JPH03287336A - 油圧クランプ - Google Patents

油圧クランプ

Info

Publication number
JPH03287336A
JPH03287336A JP8552590A JP8552590A JPH03287336A JP H03287336 A JPH03287336 A JP H03287336A JP 8552590 A JP8552590 A JP 8552590A JP 8552590 A JP8552590 A JP 8552590A JP H03287336 A JPH03287336 A JP H03287336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
hydraulic
clamping
piston
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8552590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2879460B2 (ja
Inventor
Keitaro Yonezawa
慶多朗 米澤
Akira Arisato
明 有里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kosmek KK
Original Assignee
Kosmek KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kosmek KK filed Critical Kosmek KK
Priority to JP8552590A priority Critical patent/JP2879460B2/ja
Publication of JPH03287336A publication Critical patent/JPH03287336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879460B2 publication Critical patent/JP2879460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、工作機械の固定台等の固定側部材に被固定物
を押圧固定する油圧クランプのうちでも、クランプ具を
拡径・縮径移動させる形式の油圧クランプに関する。
(前提となる基本構造) 本発明が対象とする油圧クランプは、基本的な構造が次
のようになっているものに関する。
例えば、本発明者が先に提案した特開平1−12370
8号公報(特願昭62−282665号・以下従来例1
という)や 例2という)、又は、本発明の実施例に対応する第1図
から第8図に示すように、 油圧ンリンダ4のシリンダ本体5の一端側から他端側ま
ての間に、クランプ作動油室15・油圧ピストン12及
びクランプ具27を順に設け、クランプ具27は、少な
くとも他端側に設けたクランプ具出力部29が、油圧シ
リンダ4の軸心Aからの距離が異なるクランプ可能進出
位置Xとクランプ不能退避位置Yとに拡縮移動可能に構
成するとともに、クランプ可能進出位置Xでは、油圧ン
リンダ4の軸心Aに沿って、一端側のアンクランプ位置
Uと他端側のクランプ位置Cとに進退移動可能に構成し
、 クランプ具27を、退避手段30でクランプ不能退避位
置Y側へ押圧するとともに、進出用傾斜カム31でクラ
ンプ可能進出位置X側へ押出し可能に構成し、 クランプ具27は、進出用傾斜カム31てクランプ不能
退避位置Yからクランプ可能進出位置Xへ押し出された
後、油圧ピストン12の油圧力でアンクランプ位置Uか
らクランプ位置Cへ推進されていくように構成したもの
である。
(従来の技術) 上記の基本構造において、従来例1はタランブクランブ
駆動させるものであるが、いずれの場合も、進出用傾斜
カムをクランプ具に圧縮ノくネで弾圧接当させるだけに
とどまっており、クランプ具のクランプ不能退避位置か
らクランプ可能進出位置への拡縮移動をも油圧ピストン
の油圧駆動力で行なうように構成してあった。
(発明が解決しようとする課題) ところで、拡縮移動形のクランプ具は、塵埃等の異物が
侵入したり錆びや潤滑不足を起こしたりすると、その拡
縮移動が円滑になされなくなる。
上記の従来技術では、クランプ具の拡縮移動操作とクラ
ンプ駆動操作との2つの操作が油圧ピストンの切れ目の
ない動作で連続的になされるため、クランプ具が拡径状
態(又は縮径状態)や半開き状態になったままクランプ
駆動されてしまうおそれがある。拡径状態(又は縮径状
態)のままクランプ駆動された場合にはクランプ・ミス
が起こる。また、半開き状態のままクランプ駆動された
場合には、クランプ具出力部とクランプ用受動部材との
