JPH087401B2 - 写真フイルムパトローネ - Google Patents

写真フイルムパトローネ

Info

Publication number
JPH087401B2
JPH087401B2 JP20191490A JP20191490A JPH087401B2 JP H087401 B2 JPH087401 B2 JP H087401B2 JP 20191490 A JP20191490 A JP 20191490A JP 20191490 A JP20191490 A JP 20191490A JP H087401 B2 JPH087401 B2 JP H087401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
spool
photo film
gear
patrone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20191490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03155545A (ja
Inventor
邦晴 北川
英明 片岡
知之 高橋
喜一郎 北河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20191490A priority Critical patent/JPH087401B2/ja
Publication of JPH03155545A publication Critical patent/JPH03155545A/ja
Publication of JPH087401B2 publication Critical patent/JPH087401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は35mm等の写真フイルムをロール状に収納する
写真フイルムパトローネに関するものである。
〔従来の技術〕
一眼レフカメラやコンパクトカメラ用に広く普及して
いる35mmフイルムパトローネは、フイルム引き出し口を
備えた円筒状のパトローネ本体と、このパトローネ本体
内で回動自在なスプールと、スプールに巻きつけたフイ
ルムロールとからなる。そして、フイルムの先端部はフ
イルム引き出し口から適当な長さだけ予め引き出された
状態となっている。このようにフイルム先端部をパトロ
ーネ本体からわずかに引き出しておく理由は、フイルム
パトローネをカメラに装填したときフイルム先端部のパ
ーフォレーションにスプロケット等の初期送り機構を係
合させ、この初期送り機構の駆動によってフイルム先端
部をフイルム巻取室内に確実に送り込むことができるよ
うにするためである。
一方、スプールをフイルムの送り出し方向に回転させ
たとき、その回転をフイルムに伝達するようにし、カメ
ラにフイルムパトローネを装填した後にスプールを回転
させるだけでフイルム先端をフイルム巻取室まで送り出
すことができるようにしたフイルムパトローネが提案さ
れている。これによれば、スプロケット等の従来の初期
送り機構が不要になるだけでなく、フイルム先端部をパ
トローネ本体から予め引き出しておかずに済み、その取
り扱いが非常に簡便になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、フイルム送り出し方向へのスプールの回転
をフイルムに伝達させるにあたり、スプールに対してフ
イルムが巻き緩んでいる状態では、スプールの回転がフ
イルム先端部まで伝わりにくくなってフイルムの送り出
しが不確実になるという問題がある。また、撮影終了後
に露光済みのフイルムはパトローネ本体内に巻き戻され
ることになるが、スプールの回転によってフイルムを簡
単にパトローネ外に送り出せる構造のフイルムパトロー
ネでは、露光済みのフイルムが不用意にパトローネ外に
引き出されやすく、安全性に問題があった。
また、スプール回転によってフイルムを送り出す方式
のフイルムパトローネでは、使用前後ともフイルムの先
端がパトローネから突出していないので、外観からは使
用,未使用の区別がつかず、すでに使用されたフイルム
パトローネを再び使用する危険性があった。また、露光
済みのフイルムをパトローネ本体内に巻き戻す際等にパ
トローネの奥までフイルムを巻き込んでしまうと、フイ
ルムを再び送り出しにくくなり、現像時にパトローネを
分解しなければならなくなるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような従来技術の問題点を解決するた
めになされたもので、フイルムの巻き緩みを防止してフ
イルムの送り出しを確実にするとともに、カメラの外で
はフイルムが不用意に引き出されることがない,もしく
はパトローネをカメラに装填する前後でフイルムの使
用,未使用が明確に区別できる,もしくはフイルムの先
端がパトローネの奥まで引き込まれないようにした写真
