JPH03287303A - 面取り工具用チャックホルダ - Google Patents

面取り工具用チャックホルダ

Info

Publication number
JPH03287303A
JPH03287303A JP8955390A JP8955390A JPH03287303A JP H03287303 A JPH03287303 A JP H03287303A JP 8955390 A JP8955390 A JP 8955390A JP 8955390 A JP8955390 A JP 8955390A JP H03287303 A JPH03287303 A JP H03287303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
work
chuck
axis
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8955390A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruaki Kubo
治明 久保
Yoshiyuki Kamanaka
祥行 鎌中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daishowa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Daishowa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daishowa Seiki Co Ltd filed Critical Daishowa Seiki Co Ltd
Priority to JP8955390A priority Critical patent/JPH03287303A/ja
Publication of JPH03287303A publication Critical patent/JPH03287303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、チャックホルダに係り、特に、いわゆるマシ
ニングセンタなどの主軸に連結されるチャックホルダて
あって、ワークの面取りをするための工具のチャックホ
ルダとして使用するのに好適なものに関する。
[従来の技術] 近年、切削加工や研削加工などの機械加工を自動的かつ
効率よく行うため、いわゆるマシニングセンタが多様さ
れている。このマシニングセンタは、必要とする機械加
工の種類に応じて適宜加工工具を選択してこれを工作機
械の主軸に取り付け、固定されたワークに対して主軸が
移動して適正な機械加工を行なうようになっている0例
えば、面取り作業を行なう場合、主軸に面取り用のカッ
タを取り付け、このカッタがワークの角部に対して、予
めワークの輪郭に基づいて設定された経路で移動するこ
とにより、適正な面取り作業を行なうようにしている。
[発明か解決しようとする課題] ところか、ワーク自体の鋳はたか不均一であるなどのた
め、凹凸か依然として存在しており、従って、カッタの
移動経路を決定するためのワークの基準輪郭と実際のワ
ークの輪郭か必ずしも一致しないことかある。従って、
面取り作業をこのマシニングセンタなどでする場合、面
取りされるワークの角部に凹凸や形状の不揃いかあると
、凸状部において面取りの面の幅か比較的広くなり、凹
状部において狭くなり、結果として面の幅が不揃いにな
るという問題がある。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みなされた
ものであり、その目的とするところは、カッターを移動
させてワークの面取り加工をするにおいて、たとえワー
ク自体に凹凸等があっても、その凹凸に応じた機械加工
をなし、面取りの面の幅を均一にすることができる面取
り工具用チャックホルダを提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、このような目的を達成するために、ホルダ本
体に対して、ホルダ本体の軸線と直角な一方向に移動可
能に連結された中間部材と、中間部材に対して、ホルダ
本体の軸線と直角であって前記一方向と直交する方向に
移動可能に連結されたチャック体と、チャック体をホル
ダ本体の軸線と同芯位置に付勢する付勢手段と、を備え
たものである。
[作用] この構成により、チャック体はホルダ本体の軸線と直角
な面内であらゆる方向に移動可能であるとともに、ホル
ダ本体からの回転力は中間部材を介してこのチャック体
に伝達される。よって、主軸に連結されるホルダ本体は
予め定められた経路で移動するようになっていても、チ
ャック体ひいてはこのチャック体が把持する面取り工具
は、ワークの角部の形状の変動に応じて偏位する。すな
わち、ホルダ本体は予め定められた経路で移動するよう
になっているので、予期せぬ凹凸等のワークの形状変動
かあると工具の加工負荷に変動か生じ、この加工負荷の
変動に応じて工具かホルダ本体の軸線に対して直角な面
で偏位する。よって、面取り作業をする場合においては
、その面取りの面は均一なものとなる。
[実施例コ 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図において、符号lOて示すのはホルダ本体であり
、このホルダ本体10は基端部においてマシニンクセン
タなどの工作機械本体11の主軸ヘッド(図示省略)に
装着されるテーバシャンク部12を有し、このテーバシ
ャンク部12に続いて一体的にフランジ部14を備えて
いる。フランジ部14はホルダ本体10を前述の主軸ヘ
ッドに装着する際の位置決め用として機能する。このホ
ルダ本体10は、先端側において摺動面16で終端し、
この摺動面16は、中央部において環状突起17を有し
ている。ホルダ本体10は全体として中空の筒状となっ
ており、軸線方向に貫通する内周18を有している。
第2図にも示すように、摺動面16には一対のピン20
かホルダ本体10の軸心に対して対称に突設されている
。摺動面16に対し、全体として略環状の円盤から成る
中間部材22か摺動可能に当接され、この中間部材22
は、前記一対のピン20と半径方向に充分な遊びを持っ
て係合する少なくとも一対の係合凹溝24を有している
。従って、中間部材22は摺動面16に対して第2図の
水平な方向に一定の範囲で摺動可能である。
中間部材22は、さらに、前記一対の係合凹溝24とは
90度周方向に離間した位置に一対の係合凹溝26を有