接当伝動部分が破損しやすくなるので、油圧クランプの
寿命が短くなる。
本発明は、クランプ・ミスを防止するとともに、油圧ク
ランプの寿命を長期間にわたって良好に保つことを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、前記の基本構造
において、例えば、第1図から第8図、又は第9図若し
くは第10図に示すように、次の改良を加えたことを特
徴としている。
(請求項1の発明) シリンダ本体5の他端側にカム進出用流体圧シリンダ4
5を付設し、流体圧シリンダ45の可動側部材46(4
9)を進出用傾斜カム31に連携し、上記のシリンダ可
動側部材46(49)で進出用傾斜カム31をクランプ
不能退避位置Yからクランプ可能進出位置Xへ進出駆動
可能に構成したものである。
なお、上記の流体圧シリンダ45の可動側部材としては
、ピストン46又はピストン復帰バネ49などが考えら
れる。
(請求項2の発明) 上記の請求項1の構成において、次の構成を加えた。
カム進出用流体圧シリンダ45は、流体圧ピストン46
の一端側に流体圧作動室47を形成するとともに他端側
に復帰バネ室48を形成し、流体圧作動室47の流体圧
力で流体圧ピストン46を他端側へ後退駆動にするのに
対して、復帰バネ室48内の復帰バネ49の弾圧力で進
出用傾斜カム31を一端側へ進出駆動するように構成し
たものである。
(請求項3の発明) 上記の請求項1又は2の構成において、次の構成を加え
た。
流体圧ピストン46にその進退位置を検出する検出手段
64を付設し、この検出手段64の出力信号を制御手段
75の入力部に連携し、上記の制御手段75は、流体圧
ピストン46が一端側へ進出し終えた状態を検出手段6
4が検出することに基づいて、油圧クランプ4のクラン
プ作動油室15に接続される圧油給排手段18の圧油供
給を許容するように構成したものである。
また、上記の各発明の構成において、次の構成を加えた
クランプ具27を環状に並ぶ複数個のクランプ爪27a
で構成し、環状に並ぶ複数個の各クランプ爪27aに亘
って拡縮移動案内用周溝35を形成し、これら拡縮移動
案内用周溝35に亘って拡縮移動案内用リング34を径
方向に摺動自在に案内嵌合させた。
さらに、上記の各構成において、次の構成を加えた。
クランプ具27を、退避手段30で゛、油圧シリンダ4
の軸心Aから離れたクランプ不能退避位置Yへ拡径移動
可能にするとともに、同上クランプ具27を、進出用傾
斜カム31で、油圧シリンダ4の軸心Aに近づいたクラ
ンプ可能進出位置Xへ縮径案内可能に構成した。また、
この構成において、クランプ用受動部材6の一端側を固
定側部材lに固定し、クランプ用受動部材6の他端側の
受動部25に対してシリンダ本体5を外嵌して着脱する
ように構成した。
(作用) 本発明は、次のように作用する。
(11求項1の発明) 油圧クランプ3は、例えば第1図に示すように、(a)
図のアンクランプ状態から(c)図のクランプ状態へ次
の手順で切り換えられる。
(a)図のアンクランプ状態では、クランプ作動油室1
5から圧油が排出されて、油圧ピストン12が一端側に
アンクランプ駆動されるとともに、カム進出用流体圧シ
リンダ45の可動側部材である流体圧ピストン46が他
端側へ後退駆動されて、クランプ具27が退避手段30
でクランプ不能退避位置Yに切換えられている。
次いで、上記のアンクランプ状態からシリンダ可動側部
材である流体圧ピストン46を一端側へ進出駆動させる
。すると、(b)図に示すように、進出用傾斜カム3I
が流体圧ピストン4G(又はピストン復帰バネ49)を
介して一端側へ駆動され、クランプ具27をクランプ可
能進出位置Yへ切換える。
その後、クランプ作動油室15へ圧油を供給する。する
と、(C)図に示すように、油圧ピストン12が他端側
ヘクランブ駆動され、クランプ具27を(b)図のアン
クランプ位置Uからクランプ位置Cへ切換えるのである
上記のように、クランプ具27は、クランプ不能退避位
置Yからクランプ可能進出位置Xへの切換え操作とアン
クランプ位置Uからクランプ位置Cへの切換え操作との
2つの切換え操作を個別に行えるので、クランプ可能進
出位置Xに切換わったことを確認した後に油圧ピストン
12て油圧駆動することが可能となる。その結果、クラ
ンプ具27は、クランプ不能退避位置Yの拡径状態(又
は縮径状態)のままて油圧駆動されることを回避でき、
クランプ・ミスを防止できる。また、クランプ具27は
、半開き状態で油圧駆動されることも回避できるので、
クランプ用受動部材6との接当伝動部分の破損を防止で
き、油圧クランプ3の寿命を長期間にわたって良好に保
てる。
(請求項2の発明) クランプ具27は、ピストン復帰バネ49の弾圧力でク
ランプ不能退避位置Yからクランプ可能進出位置Xへ強