フイルムパトローネを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の写真フイルムパ
トローネは、スプールをフイルム収納方向と逆方向に回
転させたときに、スプールの回転をフイルムに伝達して
フイルムの先端をフイルム引き出し口から送り出すフイ
ルム送り出し手段と、パトローネ本体内に収納されたフ
イルムが巻き緩まないように、スプールを固定する巻緩
み防止手段とから構成したものである。この巻緩み防止
手段は、スプールに固定されパトローネ本体の外部でス
プールと一体になって回転する歯車と、この歯車に係脱
し、その係合時にスプールの回転を禁止する係止爪とか
ら構成される。これによれば、写真フイルムをパトロー
ネ本体内に収納された状態でスプールの回転が巻緩み防
止手段によって禁止されるようになるから、不用意に写
真フイルムの先端がパトローネ本体から突出されるとい
った不具合がなくなり、またパトローネ本体内で写真フ
イルムが緊密に巻かれた状態に保たれるから、フイルム
送り出し手段の作動により写真フイルムが円滑に送り出
されるようになる。
また、上記写真フイルムパトローネは、未使用状態及
び使用後の状態でも写真フイルムが完全にパトローネ本
体内に収納され、外観からは写真フイルムの使用,未使
用の判別ができないので、外観から識別可能な位置に少
なくとも使用,未使用を表示するための使用表示部を設
けるのがよい。そして請求項3記載のように、この使用
表示部を前記巻緩み防止手段の作動と協働させ、カメラ
シーケンス動作に応動して前記巻緩み手段によるスプー
ルの回転禁止の解除、再固定が行われた際に、使用表示
部の表示切り換えが行われるようにするのが有効であ
る。
さらに、請求項4記載のように、パトローネ本体のフ
イルム引き出し口の近傍に、写真フイルムをパトローネ
本体内に巻戻していったときに、写真フイルムの先端に
形成した開口に係合してその位置に写真フイルムの先端
を留めておく先端係止爪を設けておくことによって、写
真フイルムの巻込み状態において写真フイルムの先端を
一定の位置に保持しておくことが可能となるから、フイ
ルム送り出し手段の作動時には安定して写真フイルムの
送り出しを行うことが可能となる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例について詳細
に説明する。
〔実施例〕
本発明を適用したフイルムパトローネ1の外観並びに
これを装填するカメラ5の裏蓋7を開けた状態を示す第
1図において、例えば遮光性プラスチックで成形された
パトローネ本体11の一側面は、その中央部が図のように
凹状に形成されており、この凹部11a内には歯車12が突
出されている。この歯車12は、フイルム13を巻き付ける
ためのスプール14(第2図参照)と一体にプラスチック
成形されている。また、前記凹部11aの底面にはラチェ
ット15が回動自在に取り付けられており、前記歯車12に
係合してスプール14の回転をフイルム収納方向のみに規
制している。
前記ラチェット15の歯車12と係合する先端部にはバネ
性の突出部15aが、他端部にはラチェット解除部材15bが
一体にプラスチック成形されている。前記突出部15aの
自由端は凹部11aの内壁面に当接されており、突出部15a
はラチェット15の自由端を歯車12との係合位置に向かっ
て常に付勢している。前記ラチェット解除部材15bは、
カメラ側の駆動機構によって回動され、歯車12の回動規
制を解除する。
一方、カメラ5のパトローネ収納室21には、前記歯車
12の中心部に設けられた孔12aに係合して、スプール14
を回転駆動させるためのスプール駆動軸22と、前記ラチ
ェット解除部材15bに係合して、ラチェット15を回動さ
せるためのラチェット回動部材23とが設けられている。
このラチェット回動部材23は、裏蓋7を閉めた際に裏蓋
7によって押圧され、ラチェット回動部材23を矢印A方
向に回動させる曲がり突起23aと、裏蓋7を開けた際に
ラチェット回動部材23を矢印Aと反対方向に回動させ、
図に示す初期位置まで戻すバネ24とを備えている。ま
た、フイルム13に対して撮影画面を決めるアパーチュア
25を挟んでパトローネ収納室21と対向した位置にはフイ
ルム巻取り室26が設けられ、この内側には露光済のフイ
ルム13を巻き取るフイルム巻取り軸27が設けられてい
る。
フイルムパトローネ1の内部構造を示す第2図におい
て、パトローネ本体11の内壁の両端部には、板バネ33,3
4が設けられ、2方向からフイルム13をスプール14の軸
中心に向かって押圧している。この板バネ33,34がフイ
ルム13と接触する面には滑性層35,36が各々設けられて
いる。また、パトローネ本体11には遮光用のテレンプ38
が接合されたフイルム引き出し口11bが設けられてい
る。このフイルム引き出し口11bの近傍には、フイルム1
3の先端部に設けられた小孔13aに係合してフイルム13の
引き込みを阻止する係止突起40が一体に形成されてい
る。
前記滑性層35,36とフイルム13のベース面(フイルム1
3の裏面)との摩擦係数をμ,フイルム13の表裏面間