し、この係合凹溝26に、チャック体28に突設された
ピン30か係合する。すなわち、チャック体28の基端
部29は円盤状に形成されて中間部材22の端面に摺動
可能に当接され、かつチャック体28の基端面には、一
対のピン30が軸心に対して対称に突設されている。こ
れらピン30が前記中間部材22の係合凹溝26に半径
方向に充分な遊びを持って係合している。
よって、チャック体28は、中間部材22に対して、第
2図の鉛直方向に一定の範囲で摺動可能である。すなわ
ち、中間部材22は、ホルダ本体lOに対して、ホルダ
本体10の軸線と直角な面であって第2図の水平方向に
移動可能であり、方チャック体28は中間部材22に対
して、ホルダ本体10の軸線と直角な面てあって第2図
の鉛直方向に摺動可能である。これにより、チャック体
28は、ホルダ本体lOに対して、ホルダ本体10の軸
線と直角な面であらゆる方向に移動可能であり、かつホ
ルダ本体10の回転力は、ピン20、中間部材22、ピ
ン30を介してチャック体28に伝達される。
このようにあらゆる方向に移動可能なチャック体28を
ホルダ本体lOの軸心位置に復帰させる付勢手段として
、チャック体28の基端面に、軸心に対して対称形状の
テーバ凹部34が形成され、このテーバ凹部34に対し
てボール36が圧接されている。ボール36はホルダ本
体lOの内周18内に納められるとともに、前記環状突
起17に保持されている。そしてボール36は基端側か
ら、ホルダ本体10の内周18内に配置されるコイルば
ね38により、押圧部材40を介して先端方向に付勢さ
れている。符号42は内周18内に螺着された栓部材で
あり、コイルばね38の一端を支えている。
チャック体28の先端には面取り用のカッター44の軸
46か挿入され、この軸46は締付ねじ48によりチャ
ック体28に固定されている。
つぎに上記構成の実施例の作用を説明する。ワーク60
が加工テーブルなどに固定され、工作機械本体11の図
示しない主軸ヘッドが移動してカッター44をワーク6
0の角部に当接させる。この状態で、予め定められた経
路で主軸ヘッドが移動するとともに回転することにより
、カッター44はワーク60の角部な面取りする。この
とき、ワーク60の角部に凹凸などがあるとカッター4
4の加工負荷が変動し、カッター44に軸線と直角な方
向に力が作用する。この加工負荷の変動による力はチャ
ック体28に伝わる。チャック体28はコイルばね38
の付勢力に抗してボール36をテーバ凹部34から後退
させ(仮想線図示参照)、ホルダ本体10の軸線に対す
る直角な面で、カッター44とともにホルダ本体lOに
対して偏位し、前記加工負荷の変動を吸収する。よって
、例えばワーク60の角部か一部盛り上げられたような
状態にある場合には、カッター44はたた単C所定の経
路をたどることなく、盛り上げられた部分に泊った移動
を行なうので1面取りの面の幅は均一となる。ワーク6
0の形状か基準形状に戻った場合には、コインばね38
の付勢力によりボール36か先端方向に押し出されてテ
ーバ凹部34の斜面に均一に当接し、チャック体28を
基準位置に復帰させる。
特にこの実施例では、カッター44の先端側に所定の外
径を有するガイドベアリング50が固定されており、こ
のガイドベアリング50はワーク60の一側面に当接す
るようになっている。
このガイドベアリング50を設けることにより、カッタ
ー44はホルダ本体10からチャック体28を介して既
に定められた移動制御を受けるのに加え、ガイドベアリ
ング50によって微小な位置矯正作用を受ける。すなわ
ち、ガイドベアリング50がワーク60の一側面に当接
するのて、ワーク60の該側面の凹凸に沿ってガイドベ
アリング50か偏位し、このガイドベアリング50と一
体のカッター44も偏位する。よって、ワーク60の角
部近傍の形状の変動は、前述のカッター44に対する加
工負荷を介することなく、直接ガイドベアリング50か
らカッター44、チャック体28に伝達され、より確実
にワークの形状変動に対応して均一な面取り作業が可能
となる。
なお、このようにガイドベアリングガイドベアリング5
0を設ける場合においても、上記実施例のようにベアリ
ングを使用することに限定することなく、実質的に、ワ
ーク60の案内面である一側面に当接して大きな摩擦な
く移動できるものであればどのようなものでもよい。
[効果コ 以上説明したように、本発明によれば、チャック体をホ
ルダ本体の軸線と直角な面てあらゆる方向に移動可能に
連結したので、面取り加工を威す際に、凹凸などのよう
にワークの形状に変動かあっても、その面取り面の幅か
均一になるように加工することかできるという優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る面取り工具用チャックホルダの一
実施例を示す切欠き側面図てあり、第2図のI−I線に
沿う断面図、第2図は第1図の■−■線に泊う断面図で
ある。 io・・・ホルダ本体 20.30・・・ピン 22・・・中間部材 24.26・・・係合凹溝 28・・・チャック体 36・・・ボール 38・・・コインばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホルダ本体に対して、ホルダ本体の軸線と直角な
    一方向に移動可能に連結された中間部材と、中間部材に
    対して、ホルダ本体の軸線と直角であって前記一方向と
    直交する方向に移動可能に連結されたチャック体と、チ
    ャック体をホルダ本体の軸線と同芯位置に付勢する付勢
    手段と、を備えた面取り工具用チャックホルダ。
JP8955390A 1990-04-04 1990-04-04 面取り工具用チャックホルダ Pending JPH03287303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8955390A JPH03287303A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 面取り工具用チャックホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8955390A JPH03287303A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 面取り工具用チャックホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03287303A true JPH03287303A (ja) 1991-12-18

Family

ID=13974016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8955390A Pending JPH03287303A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 面取り工具用チャックホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03287303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666924U (ja) * 1993-03-09 1994-09-20 有限会社阿部製作所 工作機械におけるマシニングセンターの面取刃物ホルダー
JP2018118347A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社コスメック クランプ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666924U (ja) * 1993-03-09 1994-09-20 有限会社阿部製作所 工作機械におけるマシニングセンターの面取刃物ホルダー
JP2018118347A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社コスメック クランプ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH071213Y2 (ja) 工作機械のチャック装置
KR20010093805A (ko) 중심에 형상오차를 갖는 공작물의 연마방법과 장치
JPH1110418A (ja) 保持工具
JP2020104251A (ja) 加工工具の刃具交換装置
JP2005349549A (ja) 加工工具
JPH03287303A (ja) 面取り工具用チャックホルダ
JPS63139633A (ja) 工作機械スピンドル
JP4330277B2 (ja) 回転型ガイドブッシュ
JP2000024806A (ja) スピンドル支持機構
JPS6237603Y2 (ja)
US2876807A (en) Machine tool center
JPS6031863Y2 (ja) 面取り工具
JP2001246509A (ja) チャック装置
KR102623881B1 (ko) 디버링 툴
JPH0347768Y2 (ja)
JP2003053633A (ja) ワーク振れ止め装置及びそのワーク振れ止め装置を備えた工作機械
JP2001246512A (ja) チャック装置
JP2001328066A (ja) 加工装置用研磨ツール及び該研磨ツールを用いた研磨方法
JPH04372357A (ja) ホーニングツール
JPH01121111A (ja) 主軸装置
JPH0611716Y2 (ja) クランプ装置
JP3251124B2 (ja) ロータリーバイト
JPS5848037Y2 (ja) 工作物保持装置
JPH0321842Y2 (ja)
JPH0239682Y2 (ja)