力に切換えられるので、切換え時間が短くてすむうえ、
その切換え動作が確実である。
(請求項3の発明) クランプ具27は、クランプ不能退避位置Yからクラン
プ可能進出位置への切換えを自動的に検出してシーケン
シャルに駆動できるので、油圧シリンダ4の細心Aとク
ランプ用受動部材6の軸心とのセツティング等にミスが
生じてクランプ具27かクランプ用受動部材6の受動部
25に片当たりした場合の油圧駆動を確実に回避できる
。このため、油圧クランプ3の寿命がさらに良好に保た
れる。
(発明の効果) 本発明は、上記のように構成され作用することから次の
効果を奏する。
(請求項1の発明) クランプ具は、クランプ不能退避位置からクランプ可能
進出位置への切換え操作とアンクランプ位置からクラン
プ位置への切換え操作との2つの切換え操作を個別に行
えるので、クランプ可能進出位置に切換わったことを確
認した後に油圧ピストンで油圧駆動することか可能とな
る。その結果、クランプ具は、クランプ不能退避位置の
拡径状態(又は縮径状態)のままで油圧駆動されること
を回避でき、クランプ・ミスを防止できる。また、クラ
ンプ具は、半開き状態で油圧駆動されることも回避でき
るので、クランプ用受動部材との接当伝動部分の破損を
防止でき、油圧クランプの寿命を長期間にわたって良好
に保てる。
(請求項2の発明) クランプ具は、ピストン復帰バネの弾圧力でクランプ不
能退避位置からクランプ可能進出位置へ強力に切換えら
れるので、切換え時間が短くてすむうえ、その切換え動
作が確実である。
(請求項3の発明) クランプ具は、クランプ不能退避位置からクランプ可能
進出位置への切換えを自動的に検出してシーケンシャル
に駆動できるので、クランプ具が片当たりした状態で油
圧駆動されるのを防止できる。このため、油圧クランプ
の寿命がさらに良好に保たれる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面で説明する。
(第1実施例) 第1図から第8図は、第1実施例を示している。
第2図の全体図において、固定側部材である固定台1の
上面に、被固定物2が油圧クランプ3を介して固定され
る。この油圧クランプ3は、油圧シリンダ4の油圧力で
、クランプ用受動部材であるクランプロット6を介して
、油圧シリンダ4のシリンダ本体5の一端側(図上で下
端側)と固定台1との間に被固定物2を押圧固定するよ
うになっている。被固定物2には、油圧シリンダ4の軸
心Aとほぼ同軸上に締結用貫通孔7を形成しである。
クランプロッド6は、その一端側(図上で下端側)の脚
ネジ部6aで固定台■にねし止め固定されている。シリ
ンダ本体5は、被固定物2の上面に複数のボルト8て取
り付けられている。
そして、クランプ操作時には、まず、被固定物2及びシ
リンダ本体5を締結用操作装置(図示せず)でクランプ
ロッド6に上側から外嵌させ、次いで、そのクランプロ
ッド6に後述のクランプ具27を係合させ、引き続いて
、油圧シリンダ4の油圧力でクランプロッド6に引上げ
力を加えて、シリンダ本体5に働く下向きの反力で被固
定物2を固定台1の上面に押圧固定するのである。
上記の油圧クランプ3の構造を第1図に基づいて説明す
る。なお、第1図中の(a)図・(b)図・(、C)図
は、それぞれアンクランプ状態・切換え過渡状態・クラ
ンプ状態を示している。
まず、油圧/リンク4について説明すると、これは、油
圧駆動・空圧復帰式に構成されており、そのシリンダ本
体5は、シリンダ部分9と、このシリング部分9の上部
に気密状にねし止め固定した蓋板10とからなる。シリ
ング部分9の下部内にピストン12が上下方向へ油密摺
動自在に挿入される。このピストン12の下面側から案
内ロット13が突設される。これらピストン12と案内
ロット川3とに亘って、油圧シリンダ4の軸心Aとほぼ
同軸上にロッド用挿通孔14が貫通される。
上記ピストン12の下側にクランプ作動油室15が形成
される。クランプ作動油室15に連通する圧油給排口1
6には、前記第2図で示すように、油圧源17の屈曲か
圧油給排手段である電磁式圧油給排弁18・給排油路1
9・油圧ホース20・接続口金21を順に経て供給され
る。給排油路■9には、クランプ完了検出用の圧力スイ
ッチ22か設けられる。
また、クランプ用受動部材である前記クランプロット6
は、シリンダ本体5内に挿通される挿通部24の上側に
受動部25を形成してなる。
次に、上記の受動部25に対してクランプ具27を係合
又は係合解除させる手段について、同上第1図(a)と
第3図から第8図で説明する。
クランプ具27は、上すぼまり状に形成されてピストン
12の上面に載置され、退避手段30で拡径側へ弾圧さ
れるとともに、上すぼまり状の進出用傾斜カム31を上
側から接当させである。
上記のクランプ具27は、3個に分割したクランプ爪2
7a・27a・27aからなり、その内周面内に上下方
向へ延びるロッド用挿通路りが形成される。各クランプ
爪27aは拡縮移動案内手段33てロッド用挿通路りの
径方向に拡大・縮小変位自在に構成されている。即ち、
ピストン12の上面の周縁部に拡縮移動案内用リング3
4が配置される。各クランプ爪27aの外周下部には、
周方向へ延びる拡縮移動案内用周溝35が形成され、こ
の案内用周溝35か案内用リング34の内周縁に径方向
へ摺動自在に嵌合される。
前記の退避手段30は次のようになっている。
クランプ具27の隣接するクランプ爪27a・27aに
は接線方向へ延びるバネ挿入穴38・38が向かい合わ
せに形成され、バネ挿入穴38・38同士に位置決めビ
ン39が挿入される。この位置決めビン39の軸方向中
央部を拡径して形成したばね受座40と各バネ押入穴3
8の底壁との間に、圧縮コイルバネからなる退避用バネ
41がそれぞれ装着される。
前記の進出用傾斜カム31は筒状に形成されており、下
方へ向かうにつれて拡径する内周面でカム面43が構成
されている。
また、シリンダ本体5の上部内に、カム進出用の流体圧
シリンダである空圧シリンダ45が付設される。空圧シ
リンダ45は、単動バネ復帰式に構成され、その空圧ピ
ストン46を進出用傾斜カム31に連携させである。
即ち、前記の蓋板10内に、流体圧ピストンである空圧
ピストン46が上下方向へ気密摺動自在に挿入される。
空圧ピストン46の下側に、流体圧作動室である空圧作
動室47が形成されるとともに、上側に復帰バネ室48
が形成される。復帰バネ室48には、内側ハネ49aと
外側バネ49bからなるピストン復帰バネ49か装着さ
れる。
空圧ピストン46から下向きに突設したピストンロッド
51内に、前記の進出用傾斜カム31が径方向へ移動自
在に挿入される。そして、空圧作動室47の空気圧力で
空圧ピストン46を上側へ後退駆動にするのに対して、
復帰バネ49の弾圧力で空圧ピストン46を介して進出
用傾斜カム31を下側へ進出駆動するようにしである。
また、ピストンロッド51とシリンダ本体5のシリンダ
部分9との間の空圧作動室47内に、アンクランプ用ピ
ストン52が内外のOリング53・54を介して上下方
向へ気密摺動自在に挿入される。このアンクランプ用ピ
ストン52の受圧断面積は、カム進出用の空圧ピストン
46の受圧断面積よりも大きくしである。また、アンク
ランプ用ピストン52の下部に前記の拡縮移動案内用リ
ング34を一体に形成しである。そして、空圧作動室4
7に連通する圧縮空気給排口57には、前記第2図で示
すように、空圧源58の圧縮空気が電磁式空圧給排弁5
9・給排気路60・空圧ホース61を順に経て供給され
る。
さらに、空圧ピストン46の進退位置を検出する検出手
段64が設けられる。この検出手段64は、蓋板10の
上面に複数のボルト66で固定されたスイッチ箱65内
に2個の近接スイッチ67・68を設けてなり、空圧ピ
ストン46から上向きに突設した2個の被検出部70・
71の高さ位置を各近接スイッチ67・68で検出する
ようになっている。これら被検出部70・71は、それ
ぞれボルト72・73で空圧ピストン46に固定される
。そして、上記の検出手段64の出力信号に基づいて、
第2図に示すように、制御手段である電気制御盤75で
前記の圧油給排弁18及び空圧給排弁59を制御操作す
るようになっている。
上記構成の油圧クランプ3の作動を、主として第1図と
第2図で説明する。
第1図(a)及び第2図で示すアンクランプ状態から第
1図(C)で示すクランプ状態への切換えは次の手順で
なされる。
第1図<a>及び第2図のアンクランプ状態に切り換え
るには、クランプ作動油室15から圧油を排出させると
ともに、空圧作動室47内へ圧縮空気を供給する。する
と、カム進出用空圧シリンダ45の空圧ピストン46が
上昇駆動されると同時に、アンクランプ用ピストン52
か下降駆動される。これにより、油圧ピストン12及び
クランプ具27が下死点位置に下降され、クランプ具2
7の各クランプ爪27aが退避手段30の退避用ばね4
1て案内用リング34に沿って拡径移動し、クランプ不
能退避位置Yへ切換えられている(第5図及び第6図参
照)。これにより、ロッド用挿通路りが開かれて、クラ
ンプ具27の内周面の口径か受動部25の外径よりも大
径になり、受動部25がロッド用挿通路りに対して挿抜
自在になっている。上記のアンクランプ状態では、左側
の近接スイッチ67か左側の被検出部70の高さ位置を
検出することによってクランプ具27がクランプ不能退
避位置Yにあることを検出し、その検出後にクランプロ
ッド2に対してシリンダ本体5を上側から外嵌操作する
のである。
クランプ駆動時には、まず、第1図(b)で示すように