の摩擦係数をμとしたとき、μ≦μとなるよう
に、滑性層35,36を形成する材料を選定する。上記条件
μ≦μが満足されることにより、スプール14の回転
力がフイルム13の先端部まで確実に伝達されるので、ラ
チェット15を解除した後、スプール14をフイルム給送方
向に回転させることによって、フイルム13をフイルム引
き出し口11bからパトローネ本体11の外部に送り出すこ
とができる。
このように構成されたフイルムパトローネ1は、カメ
ラ5に装填される以前には、歯車12がラチェット15に係
合されているので、スプール14がフイルム収納方向にの
み回転可能に規制されるとともに、係止突起40と小孔13
aとの係合によってフイルム13の引き込みが阻止され
る。これによって、輸送中の振動等に対してもフイルム
13は巻き緩むことがないとともに、フイルム先端部がフ
イルム引き出し口11b近傍に保持されるので、ラチェッ
ト解除部材15bを操作した状態でスプール14を回転させ
ることより、確実にパトローネ本体11の外部に送り出さ
れる。
フイルムパトローネ1をカメラ5のパトローネ収納室
21に装填すると、孔12aがスプール駆動軸22に、ラチェ
ット解除部材15bがラチェット回動部材23にそれぞれ係
合される。カメラ5の裏蓋7を閉じると、曲がり突起23
aが裏蓋7によって押圧され、ラチェット回動部材23は
バネ24の付勢に抗して矢印A方向に回動される。これに
よって、ラチェット15の自由端が突出部15aの付勢に抗
して回動され、歯車12の規制が解除される。続いてスプ
ール駆動軸22が駆動され、スプール14がフイルム給送方
向に回転される。これによって、フイルム13の小孔13a
が係止突起40から外れ、フイルム13の先端はフイルム引
き出し口11bからアパーチュア26へ向かって給送され始
める。
スプール駆動軸22の駆動開始と同時に、フイルム巻取
り軸27も駆動され始め、フイルム13の先端は、フイルム
巻取り室26に達すると、フイルム巻取り軸27に巻き取ら
れるようになる。フイルム13の先端がフイルム巻取り軸
27に巻きつけられた後は、スプール駆動軸22の駆動は停
止され、フイルム巻取り軸27に従動されるようになる。
撮影を完了し、フイルム13をパトローネ本体11に巻き
戻してゆくと、フイルム先端の小孔13aが再び係止突起4
0によって捕捉され、フイルム巻き戻しが終了される。
裏蓋7を開けると、バネ24によってラチェット回動部材
23は矢印Aと反対方向に回動され、ラチェット15は突起
15aの付勢によって第1図の位置に戻り、歯車12と係合
する。これによって、撮影済みのフイルム13が不用意に
フイルム引き出し口11bから引き出されることが防止さ
れ、フイルムパトローネ1を安全に回収することができ
る。
このように、カメラ5への装填時にパトローネ本体11
からフイルム先端が突出していないと、不慣れなユーザ
でも電池やカセットを扱う感じで簡単に装填操作を行う
ことができる。また、現像処理時にあっても、ラチェッ
ト解除部材15bを操作した後、スプール14を回転させる
ことでフイルム13をパトローネ本体外に簡単に送り出す
ことができるので、これまでのようにパトローネを分
解,破壊する作業を省くことができる。
以上説明した実施例では、巻き緩み防止用の歯車及び
ラチェットはパトローネ本体の外部に設けているが、こ
れらはパトローネ本体内に設けるようにしてもよい。
つぎに、カメラへの装填操作又はカメラシーケンス動
作に連動してフイルムの使用,未使用を表示するように
した本発明のうち、カメラへの装填操作に連動した実施
例を説明する。フイルムパトローネ50のパトローネ本体
51の側面51aからキャップ52を取り外した状態を示す第
3図において、側面51aの中央部にはスプール54の軸端5
4aが突出され、これに歯車55が固定されている。この歯
車55の外側の側面51aには、ピン56,57が固定されてお
り、このピン56を中心に回動されるリング58が設けられ
ている。
リング58は、例えば弾性を有するプラスチックで成形
されており、第4図(B)に示すように、その内周部に
は、歯車55の歯に噛合してスプール54を固定する爪59及
びピン56,57と嵌合する円形凹部61,長形凹部62が形成さ
れている。リング58は、ピン56を中心にピン57が長形凹
部62の一方の端部に当接する第1位置から他方の端部に
当接する第2位置までの間を回動される。
ピン56,57の距離は、円形凹部61と長形凹部62の各端
部との距離と等しく、円形凹部61と長形凹部62の中間部
との距離より長いので、長形凹部62を形成している棒状
部58aは、リング58の回動時にピン57によって外方に押
されて二点鎖線で示すように湾曲変形される。このよう
に、リング58の回動途中では、棒状部58aの元の形状に
戻ろうとする力によってリング58の位置は安定せず、前
記第1位置及び第2位置の2ケ所のみで停止する。
リング58の外周部には、キャップ52の溝52aにカメラ
側に固定されたピン67(第3図参照)が入り込んだ際に
ピン67に押し上げられてリング58を反時計方向へ回動さ
せる円曲部68と、ピン67が溝52aから逃げる際にピン67
によって押し下げられてリング58を時計方向へ回動させ
る突起部69とが設けられている。
リング58の爪59近傍の上面には、突起70aに係合して
表示板70を移動させるピン71が固定されている。表示板
70は、第5図に示すように、キャップ52の窓52bの内側
に形成された溝52c,52dにスライド自在に遊嵌されてお
り、表示板70の表面には、「未使用後」の文字が印刷さ
れ、リング58の停止位置によって窓52bに「未使用」も
しくは「使用後」の文字を表示する。また、表示板70の
下端部には小突起70bが形成されており、表示板70が
「使用後」を表示する位置に移動した際に、小突起70b
が溝52dに設けられた凹部73に係合して表示板70を元の
位置に戻らないように係止する。
なお、キャップ52とパトローネ本体51の側面51aとの
固定は、キャップ52の裏面に設けられた小突起52e,52f
が側面51aに形成された凹部74,75に嵌合することにより
行われる。これによって、ピン71と表示板70の突起70a
との位置関係が正確に設定されるので、ピン71と突起70
aとの係合が確実に行われる。
パトローネ本体51の内周面には、第5図及び第6図に
示すように、フイルム77の巻き緩みを防止してスプール
54の回転をフイルム77の先端まで伝達するリブ78,79が
設けられている。また、フイルム引き出し口80の奥に
は、フイルム77の先端をフイルムロールから分離させて
フイルム引き出し口80へ誘導する分離爪81が設けられて
いる。
フイルム引き出し口80からパトローネ本体51内に到る
フイルム通路82の上部には、フイルム77の先端に設けら
れた例えば円形の開口77aと係合し、フイルム77の先端
をフイルム引き出し口80近傍に係止する引き込み防止用
の先端係止爪84が設けられている。
この先端係止爪84は、第7図に示すように開口77aと
が係合した際にフイルム77が開口77aから裂けるのを防
止するため、第8図に示すように、開口77aと先端係止
爪84の接触する部分の接線のなす角αを60°以下として
いる。これによって、3.5kgまでの引っ張り力にフイル
ムが裂けることなく耐えられるようになった。また、先
端係止爪84の上端部87は、フイルム77を送り出す際にフ
イルム面に擦過傷を付けないように、図のような傾斜面
としている。
なお、前記フイルム通路82の上下壁面には、遮光用の
テレンプ89(第3図参照)が接合され、フイルム引き出
し口80からパトローネ本体51内に外光が入り込むことを
防いでいるが、第6図に関しては図面の煩雑化を避ける
ためにテレンプ89の図示は省略した。
以上のように構成されたフイルムパトローネ50の作用
を説明する。フイルムパトローネ50をカメラに装填する
以前は、リング58は第4図(B)に示す第1位置にあ
り、爪59が歯車55に噛合してスプール54を固定してい
る。このとき、表示板70は最も溝52aに近い位置にあ
り、第4図(A)に示すように、表示板70の文字「未使
用後」のうち「後」はキャップ52の陰に隠され、窓52b
には「未使用」の文字が表示されている。
フイルムパトローネ50をカメラのパトローネ室に装填
すると、ピン67が溝52aに入り込み、リング58の円曲部6
8を押し上げる。これによって、リング58は反時計方向
に回動され、第9図(B)に示すように、長形凹部62の
他方の端部にピン57が当接されて第2位置に停止する。
これと同時に、ピン71は、第10図(A)及び同図(B)
に示すように、表示板70の突起70aを押し、表示板70を
溝52aから遠ざかる方向に移動させ、第9図(A)に示
すように、窓52bに「使用後」の文字を表示させる。
また、このとき爪59は歯車55の歯から離脱するので、
スプール54の固定は解除され、スプール54の端部54bの
溝54bに嵌合したカメラ側の巻取り軸(図示せず)が駆
動を開始してスプール54を送り出し方向に回転させる。
フイルム77の先端がフイルム引き出し口80に向かって移
動し始めると、開口77aの端が先端係止爪84の上端部87
に乗り上げるようにして先端係止爪84から離脱し、フイ
ルム77の先端はフイルム引き出し口80から露光位置に向
かって排出される。
全ての撮影が終了すると、カメラのフイルム給送系は
スプール54を巻き戻し方向に回転させてフイルム77をパ
トローネ本体51内に巻き戻し始める。殆ど全てのフイル
ム77がスプール54に巻き取られ、フイルム77の先端がフ
イルム引き出し口80に引き込まれると、開口77aが先端
係止爪84に係合してフイルム77の先端は係止される。カ
メラは巻取り軸にかかる負荷が増加したのを検知して巻
取り軸の駆動を停止する。
カメラの遮光蓋を開けてパトローネ室からフイルムパ
トローネ50を取り出すと、リング58の突起部69がピン67
によって押し下げられ、リング58は時計方向に回動され
る。これによって、リング58は第9図(B)に示す第2
位置から第4図(B)に示す元の第1位置に移動され、
爪59が歯車55の歯に噛合してスプール54を固定する。こ
のとき、ピン71も元の位置に戻るが、表示板70は小突起
70bが溝52dの凹部73に係合し、第10図(D)に示すよう
に、元の位置には戻らず、窓52bには、「使用後」の文
字が表示されたままになる。
なお、カメラ側のピン67は固定としたが、これに限定
されることなく、カメラの遮光蓋の開閉に応動する部材
や、パトローネを装填した後、カメラシーケンスによっ
て駆動される部材であってもよい。また、フイルム先端
に形成した開口77aの形は、第7図に示すように円形と
したが、これに限定されないのは勿論である。また、開
口77aを1個としたが、先端係止爪とともに複数個設け
てもよい。
以上の説明において「装填操作」とは、装填後にカメ
ラの蓋を閉じる操作を含むものとする。
その他、本発明の実施に際しては次の態様を採ること
も有効である。
イ)特許請求の範囲第1項記載の写真フイルムパトロー
ネにおいて、前記写真フイルムの自由端をパトローネ本
体内のフイルム引き出し口付近に保持すること ロ)特許請求の範囲第4項記載の写真フイルムパトロー
ネにおいて、前記巻緩み防止手段は、写真フイルムパト
ローネをカメラに装填した際に、カメラ内で解除される
こと 〔発明の効果〕 以上に説明してきたように、本発明の写真フイルムパ
トローネによれば、スプールの回転をフイルムに伝達し
てフイルムの先端をフイルム引き出し口から送り出し、
スプールを固定して巻緩みを防止するようにしたので、
フイルムの巻き緩みを防止してフイルムの送り出しを確
実にするとともに、カメラの外ではフイルムが不用意に
引き出されることがなく安全性が高くなる。
また、巻緩み防止手段によってフイルムが不用意に巻
き緩むことがないので、フイルム先端部をフイルム引き
出し口の近傍に保持させることが容易になる。また、パ
トローネ本体から予めフイルム先端を引き出しておく必
要がなくなるので、不慣れなユーザでもカセット等を扱
うように極めて容易に写真フイルムパトローネをカメラ
に装填することができるようになる。
また、運搬時,振動,径時等に対しても巻き緩み防止
効果が大きくなり、従来のパトローネに本発明を適用し
ても、フイルムの巻き緩みによるフイルムバック面とパ
トローネ内壁との摩擦が減少し、傷の発生を防止するこ
とができる。また、カメラ側のフイルム給送機構として
も、従来のようなフイルム先端を捕捉して引き出すスプ
ロケット機構等が不要になり、カメラ側の構造も簡略化
できるという効果もある。
また、フイルムの使用,未使用を表示する使用前後表
示部及び表示部移動手段を設けたので、使用前後ともフ
イルム先端がフイルム引き出し口から突出していないパ
トローネでもフイルムの使用,未使用が明確に分かるよ
うになり、露光済のフイルムを再び装填するような誤装
填を防止することができる。
さらに、写真フイルムをパトローネ本体内に巻き込ん
でいったときに、写真フイルムの先端に形成された開口
に係合して写真フイルムの先端をフイルム引き出し口の
近傍に係止する先端係止爪を用いることにより、写真フ
イルムの先端を一定の位置に保持しておくことができる
ようになり、写真フイルムの送り出し方向にスプールを
回転させたときには、より安定したスムーズな給送を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例と、これが装填されるカメラを
示す外観斜視図である。 第2図は第1図に示したフイルムパトローネの断面図で
ある。 第3図は別の本発明の実施例に係るパトローネ本体から
キャップを取り外した状態を示す斜視図である。 第4図(A)は第3図に示した実施例の未使用状態を示
す側面外観図である。 第4図(B)は同図(A)からキャップを取り外した状
態を示す側面図である。 第5図は第3図に示した実施例の縦断面図である。 第6図は第3図に示した実施例の側断面図である。 第7図は第3図に示した実施例の先端係止爪とフイルム
の先端に設けた開口との関係を示す斜視図である。 第8図は第7図に示した先端係止爪の側面図である。 第9図(A)は第3図に示した実施例の使用後状態を示
す側面外観図である。 第9図(B)は同図(A)からキャップを取り外した状
態を示す側面図である。 第10図(A)は第3図に示した実施例に係る表示板を示
す平面図である。 第10図(B),(C),(D)は同図(A)に示した表
示板とキャップの窓及び表示板を移動させるピンとの関
係を示す断面図である。 1,50……フイルムパトローネ 11,51……パトローネ本体 12,55……歯車 13,77……フイルム 14,54……スプール 15……ラチェット 22……スプール駆動軸 23……ラチェット回動部材 33,34……バネ板 40……係止突起 52……キャップ 58……リング 59……爪 70……表示板 77a……開口 78,79……リブ 84……先端係止爪。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北河 喜一郎 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭48−101925(JP,A) 特開 平2−211443(JP,A) 米国特許4899948(US,A) 米国特許4947197(US,A) 米国特許4978985(US,A) 米国特許5047794(US,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スプールと、このスプールに終端を係止し
    て巻きつけた写真フイルムと、前記スプールを回転自在
    に収容する遮光性のパトローネ本体とからなる写真フイ
    ルムパトローネにおいて、 前記スプールをフイルム収納方向と逆方向に回転させた
    ときにスプールの回転を写真フイルムに伝達して写真フ
    イルムの先端をフイルム引き出し口から送り出すフイル
    ム送り出し手段と、パトローネ本体内に収納された写真
    フイルムが巻き緩まないように、前記スプールに固定さ
    れたパトローネ本体の外部でスプールと一体に回転する
    歯車と、この歯車に係脱自在に設けられ、前記歯車への
    係合によりスプールの回転を禁止する係止爪とからなる
    巻緩み防止手段とを備えたことを特徴とする写真フイル
    ムパトローネ。
  2. 【請求項2】スプールと、このスプールに終端を係止し
    て巻きつけた写真フイルムと、前記スプールを回転自在
    に収容する遮光性のパトローネ本体とからなる写真フイ
    ルムパトローネにおいて、 前記スプールをフイルム収納方向と逆方向に回転させた
    ときにスプールの回転を写真フイルムに伝達して写真フ
    イルムの先端をフイルム引き出し口から送り出すフイル
    ム送り出し手段と、少なくとも写真フイルムの使用,未
    使用を表示する使用表示部と、パトローネ本体内に収納
    された写真フイルムが巻き緩まないように、前記スプー
    ルに固定されパトローネ本体の外部でスプールと一体に
    回転する歯車と、この歯車に係脱自在に設けられ、前記
    歯車への係合によりスプールの回転を禁止する係止爪と
    からなる巻緩み防止手段とを備えたことを特徴とする写
    真フイルムパトローネ。
  3. 【請求項3】スプールと、このスプールに終端を係止し
    て巻きつけた写真フイルムと、前記スプールを回転自在
    に収容する遮光性のパトローネ本体とからなる写真フイ
    ルムパトローネにおいて、 前記スプールをフイルム収納方向と逆方向に回転させた
    ときにスプールの回転を写真フイルムに伝達して写真フ
    イルムの先端をフイルム引き出し口から送り出すフイル
    ム送り出し手段と、前記パトローネ本体内に収納された
    写真フイルムが巻き緩まないように、前記スプールに固
    定されパトローネ本体の外部でスプールと一体に回転す
    る歯車と、この歯車に係脱自在に設けられ、前記歯車へ
    の係合によりスプールの回転を禁止する係止爪とからな
    る巻緩み防止手段と、少なくとも写真フイルムの使用,
    未使用を表示する使用表示部とを備え、前記巻緩み防止
    手段と前記使用表示部とが協働し、カメラシーケンス動
    作に応動して前記巻緩み防止手段の解除、再固定と、前
    記使用表示部の表示切り換えが行われることを特徴とす
    る写真フイルムパトローネ。
  4. 【請求項4】スプールと、このスプールに終端を係止し
    て巻きつけた写真フイルムと、前記スプールを回転自在
    に収容する遮光性のパトローネ本体とからなる写真フイ
    ルムパトローネにおいて、 前記スプールをフイルム収納方向と逆方向に回転させた
    ときにスプールの回転を写真フイルムに伝達して写真フ
    イルムの先端をフイルム引き出し口から送り出すフイル
    ム送り出し手段と、前記パトローネ本体内に収納された
    写真フイルムが巻き緩まないように、前記スプールに固
    定されスプールと一体に回転する歯車と、この歯車に対
    して係脱自在にパトローネ本体に設けられ、前記歯車へ
    の係合によりスプールの回転を禁止する係止爪とからな
    る巻緩み防止手段と、写真フイルムを巻き戻す際に写真
    フイルムの先端に形成された開口と係合し、写真フイル
    ムの先端をパトローネ本体内のフイルム引き出し口近傍
    に係止させる引き込み防止用の先端係止爪と、少なくと
    も写真フイルムの使用,未使用を表示する使用表示部
    と、この使用表示部の表示をカメラへの装填操作又はカ
    メラシーケンス動作に応動して切り換える表示切り換え
    手段とを備えたことを特徴とする写真フイルムパトロー
    ネ。
JP20191490A 1989-08-25 1990-07-30 写真フイルムパトローネ Expired - Fee Related JPH087401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20191490A JPH087401B2 (ja) 1989-08-25 1990-07-30 写真フイルムパトローネ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-219433 1989-08-25
JP21943389 1989-08-25
JP20191490A JPH087401B2 (ja) 1989-08-25 1990-07-30 写真フイルムパトローネ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03155545A JPH03155545A (ja) 1991-07-03
JPH087401B2 true JPH087401B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=26513076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20191490A Expired - Fee Related JPH087401B2 (ja) 1989-08-25 1990-07-30 写真フイルムパトローネ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087401B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2846982B2 (ja) * 1991-07-17 1999-01-13 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムパトローネ
JP2844064B2 (ja) * 1997-07-16 1999-01-06 コニカ株式会社 写真フィルム用カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03155545A (ja) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115268A (en) Photographic film cassette
US5452033A (en) Single use photographic film package and camera
US5453808A (en) Prewind camera with film interlock
JPH05210210A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH0756219A (ja) カメラ
US5778269A (en) Camera and advance-rewind unit
JPH087401B2 (ja) 写真フイルムパトローネ
JPH07114147A (ja) レンズ付きフィルムユニット
US5669018A (en) Lens-fitted photo film unit and method of unloading a cassette from the same
US6325555B1 (en) Camera with external combined crank and key for film pre-winding and limiting removal and reloading of film and method of accomplishing same
US5548368A (en) Film cassete spool with exposure indicator
JP3121043B2 (ja) 写真フイルムパトローネ及びこれを使用するカメラ
JP2817449B2 (ja) カメラ及びカートリッジ取出し装置
EP0461527B1 (en) Film cassette with film exposure status indicator
JPH0380243A (ja) 写真フイルムパトローネ
JP3142092B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3322699B2 (ja) カメラのフイルム給送装置
JPH02195335A (ja) カメラにおけるフイルム初期送り機構
JP3152565B2 (ja) カメラ
JPH04298739A (ja) フィルム収納容器
JPH02214854A (ja) フィルムパトローネ
JPH05150402A (ja) 写真フイルムパトローネ及びカメラ
JPH05197084A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH03287157A (ja) フイルムパトローネおよびこれを装填するカメラ
JPH05158192A (ja) 写真フイルムパトローネ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees