPH032876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/052Imidazole radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/38Nucleosides
    • C12P19/385Pyrimidine nucleosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ある種の抗生物質の殺節足動物剤
(arthropodicide)、ことに殺昆虫剤または殺ダニ
剤としての使用に関し、それらの抗生物質のある
ものは殺菌剤として知られている。また、本発明
は、新規なある種の抗生物質、およびストレプト
マイセテス(Streptomycetes)からのそれらの
微生物学的製造方法に関する。 ポリオキシン類はカビ毒性剤として植物の保護
に広い用途が見い出されていることは既に知られ
ている。しかしながら、これらの化合物の欠点は
アルカル中で不安定であり、さらに、それらが変
化する組成をもつ混合物としてのみ生じ、従つて
それらの精確な計測および標準化が困難であると
いう事実である。 さらに、植物病原カビに対して強い殺菌作用を
もつニツコマイシン(Nikkomycin)と標示され
る抗生物質は、ドイツ国公開明細書第2537028号
(特開昭52−25090号公報)に開示されている。 今回、ドイツ国公開明細書第2537028号中に開
示されたニツコマイシン(Nikkomycin)はいく
つかの構造的に異なる成分からなること、そして
ニツコマイシン(Nikkomycin)混合物およびそ
の成分または成分の群は害虫、ことに昆虫および
ダニに対して活性をもつことが見出された。 したがつて、本発明は、節足動物、またはその
生息区域に、ニツコマイシン(Nikkomycin)混
合物またはその活性成分の1種または2種以上
を、単独で、或いは希釈剤または担体との混合物
として施用することを特徴とする、節足動物、こ
とに昆虫またはダニを駆除する方法を提供する。 また、本発明は、生育の直前におよび/または
生育の期間中にニツコマイシン(Nikkomycin)
混合物またはその活性成分の1種または2種以上
を単独で、あるいは希釈剤または担体との混合物
として施用した区域で生育させることによつて節
足動物による損害から保護された作物を提供す
る。 本発明に従つて使用する物質は、適当な微生物
を適当な培養基中で適当な物理的条件下で深部培
養することによつて製造される。それらは培養溶
液から、吸着および沈殿により分離され、そして
他の適当な方法により濃縮される。 この製造方法に対しては、アクチノマイセタレ
ス(Actinomycetales)目、ストレプトマイセタ
セアエ(Streptomycetaceae)科そしてストレプ
トマイセス(Streptomyces)属の菌株ストレプ
トミセス・テンダエ・エトリンガー・エト・アー
ル・チユウ(Streptomyces tendae,Ettlinger
et al Tu¨)901を使用することができる。この菌
株は日本国日光からの土壌試料から単離された。
この菌株はオランダ国バールン市(Baarn,
Netherlands)所在のセントラールビユロウ・ブ
ーア・シンメルクルチユレス(Centraalbureau
voor Schimmelkultures)にNo.CBS354.75とし
て、米国メリイランド州ロツクビレ(Rockville,
Maryland U.S.A.)のアメリカン・タイプ・カ
ルチヤー・コレクシヨン(American Type
Culture Collection)にNo.ATCC31160として、
そして日本国茨城県所在の工業技術院微生物工業
技術研究所にFERMPNo.3136として保管されてお
り、さらに、その菌学的性質等は特開昭52−
25090号公報に記載されている。すなわち、この
菌株はストレプトマイセス(Streptomyces)属
に属し、そして次の性質によつて特徴づけられ
る。 (a) 胞子はだ円形である。それらは大きさが0.4
〜0.6×1.2〜1.4μであり、なめらかな表面をも
つ。 (b) 気中菌糸体の色は初め白色であり、そして成
熟した状態で灰色である(einereus)。 (c) 胞子の鎖は単軸型で枝分れしており、そして
ゆるいらせんおよびループで配置されている。 (d) ペプトン−鉄寒天上で、黒色の色素を生成し
た。菌株は色を生じる(chromogenic)。 これらの特性は一緒になつて菌株チユウ(Tu¨)
901を種ストレプトマイセス・テンダエ・エトリ
ンガー(Streptomyces tendae Ettlinger)に属
するものとして同定する。 普通の炭素源および窒素源と必要な塩類を含有
する培養基を、ニツコマイシン混合物の製造方法
に使用する。使用できる炭素源は炭水化物、殊に
多糖類、たとえば、デンプン;二糖類、たとえ
ば、マルトースおよびカンシヨ糖;および単糖
類、たとえば、グルコースおよびフルクトースで
ある。さらに、糖アルコール、たとえば、マンニ
ツトおよびグリセロール、また天然に産出する混
合物、たとえば、麦芽抽出液を使用することもで
きる。これらの炭素源の混合物を使用することが
できる。使用する窒素源は普通の窒素源、たとえ
ば、タンパク質物質、タンパク質加水分解生成
物、アミノ酸、アンモニウムイオン、硝酸イオ
ン、天然に産出する複雑な物質、たとえばペプト
ン、カゼイン加水分解生成物、「トウモロコシ浸
出液」、大豆ミール及び肉抽出液、およびそれら
の適当な混合物。 培養基中に使用する補助物質は好ましくはマグ
ネシウム、鉄、亜鉛およびマンガンの塩類、たと
えば、リン酸塩、硫酸塩または塩化物である。こ
れらの物質の濃度は広い限界内で変化させること
ができ、ある場合において必要な濃度は不純物と
して前述の炭素源または窒素源または使用する水
の中に含有される。 さらに、非常に広い種類の消泡剤、たとえば、
大豆油、ポリオール類またはシリコーン類を助剤
として使用することができる。有機緩衝剤を含む
緩衝剤を使用して所望のPH範囲を維持する。 水は培養基の最も重要な希釈剤として述べるこ
とができる。 製造方法は一般に好気条件下に実施する;培養
は普通の方法に従い、たとえば、振とう培養また
は通気発酵培養を用いて実施することができる。
栄養溶液の成分の百分率の比は広い範囲内で変化
させることができる。一般に、炭素源は1〜10重
量%、好ましくは2〜5重量%を構成し、そして
窒素源は0.1〜4重量%、好ましくは0.5〜2重量
%を構成する;塩類は普通の濃度、好ましくは
0.01〜1重量%の範囲で構成される。消泡剤は通
常0〜1重量%の濃度で存在する。滅菌に用いる
温度は一般に100〜140℃、好ましくは120〜130℃
である。 生育培養基のPH値は一般に5.5〜8、好ましく
は7〜7.5である。培養温度は18〜37℃、好まし
くは27〜30℃である。培養液体培地中に濃縮され
る抗生物質の量は一般に培養開始後1〜14日、殊
に3〜5日でその最高に到達する。培養の終点
は、生物学的試験の助けにより決定する;特にボ
トリチス・シネレア(Botrytis cinerea)〔R.
Hu¨tter et al、Arch.Mikrobiol.51,1−8
〔1965〕による試験法)およびムコール・ヒエマ
リス(Mucor hiemalis)(G.Kirst,Tu¨bingen
〔1971〕およびKneifel et al,J.Antib.A27,20
−27〔1974〕に従う試験法)に対する作用を決定
する。 この製造方法を実施するとき、過をまず実施
して培養溶液を調製することができ、これにより
菌糸体が除去される。菌糸体は適当なイオン交換
体のイオン交換クロマトグラフイーに付すことが
できる。クロマトグラフイーはカラムクロマトグ
ラフイーまたはプレパレイテイブ(preparative)
薄層クロマトグラフイーの形で実施することがで
きる。使用する吸着剤は普通の(非酸の)無機ま
たは有機の吸着剤、たとえば、アルミニウム酸化
物、シリカゲル、ケイ酸マグネシウム、活性炭、
セルロース、セルロース誘導体、合成樹脂、たと
えば、ポリアミド、ポリアミドの誘導体など、た
とえば、アセチル化ポリアミド、またはデキスト
ランゲルのいずれであることもできる。本発明の
抗生物質が可溶性である非常に種々の溶媒または
溶媒混合物を、プレパレイテイブ薄層クロマトグ
ラフイーの溶媒系として使用することができる。
引き続いて、ゲルクロマトグラフイーおよび継続
凍結乾燥を伴う追加のカラムによる純粋な生成物
の単離を実施することができる。 ドイツ国公開明細書第2537028号の主題である
ニツコマイシン混合物は、次のデータによつて特
徴づけられる: (a) 溶解性および性質;ニツコマイシンは、水お
よびピリジンに非常に易溶性であるが、他の普
通の有機溶媒、とくに脂肪族炭化水素、芳香族
炭化水素、塩素化炭化水素およびエーテル類に
不溶性である物質の無色混合物である。それは
ニンヒドリン、メタ過ヨウ素ナトリウム/ベン
ジジンおよび過マンガン酸カリウムにより陽性
反応を示す。塩化鉄()を用いて黄色の着色
が得られる。 (b) UVスペクトルおよびIRスペクトルが得られ
る(第1図および第2図中の対応する表示を参
照)。第1図は(a)1N塩酸中および(b)0.1N水酸
化ナトリウム溶液中で記録されたニツコマイシ
ンのUVスペクトルをブロツトである。縦座標
は消衰を与え、そして横座標は波長(nm単位)
を与える。第2図は臭化カリウム中で記録した
ニツコマイシンのIRスペクトルを示す。縦座
標は透過率(%)を示し、そして横座標は波数
(cm-1)および波長(μm単位)を示す。 (c) 質量スペクトルおよび酸加水分解による化学
的分解の助けにより、ウラシル、アミノ−ヘキ
サウロン酸および新規なピリジン環含有アミノ
酸を検出することができた。 (d) ペーパー電気泳動:該抗生物質は両性であ
る。約6のPH値において、移動距離は短かく、
従つて等電点は多分このPH値において位置す
る。下表はペーパー電気泳動における移動距離
を緩衝系のPH値の関数として記載し、電気泳動
時のニツコマイシン混合物の挙動を示す。
【表】 ルビツル酸である)
(e) 薄層クロマトグラフイー:各場合、ただ1つ
のスポツトだけがバイオオートグラム
(bioautogram)において活性である物質に相
当する、3つのニンヒドリン陽性のスポツト
は、酢酸を含有するすべての溶媒系において見
い出される。この事実は酢酸溶液中の抗生物質
の不安定性に帰すことができるであろう。中性
の溶媒系において、ただ1つのニンヒドリン陽
性スポツトが各場合に見い出されている。 (f) 次の構成式がニツコマイシンに対して提案さ
れる: ニツコマイシンの元素分析は次の値を与え
る:C48.21;H5.08;N13.58;O31.58。
C4H5NO2の元素の組成がこれらの数値から計
算される。氷点法により404の分子量が得られ
る。しかしながら、ニツコマイシンについてこ
こに提案された構造は495の分子量および式
C20H25N5O10=(C4H5NO25に相当する。これ
らから計算した元素の組成は、C48.49%;
H5.09%;N14.14%;O32.29%を与える。 (g) 文献(J.Am.Chem.Soc.91,7490〔1961〕参
照)から知られ、ニツコマイシンに最も近いポ
リオキシ類と対照的に、ニツコマイシンにはア
ザシクロブタン基は存在しない。記載されたポ
リオキシン類は複素環式アミノ酸をいずれも含
有しない。 ニツコマイシン混合物は、節(a),(c)および(d)に
述べられた特徴ならびにIRスペクトル、UVスペ
クトルおよびその構成元素によつて十分に特徴づ
けられる。 これらの特徴はドイツ国公開明細書第2537028
号中のデータに相当する。介在期間中に見い出さ
れるように、それらは従来記載されなかつた構造
的に異なるニツコマイシンの混合物にも適用され
る。したがつて、本発明は、また、一般式 式中、 R1
【式】または
【式】を表わし、 そして R2は水素、
【式】また は
【式】を表わし、ただ しR1
【式】であるとき、 R2
【式】ではない、 の抗生物質ニツコマイシン類、および害虫の駆除
剤としてのそれらの使用に関する。 本発明は、好ましくは、下記の活性化合物の成
分または活性化合物の成分の対、および害虫駆除
剤としてのそれらの使用に関する: (a) および または (b) および または (c) および なお、これら各活性化合物の理化学的性質につ
いて述べれば次のとおりである。 (i) 物質の色:いずれの化合物も無色である。 (ii) 溶剤に対する溶解性:いずれの化合物も水、
ピリジン、ジメチルスルホキシドに極めて容易
性であり、且つメタノール、エタノール、
CHCl3及びジエチルエーテルに対する溶解度は
低い。 (iii) 呈色反応:式(X)、(Bx)及び(Cx)の化
合物は、2,4,−ジニトロフエニルヒドラジ
ン(黄色)、p−ニトロフエニルヒドラジン
(黄色)、ベンジジン(黄色)及びジメドン(オ
レンジ色)により呈色反応を示す。 また、上記式(Z)、(X)、(B)、(Bx)、
(C)及び(Cx)のいずれの化合物もニンヒド
リン反応に対し陽性である。 (iv) 薄層クロマトグラフイー:できあいのセルロ
ース板(ドイツMerck社製)及び溶媒として
エタノール/酢酸/水(4:1:1)を使用。
式(X)及び(Z)の化合物のRf値は同じで
0.27である。式(X)の化合物のp−ニトロフ
エニルヒドラゾン誘導体のRf値は0.35であり、
次(X)のジメドン誘導体のRf値は0.73であ
り、式(C)の化合物のRf値は0.09であり、そ
して式(Cx)の化合物のRf値は0.11である。 (v) IR−スペクトル(KBr)特性吸収: (1) 式(Z)の化合物:1660μに強い吸収帯、 3000〜3500μに広い吸収帯。 (2) 式(X)の化合物:1630μに強い吸収帯、 3000〜3500μに広い吸収帯。 なお、添付の第7図、第8図、第9図、第10
図、第17図及び第18図にそれぞれ、式(Z)
の化合物、式(X)の化合物、式(B)及び式
(Bx)の化合物の混合物並びに式(C)及び式
(Cx)の化合物の混合物、式(Cx)の化合物、
並びに式(C)の化合物のIRスペクトルを示す。 (vi) UV−スペクトル (1) 式(Z)の化合物、0.01NHCl中: λmax=257nm(吸光係数E=7300)、 289nm(E=4600)にシヨルダー。 式(Z)の化合物、0.01NNaOH中: λmax=244nm(E=10700)及び301nm
(E=3500)、270nm(E=4700)にシヨルダ
ー。 (2) 式(X)の化合物、0.01NHCl中: λmax=286nm(E=14500)。 式(X)の化合物、0.01NNaOH中: λmax=303nm(E=9300)及び241nm(E
=14000)。 (3) 式(C)の化合物、0.01NHCl中: λmax=262nm(E=7600)。 式(C)の化合物、0.01NNaOH中: λmax=264nm(E=5100)。 (4) (Cx)の化合物、0.01NHCl中: λmax=287nm(E=16500)。 式(Cx)の化合物、0.01NNaOH中: λmax=307nm(E=12800)。 なお、添付の第5図、第6図、第11図、第1
2図、第15図及び第16図にそれぞれ、式
(Z)の化合物の0.01NHCl中(点線は
0.01NNaOH中)、式(X)の化合物の0.01NHCl
中(点線は0.01NNaOH中)、式(B)及び式
(Bx)の化合物の混合物、式(C)及び式(Cx)
の化合物の混合物、式(Cx)の化合物の
0.01NHCl中(点線は0.01NNaOH中)、並びに式
(C)の化合物の0.01NHCl中(点線は
0.01NNaOH中)のUV−スペクトルを示す。 (vii) H1−NMR−スペクトル、D2O中、90MHz: (1) 式(Z)の化合物:〓ppm=7.98(s:
1H)、7.54(d:1H)、7.35(d:2H)、5.78
(d:1H)、5.76(d:1H)、5.02(d:1H)、
4.47〜4.17(m:5H)、2.63(m:1H)、0.67
(d:3H)。 (2) 式(X)の化合物:δppm=9.28(s:
1H)、8.06(s:1H)、7.76(s:2H)、7.45
(d=2H)、5.63(d:1H)、5.13(d:1H)、
4.48〜4.38(m:5H)、2.63(m:1H)、0.79
(d:3H)。 (3) 式(C)の化合物:δppm=5.91(d)、
7.59(d)、5.81(d)、4.37(m)、4.67(m)、
並びに9.33、7.69及び5.64に多分不純物によ
ると思われる弱いピーク。 (4) 式(Cx)の化合物:δppm=9.33(s)、
7.69(s)、4.22(d)、4.44(m)、4.68(t)、
5.64(d)。 s:一重線、d:二重線、t:三重線、
m:多重線。 なお、添付の第3図,第4図、第13図及び第
14図にそれぞれ、式(Z)の化合物のD2O中
(90MHz)、式(X)の化合物のD2O中(90MHz)、
式(Cx)の化合物のD2O中及び式(C)の化合
物のD2O中の1H−NMR−スペクトルを示す。 ニツコマイシン混合物およびその成分または成
分の対は驚ろくべきことには、害虫、ことに昆虫
およびダニに対してきわめてすぐれた作用を示
す。 該活性化合物は植物によつて良好に許容され、
温血動物に対して好都合な毒性レベルを有し、そ
して農園芸、森材業、貯蔵生産物および材料の保
護および衛生分野において直面する節足害虫、こ
とに昆虫およびダニを駆除するために使用するこ
とができる。それらは通常感受性および抵抗性の
種に対して、そして発育のすべてまたは一部分の
段階に対して活性である。 上記した害虫には、次のものが包含される:シ
ミ目(Thysanura)のもの、たとえばレプシ
マ・サツカリナ(Lepisma saccharina);トビム
シ目(Collembola)のもの、たとえばオニチウ
ルス・アルマツス(Onychiurus armatus);直
翅目(Orthoptera) のもの、たとえばブラツタ・オリエンタリス
(Blatta、orientalis)、ワモンゴキブリ
(Periplaneta、americana)、ロイコフアエ・マ
デラエ(Leucophaea maderae)、チヤバネ・ゴ
キブリ(Blattella、germanica)、アチータ・ド
メスチクス(Acheta、domesticus)、ケラ
(Gryllotalpa、spp.)、トノサマバツタ(Locusta
migratoria migratorioides)、メラノプルス・ジ
フエレンチアリス(Melanoplus、
dufferentialis)およびシストセルカ・グレガリ
ア(Schistocerca gregaria);ハサミムシ目
(Dermaptera)のもの、たとえばホルフイキユ
ラ・アウリクラリア(Forficula auricularia);
シロアリ目(Isoptera)のもの、たとえばレチキ
ユリテルメス(Reticulitermes spp.);シラミ目
(Anoplura)のもの、たとえばフイロクセラ・バ
スタリクス(Phylloxera vastatrix)、ペンフイ
グス(Pemphigus spp.)およびヒトジラミ
(Pediculus humanus corporis);ケモノジラミ
(Haematopinus spp.)およびケモノホソジラミ
(Linognathus spp.);ハジラミ目
(Mallophaga)のもの、たとえばケモノハジラ
ミ(Trichodectes spp.)およびダマリネア
(Damalinea spp.);アザミウマ目
(Thysanoptera)のもの、たとえばクリバネアザ
ミウマ(Hercinothrips femoralis)およびネギ
アザミウマ(Thrips tabaci):半翅目
(Heteroptera)のもの、たとえばチヤイロカメ
ムシ(Eurygaster spp.),ジスデルクス・インテ
ルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエス
マ・クワドラタ(Piesma quadrata)、ナンキン
ムシ(Cimexlectularius)、ロドニウス・プロリ
クス(Rhodnius prolixus)およびトリアトマ
(Triatoma spp.;同翅目(Tomoptera)のも
の、たとえばアレウロデス・ブラシカエ
(Aleurodes brassicae)、ワタコナジラミ
(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラ
リオルム(Trialeurodes vaporariorum)、ワタ
アブラムシ(Aphis gossypii)、ダイコンアブラ
ムシ(Breviocoryne brassicae)、クリプトミス
ズ・リビス(Cryptomyzus ribis)、ドラリス・
フアバエ(Doralis fabae)、ドラリス・ポミ
(Doralis pomi)、リンゴワタムシ(Eriosoma
lanigerum)、モモコフキアブラムシ
(Hyalopterus arundinis)、ムギヒゲナガアブラ
ムシ(Macrosiphum、avenae)、コブアブラム
シ(Myzus spp.)、ホツプイボアブラムシ
(Phorodon humuli)、ムギクビレアブラムシ
(Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコバイ
(Empoasca spp.)、ユースセリス・ビロバツス
(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ
(Nephotettix cincticeps)、ミズキカタカイガラ
ムシ(Lecanium corni)、オリーブカタカイガラ
ムシ(Saissetia oleae)、ヒメトビウンカ
(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ
(Nilaparvata lugens)、アカマルカイガラムシ
(Aonidiella aurantii)、シロマルカイガラムシ
(Aspidiotus hederae)、プシユードコツカス
(Pseudococcus spp.)およびキジラミ(psylla
spp.);鱗翅目(Lepidoptera)のもの、たとえば
ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)、
ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、
ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia
brumata)、リソコレチス・ブランカルデラ
(Lithocolletis blancardella)、ヒポノミユウ
タ・パデラ(Hyponomeuta padella)、コナガ
(Plutella maculipennis)、ウメケムシ
(Malacosoma neustria)、クワノキンケムシ
(Euproctis chrysorrhoea)、マイマイガ
(Lymantria spp.)、ブツカラトリツクス・スル
ベリエラ(Buccalatrix thurberiella)、ミカンハ
モグリガ(Phyllocnistis citrella)、ヤガ
(Agrotis spp.)、ユークソア(Euxoa spp.)、フ
エルチア(Feltia spp.)、エアリアス・インスラ
ナ(Earias insulana)、ヘリオチス(Heliothis
spp.)、ヒロイチモジヨトウ(Laphygma
exigua)、ヨトウムシ(Mamestra brassicae)、
パノリス・フラメア(Panolis flammea)、ハス
モンヨトウ(Prodenia litura)、シロナヨトウ
(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ
(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ
(Carpocapsa pomonella)、アオムシ(Pieris
spp.)、ニカメイチユウ(Chilo spp.)、アワノメ
イガ(Pyrausta nubilalis)、スジコナマダラメ
イガ(Ephestia kuehniella)、ハチミツガ
(Galleria mellonella)、カコエシア・ポダナ
(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ
(Capua reticulana)、クリストネウラ・フミフ
エラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシ
ア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、チヤ
ハマキ(Homona magnanima)およびトルトリ
クス・ビリダナ(Tortrix viridana);鞘翅目
(Coleoptera)のもの、たとえばアノビウム・ブ
ンクタツム(Anobium punctahum)、コナナガ
シンクイムシ(Rhizopertha dominica)、ブルキ
ジウス・オプテクツス(Bruchidius obtectus)、
インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides
obtectus)、ヒロトルペス・バジユルス
(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ
(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリ
ネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、フエド
ン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、
ジアブロチカ(Diabrotica spp.)、プシリオデ
ス・クリソセフアラ(Psylliodes
chrysocephala)、ニジユウヤホシテントウ
(Epilachna varivestis)、アトマリア
(Atomaria spp.)、ノコギリヒラタムシ
(Oryzaephilus surinamensis)、ハナゾウムシ
(Anthonomus spp.)、コクゾウムシ(Sitophilus
spp.)、オチオリンクス・スルカツス
(Otiorrhynchus sulcatus)、バシヨウゾウムシ
(Cosmopolites sordidus)、シユートリンクス・
アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ヒペ
ラ・ポスチカ(Hypera postica)、カツオブシム
シ(Dermestes spp.)、トロゴデルマ
(Trogoderma spp.)、アントレヌス
(Anthrenus spp.)、アタゲヌス(Attagenus
spp.)、ヒラタキクイムシ(Lyctus spp.)、メリ
ゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、ヒ
ヨウホンムシ(Ptinus spp.)、ニブツス・ホロレ
ウカス(Niptus hololeucus)、セマルヒヨウホ
ンムシ(Gibbium psylloides)、コクヌストモド
キ(Tribolium spp.)、チヤイロコメノゴミムシ
ダマシ(Tenebrio molitor)、コメツキムシ
(Agriotes spp.)、コノデルス(Conoderus
spp.)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha
melolontha)、アムフイマロン・ソルスチチアリ
ス(Amphimallon solstitialis)およびコステリ
トラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica);
膜翅目(Hymenoptera)のもの、たとえばマツ
ハバチ(Diprion spp.)、ホプロカムパ
(Hoplocampa spp.)、ラシウス(Lasius spp.)、
イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)およ
びスズメバチ(Vespa spp.)、双翅目(Diptera)
のもの、たとえばヤブカ(Ae¨des spp.)、ハマダ
ラカ(Anopheles spp.)、イエカ(Culex spp.)、
キイロシヨウジヨウバエ(Drosophila
melanogaster)、イエバエ(Musca spp.)、ヒメ
イエバエ(Fannia spp.)、クロバエ・エリスロ
セフアラ(Calliphora erythrocephala)、キンバ
エ(Lucilia spp.)、オビキンバエ(Chrysomya
spp.)、クテレブラ(Cuterebra spp.)、ウマバエ
(Gastrophilus spp.)、ヒツポボスカ
(Hyppobosca spp.)、サシバエ(Stomoxys
spp.)、ヒツジバエ(Oestrus spp.)、ウシバエ
(Hypoderma spp.)、アブ(Tabanus spp.)、タ
ニア(Tannia spp.)、ケバエ(Bibio
hortulanus)、オスシネラ・フリト(Oscinella
frit)、クロキンバエ(Phormia spp.)、アカザモ
グリハナバエ(Pegomya hyoscyami)、セラチ
チス・キヤピタータ(Ceratitis capitata)、ミバ
エオレアエ(Dacus oleae)およびガガンボ・パ
ルドーサ(Tipula paludosa);ノミ目
(Siphonaptera)のもの、たとえばケオプスネズ
ミノミ(Xenopsylla cheopis)およびナガノミ
(Ceratophyllus spp.);ダニ目(Acarina)のも
の、たとえばアシブトコナダニ(Acarus siro)、
ヒメダニ(Argas spp.)、カズキダニ
(Ornithodoros spp.)、ワクモ(Dermanyssus
gallinae)、エリオフイエス・リビス(Eriophyes
ribis)、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta
oleivora)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、コ
イタマダニ(Rhipicephalus spp.)、アンプリオ
マ(Amblyomma spp.)、イボマダニ
(Hyalomma spp.)、マダニ(Ixodes spp.)、キ
ユウセンヒゼンダニ(Psoroptes spp.)、シヨク
ヒヒゼンダニ(Chorioptes spp.)、ヒゼンダニ
(Sarcoptes spp.)、ホコリダニ(Tarsonemus
spp.)、クローバハダニ(Bryobia praetiosa)、
ミカンリンゴハダニ(Panonychus spp.)および
ナミハダニ(Tetranychus spp.)。 この活性化合物は、普通の配合物、たとえば、
溶液、乳濁液、水和性粉剤、懸濁液、粉剤、散布
剤、泡沫剤、糊状剤、可溶性粉剤、顆粒、エーロ
ゾル、懸濁−乳濁濃厚物、種子処理粉剤、活性化
合物含浸天然および合成物質、重合体物質中の極
微細カプセル、種子に使用するための被覆用組成
物、および燃焼装置たとえば、薫蒸カートリツ
ジ、薫蒸カン、薫蒸コイルなどを使用する配合
物、ならびにULV(超濃厚少量散布)の冷ミスト
および温ミスト配合物に変えることもできる。 これらの配合物は、既知の方法で製造され、た
とえば、活性化合物を増量剤(extender)、すな
わち、液体の溶媒、加圧液化ガス、および/また
は固体の担体と、必要に応じて界面活性剤、すな
わち、乳濁剤および/または懸濁剤、および/ま
たは発泡剤を使用して、混合することによつて製
造される。増量剤として水を使用する場合、有機
溶媒を、たとえば、補助溶媒として使用すること
もできる。 液状の希釈剤または担体、ことに溶媒として、
次のものが主として適当である:芳香族炭化水
素、たとえば、キシレン、トルエンまたはアルキ
ルナフタレン、塩素化芳香族炭化水素または塩素
化脂肪炭化水素、たとえばクロロベンゼン、クロ
ロエチレンまたは塩化メチレン、脂肪族または脂
環式炭化水素、たとえばシクロヘキサンまたはパ
ラフイン、たとえば鉱油留分、アルコール、たと
えばブタノールまたはグリコールならびにそれら
のエーテルおよびエステル、ケトン、たとえばア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトンまたはシクロヘキサノン、強極性溶媒、た
とえばジメチルホルムアミドおよびジメチルスル
ホキシド、ならびに水。 液化したガスの希釈剤または担体とは次のもの
を意味する:常温かつ常圧でガス状の液体、たと
えばエーロゾル噴射剤、たとえばハロゲン化炭化
水素ならびにブタン、プロパン、窒素および二酸
化炭素。 固体の担体として、次のものを使用することが
できる:粉砕した天然物質、たとえばカオリン、
クレー、タルク、チヨーク、石英、アタパルジヤ
イト、モントモリロナイトまたはケイソウ土、お
よび粉砕した合成物質、たとえば高度に分散した
ケイ酸、アルミナおよびケイ酸塩。顆粒用の固体
の担体として、次のものを使用することができ
る:破砕しそして分別した天然岩石、たとえば、
方解石、大理石、軽石、海泡石および苦灰石、な
らびに無機および有機の粉末の合成粒状物、およ
び有機材料、たとえば、おがくず、ヤシ殻、トウ
モロコシ穂軸およびタバコの茎の粒状物。 乳濁剤および/または発泡剤として、次のもの
を使用することができる:非イオン性および陰イ
オン性の乳濁剤、たとえばポリオキシエチレン−
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−脂肪族ア
ルコールエーテル、たとえばアルキルアリールポ
リグリコールエーテル、スルホン酸アルキル、硫
酸アルキル、スルホン酸アリールならびにアルプ
ミン加水分解生成物。分散剤として、次のものを
挙げることができる:リグニン亜硫酸廃液および
メチルセルロース。 粉末、粒子またはラテツクスの形のカルボキシ
メチルセルロースおよび天然および合成の重合
体、たとえばアラビアゴム、ポリビニルアルコー
ルおよびポリ酢酸ビニルのような接着剤を配合物
に使用することができる。 無機顔料、たとえば酸化鉄、酸化チタンおよび
紺青、および有機染料、たとえばアリザリン染
料、アゾ染料、金属フタロシアニン染料のような
着色剤、ならびに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コ
バルト、モリブデンおよび亜鉛の塩のような微量
栄養素を使用することができる。 配合物は一般に0.1〜95重量%、好ましくは0.5
〜90重量%の活性化合物を含有する。 本発明による化合物は、商業的に入手できる配
合物の形またはこの配合物から調製した使用する
形で使用しうる。 商業的に入手できる配合物から調製した使用す
る形の活性化合物の含量は、広い範囲で変化させ
ることができる。使用する形態の活性化合物の濃
度は、0.0000001〜100重量%、好ましくは0.01〜
10重量%の活性化合物である。 該化合物は特定の使用形態に適当な慣用法で使
用することができる。 昆虫の場合、本発明による活性化合物は処理し
た植物を食欲を促さないものとする効果を有し、
そして発育遅延および発育抑制作用を有する。ク
モダニ(spider mites)の場合において、ニツコ
マイシン混合物またはニツコマイシン成分の使用
は、わずかに数回の処理後、固体数の遅い撲滅に
影響を及ぼす。とくに、施用の時期に依存して、
休眠期間、すなわち、ニンフサナギ
(nymphochrysalis)、第2サナギ
(deutochrysalis)およびテレイオクリサリス
(teleiochrysalis)におけるその上の発育の実際
上完全な抑制が起こる;これは他の天然の物質ま
たは微生物の代謝物では従来知られなかつた効果
である。相剰効果または付加的効果をもつ他の活
性化合物の添加は不必要である。また、ニツコマ
イシンは、リン酸エステルに抵抗性であるクモダ
ニに対して顕著な効果をもつ。哺乳動物に対する
低い経口毒性(ラツトについてLD50>2000mg/
Kg)はさらにほかの利点である。 ニツコマイシン混合物およびその成分の殺昆虫
および殺ダニの活性を、次の生物学的実施例によ
つてさらに説明する。 なお、以下の実施例A〜Gにおいて、ニツコマ
イシンとしては、下記の実施例1において、カラ
ムクロマトグラフイーにより得られた生物学的に
活性なフラクシヨンを使用した。 実施例 A ピエリス・ブラシカエ(Pieris brassicae)
(キヤベツのアオムシ)を用いる長期試験 ニツコマイシンで処理したキヤベツの植物、及
び未処理のキヤベツの植物を各々別のカゴに入
れ、それぞれに第2段階の毛虫を蔓延させた。未
処理のキヤベツ上の毛虫のすべてが蛹になつた時
(15日後)、この試験を中断した。この時点で、死
亡率(%)(死亡個体数/全試験個体数×100)を
算出して殺虫効果を調べた。また、各発育段階の
(幼虫、前さなぎ、成虫)の生存個体数を数える
ことにより、発育の遅延効果を調べた。結果を下
記の表に示す。発育の遅延および死滅効果:
【表】 実施例 B ヒロイチモジヨトウ(Laphygma exigua)を
用いる長期試験 ニツコマイシンを用い、実施例Aと同様の試験
を行つた。 破壊的効果はなかつた;他方において、製剤の
作用の結果として、L2幼虫から羽化した昆虫へ
の発育期間は1〜3日延び、さなぎの体重は5〜
10%減少し、そして産卵は約50%減少した。 実施例 C ココアブラムシ(Myzus persicae)〔グリーン
ピーチ)(green peach)アブラムシ〕を用い
る長期試験 ココアブラムシを、それぞれ同数の個体を含む
二つの群に分け、一方にニツコマイシンの0.1%
の製剤を施用して処理群とし、もう一方に製剤を
全く施用せずに未処理の対照群とし、これらをそ
れぞれ生育させ、それぞれの群の再生産群(9日
後の個体数/2日後の個体数)を調べた。対照群
の再生産度は2.4であり、処理群の再生産度は1.9
であり、処理群の再生産度は対照群に対してわず
かに低下した。 実施例 D メゴウラ・ビシアエ(Megoura viciae)(から
すえんどうのアブラムシ)を用いる長期試験 メゴウラ・ビシアエ(Megoura viciae)を用
いる試験を鉢植えした豆科植物(Vicia faba,
“Saxa”変種)について実験の条件下で実施し
た。植物を処理し、噴霧被膜が乾いたのち、試験
動物を試験植物に移した。試験は試験開始後一般
に5日間評価した。試験開始は動物を導入した時
間から計算した。 該試験においては、成虫の死亡率(%)、全体
の繁殖率(%)、繁殖速度(幼虫/成虫/日)、幼
虫の死亡率(%)および無形体の幼虫の発生率
(%)を調べた。結果を表1に示すが、各々の値
の算出は以下のように行つた。 成虫の死亡率は、{5日後までに死亡した成虫
の数/(5日後に生存している幼虫の数+5日後
までに死亡した成虫の数)}×100を意味する。 全体の繁殖率は、対照群において試験期間内に
発生した幼虫の数に対する各処理群の試験期間内
に発生した幼虫の数を表し、(各処理群の幼虫の
発生数/対照群の幼虫の発生数)×100を意味す
る。 繁殖速度は、めす1匹により1日に生産される
幼虫の数の平均値であり、1000ppmおよび
500ppmの濃度の製剤については、約40%減少し
た。 幼虫の死亡率は、{5日後までに死亡した幼虫
の数/(5日後に生存している幼虫の数+死亡し
た幼虫の数)}×100を意味する。 無形体の幼虫(正常な幼虫の形体をとらない幼
虫)の発生率は、(5日後までに発生した無形体
の幼虫の数/5日後までに発生した幼虫の数)×
100を意味する。 下記表1の結果が示すように、幼虫の死亡率
(5日後の死亡成虫数/(5日後の死亡成虫数+
5日後の生存成虫数)×100)はニツコマイシンに
より非常に大きくは影響を受けず、一方めす1匹
および1日当り生産される幼虫の数で測定された
繁殖速度は1000ppmおよび500ppmで40%減少し
た。生産された幼虫の高い死亡率はとくに顕著で
あつた。1000ppmは新らしい個体の発育を完全に
防止した。生産された幼虫のほとんど60%は形態
が正常な幼虫とは異なつており、生育しうる動物
ではなく、そしてこれらの幼虫は表において「無
形体(amorphous)」幼虫と表示した。動物のあ
るものは、なお幼虫と見なすことができないよう
な、広範な形態発生的な損傷を示した。非常にす
ぐれた結果は、500ppmおよび100ppmを用いてさ
えなお達成された。 普通に生育した幼虫の死亡率は、脱皮段階、こ
とに幼虫段階2および3の間90%より大であつ
た。形態発生的障害(不完全に生育した肢または
一緒に固着もしくは生長した肢)のため、幼虫は
脱皮できなかつた。
【表】 実施例 E ナミハダニ(Tetranychus urticae)(普通の
2斑点クモダニ)を用いる段階試験 豆科植物に、各場合、種Tetranychus urticae
(リン酸エステルに抵抗性)の異なる段階のナミ
ハダニを蔓延させ、段階の生育を2〜3日ごとに
監視した。次の段階を試験に使用し、豆科植物上
で処置した:成虫〓〓および♀♀、卵および移動
性段階。 製剤化していない有効成分(ニツコマイシン)
を0.02及び0.004%の濃度に希釈したものを投与
すると、生育は各場合次の休眠段階〔ニンフサナ
ギ(nymphochrysalis)、第2サナギ
(deutochrysalis)またはテレイオクリサリス
(teleiochrysalis)〕において停止した。 実施例 F 正常の感受性をもつナミハダニ(tetranychus
urticae)に対する作用と抵抗性のナミハダニ
(tetranychus urticae)に対する作用との比較 正常の感受性をもつTetranychus urticae系統
の卵、およびリン酸エステルに対して抵抗性であ
るTetranychus urticaeの卵を蔓延させた豆科植
物を異なる投与量のニツコマイシンで処理した処
理群と、未処理の対照群とを、対照群のナミハダ
ニが成虫期に到達するまで、2〜3日ごとにそれ
以上の生育を観察した。0.02〜0.04%の活性化合
物濃度を用い、正常の感受性のナミハダニと抵抗
性のナミハダニの生育は、若虫サナギ
(nymphochrysalis)段階に到達するまで、同じ
ように進行した:この段階から第1ニンフ
(protonymph)はかえらなかつた。 実施例 G ミカンリンゴハダニ(Panonychus ulmi)(果
樹のクモダニ)に対する圃場試験 実験室でニツコマイシンについて得られた作用
を圃場および異なる種のハダニについて確認する
ため各場合2本のリンゴの木を種々の濃度のニツ
コマイシンおよび湿潤剤で処理することにより予
備試験を行つた。幼虫、前さなぎ、さなぎ、成虫
等のすべての段階のミカンリンゴハダニ
(Panonychus ulmi)は処理の時葉に存在した。
次に、本試験において、0.005%のニツコマイシ
ンを、ミカンリンゴハダニを移したリンゴの木に
3回噴霧処理したところ、生存する移動期の昆虫
の数は、未処理の対照に比べて、94%減少した。 ニツコマイシン混合物の製造を次の実施例によ
り説明する。 実施例 1 生産菌株ストレプトミセス・テンダエ・チユウ
(Streptomyces tendae Tu¨)901を培養した栄養
溶液は2%の大豆ミールと2%のマンニトールを
含有した:滅菌前、PHをPH7.5に調整した。側面
に1つの貫通孔をもち、各々が100mlの栄養溶液
を含有する10×500mlの円錐形フラスコに生産菌
株を接種し、27℃において回転振とう機上で
120rpmで、48時間培養した。10の栄養溶液を
含有する100の発酵器(“New Brunswick”)
にこの予備培養液を接種し、27℃において
220rpmで、4/分の空気を供給しながら48時
間培養した。100の栄養溶液を含有する100の
発酵器(“New Bruns−wick”)を、この予備発
酵器の内容物で接種し、27℃において150rpmで、
450/分の空気を供給しながら78時間培養した。 2%の過助剤(Johns Mansvilleからの
Hyphlo Supercel)を添加して、培養物をフイル
タープレスでプレスし、まず予備清浄フイルター
(C150,Schenk)、次いで後清浄フイルター
(U1000,Schenk)に通した。透明な培養液を
酢酸でPH4.0の酸性にし、ダウエツクス
(Dowex)50WX4(50〜100メツシユ、Na+型)
を詰めたカラム(100×450mm)に導入した。流速
は10/時であつた。抗生物質を30の0.01Nア
ンモニアおよび30の0.05Nアンモニアで溶離し
た。生物学的に活性な溶出液は回転蒸発器中でア
ンモニアを除去し、酢酸でPH4.0の酸性にし、“ア
ンバーライト(Amberlite)252”(Na+型)を詰
めたカラムに導入した。流速は5/時であつ
た。このカラムを出る液体が完全に無色となるま
で、このカラムを脱イオン水で洗つた。抗生物質
を15の0.05Nアンモニアで溶離した。この生物
学的に活性な溶出液は回転蒸発器内でアンモニア
を除去し、小体積(1)に濃縮し、酢酸でPH
4.0の酸性にし、SP−セフアデツクス
(Sephadex)C−25を詰めたカラム(25×850mm)
に導入した。流速は100ml/時であつた。このカ
ラムを脱イオン水で洗浄して、UVフロー検出器
に280nmにおいて(Uvicord LKB)吸収が指
示されないようにした。不純物を0.01モルのピリ
ジン/酢酸塩緩衝剤(PH4.7)で溶離し、そして
抗生物質を0.02モルのピリジン/酢酸塩緩衝剤
(PH4.7)で溶離した。生物学的に活性なフラクシ
ヨンを合わせ、回転蒸発器内で緩衝剤を除去し、
小体積に濃縮した。濃縮物(10ml)をバイオーゲ
ル(Bio−Gel)P2(200−400メツシユ)を詰めた
カラム(25×1500mm)に導入し、脱イオン水で溶
離した。流速は100ml/時であつた。純度を検査
するため、UVフロー検出器を用いる検知を
280nmで実施した。生物学的に活性なフラクシヨ
ンを合わせ、凍結乾燥装置中で凍結乾燥した。 このようにして製造したニツコマイシン混合物
から本発明による成分の単離を、例としてニツコ
マイシンXおよびZを用いて下に説明する。 実施例 2 ニツコマイシンZの単離 100mlの飽和ジメドン(dimedone)水溶液を
100mgのニツコマイシンに加え、この混合物を水
浴上で50〜70℃に10分間加温し、次いで室温に20
時間放置した。回転蒸発器中で蒸発後、残留物を
1mlのH2O中に取り、セルロース(Merck社、
Avicel)を含有するカラム(0.9×60cm)および
溶媒系Aを用いてクロマトグラフイー処理した。
Xのオレンジ赤色のジメドン誘導体はZの前に過
剰のジメドンと一緒に溶出された。Zは含有する
フラクシヨンを合わせ、同じカラムで再びクロマ
トグラフイー処理した。 収量:11.4mgのZ。 ニツコマイシンXの単離 19gのニツコマイシンを75mlのH2Oに溶かし、
9gのアルキルアミン/CPG−1350(Pierce
Chem.Comp.)を加えた。真空脱気後、この混合
物を室温で24時間放置した。担体材料を過し、
800mlのH2Oで洗い、100mlの5%の酢酸で30分
間室温で処理した。液を凍結乾燥した。116mg
の残留物が得られ、次いでこれをリクロプレブ
(LiChroprep)RP−8およびメタノール/H2O
(30:70)を用いてクロマトグラフイー処理した。
Xの収量(凍結乾燥後):18mg。 実施例 4 ニツコマイシンX対ニツコマイシンZの比の決
定 (a) 1H−NMR分光分析による 1H−NMRスペクトルにおいて、ニツコマイシ
ンZは2つのプロトンにより確認され、それらの
プロトンは互いに対であり、位置5(δ=5.91;
d;8Hz)および位置6(δ=7.59;d:8Hz)
に存在する。これらの2つの共鳴はニツコマイシ
ンXにおいて存在しない。これらの代わりに、2
つの1重線はδ=7.69およびδ=9.33に生ずる。
これらの信号の積分を比較することにより、混合
物中のニツコマイシンX対ニツコマイシンZの比
を決定することができた。 (b) 高圧液体クロマトグラフイーによる2つのニ
ツコマイシンXおよびZはRP−18カラム
(Merck、10および250×4.6mm)で溶離液とし
てメタノール/H2O/酢酸(14/84/2)中
の1−ヘキサンスルホン酸の0.005モル溶液を
用いて分離することができ、280nmにおける
UV検知により定量できた。この定量は培養
液から直接実施することができた。 上記の製造例において、次の会社からの試
薬、助剤および技術的装置を、ある場合、商標
で述べた: (a) 発酵器、New Brunswick Scientifc
Corporation Inc.,米国ニユージヤージイ州、
ニユーブルンスウイツク。 (b) Hyphlo Supercel、Johns Mansville,米国
カリフオルニア州。 (c) フイルタープレスC150およびU1000、
Schenck、Filterban,Schwau¨bisch−Gmu¨nd,
西ドイツ。 (d) Dowex、Dow Chemical CO.,米国ミシガ
ン州ミドランド。 (e) Amberlite,Rohm and Haars Co.米国ペ
ンシルバニア州フイラデルフイア。 (f) SP−Sephadex,Pharmacia Fine
Chemicals,スウエーデン国ウプサラ。 (g) Uvicord 、LKB、スウエーデン国ブロ
ンマ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ニツコマイシン混合物のUVスペク
トルのブロツトである。第2図は、ニツコマイシ
ン混合物のIRスペクトルのブロツトである。第
3図は、ニツコマイシンZのD2O中(90MHz)の
H1−NMR−スペクトルである。第4図は、ニツ
コマイシンXのD2O中(90MHz)のH1−NMR−
スペクトルである。第5図は、ニツコマイシンZ
の0.01NHCl中のUV−スペクトルである(点線
は0.01NNaOH中のUV−スペクトルである)。第
6図は、ニツコマイシンXの0.01NHCl中のUV
−スペクトルである(点線は0.01NNaOH中の
UV−スペクトルである)。第7図は、ニツコマ
イシンZのIR−スペクトル(KBr)である。第
8図は、ニツコマイシンXのIR−スペクトル
(KBr)である。第9図は、ニツコマイシンB/
Bx混合物のIR−スペクトルである。第10図
は、ニツコマイシンC/Cx混合物のIR−スペク
トルである。第11図は、ニツコマイシンB/
Bx混合物のUV−スペクトルである。第12図
は、ニツコマイシンC/Cx混合物のUV−スペク
トルである。第13図は、ニツコマイシンCx
(D2O中)のH1−NMR−スペクトルである。第
14図は、ニツコマイシンC(D2O中)のH1
NMR−スペクトルである。第15図は、ニツコ
マイシンCxの0.01NHCl中のUV−スペクトルで
ある(点線は0.01NNaOH中のUV−スペクトル
である)。第16図は、ニツコマイシンCの
0.01NHCl中のUV−スペクトルである(点線は
0.01NNaOH中のUV−スペクトルである)。第1
7図は、ニツコマイシンCxのIR−スペクトル
(KBr)である。第18図は、ニツコマイシンC
のIR−スペクトル(KBr)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 節足動物に、またはその生息区域に、活性剤
    を施用することからなり、該活性剤が一般式: (式中、 R1は、 【式】または【式】を表わ し、そして R2は水素、【式】また は【式】を表し、ただし R1が【式】であるとき、 R2は【式】ではない。) で表される少なくとも1種の成分からなることを
    特徴とする節足動物の駆除方法。 2 該活性剤が下記式: および または および で表される成分の対を少なくとも1種含む特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3 該節足動物が昆虫またはダニである特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の方法。 4 該活性剤を水性の希釈剤または担体との混合
    物で施用する特許請求の範囲第1項〜第3項のい
    ずれか1項に記載の方法。 5 0.0000001〜100重量%の活性剤を含有する組
    成物を使用する特許請求の範囲第1項〜第4項の
    いずれか1項に記載の方法。 6 0.01〜10重量%の活性剤を含有する組成物を
    使用する特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 一般式: (式中、 R1は【式】または 【式】を表わし、 そして R2は水素、【式】また は【式】を表わし、ただ しR1が【式】であるとき、 R2は【式】ではない。) で表される抗生物化合物(antibiotic
    compound)。 8 ストレプトマイセス属に属する下記抗生物化
    合物生産菌株であるストレプトマイセス・テンダ
    エ・エトリンガー・エト・アール・チユウ
    (Streptomyces tendae,Ettlinger et al Tu¨)
    901(微工研菌寄第3136号)を水性培養基中で好気
    的に培養し、次いで抗生物化合物を、それら自体
    で或いは群で単離することを特徴とする一般式: (式中、 R1は【式】または 【式】を表わし、 そして R2は水素、【式】また は【式】を表わし、ただ しR1が【式】であるとき、R2は 【式】ではない。) で表される抗生物化合物の製造方法。 9 抗生物化合物の単離をクロマトグラフイーに
    より行う特許請求の範囲第8項記載の方法。
JP34880A 1979-01-09 1980-01-08 Antibiotic*its manufacture and its use as plant protecting agent Granted JPS5594310A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792900591 DE2900591A1 (de) 1979-01-09 1979-01-09 Antibiotica, ein verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als pflanzenschutzmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5594310A JPS5594310A (en) 1980-07-17
JPH032876B2 true JPH032876B2 (ja) 1991-01-17

Family

ID=6060221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34880A Granted JPS5594310A (en) 1979-01-09 1980-01-08 Antibiotic*its manufacture and its use as plant protecting agent

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4287186A (ja)
EP (1) EP0013766B1 (ja)
JP (1) JPS5594310A (ja)
AR (1) AR226835A1 (ja)
AU (1) AU529464B2 (ja)
BR (1) BR8000094A (ja)
DE (2) DE2900591A1 (ja)
DK (1) DK8380A (ja)
IL (1) IL59086A (ja)
NZ (1) NZ192537A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2900591A1 (de) * 1979-01-09 1980-07-17 Bayer Ag Antibiotica, ein verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als pflanzenschutzmittel
DE2928137A1 (de) * 1979-07-12 1981-02-05 Bayer Ag Neue nikkomycine, ein verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
DE3020722A1 (de) * 1980-05-31 1981-12-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur anreicherung von nikkomycin-gemischen
DE3040293A1 (de) * 1980-10-25 1982-05-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Nikkomycin-salze, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende schaedlingsbekaempfungsmittel, ihre herstellung und verwendung
US5047242A (en) * 1987-03-04 1991-09-10 Native Plant Institute ("Npi") Azadirachtin derivative insecticides
US4851389A (en) * 1987-03-25 1989-07-25 Miles Laboratories, Inc. Use of nikkomycin compounds to treat infections of dimorphic, highly chitinous fungi
US5194427A (en) * 1987-11-09 1993-03-16 Bayer Ag Antimycotic compositions of nikkomycin compounds and azole antimycotics
US5096889A (en) * 1987-11-09 1992-03-17 Bayer Ag Antimycotic compositions of nikkomycin compounds and azole antimycotics
US5006513A (en) * 1987-11-09 1991-04-09 Miles Inc. Antimycotic compositions of nikkomycin compounds and azole antimycotica
US4914087A (en) * 1988-02-29 1990-04-03 Bayer Ag Nikkomycin derivatives, antimycotic compositions of nikkomycin derivatives and azole antimycotics
US5091375A (en) * 1988-02-29 1992-02-25 Bayer Ag Nikkomycin derivatives
US5019560A (en) * 1988-10-03 1991-05-28 Bayer Ag Method for treating fungal infections with nikkomycin derivatives
US5149795A (en) * 1988-10-03 1992-09-22 Bayer Ag Nikkomycin derivatives
US5030619A (en) * 1990-04-16 1991-07-09 Miles Inc. Synergistic fungicidal composition
US5236900A (en) * 1991-08-20 1993-08-17 Schering Corporation Anti-fungal agents
US5238926A (en) * 1991-08-20 1993-08-24 Schering Corporation Anti-fungal agents
US5346898A (en) * 1992-06-18 1994-09-13 Schering Corporation Anti-fungal uracil compounds
JP3028941B2 (ja) * 1997-10-22 2000-04-04 核燃料サイクル開発機構 多重シース型ナトリウム漏洩検出装置
JP4849882B2 (ja) * 2005-12-14 2012-01-11 タカラスタンダード株式会社 収納キャビネット及びこれを用いた洗面化粧台

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225090A (en) * 1975-08-20 1977-02-24 Bayer Ag Antibiotic substance * production thereof and use of same as plant protecting agent

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR6573483D0 (pt) * 1964-09-24 1973-05-24 Kenkyusho Rikagaku Novos antibioticos denominados polioxinas a e b
CH508041A (de) * 1966-06-06 1971-05-31 Rikagaku Kenkyusho Verfahren zur Herstellung neuartigen antibiotischen Polyoxine D, E, F, G und H
DE2701890C2 (de) * 1977-01-19 1983-08-04 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Peptielischer Glycosidhydrolase-Inhibitor aus einem Streptomyceten und seine Verwendung
DE2900591A1 (de) * 1979-01-09 1980-07-17 Bayer Ag Antibiotica, ein verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als pflanzenschutzmittel
DE2928137A1 (de) * 1979-07-12 1981-02-05 Bayer Ag Neue nikkomycine, ein verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
DE3040293A1 (de) * 1980-10-25 1982-05-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Nikkomycin-salze, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende schaedlingsbekaempfungsmittel, ihre herstellung und verwendung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225090A (en) * 1975-08-20 1977-02-24 Bayer Ag Antibiotic substance * production thereof and use of same as plant protecting agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5594310A (en) 1980-07-17
IL59086A (en) 1982-11-30
AU529464B2 (en) 1983-06-09
US4585761A (en) 1986-04-29
EP0013766A1 (de) 1980-08-06
DE2961338D1 (en) 1982-01-14
NZ192537A (en) 1983-07-29
EP0013766B1 (de) 1981-11-11
BR8000094A (pt) 1980-10-07
AU5417679A (en) 1980-07-17
AR226835A1 (es) 1982-08-31
DE2900591A1 (de) 1980-07-17
US4287186A (en) 1981-09-01
IL59086A0 (en) 1980-05-30
DK8380A (da) 1980-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315922A (en) Nikkomicins, a process for their preparation and their use as agents for combating pests
US4585761A (en) Antibiotics, a process for their preparation and their use as plant protection agents
EP0268177B1 (de) Schädlingsbekämpfungs- und Pflanzenbehandlungsmittel
EP0354593B1 (de) Schädlingsbekämpfungsmittel
KR0149959B1 (ko) 곤충 및 응애류 방제용 상승작용성 제제
EP0669079A1 (de) Wasserdispergierbare Granulate auf der Basis lebender Organismen
US4558139A (en) Bafilomycin pesticides
DE3317824A1 (de) Phosphorsaeureester
GB1566692A (en) Butyric acid and their esters and their conversion to insectidal cyclopropane carboxylic acids and esters
KR100475292B1 (ko) 농약인치환된n-메틸렌티오우레아
JPS636539B2 (ja)
JPS62281807A (ja) 害虫防除剤
US4762716A (en) Pure annonin and a process for the preparation thereof
EP0298423A2 (en) Antibiotic KSB-1939 compounds and production process thereof as well as pesticidal agents containing same
CA1108141A (en) Combating arthropods with o-alkyl-o-(2-cyclopropyl-6- methyl-pyrimidin-4-yl)-thionophosphonic acid esters
DE3402075A1 (de) Organisch-chemische verbindung und verfahren zu ihrer herstellung
JPH08506329A (ja) 置換テトラヒドロピリダジンカルボキサミド類
DE3607287A1 (de) Verfahren zur herstellung von borrelidin und seine verwendung zur schaedlingsbekaempfung
US4263296A (en) Combating arthropods with 1,3-substituted-(1,2,3,4,5,6H)-triazine-2,4-diones
US4211790A (en) Combating arthropods with an oxime ester of N-carboxylated-carbamate
EP0345597B1 (de) O-Halogencyclobutyl-S-alkyl-(di)thiophosphon(r)säureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
DD153995A5 (de) Schaedlingsbekaempfungsmittel
KR830001652B1 (ko) 플루오르-치환된 2, 2, 3, 3-테트라메틸-시클로프로판-1-카복실산 벤질에스테르의 제조방법
EP0078986A1 (de) Herbizide, insektizide und fungizide Mittel
DE3529732A1 (de) Die verwendung von leucylblasticidin s als schaedlingsbekaempfungsmittel