、空圧作動室47内から圧縮空気を排出する。すると、
ピストン復帰バネ49の弾圧力で空圧ピストン46が進
出用傾斜カム31を下死点側へ下降駆動させ、クランプ
具27が退避用ばね41を縮小しながら案内用リング3
4に沿ってクランプ可能進出位置Xへ縮径移動する(第
7図及び第8図参照)。これにより、ロッド用挿通路り
が閉じられて、クランプ具6の出力部29がクランプロ
ッド6の受動部25の下面に対向する。この状態では、
右側の近接スイッチ68が右側の被検出部71の高さ位
置を検出することによってクランプ具27がクランプ可
能進出位置Xにあることが検出され、その検出後に、ク
ランプ作動油室15への圧油供給が許容されるのである
そして、上記第1図(b)の状態からクランプ作動油室
15へ圧油を供給すると、第1図(C)のクランプ状態
に切換わる。即ち、クランプ作動油室15の油圧力で油
圧ピストン12がクランプストロークMだけ上昇駆動さ
れる。これにより、クランプ具27が、クランプ可能進
出位置Xに保たれた状態で、復帰ばね49の弾圧力に抗
して下死点側のアンクランプ位置Uから上死点側のクラ
ンプ位置Cへ上昇駆動されて、クランプ具出力部29が
受動部25の下面に接当する。その結果、ピストン12
の油圧押上げ力がクランプ具27を介して受動部25に
伝えられ、クランプロ・ノド6が上向きにクランプ駆動
される。この場合、アンクランプ用ピストン52の上側
空間には余裕ストロークNが形成されており、前記のク
ランプストロークMに余裕ストロークNを加えた寸法が
油圧ピストン12の許容ストロークL(第1図(b)参
照)となっている。
これに対し、第1図(C)で示すクランプ状態から第1
図(a)で示すアンクランプ状態への切換えは、上記と
は逆の手順でなされる。
即ち、第1図(C)のクランプ状態において、クランプ
作動油室15から圧油を排出させ、その後、空圧作動室
47内に圧縮空気を供給する。すると、その空気圧で、
第1図(b)に示すように、大受圧面積のアンクランプ
用ピストン52が油圧ピストン12を下降駆動してクラ
ンプ具27をクランプ位置Cからアンクランプ位置Uへ
切換え、これとほぼ同時に、第1図(a)に示すように
、小受圧面積のカム進出用空圧ピストン46が上昇駆動
されて、クランプ具27がクランプ可能進出位置Xから
クランプ不能退避位置Yへ切換わるのである。
上記のアンクランプ用ピストン52の下降駆動工程では
、これに同行して下降する案内用リング34が各クラン
プ爪27aを進出用傾斜カム31から引き離す方向に下
降駆動することにより、各クランプ爪27a・27a・
27aの拡径移動が許容されるのである。
この実施例によれば、クランプ具27は、クランプ不能
退避位置Yからクランプ可能進出位置Xに切換わるとき
に、軸心A上でほぼ均等に縮径することにより、クラン
プ具出力部29を受動部25の全周に亘って配置するの
で、伝動不能な開口部か少なくてすみ、大きな伝動面積
を確保できる。
従って、クランプ具27の伝動能力か大きくなり、油圧
クランプ3のクランプ能力か大きい。また、クランプ具
出力部29の伝動面積が大きいので、クランプ具出力部
29と受動部25との接当面の面圧か小さくなる。その
うえ、クランプ具出力部29は、受動部25の全周に亘
ってほぼ均等に配置されるので、クランプロッド6に応
力集中や曲げ応力が発生しにくく、クランプロッド6の
耐久性か向上する。
第9図と第10図は、それぞれ別の実施例を示す第1図
(b)相当図で、上記の第1実施例とは異なる構成につ
いて説明しである。なお、第1実施例のものと同じ機能
の部材には原則として同じ符号を付けである。
(第2実施例) 第9図は、第2実施例を示している。
この場合、空圧ピストンの進退位置の検出手段64は、
蓋板10内に設けられる。即ち、蓋板10内に上下摺動
自在に挿入した検出ロッド80か、バネ81でカム進出
用の空圧ピストン89の上面に弾圧接当される。検出ロ
ッド80は、バネ受は部84の下側に、クランプ具縮径
検出用の落ち込み溝82と、クランプ具拡径検出用の段
上り部83とを上下に形成してなる。上記の落ち込み溝
82に臨ませて、クランプ具拡径検出用の近接スイッチ
85とクランプ具縮径検出用の近接スイッチ86とを上
下に配置しである。
また、進出用傾斜カム88は、空圧シリンダ45の復帰
バネ49で下降駆動されるのに対して、空圧作動室47
の空気圧で空圧ピストン89介して上昇駆動されるよう
になっている。なお、空圧作動室47は、蓋板10内の
給排気孔90を介して給排気口57に連通される。
また、拡縮移動案内用リング92は、アンクランプ用ピ
ストン52とは別体に設けである。
さらに、シリンダ本体5の下部には、アンクランプ検出
用の近接スイッチ94を設けである。
なお、シリンダ本体5は、蓋板10の中央部に設けた接
続用メスネン95を介して他の被固定物に固定できるよ
うにしである。
(第3実施例) 第10図は、第3実施例を示している。
この場合、油圧ピストン12は、前記の空圧復帰式に代
えて、バネ復帰式に構成される。即ち、シリンダ本体5
の上寄り部内に環状のバネ受け96が固設され、このバ
ネ受け96と拡縮移動案内用リング97との間にピスト
ン復帰バネ98か装着される。空圧作動室47は、バネ
受け96内周面のOリングで気密されている。
なお、上記の各実施例では、クランプロッド6を固定側
とするとともにシリンダ本体5を可動側にするとしたが
、これに代えて、シリンダ本体5を固定側とするととも
にクランプロッド6を可動側としてもよい。この場合、
クランプ用受動部材は、クランプロッド6に代えて、射
出酸Jlのスクリューシリンダやワークチャック等の被
固定物自体であってもよく、配管用の被接続バイブであ
ってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図から第10図は、本発明の実施例を示している。 第1図から第8図は、第1実施例を示し、第1図は油圧
クランプの作動説明図で、(a)図はアンクランプ位置
を示す図、(b)図は切換え過渡状態を示す図、(C)
図はクランプ状態を示す図、第2図は、油圧クランプの
使用状態を示す全体図、 第3図は、第1図(a)の1ll−In線矢視断面図、
第4図は、クランプ具と退避手段を示す展開斜視図、 第5図は、クランプ具をクランプ不能退避位置に切り換
えた状態を示す平面図、 第6図は第5図のVT−VI線矢視断面図、第7図は、
クランプ具をクランプ可能進出位置に切り換えた状態を
示す平面図、 第8図は、第7図の■−■線矢視断面図である。 第9図と第10図は、それぞれ、第2実施例と第3実施
例とを示し、第1図(b)に相当する図である。 1・・・固定側部材(固定台)、4・・・油圧クランプ
、5・・シリンダ本体、6・・・クランプ用受動部材(
クランフロント)、12・・・油圧ピストン、14・ 
ロット挿通孔、15・・クランプ作動曲室、18・・・
圧油給排手段(電磁式屈曲給排弁)、25・・受動部、
27 クランプ具、27a・クランプ爪、29・・クラ
ンプ具出力部、30・・退避手段、311、進出用傾斜
カム、34・・・拡縮移動案内用リング、35・・・拡
縮移動案内用周購、45.流体圧シリンダ、46・・・
流体圧ピストン(空圧ピストン)、47・・流体圧作動
室(空圧作動室)、48・・復帰バネ室、49・・・復
帰バネ、64・・・検出手段、75・・・制御手段(電
気制御盤)、A・・油圧シリンダ4の軸心、C・・・ク
ランプ位置、D・・・挿通路、U・・・アンクランプ位
置、X・・・クランプ可能進出位置、Y・クランプ不能
退避位置。 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、油圧シリンダ(4)のシリンダ本体(5)の一端側
    から他端側までの間に、クランプ作動油室(15)・油
    圧ピストン(12)及びクランプ具(27)を順に設け
    、 クランプ具(27)は、少なくとも他端側に設けたクラ
    ンプ具出力部(29)が、油圧シリンダ(4)の軸心(
    A)からの距離が異なるクランプ可能進出位置(X)と
    クランプ不能退避位置(Y)とに拡縮移動可能に構成す
    るとともに、クランプ可能進出位置(X)では、油圧シ
    リンダ(4)の軸心(A)に沿って、一端側のアンクラ
    ンプ位置(U)と他端側のクランプ位置(C)とに進退
    移動可能に構成し、 クランプ具(27)を、退避手段(30)でクランプ不
    能退避位置(Y)側へ押圧するとともに、進出用傾斜カ
    ム(31)でクランプ可能進出位置(X)側へ押出し可
    能に構成し、 クランプ具(27)は、進出用傾斜カム(31)でクラ
    ンプ不能退避位置(Y)からクランプ可能進出位置(X
    )へ押し出された後、油圧ピストン(12)の油圧力で
    アンクランプ位置(U)からクランプ位置(C)へ推進
    されていくように構成した、油圧クランプにおいて、 シリンダ本体(5)の他端側にカム進出用流体圧シリン
    ダ(45)を付設し、流体圧シリンダ(45)の可動側
    部材(46)(49)を進出用傾斜カム(31)に連携
    し、 上記のシリンダ可動側部材(46)(49)で進出用傾
    斜カム(31)をクランプ不能退避位置(Y)からクラ
    ンプ可能進出位置(X)へ進出駆動可能に構成した、こ
    とを特徴とする油圧クランプ。 2、カム進出用流体圧シリンダ(45)は、流体圧ピス
    トン(46)の一端側に流体圧作動室(47)を形成す
    るとともに他端側に復帰バネ室(48)を形成し、 流体圧作動室(47)の流体圧力で流体圧ピストン(4
    6)を他端側へ後退駆動にするのに対して、復帰バネ室
    (48)内の復帰バネ(49)の弾圧力で進出用傾斜カ
    ム(31)を一端側へ進出駆動するように構成した、 請求項1に記載の油圧クランプ。 3、流体圧ピストン(46)にその進退位置を検出する
    検出手段(64)を付設し、この検出手段(64)の出
    力信号を制御手段(75)の入力部に連携し、 上記の制御手段(75)は、流体圧ピストン(46)が
    一端側へ進出し終えた状態を検出手段(64)が検出す
    ることに基づいて、油圧シリンダ(4)のクランプ作動
    油室(15)に接続される圧油給排手段(18)の圧油
    供給を許容するように構成した、 請求項1又は2に記載の油圧クランプ。 4、クランプ具(27)を環状に並ぶ複数個のクランプ
    爪(27a)で構成し、 環状に並ぶ複数個の各クランプ爪(27a)に亘って拡
    縮移動案内用周溝(35)を形成し、これら拡縮移動案
    内用周溝(35)に亘って拡縮移動案内用リング(34
    )を径方向に摺動自在に案内嵌合させた、 請求項1から3のいずれかに記載の油圧ク ランプ。 5、油圧シリンダ(4)の軸心(A)とほぼ同軸上で、
    ピストン(12)に挿通孔(14)を形成するとともに
    、クランプ具(27)に挿通路(D)を形成し、挿通孔
    (14)及び挿通路(D)にクランプ用受動部材(6)
    をシリンダ本体(5)の一端側から他端側へ向けて順に
    挿通可能に構成し、クランプ用受動部材(6)の他端側
    を拡径して受動部(25)を形成し、 クランプ具(27)を、退避手段(30)で、油圧シリ
    ンダ(4)の軸心(A)から離れたクランプ不能退避位
    置(Y)へ拡径移動可能にするとともに、同上クランプ
    具(27)を、進出用傾斜カム(31)で、油圧シリン
    ダ(4)の軸心(A)に近づいたクランプ可能進出位置
    (X)へ縮径案内可能に構成した、 請求項1から4のいずれかに記載の油圧ク ランプ。 6、クランプ用受動部材(6)の一端側を固定側部材(
    1)に固定し、クランプ用受動部材(6)の受動部(2
    5)に対してシリンダ本体(5)を着脱させるように構
    成した、 請求項5に記載の油圧クランプ。
JP8552590A 1990-03-30 1990-03-30 油圧クランプ Expired - Fee Related JP2879460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8552590A JP2879460B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 油圧クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8552590A JP2879460B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 油圧クランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03287336A true JPH03287336A (ja) 1991-12-18
JP2879460B2 JP2879460B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=13861315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8552590A Expired - Fee Related JP2879460B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 油圧クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879460B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025173A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Taneisya Co Ltd ロッキング機構
WO2005018869A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Kosmek Ltd. クランプ装置及びクランピングシステム
JP2007203453A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 F-Tool Internatl Ag クランプ装置
JP2010076061A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Okuma Corp パレットクランプ状態監視装置
CN103857515A (zh) * 2011-10-19 2014-06-11 株式会社丰田自动织机 注塑装置
CN111957486A (zh) * 2020-08-10 2020-11-20 湖州新意科技有限公司 一种装饰性家用用防腐地板的生产加工设备

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025173A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Taneisya Co Ltd ロッキング機構
WO2005018869A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Kosmek Ltd. クランプ装置及びクランピングシステム
US7377505B2 (en) 2003-08-25 2008-05-27 Kosmek, Ltd. Clamping apparatus and clamping system
JP2007203453A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 F-Tool Internatl Ag クランプ装置
JP2010076061A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Okuma Corp パレットクランプ状態監視装置
CN103857515A (zh) * 2011-10-19 2014-06-11 株式会社丰田自动织机 注塑装置
US9248596B2 (en) 2011-10-19 2016-02-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Injection apparatus
CN103857515B (zh) * 2011-10-19 2016-03-16 株式会社丰田自动织机 注塑装置
CN111957486A (zh) * 2020-08-10 2020-11-20 湖州新意科技有限公司 一种装饰性家用用防腐地板的生产加工设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2879460B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0322617B1 (en) Cylinder type hydraulic clamp
JP3954704B2 (ja) クランプ装置
KR101309355B1 (ko) 클램핑 설비
EP2253420B1 (en) Clamp device
US8246029B2 (en) Clamp device
EP1598144B1 (en) Clamping device and clamping system using the same
EP1302278A1 (en) Clamping apparatus
EP2246608A1 (en) Fluid path connection device
US4948105A (en) Hydraulic clamp
EP1588794A1 (en) Positioning device
TWI393605B (zh) Positioning means and a clamping system provided with the positioning means
JPH03287336A (ja) 油圧クランプ
EP2233245B1 (en) Clamping device
KR20220001990U (ko) 클램프 장치
EP0319710B1 (en) Hydraulic clamp
JP2006263885A (ja) ワーク脱荷方法、ロケート装置およびワーク位置決め装置
JP2003181730A (ja) クランプ装置
CA1310597C (en) Air clutch with tool changer
US6371467B1 (en) Movable clamping apparatus
JPH0570001B2 (ja)
JP2006289530A (ja) ワーククランプ装置
JPH09108972A (ja) ナチュラルクランプ装置
JP7236721B2 (ja) 固定装置、および当該固定装置を備えた固定システム
JPH0585296B2 (ja)
JP2545996Y2 (ja) 位置決めピン装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees