JPH03287157A - フイルムパトローネおよびこれを装填するカメラ - Google Patents

フイルムパトローネおよびこれを装填するカメラ

Info

Publication number
JPH03287157A
JPH03287157A JP2087860A JP8786090A JPH03287157A JP H03287157 A JPH03287157 A JP H03287157A JP 2087860 A JP2087860 A JP 2087860A JP 8786090 A JP8786090 A JP 8786090A JP H03287157 A JPH03287157 A JP H03287157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
film
camera
state
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2087860A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ezawa
朗 江沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2087860A priority Critical patent/JPH03287157A/ja
Priority to EP91301092A priority patent/EP0441662B1/en
Priority to EP95108511A priority patent/EP0675391A1/en
Priority to DE69129997T priority patent/DE69129997T2/de
Publication of JPH03287157A publication Critical patent/JPH03287157A/ja
Priority to US08/344,607 priority patent/US5475454A/en
Priority to US08/384,453 priority patent/US5463435A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真撮影用フィルムをスプールにロール状に巻
付けた状態で収納してなるフィルムパトローネおよびこ
れを装填するカメラに関し、特にフィルムの使用状態す
なわちフィルムが未使用であるか、または使用済み(撮
影済み〉であるかを識別表示する機能や使用済みのパト
ローネのカメラへの再装填を阻止し得る機能を備えてな
るフィルムパトローネおよびこのフィルムパトローネを
装填するカメラに関する。
〔従来の技術〕
一般に、写真撮影用フィルムは、遮光機能付き簡易容器
であるパトローネ内に収容された状態で取扱われ、カメ
ラ内への装填や取外し、さらに保管、持ち運びの際など
にフィルムが露光しないように保護されている。
ところで、このようなフィルムパトローネにあっては、
パトローネ内に収納されるフィルムが未使用であるか、
使用済み(撮影済み)であるかの確認が必要とされる場
合がある。そして、従来から一般的な35mmロールフ
ィルム用のパトローネにあっては、内部に収納されてい
るフィルムが未使用であるか、あるいは撮影済であるか
の判別を、フィルム先端がパトローネの繰出し口から出
ているかどうかを確認することで行なっていた。
すなわち、撮影終了に伴なうフィルム巻戻し時において
、フィルムは、殆どの場合、その先端部分をも含めてパ
トローネ内に巻き取られるもので、これによってフィル
ムの未使用、使用済みの識別が可能となるものであった
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述したようなパトローネからフィルム
先端が出ているか否かによるフィルムの使用状態の識別
方法では、撮影終了後のフィルム巻戻し時に、フィルム
先端をパトローネ内に必ず巻き込むという確実性に欠け
る操作が必要であり、確実な識別を行なえるとは言えな
いものであった。特に、何らかの原因によってフィルム
先端がパトローネから出ている状態で撮影済みのフィル
ムパトローネをカメラから取出し、−旦保管しておくと
、これを未使用フィルムと誤認する虞れがあった。しか
も、このようなパトローネをカメラ内に装填したりする
と、そのまま撮影が可能であるために、二重露光という
問題を生じることを避けられないものであった。
このため、パトローネあるいはその収納ケースの外側に
、フィルムの使用状態の区別を手書きで表記する等の方
法も採られているが、煩雑さは避けられず、このような
問題点を一掃し得る何らかの対策を講じることが望まれ
ている。
さらに、フィルムを収納するパトローネとして、たとえ
ば米国特許第4,832,275号明細書や実開昭58
−67329号公報等には、パトローネ単体時は常にフ
ィルム先端がパトローネ内に引き込まれた状態となって
いるタイプのものが提案されている。そして、このよう
なパトローネでは、前述した35++n+フイルム用パ
トローネでのフィルム先端を利用した識別方法は全く採
用できず、しかも撮影済みのフィルムをカメラ内に装填
しても、そのまま撮影が可能であり、上述したような二
重露光という問題を避けられないもので、このようなタ
イプのパトローネにあっても、そのフィルムの未使用、
使用済み〈撮影済み〉等の区別を簡単に確認できるよう
な何らかの対策を講じることが必要とされている。
〔課題を解決するための手段〕
このような要請に応えるために本発明に係るフィルムパ
トローネは、パトローネ内で少なくとも二位置に変位可
能に設けられかつその変位状態をパトローネ外部に識別
表示できるフィルム使用状態識別表示用の変位部材と、
パトローネのカメラへの装填時におけるスプールの回転
動作に連動して変位部材を一方位置から他方位置へと変
位させる手段とを備えてなる構成とし、さらにカメラへ
の装填時以外のときに、パトローネ内での変位部材の位
置ずれを拘束しいずれかの変位位置で係止して保持する
手段を選択的に設けたものである。そして、このような
フィルムパトローネを装填する本発明に係るカメラは、
パトローネ室へのパトローネ装填時に、パトローネ内で
の変位部材の係止状態を解除し該変位部材をスプールの
回転動作に連動して変位可能な状態とする手段を備えて
なる構成としたものである。
また、本発明に係るフィルムパトローネは、フィルムの
使用状態によってパトローネ内でカメラ側の部材との係
合部を係合状態または非係合状態のいずれかに変位可能
な変位部材を備えてなり、その係合部がカメラ側の部材
と非係合状態あるときはパトローネのカメラへの装填が
許容され、かつ係合状態にあるときはパトローネのカメ
ラへの装填が阻止されるように構成されており、さらに
前記変位部材に、パトローネ内での変位位置によってフ
ィルム使用状態をパトローネ外部に識別表示する表示部
を選択的に設けたものである。そして、このようなフィ
ルムパトローネを装填する本発明に係るカメラは、フィ
ルムの使用状態によってパトローネ内で変位する変位部
材の係合部が非係合状態にあるときにパトローネのパト
ローネ室内への装填を許容するとともに、係合状態にあ
るときにパトローネのパトローネ室内への装填を阻止す
るための手段を備えてなる構成としたものである。
〔作用〕
本発明によれば、パトローネ内のフィルムの使用状態、
つまり未使用、使用済み(撮影済み〉という識別表示を
、フィルムパトローネ内に設けた変位部材をカメラへの
装填時にスプールの動きに連動して変位させることで選
択的にしかも適切かつ確実に行なえ、しかもこの変位部
材のそれぞれの変位位置で係止保持する手段と、これに
よる係止状態をカメラへの装填時に解除して変位可能な
状態とする手段とによって、前記変位部材によるフィル
ム使用状態の識別表示機能を、パトローネからのフィル
ムの送出しや巻取り動作を妨げることなく、発揮させ得
るものである。
また、本発明によれば、パトローネ内でフィルムの使用
状態によって変位する変位部材に設けられる係合部と、
この係合部が係合または非係合状態であるかによってパ
トローネの装填を選択的に阻止し得るカメラ側の手段と
によって、未使用のフィルムパトローネの装填を許容す
る一方、使用済みのフィルムパトローネの再装填を確実
に阻止することが可能となるものである。
〔実施例〕
第1図ないし第7図(a)、(b)は本発明に係るフィ
ルムパトローネおよびこれを装填するカメラの一実施例
を示すものであり、この実施例では、フィルムパトロー
ネ10として、たとえば米国特許第4.832,275
号明細書に示されるように、フィルム先端が始めからパ
トローネ10内に取込まれており、しかもスプール11
が回転駆動されることでフィルムが先端から送出された
り巻戻される構造によるものを用いている。ここで、こ
のパトローネ10は、円筒状本体部とその一部から突出
されたリップ状フィルム送出し部とからなる形状をもつ
外殻ケース12を有している場合を示し、またその内部
にはスプール11に巻付けられるフィルム(図示は省略
する)の収納空間が形成されるとともに、フィルム給送
機構(図示せず)等が内設されるが、その詳細は省略す
る。なお、第5図中11aは図示を省略したカメラ側の
フィルム給送手段からの回転伝達をフォーク等との係合
によって受けるようにスプール11の上側軸端部に形成
されたキー、第4図中11bはスプール11のケース1
2に軸支される下端軸支部である。
さて、本発明によれば、上述したフィルムパトローネ1
0において、第1図ないし第5図などから明らかなよう
に、パトローネ10内(ケース12の底部側にフィルム
収納空間とは独立して形成された底部空間12a内)で
少なくとも三位置く第1および第2の位置〉に変位可能
に設けられかつその変位状態をパトローネケース12の
一部(本実施例では底部の表示穴13)から外部に識別
表示できる表示部としての指標部14を有するフィルム
使用状態識別表示用の円板状の変位部材20と、パトロ
ーネ10のカメラへの装填時におけるスプール11の回
転動作に連動して変位部材20を第1の位置から第2の
位置へと変位させる手段とを備えてなることを特徴とし
ている。
ここで、本実施例では、スプール11下方軸2■に軸線
方向に沿って突設された突条部21aとこれに係合する
変位部材20の軸孔20a周縁の係合溝20bとの係合
によって、前記スプール1■から変位部材20への回転
伝達が可能となるように構成され、かつこの変位部材2
0をパトローネ10の底部空間内で常時下方(係合溝2
0bが突条部21aとの係合を解除する方向〉に付勢す
る波状ばね22が設けられている。また、この変位部材
20の外周部には、パトローネ10の底部空間12a内
で周縁の段部12bに形成された浅溝部23aおよび深
溝23bからなるカム溝23.23とケース外周部まで
切欠き形成されている浅溝部24aおよび深溝部24b
からなるカム溝24に係合する腕部25,25と長尺な
係止腕部26とが周方向に所定間隔をおいて放射方向に
突設され、さらにこの係止腕部26に並んで前記深溝部
24b内を揺動回動される第2の係止腕部27が突設さ
れている。そして、これら係止腕部26.27の先端部
には、第5図および第6図(b)から明らかなように、
平面部26aと斜面部27aが形成され、これらは前記
深溝部24bの一部に切欠き形成された切欠き部12c
から選択的に外部に露呈するような構成となっている。
これらの係止腕部26,27は、後述するパトローネI
Oの装填を許容または阻止するための係合手段を、カメ
ラ側の部材と共に構成する。
なお、上述した腕部25.25および係止腕部26の周
方向片側゛の下部角部を傾斜面25a。
25aとし て形成しており(腕部25のみが図示され
ている〉、カム溝23.24の浅溝部23a、24aに
よる第1の位置からから深溝部23b、24bによる第
2の位置までの変位が円滑に行なえるようになっている
。また、これら変位部材20の各腕部25,25;26
等が係合しているカム溝23,24における浅漬部23
a。
24aと深溝部23b、24bとの間には、浅溝部23
a、24a内に係合している各腕部25゜26の回転方
向の動きを、段部12bとの間で拘束して保持しその変
位位置での位置ずれを規制する山部が形成され、スプー
ル11により変位部材20が強制的に回転されたときに
は、この変位部材20は波状ばね22の付勢力に抗して
該山部を乗り越えて所定角度(本実施例では略30度)
回転し、深溝部23b、24bに波状ばね22の付勢力
で落ち込むようになっている。そして、この状態では、
各腕部25,25.26.27の深溝部23b、24b
への係合によってその変位位置での位置ずれを拘束して
保持された状態を維持する。ここで、この 状態での波
状ばね22は、殆ど伸びきった状態であり、しかも変位
部材20は、その係合溝20bがスプール11側の突条
部21 aから外れた状態であり、スプール11のフィ
ルム給送のための回転運動に摩擦力や無用な負荷を与え
ることはなく、スプール11の回転に障害となる虞れは
ない。
なお、この実施例では、カメラ側のパトローネ室へのパ
トローネ10の装填時に、パトローネ10内での変位部
材20の係止状態を解除し該変位部材20をスプール1
1の回転動作に連動して変位可能な状態とする手段とし
てスプール11自身の回転を利用した場合を示している
そして、このような構成によれば、変位部材20の変位
位置によって表示部である指標部14が表示穴13から
選択的に表示されるものであり、第4図(a)、(b)
に示すように、パトローネ10単体時に、外部からの表
示状態を識別可能で、これによりフィルムが未使用であ
るか、使用済みであるかを判別できるもので、その結果
としてフィルム管理を適切に行なえるばかりでなく、従
来のように使用済みのパトローネ10をカメラ側に装填
して二重露光してしまう等といった問題を一掃すること
が可能となる。なお、本実施例では、指標部14が外部
から視認できる同図(a)の状態を未使用状態、視認で
きなくなる同図(b)の状態を使用済み状態としている
。しかし、このような変位部材20の変位位置によるフ
ィルム使用状態の識別表示としては、表示穴13からの
指標部14の表示の有無による場合に限定されず、たと
えば複数の表示部とこれを指示する適宜の指示手段とか
らなる表示部構成を採用する等の適宜の変形例が考えら
れる。
また、本発明によれば、フィルムパトローネ10内に設
けられる変位部材20に、フィルムの使用状態によって
パトローネ10内でカメラ30側の部材との係合部とし
て係止腕部26を設け、これを第7図(a)、(b)に
示すように非係合状態または係合状態のいずれかに変位
可能に構成し、該係止腕部26がカメラ30側の部材と
非係合状態にあるときは同図(a)に示すようにパトロ
ーネ10のカメラ30のパトローネ室31への装填が許
容されるとともに、係合状態にあるときは同図(b)に
示すようにパトローネ10のカメラ30側への装填を阻
止できるように構成し、−古註パトローネ10を装填す
るカメラ30には、フィルムの使用状態によってパトロ
ーネ10内で変位する変位部材20の係止腕部26が非
係合状態にあるときにパトローネ10のパトローネ室3
1内への装填を許容するとともに、係合状態にあるとき
に装填を阻止するために、ばね32によって常時パトロ
ーネ室31内に突出して設けられる進退自在なパトロー
ネ装填阻止部材33を設けるようにしたところに特徴を
有している。
そして、このような構成によれば、パトローネ10内で
フィルムの使用状態によって変位する変位部材20に設
けられる係合部としての係止腕部26と、この係止腕部
26が切欠き部12cに臨む係合状態であるか、あるい
は非係合状態であるかによってパトローネ10の装填を
選択的に阻止し得るカメラ30側の阻止部材33によっ
て、未使用のパトローネ10の装填を許容する一方、使
用済みのパトローネ10の再装填は、係止腕部26の平
面部26aへの阻止部材33の干渉によって確実に阻止
し得ることは容易に理解されよう。なお、上述した係止
腕部26が非係合状態にあるときには、第7図(a)に
示すように、第2の係止腕部27先端の斜面部27aが
切欠き部12a部分に臨んでおり、このときには、パト
ローネ10をパトローネ室31に装填したときに該斜面
部27aが阻止部材33に係合し該阻止部材33が押し
のけられてパトローネ室31から退出するように動作す
ることで、パトローネ10を装填できるようになってい
る。
特に、上述した構成によれば、パトローネ10等の構成
および組立てが簡単であり、しかもフィルム送りに何ら
の支障を与えることなく、フィルムの使用状態の識別表
示やパトローネ室31への装填阻止機能を発揮させ得る
等の利点がある。
第8図ないし第10図(a)、(b)は本発明の別の実
施例を示すものであり、この実施例では、パトローネ1
0のケース12底部に複数個(三個〉の係合孔40を穿
設し、これにパトローネ10のカメラ30への装填時に
係入される複数本の係合ビン41を、パトローネ室31
の底部に立設することにより、パトローネ10の底部空
間12a内で変位部材20を、カメラ30への装填時に
おいてスプール11を、その係合溝20bをスプール1
1側の突条部21aに係合させたまま上方に押し上げ移
動させ、該スプール11の回転に伴なって変位部材20
の変位が可能となるように構成している。そして、この
ような構成によれば、該変位部材20の第1の位置から
第2の位置つまり浅溝部23a、24aから深溝部23
b、24bに対応する位置までの回動動作が、前述した
実施例よりも少ない負荷で行なえるとともに、各変位位
置での位置ずれ防止も確実に行なえる。これは、前述し
た実施例の場合、多溝23a、23b;24a、24b
間の山部を乗り越える際にある程度の抵抗が生じ、これ
がスプール1]−に対しての負荷となるが、本実施例に
おいて、係合ビン41による持ち上げ時にのみ、腕部2
5,26が浅漬部23a、24aから外れるように構成
することで、簡単に回動変位させ得ることから容易に理
解されよう。そして、このような構成では、スプール1
]をいたずら等で回転させようとした場合に対する対策
も充分となる。なお、この実施例では、図示等を省略し
たが、前述した実施例と同様な指標部による表示を、前
記係合穴40の少なくとも一つを利用して外部から識別
できるように構成するとよいことは言うまでもない。
第11図ないし第13図(a)、(b)は本発明の他の
実施例を示すものであり、この実施例では、変位部材と
してパトローネ底部空間12a内で回動可能に保持され
るリング状部材50を用い、かつこのリング状部材50
をばね51にて常時図中時計方向への回動習性を与−え
るように構成している。さらに、外殻ケース12には、
軸支部52aにより係止レバー52を揺動可能に軸支す
るとともに、ばね53にて図中反時計方向への回動習性
を与えている。そして、このレバー52の係止爪52b
を、リング状部材50の内周縁に設けた切欠き満50a
に係止させることで、リング状部材50の回転を係止す
るようになっている。また、前記スプール1↓の下方軸
21の外周部には、前記レバー52を係止解除方向に同
動させるための爪部54が突設され、スプール1]の回
転に連動してリング状部材50を変位させ得るように構
成されている。なお、図中50bはリング状部材50の
内周部に突設された突起部、55はケース1−2の底部
に立設されたストッパビンで、これによりばわ51にて
付勢されているリング状部材50の回動量が制限されて
いる。
さらに、図中56はリング状部材50の周方向に沿って
形成された円弧溝、57はこれに対応してケース12の
底部に穿設された係合穴で、常時はこれらに係入される
ことでパトローネ10のパトローネ室31への装填を許
容する装填阻止ビン60が、パトローネ室31の底部に
立設されている。そして、この阻止ビン60が係入され
る係合穴57が、第12図(b)や第13図(b)に示
すようにリング状部材50にて閉塞された状態であると
、パトローネIOのカメラ30側への装填が行なえない
もので、その利点は明らかであろう。
ここで、このような構成による動作を簡単に説明すると
、第11図および第13図(a)で示すように、パトロ
ーネ10をカメラ30側に装填し、この状態でスプール
]1が回転すると、爪部54がレバー52を係止解除方
向に回動させ、これによりリング状部材50がばね5]
による付勢力で回転され、第12図(a)で示すように
、阻止ビン60が円弧溝56にて回動を規制される位置
まで回動される。このとき、レバー52は、カム面50
cにより爪部54がレバー52とはもはや係合しない位
置まで回動し、スプール11のフィルム送り時の回転に
抵抗となったり、騒音発生源となったりすることはない
。そして、撮影終了後にパトローネ10をカメラから取
出すと、リング状部材50はばね51により時計方向に
さらに回動し、これによりカメラ 側の阻止ビン60が
係入する係合穴57が塞がれるため、未使用、使用済み
の識別が行なえるとともに、使用済みのパトローネ]−
〇の再装填は、第13図(b)に示すように確実に阻止
される。
そして、このような構成では、パトローネ装填時におい
てスプール11を回転させる際の抵抗は、レバー52を
リング状部材50から係止解除方向に外すだけでよく、
スプール]1への抵抗や負荷を、前述した実施例よりも
軽減できるという利点がある。
なお、本発明は上述した実施例構造に限定されず、パト
ローネ10の形式等を始めとする各部の形状、構造等を
、適宜変形、変更することは自由で、種々の変形例が考
えられよう。たとえば上述した実施例では、フィルムの
繰出し、巻戻しをスプールの回転によって行なえる特殊
形式のフィルムパトローネ]0およびこれを装填するカ
メラ30に、本発明を適用した場合を説明したが、これ
に限定されず、−船釣な35mmロールフィルム用パト
ローネであっても適用して効果を発揮し得るものである
。また、上述した実施例では、フィルムの使用状態の識
別表示を未使用であるか、使用済みであるかの二通りと
した場合を説明したが、これに限定されるものではない
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、フィルムパトロー
ネ内で少なくとも三位蓋に変位可能に設けられかつその
変位状態をパトローネ外部に識別表示できるフィルム使
用状B識別表示用の変位部材と、パトローネのカメラへ
の装填時におけるスプールの回転動作に連動して変位部
材を一方位置から他方位置へと変位させる手段を備えて
なる構成とし、さらにカメラへの装填時以外のときに、
パトローネ内での変位部材の位置ずれを拘束しいずれか
の変位位置で係止して保持する手段を選択的に設ける一
方、このフィルムパトローネのパトローネ室への装填時
に、パトローネ内での変位部材の係止状態を解除し該変
位部材をスプールの回転動作に連動して変位可能な状態
とする手段をカメラ側に設けるようにしたので、簡単で
組立性に優れてなる構成にもかかわらず、パトローネ内
でのフィルムが未使用または使用済み(撮影済み)であ
るかの識別表示を確実に表示できるとともに、これをパ
トローネ外部から視認するだけできわめて容易に判別で
きるもので、フィルム管理を適切に行なえるばかりでな
く、従来のように使用済みのパトローネをカメラに装填
して二重露光してしまう等といった問題を一掃でき、し
かも通常のフィルム給送動作には何ら支障ない等の種々
優れた効果がある。特に、本発明によれば、識別表示用
の変位手段を、パトローネ内でスプールの動きに連動し
て変位動作させ、しかもその状態を係止保持し得るよう
に構成しているため、カメラへの装填動作のみで所要の
表示を行なえ、操作者の特別な表示操作などは不要で、
しかも誤表示等といった問題もない等の利点がある。
また、本発明によれば、フィルムパトローネ内でフィル
ムの使用状態によって変位する変位部材に、係合、非係
合という二つの状態のいずれかに変化しパトローネのカ
メラへの装填を許容または阻止するための係合部を設け
るとともに、このパトローネを装填するカメラに、該変
位部材の係合部が非係合状態であるときにパトローネの
パトローネ室内への装填を許容するとともに、係合状態
であるときにはパトローネのパトローネ室内への装填を
阻止する手段を設けるようにしたので、簡単な構成にも
かかわらず、パトローネのカメラへの装填時に、該パト
ローネ内で変位部材を、フィルムの使用状態が未使用で
あるか使用済みであるかによって、係合部の係合、非係
合状態を選択して変位させることで、使用済みのフィル
ムパトローネの再装填動作を確実に阻止することが可能
となり、二重露光という問題を確実に防止することがで
きる等の種々優れた効果がある。
特に、このようなパトローネの装填阻止機能をもつ係合
部を設けてなる変位部材に、パトローネ内での変位位置
によってフィルム使用状態をパトローネ外部に識別表示
する表示部を選択的に設けるようにすると、パトローネ
のフィルム使用状態の表示機能をもきわめて簡単に行な
えるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るフィルムパトローネの一実施例を
示すパトローネ底部の概略分解斜視図、第2図はその組
立状態を示す要部横断面図、第3図は本発明を特徴づけ
る変位部材の底面図、第4図(a)、(b)はこの変位
部材によるフィルム使用状態の識別表示を説明するため
のパトローネの底面図、第5図は第2図のV−v線断面
図、第6図(a)、(b)はパトローネ底部空間での変
位部材の動きを説明するための動作説明図、第7図(a
)、(b)は変位部材によるパトローネのカメラへの装
填を許容する状態と阻止する状態とを説明するための概
略図、第8図は本発明の別の実施例を示す要部構成の概
略分解斜視図、第9図および第10図(a)、(b)は
そのパトローネの組立て状態を示す縦断面図およびその
動作説明図、第11図は本発明のさらに別の実施例を示
すパトローネ底部における変位部材を示す要部横断面図
、第12図(a)、(b)はその動作説明図、第13図
(a)、(b)は第11図のX璽−XI線で断面した動
作説明図である。 ]−〇・・・・フィルムパトローネ、]l・・・・スプ
ール、12・・・・ケース、1.2 a・・・・底部空
間、]、2b・・・・段部、12c・・・・切欠き部、
13・・・・表示穴、14・・・・指標部、20−・・
・変位部材、21・・・・下方軸、21a・・・・突条
部、22・・・・波状ばね、23.24・・・・カム部
、23a、24a・・・・浅溝部、23b、24.b−
・・・深溝部、25−・・・腕部、26.27・・・・
係止腕部、26a・・・−平面部、27a・・・・斜面
部、30・−・・カメラ、31・・・・パトローネ室、
32・・−・ばね、33・・・・パI〜ローネ装填阻止
部材、40・・・・係合穴、41・・・・係合ピン、4
2・・・・逃げ溝、50−・・・リング状部材、52・
・・・係止レバー、54・・・・爪部、56・・・・円
弧溝、57・・・・係合穴、60・・・・装填阻止ビン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルムをスプールに巻付けて収納するフィルム
    パトローネにおいて、 このパトローネ内で少なくとも二位置に変位可能に設け
    られかつその変位状態をパトローネ外部に識別表示でき
    るフィルム使用状態識別表示用の変位部材と、 パトローネのカメラへの装填時におけるスプールの回転
    動作に連動して前記変位部材を一方位置から他方位置へ
    と変位させる手段とを備えてなることを特徴とするフィ
    ルムパトローネ。
  2. (2)請求項1において、 カメラへの装填時以外のときに、パトローネ内での変位
    部材の位置ずれを拘束しいずれかの変位位置で係止して
    保持する手段を備えていることを特徴とするフィルムパ
    トローネ。
  3. (3)請求項2記載のフィルムパトローネを装填するカ
    メラであって、 パトローネ室へのパトローネ装填時に、パトローネ内で
    の変位部材の係止状態を解除し該変位部材をスプールの
    回転動作に連動して変位可能な状態とする手段を備えて
    なることを特徴とするカメラ。
  4. (4)フィルムをスプールに巻付けて収納するフィルム
    パトローネにおいて、 フィルムの使用状態によってパトローネ内でカメラ側の
    部材との係合部を係合状態または非係合状態のいずれか
    に変位可能に設けてなる変位部材を備えてなり、 この変位部材の係合部がカメラ側の部材と非係合状態に
    あるときはパトローネのカメラへの装填が許容され、か
    つ係合状態にあるときはパトローネのカメラへの装填が
    阻止されるように構成されていることを特徴とするフィ
    ルムパトローネ。
  5. (5)請求項4において、 変位部材は、パトローネ内での変位位置によってフィル
    ム使用状態をパトローネ外部に識別表示する表示部を有
    していることを特徴とするフィルムパトローネ。
  6. (6)請求項4または請求項5記載のフィルムパトロー
    ネを装填するカメラであって、 フィルムの使用状態によってパトローネ内で変位する変
    位部材の係合部が非係合状態にあるときにパトローネの
    パトローネ室内への装填を許容するとともに、係合状態
    にあるときにパトローネのパトローネ室内への装填を阻
    止するための手段を備えてなることを特徴とするカメラ
JP2087860A 1990-02-09 1990-04-02 フイルムパトローネおよびこれを装填するカメラ Pending JPH03287157A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087860A JPH03287157A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 フイルムパトローネおよびこれを装填するカメラ
EP91301092A EP0441662B1 (en) 1990-02-09 1991-02-11 Film magazine and camera
EP95108511A EP0675391A1 (en) 1990-02-09 1991-02-11 Film magazine and camera
DE69129997T DE69129997T2 (de) 1990-02-09 1991-02-11 Filmmagazin und Kamera
US08/344,607 US5475454A (en) 1990-02-09 1994-11-18 Film magazine and camera
US08/384,453 US5463435A (en) 1990-02-09 1995-02-03 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087860A JPH03287157A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 フイルムパトローネおよびこれを装填するカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03287157A true JPH03287157A (ja) 1991-12-17

Family

ID=13926641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087860A Pending JPH03287157A (ja) 1990-02-09 1990-04-02 フイルムパトローネおよびこれを装填するカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03287157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04365033A (ja) * 1991-06-11 1992-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムパトローネ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04365033A (ja) * 1991-06-11 1992-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムパトローネ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115268A (en) Photographic film cassette
US5526084A (en) Photographic film cassette which is easily removed from a camera and camera for use with the same
EP0469335B1 (en) Film cassette with lock-out means for preventing load of exposed film
US5602611A (en) Photographic film cassette
US5049913A (en) Film cassette with locking means for exposure status indicator
AU634402B2 (en) Film cassette with exposure status indicator
CA2052415A1 (en) Camera apparatus for use with film cassette having locking means for exposure status indicator
JPH03287157A (ja) フイルムパトローネおよびこれを装填するカメラ
JP3321734B2 (ja) フイルムパトローネおよびこのフイルムパトローネを装填可能な装置
US5025274A (en) Film cassette with built-in support for optical sensor to read film information
JP3018415B2 (ja) カメラ
EP0467644B1 (en) Film magazine and camera for loading the same
JP2825694B2 (ja) 写真フイルムパトローネ
EP0441662B1 (en) Film magazine and camera
JPH04186237A (ja) 手巻きカメラ用巻戻し装置
EP0461527B1 (en) Film cassette with film exposure status indicator
JPH071627Y2 (ja) カメラにおけるカートリッジ取出し機構
US5875356A (en) Lens-fitted photo film unit
JPH087401B2 (ja) 写真フイルムパトローネ
JPH03287156A (ja) フイルムパトローネ
US5907734A (en) Active light lock coupled restraint and camera
JPH09197541A (ja) カメラ用磁気ヘッド掃除装置
JPH04298739A (ja) フィルム収納容器
JPH0534869A (ja) フイルムカ−トリツジ
JPH0764167A (ja) カメラのフィルム二重露光防止装置