JPH03286774A - 生体成分付着防止材料 - Google Patents

生体成分付着防止材料

Info

Publication number
JPH03286774A
JPH03286774A JP2088988A JP8898890A JPH03286774A JP H03286774 A JPH03286774 A JP H03286774A JP 2088988 A JP2088988 A JP 2088988A JP 8898890 A JP8898890 A JP 8898890A JP H03286774 A JPH03286774 A JP H03286774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
paam
polymer compound
adhesion
lcst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2088988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Mori
有一 森
Masato Mikami
正人 三上
Yoshihito Osada
義仁 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Priority to JP2088988A priority Critical patent/JPH03286774A/ja
Priority to EP91250259A priority patent/EP0534014A1/en
Publication of JPH03286774A publication Critical patent/JPH03286774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/064Use of macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/041Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/048Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0005Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0076Chemical modification of the substrate
    • A61L33/0088Chemical modification of the substrate by grafting of a monomer onto the substrate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は生体成分の付着を防止する生体適合性材料に関
する。さらに詳しくは生体組織あるいは血液に接触した
時に材料表面への生体成分、特に血液成分の付着を抑制
する生体適合性材料、特に血液適合性材料に関する。
従来の技術 今日の医学の急速な進歩によって、生体成分、特に血液
と直接接触させて使用する治療診断機器が臨床に供せら
れるようになってきた。これらの治療診断機器に使用さ
れる医用材料は、主として機器側から要求される特性で
ある、機械的強度、耐久性、接着性、光学的特性、電気
的特性、選択的物質透過性、選択的物質吸着性、物質放
出機能、各種のセンサー機能などの医用機能性を満足す
ると同時に生体側から要求される生体適合性を満足する
ものでなくてはならない。
従来の人工材料を生体成分と接触させると材料表面に生
体成分が沈着してしまう。特に血液と接触させた場合に
は血栓が形成されてしまい、上にのべた材料の医用機能
性が著しく損われて治療、診断機器としての性能が著し
く劣化してしまう。
更にこれらの生体成分の沈着はこれらの治療、診断機器
が生体内で使用された時に以下に記すようなより重篤な
副作用を惹起する。1)医用材料表面に沈着して生体成
分特に血栓が血流によって材料表面から剥離し遊離血栓
として各種臓器の重要血管を閉塞し脳血栓症、肺血栓症
、心筋梗塞などの組織壊死を誘発する。2)医用材料表
面に沈着した生体成分、特に血栓は細菌、真菌繁殖の好
適な温床となり発熱、敗血症を誘発する。3)医用材料
表面に形成された血栓はフィブリノーゲン、凝固因子、
血小板などの血液成分を消費するために逆に出血傾向が
現われる。また体内に多量の血栓が形成されると血栓を
溶解する線溶系酵素も同時に消費されるため血栓と出血
傾向が同時に認められる血管向凝固症候群(DEC,D
isseminatedIntravascular 
Coagulation)が誘発される0特に多表面積
の材料と血液が接触する人工心肺、心臓補助循環、人工
肝臓、などの人工臓器の場合にはDIC誘発の危険性が
高い。したがって、血液の状態に何らの変化をもたらす
ことなく上記の生体成分の沈着を阻止することができれ
ば人工臓器、医療診断機器の分野に多大の発展が期待さ
れる。
このことから従来より、生体適合性を有する医用材料の
開発がさかんに行われてきた。従来、開発されてきた生
体適合性材料は、1〉血液などの生体成分と材料表面と
の相互作用を弱め生体成分の付着あるいは損傷を抑制す
る材料と、2〉血栓形成を特異的に阻止する薬剤あるい
は形成血栓を溶解する生理活性物質を材料にそれぞれ固
定化した材料に大別される。本発明は特に前者の材料と
関連するため、以下に前者の材料について従来なされて
きた研究について詳しくのべる。
生体成分の付着を防止する材料として従来、1)親水性
の高分子が少なくとも材料表面に存在する可溶化した表
面を有する材料、2〉親水性領域と疎水性領域を同時に
有するミクロ相分離構造を有した材料がそれぞれ開発さ
れてきた。1)の表面可溶化材料は材料表面に親水性お
よび柔軟性に富むポリマーからなる″ヒゲ″を生やし吸
着の自由エネルギーにおける排除体積効果および局所的
に溶解している″ヒゲ”による浸透圧効果によって生体
成分の材料表面への付着を抑制しようとするものである
。これに属する材料として、現在までに、ポリエチレン
グリコールを表面にグラフトした材料(森有−ら2人工
臓器 10.993.1981) 、ポリアクリルアミ
ドを表面にグラフトした材料(林和子ら、生体材料 1
、59.1983) 、ポリビニルアルコールを表面に
グラフトした材料(Ikada。
Y、、 et al、、 J、 Biomed、 Ma
ter、 Res、  15.697゜1981)など
が開発されている。
一方、2〉のミクロ相分離構造を有する材料の生体成分
付着抑制の詳細な機構は現在不明であるが、生体を構成
する材料、たとえば細胞膜などは主として疎水性を有す
る脂質層と主として親水性を有する蛋白質がモザイク状
に配列しているミクロ相分離構造を形成していて、これ
らの生体材料との類似性があるために生体成分付着抑制
作用を示していると考えられている。これらのミクロ相
分離構造の形成はブレンド、ブロック、グラフトポリマ
ー、結晶/非結晶形成、充填剤の添加、多孔質あるいは
粗面化などの種々の手法によって行われる。特に生体成
分付着抑制効果の大きい構造はブレンド、ブロックある
いはグラフトポリマーに認められる親水性領域と疎水性
領域から代るミクロ相分離構造であると言われていて、
疎水性ポリマーとしてポリスチレン、ポリジメチルシロ
キサン、ポリブタジェンおよび親水性ポリマーとしてポ
リ−2−ヒドロキシエチルメタクリレートから成るブロ
ックポリマーが開発されている(岡野光夫ら1人工臓器
、 11.1167、1982)。そして該ブロックポ
リマーの血液成分である血小板付着能は、それぞれの疎
水性ホモポリマーおよび親水性ホモポリマーと比較して
著しく抑制されるという。
この際に、親水性および疎水性領域の大きさが生体成分
付着能を制御する重要な因子であることがわかっている
。この他にもポリスチレン/ポリアミングラフトポリマ
ー、ポリスチレン/ポリグルタミン酸ベンジルグラフト
ポリマー、ポリビニルアルコール/ポリアクリロニトリ
ル系グラフトポリマー、ポリジメチルシロキサン/ポリ
アミノ酸ブロック、グラフトポリマーなどもミクロ相分
離構造を有する生体適合性材料として開発されている。
以上、生体成分の付着を阻止する材料について概観して
きたが、これらの材料についても生体適合性、特に血液
適合性という観点から多くの問題が依然として残されて
いる。
l)の親水性ポリマーが材料表面に存在する表面可溶化
材料の場合は可溶化した表面が血液成分の付着を確かに
抑制するものの、逆に表面に存在する親水性ポリマーが
血液成分の活性化を惹起することがわかっている。特に
疎水性ポリマーと比較して親水性ポリマーの極性基が血
液の凝固因子および補体を著しく活性化することが認め
られている(緒方直哉編、高分子新素材便覧、 P2O
3゜1989)。また親水性ポリマーであるポリアクリ
ルアミド、ポリ−2−ヒドロキシエチルメタクリレート
などを表面にグラフトした材料は血液中に留置すると材
料表面に付着する血栓量は親水性ポリマーのグラフト量
を増加させると確実に低下するものの循環血小板に対す
る損傷は逆に増加することが認められている(B、 D
、 Ratner、 et al、。
J、 Po1yt Sci、、 Polym、 Sym
p、  66、363.1979)。
これらの事実は材料の親水性は明らかに血液成分の付着
を抑制するものの血液凝固因子、補体系、血小板などの
血液成分に対して損傷を与えるのに対して材料の疎水性
は血液成分の付着を促進するものの上記した血液成分へ
の損傷を著しく抑制することを示唆している。したがっ
て親水性ポリマーのみを表面に有する材料では満足な生
体適合性を得ることができなかった。
一方、2)の親水性領域と疎水性領域からなるミクロ相
分離構造を有する材料に関しては先にのべたように生体
適合性がそれぞれの領域の大きさおよび形態によって著
明に変化する(岡野光夫ら。
人工臓器、 11.1167、1982)。親水性およ
び疎水性ポリマーから成るブレンド、ブロック、グラフ
トポリマーの場合にはミクロ相分離した親、疎水領域の
大きさおよび形態は親水性ポリマーと疎水性ポリマーの
組成比、親水性ポリマーと疎水性ポリマーの間の化学的
親和性、成形方法などによって著しく影響を受は再現性
のあるミクロ相分離構造を形成することは非常に困難で
ある。したがってミクロ相分離構造を有する材料の場合
には再現性の良好な生体適合性を得ることは非常に難し
い。
更に該材料の場合には疎水性部分に生体成分が付着する
ことにより疎水性が変化し、明瞭なミクロ相分離構造が
消失し易く、特に生体成分が付着し易いような環境、即
ち体液が停滞し易い皮下に埋植した場合あるいは血流の
遅い部分に留置した時には著明な生体成分の付着あるい
は血栓形成が認められるという重大な欠点を有している
以上、従来の生体適合性材料について概観してきたが、
その性能は不充分であり、各種の人工臓器や治療診断機
器に応用した時に生体成分が付着して機器の性能が著し
く低下したり、すでにのべたように遊離血栓による組織
壊死、形成血栓に起因する敗血症、DICなどの重篤な
副作用が生ずることが度々認められている。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、上述したように生体成分特に血液成分
と直接接触して使用される医用材料に生体成分が付着し
たり、その医用材料が損傷を受けるといった重大な問題
点を解決し、医用機能性を高めると同時に生体成分の付
着によって誘発される重篤な副作用を軽減した生体成分
の付着防止材料を提供することにある。
課題を解決するための手段 上記の目的は新規な生体成分付着防止材料を提供する本
発明によって達成された。
本発明の生体成分付着防止材料は使用温度付近にLC5
Tを有する温度感応性高分子化合物からなることを特徴
とする。ここでL CS T (LowerCr1ti
cal 5olution Temperature)
とは温度感応性高分子化合物の水和と脱水和の転移温度
をいう。
本発明の材料は使用温度付近にLC5Tを有する温度感
応性高分子化合物からなり、しかも本発明の目的を達成
するものであれば、その形状、構造や他の構成要素は特
に制限されない。このため本発明の材料は使用温度付近
にLCSTを有する温度感応性高分子化合物のみからな
るものであってもよいし該高分子化合物と支持体からな
るものであってもよい。また該高分子化合物に架橋構造
が導入されたものであってもよい。また支持体への結合
はコーティング、グラフト重合等の通常使用される手段
によるものであっても良い。
本発明に用いる温度感応性高分子化合物はLC5T以上
の温度では疎水性を示しLCST以下の温度になると親
水性に変化しかつ該変化は熱的に可逆的であることに特
徴がある。
温度感応性高分子化合物の状態変化は、水和と脱水和に
よるものとされている。これについては、Haskin
s、 M、、 et al、、 J、 Macrowo
l、 Scf、 Chet。
A2(8)、 1441.1968に、該高分子化合物
のひとつであるポリ−N−イソプロピルアクリルアミド
(PNIPAAm)を例に挙げて説明がなされている。
PNIPAAmは水に対する溶解度温度係数が負の高分
子化合物である。そして、低温においては、PNI P
AAm分子と水分子との水素結合に依存する水和物(オ
キソニウムヒドロキシド)が生成しているために親水性
を示す。
しかし、これはLCST以上に温度を上げることによっ
て分解し、脱水和するため、結果としてPNIPAAi
分子が疎水性に変化して沈澱するとされている。
上記の変化は該高分子化合物に架橋が導入された系にお
いてもかつ該高分子がグラフト重合された系においても
同様に観察される。したがってLCST付近では該高分
子化合物は疎水性と親水性の両相間を転移していて非常
に不安定である。
−船釣に極性基を有する親水性物質問の相互作用は主と
して極性基間の双極手間結合力によるものであり、極性
基を有しない疎水性物質量の親和力は主として介在する
水分子の疎水性結合力によるものであり、これらの結合
力が働かない親水性物質と疎水性物質の間には相互作用
がないものと考えられている。
一方、生体成分、特に血液成分である血漿蛋白、各種血
球成分膜には特に親水性の高いもの、あるいは疎水性の
高いもの、さらには親水性部分と疎水性部分を兼ねそな
えているものなどがある。したがってこれらの血液成分
が該高分子化合物と相互作用する場合には、その温度が
該高分子化合物のLCSTよりも充分高い場合には該高
分子化合物が疎水性を示すために疎水性の高い血液成分
あるいは成分中の疎水性部分と該高分子化合物は選択的
に相互作用するのに対して、温度がLCSTよりも充分
低い場合には該高分子化合物が高い親水性を示すために
逆に親水性の高い血液成分あるいは成分中の親水性部分
と選択的に相互作用することになる。一方、温度がLC
3T近傍である場合、あるいは温度がLCSTの上下を
変化する場合には該高分子化合物は親水性と疎水性の中
間的状態であるか、その両相間を転移していることにな
る。このような状態では血液成分は該高分子化合物と安
定に相互作用することができず、したがってLC3T近
傍では血液成分は該高分子化合物には付着することがで
きず、たとえ付着したとしてもその付着力は極めて微弱
なものとなる。
本発明の基材に使用することのできる温度感応性高分子
化合物としては、ポリN置換アクリルアミド誘導体、ポ
リN置換メタアクリルアミド誘導体およびこれらの共重
合体、ポリビニルメチルエーテル、ポリエチレンオキサ
イド、エーテル化メチルセルロース、ポリビニルアルコ
ール部分酢化物などが挙げられる。特に好ましいのは、
ポリN置換アクリルアミド誘導体またはポリN置換メタ
アクリルアミド誘導体またはこれらの共重合体、ポリビ
ニルメチルエーテル、ポリビニルアルコール部分酢化物
である。
好ましい高分子化合物を以下にLC3Tが低い順に列挙
する。
ポリ−N−アクリロイルピペリジン; ポリ−N−n−プロピルメタアクリルアミド;ポリ−N
−イソプロピルアクリルアミド;ポリ−N、N−ジエチ
ルアクリルアミド;ポリ−N−イソプロピルメタアクリ
ルアミド;ポリ−N−シクロプロピルアクリルアミド;
ポリ−N−アクリロイルピロリジン; ポリ−N、N−エチルメチルアクリルアミド;ポリ−N
−シクロプロピルメタアクリルアミド;ポリ−N−エチ
ルアクリルアミド 上記の高分子は単独でも、他の単量体と共重合してもよ
い。共重合する単量体としては、親水性単量体、疎水性
単量体のいずれも用いることができる。−船釣には親水
性単量体と共重合するとLC3Tは上昇し、疎水性単量
体と共重合するとLC5Tは下降する。従って、これら
を選択することによっても所望のLC5Tを有する高分
子化合物を得ることができる。
親水性単量体としては、N−ビニルピロリドン、ビニル
ピリジン、アクリルアミド、メタアクリルアミド、N−
メチルアクリルアミド、ヒドロキシエチルメタアクリレ
ート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシメチ
ルメタアクリレート、ヒドロキシメチルアクリレート、
酸性基を有するアクリル酸、メタアクリル酸およびそれ
らの塩、ビニルスルホン酸、スチルスルホン酸など、並
びに塩基性基を有するN、N−ジメチルアミノエチルメ
タクリレート、N、N−ジエチルアミノエチルメタクリ
レート、N、N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミ
ドおよびそれらの塩などが挙げられるがこれらに限定さ
れるものではない。
一方、疎水性単量体としては、エチルアクリレート、メ
チルメタクリレート、グリシジルメタクリレート等のア
クリレート誘導体およびメタクリレート誘導体、N−n
−ブチルメタアクリルアミドなとのN置換アルキルメタ
アクリルアミド誘導体、塩化ビニル、アクリロニトリル
、スチレン、酢酸ビニルなどが挙げられるが、これらに
限定されるものではない。
本発明の基材の形状は特に限定されず、膜状、板状、チ
ューブ状、粒子状、繊維状、スポンジ状など種々の形状
であるうる。これらの形状への成形は通常の高分子化合
物の成形法を用いることができる。例えば高分子化合物
を水あるいは有機溶媒に溶解しソルベントキャスティン
グ法により膜状、板状に成形する方法、LCST以下に
冷却された液状の高分子化合物を口金を用いてLC3T
C10温度の水中あるいは水と混合しない有機溶媒中に
押し出すことによりチューブ状、膜状、粒子状あるいは
繊維状に成形する方法、懸濁重合あるいは沈澱重合によ
り高分子化合物を直接粒子状に成形する方法などによっ
て、所望の形状に成形することができる。
支持体表面に高分子化合物をコーティングした基材を製
造する場合には、あらかじめ所望の形状の支持体を用意
して、通常の方法でその支持体表面に高分子化合物をコ
ーティングすることができる。
支持体表面に高分子化合物をグラフト重合する場合には
、それ自体所望のLC3Tをもつ高分子化合物を選択す
る他、前記のように、各種の単量体と共重合グラフト法
を用いることによって所望のLC5Tに調節することが
できる。共重合グラフト法を行う場合には、親水性単量
体、疎水性単量体のいずれも用いることができる。−船
釣には親水性単量体と共重合するとグラフト共重合体の
LC5Tは上昇し、疎水性単量体と共重合するとLCS
Tは下降する。使用しうる親水性単量体、疎水性単量体
は上記の通りである。
表面に高分子化合物をグラフト重合する場合の支持体と
しては、従来医用材料として使用されてきた材料が好ま
しい。例えば、ガラス、ポリスチレン、ポリカーボネー
ト、ポリメタクリレート、ポリスチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリフ
ッ化ビニリデン、ポリオキシメチレン、ポリ塩化ビニル
、ポリアクリロニトリル、ポリテトラフロロエチレン、
ポリジメチルシロキサン、セルロース系ポリマーなどが
挙げられるが、これらに限定されるものではない。
支持体への温度感応性単量体のグラフト重合法は材質、
その形状などによって最適な方法を選ぶことができる。
低温プラズマ重合法は、支持体が板状、フィルム状、平
膜状の場合に好適に用いることができる。該方法は支持
体の表面のみにグラフト重合が可能であり、支持体のバ
ルクの性質を損なうことが少なく、比較的ラジカルが発
生しにくいポリマー、例えばポリプロピレン、ポリエチ
レン、ポリテトラフロロエチレン、ポリジメチルシロキ
サン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリメチルメ
タクリレートなどのポリマーに容易にグラフト重合でき
るからである。その他、特に膜状、繊維状、粒子状、中
空糸状、スポンジ状などのセルロース系ポリマーの場合
はオゾン酸化法あるいはセリウムイオン法が好適である
また、上述した支持体の表面にグラフト重合する不均一
系とは別に均−系で該高分子化合物をグラフト重合する
ことも可能である。
架橋構造を形成する方法としては、単量体を重合する時
に架橋構造を導入する方法と、重合修了後に架橋構造を
導入する方法とがあるが、本発明ではいずれの方法も採
用することができる。
前者の方法は具体的には、二官能性単量体を共重合する
ことによって行う。例えば、N、N−メチレンビスアク
リルアミド、ヒドロキシエチルジメタクリレート、ジビ
ニールベンゼンなどを用いて行うことができる。
後者の方法では、光、電子線、γ線照射により分子間に
架橋を形成するのが一般的である。
発明の効果 本発明の材料は使用温度付近で親水性と疎水性の中間状
態を示し、生体成分特に血液成分の付着を著しく抑制し
医用材料として使用された時、生体成分の付着に伴う医
用機能性の劣化を著しく抑制すると同時に生体成分の材
料表面への沈着、特に血栓形成による重篤な副作用の軽
減を可能にする。
以下に実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明の範囲は特許請求の範囲の項の記載により定
まるものであり、以下の実施例によって制限を受けるも
のではない。
実施例−1: N−イソプロピルアクリルアミドモノマー(NIPAA
m、 Eastotsan Kodak Co、) 5
0gをベンゼン500m1に溶解し2,2′−アゾビス
イソブチロニトリル(A I B N)  0.2gを
重合開始剤として使用し60℃で12時間、窒素気流中
、撹拌下に重合を行った。重合物はベンゼン中で沈澱す
るためデカンテーションした後沈澱物をテトラヒドロフ
ラン(THF)に溶解しエチルエーテルを用いて沈澱精
製を行った。得られたポリ−N−イソプロピルアクリル
アミド(PN I PAAm)の各種溶液(PNI P
AAm濃度:1w/v%)のLCSTを濁度法で測定し
た結果を表1に示す。
PN I PAAmは水中と同様、牛血清中でもLC3
Tを示すことがわかった。
表I  PNIPAAm(7)各種溶液(7)LCST
実施例−2= NIPAAmモノマー50gとアクリルアミド(AAm
)モノマー3.1gと重合開始剤としてA I B N
o、21gをT HF 500m1 J、:溶解し、5
0℃。
12時間、窒素気流中で撹拌下に重合を行った。
重合液はエバポレーターによって2倍に濃縮した後、エ
チルエーテルを用いて沈澱精製を行い、真空乾燥により
フレーク状ポリマー(Cop。
(N I PAAm/AAm)−1)を得た。更にNI
PAAmモノ7−50gに対してAAmモノマー9.3
gを用いてCop、(NIPAAm/AAm)1の場合
と全く同様の方法で重合、精製を行いCop、(N I
 PAAm/AAm)−2を得た。それぞれのポリマー
の各種溶液(ポリマーの濃度=5 w/v%)を作製し
、濁度法によってLCSTを測定し表2に示す。親水性
モノマーであるAAmの仕込み比の増加とともにLC5
Tが増加することが認められた。
表2 各種ポリマーの各種溶液中の LC3T(’C) NI PAAmモノ7−50gとn−ブチルメタアクリ
レート(nBMA)モノマー3.3gと重合開始剤とし
テA I B No、21gをT HF 500m1に
溶解し、50℃、12時間、窒素気流中で撹拌下に重合
を行った。重合液はエバポレーターによって2倍(こ濃
縮した後、エチルエーテルを用いて沈澱精製を行い、真
空乾燥によりフレーク状のポリマー(Cop、(NI 
PAAm/BMA)−1)を得た。
更にNI PAAmモノ?−50gに対してn−ブチル
メタアクリレート6.6gを用いてCop。
(NI PAAm/BMA)−1の場合と全く同様の方
法で重合、精製を行イcop、(N I P AAm/
BMA)−2を得た。それぞれのポリマーの各種溶液(
ポリマーの濃度:5v/v%)を作製し、濁度法によっ
てLCSTを測定し表3に示す。疎水性モノマーである
n −BMAの仕込み比の増加とともにLCSTが低下
することが認められた。
表3 各種ポリマーの各種溶液中の LCST(’C) 実施例−4: 実施例−1で作製したPNI PAAmをTHFに溶解
して濃度が約5 w/v%の溶液を作製した。
該溶液を用いてポリエステルフィルム(厚さ約100μ
s)上に約10−の厚さのPNIPAAm層をソルベン
トキャスティング法によって形成させた。
該PNI PAAmコーティングポリエステルフィルム
のPN I PAAmコーティング面上の水の接触角の
温度依存性を測定した結果を図1に示す。図1から明ら
かなようにPNI PAAmコーティング表面はLCS
T (約32℃)以下では接触角が約40″以下で親水
性を示すのに対してLC5T以上では接触角が急激に増
加し疎水性を示す。即ちLC3T近傍では接触角の温度
依存性が大きく、疎水性と親水性の中間的状態を示して
いる。一方、被コーテイングフィルムであるポリエステ
ルフィルムの表面は温度によって接触角は変化せず疎水
性を示した。
実施例−5: 実施例3で作製したCop、(N I PAAm/BM
A)−1、およびCop、(NI PAAm/BMA)
−2をそれぞれTHFに溶解し約5W/V%の濃度の溶
液を作製し実施例−4と同様の方法でそれぞれのポリマ
ーを厚さ約10tmでコーティングしたポリエステルフ
ィルムを作製し実施例−4と全く同様の方法でそれぞれ
のポリマー表面の水に対する接触角の温度依存性を測定
した結果を図2に示す。図2から明らかなようにCop
(NIPAAm/BMA)−1はPNIPAAmと比較
して親、疎水の中間頭載の温度(L CS Tに対応)
は低温側に移動していると同時に全温度領域で接触角は
大きくより疎水的であった。この差異はBMAの共重合
によるものと考えられる。
BMAの共重合が大きいCop、(NI PAAm/B
MA)−2の場合はこの傾向が更に強まった。
実施例6: 実施例−4で作製したPN I PAAmコーティング
ポリエステルフィルムのPN I PAAm表面への犬
の血小板付着実験を行った。
成犬の大腿静脈中にカニユーレを挿入しあらかじめ3.
8シ/V%クエン酸ソーダーを血液容量9に対して1の
容量で含むプラスチックチューブ中に脱血し直ちに11
000rp、 15分間、遠心分離し犬の新鮮多血小板
血漿を作成した。次にPNI PAAmコーティングフ
ィルム(1cmX1cm)を上記多血小板血漿2ml中
に浸漬し各種温度で3時間接触させた。コントロール実
験としてPNI PAAm非コーティングフィルム(ポ
リエステルフィルム)についても同様の接触実験を行っ
た。多血小板血漿に接触後は37℃のリン酸緩衝液にて
数回洗浄した後、1%ゲルタールジアルデヒド生食水に
て固定し、最後に蒸留水にて洗浄し真空乾燥して走査電
顕写真用試料とした。新鮮多血小板血漿との接触温度は
約37℃、約30℃、約4℃であった。また多血小板血
漿接触後のPNI PAAmコーティング層の残存の確
認はFT−IR(ATR)法によりPNI PAAmの
特性吸収である3300〜3350c+n−’、 16
56〜1842cm−’のピークの強度を測定すること
によって行った。これらの結果をまとめて表4に示す。
また典型的な血小板付着の走査電顕写真を図3に示す。
表4から明らかなようにコントロール試料であるポリエ
ステルフィルムの場合には接触温度が37℃、30℃、
4℃のいずれの場合にも多量の血小板付着が認められた
のに対してPNI PAAmコーティングフィルムの場
合にはLCSTよりも高い温度、即ち37℃の場合には
多量の血小板付着が認められたもののLCST近傍の3
0℃、およびLC5T以下の4℃では血小板の付着は全
く認められなかった。一方、多血小板血漿との接触後の
PN I PAAmコーティングの残存性に関しては3
7℃と30℃の場合には完全にPN I PAAm層は
残存していたものの4℃の場合にはPNIPAAm層の
残存性は全く認められなかった。即ちLCST近傍の3
0℃では該PNI PAAmは血漿中に溶解しなかった
が4℃では完全に溶解してしまうことを示唆している。
したがって4℃で血小板付着が全く認められなかったの
はPNIPAAm層が溶解してしまったためと考えられ
る。一方、LCST近傍の30℃ではPNIPAAm層
は完全に残存していたが血小板の付着は全く認められな
かった。この事実はLCST近傍ではPNI PAAr
rx層は疎水性と親水性の中間的性質を有し血液成分の
強固な付着を防止することを証明している。即ち使用温
度を約30℃に設定すると該PNI PAAmコーティ
ングフィルムは優れた生体成分付着抑制効果を示すこと
がわかった。
表4 ポリエステル表面およびPNI PAAmコーティング
表面への血小板の付着程度およびPNI PAAmコー
ティング層の残存性 +:血小板付着有り、またはPNI PAAm残存 :血小板付着無し、またはPNIPAAm非残存 実施例−7: 実施例−2で作製したCop、(NIPAAm/AAm
)−2をTHFに溶解し約5 w/v%の濃度の溶液を
作製し実施例−4と同様の方法でポリマーと厚さ約10
!Enでコーティングしたポリエステルフィルムを作製
した。実施例−6で用いたPNI PAAmコーティン
グフィルムを該Cop。
(NI PAAm/AAm)−2コーティングフィルム
を実施例−6と全く同様の方法で37℃で大の新鮮多血
小板血漿に接触させ血小板の付着実験を行った。更に血
漿接触後のコーティング層の残存性を実施例−6で用い
たFT−IR法により確認した結果、両試料共にコーテ
ィング層の残存が確認された。両試料の血小板付着の走
査電顕写真を図4に示す。図4かられかるようにPN 
I PAAmコーティングフィルムの場合には多量の血
小板付着が認められたもののCop。
(N I PAAm/AAm)−2コーティングフィル
ムの場合には37℃ではほとんど血小板付着が認められ
なかった。これはCop、(N I PAAm/AAm
)−2の場合には37℃がLCST近傍であるためと考
えられる。従って生体温度、即ち37℃が使用温度の場
合にはCop、(NI PAAm/AAm)−2が血液
成分の付着を効果的に抑制することがわかった。
実施例−8= 実施例−4で用いたポリエステルフィルム(厚さ約10
0zs、  5 cm X 5 cm)を内部電極型の
プラズマ照射装置(サムコインターナショナル■)のチ
ェンバー内に挿入しチェンバー内を約0.8Torrま
で排気した後アルゴンガスを流量30m1/winで導
入し出力50WaH,周波数13.56MHzで15秒
間プラズマ照射を行った後、直ちにNI PAAmのl
OW/V%水溶液をチェンバー内に導入し該ポリエステ
ルフィルムを該液中に浸漬し常温で20時間グラフト重
合を行った。モノマー水溶液をチェンバー内に導入する
前にアルゴンによって充分バブリングすることによって
水溶液中に溶存している空気を完全に除去した。また該
モノマーの導入なしで全く同様の条件でプラズマ照射を
行ったフィルムも同時に作製した。これらのフィルムに
ついてそれぞれ10℃と40℃における水に対する接触
角を測定し表5に示す。表5かられかるように未処理フ
ィルムの場合には10℃と40℃では接触角に変化は全
く認められなかった。またプラズマ処理フィルムの場合
には接触角が未処理フィルムと比較すると低下するもの
の10℃と40℃では接触角の差異は全く認められなか
った。一方、PNI PAAmプラズマグラフトフィル
ムの場合にはPNIPAAmコーティングフィルムの場
合と同様、10℃と40℃で明確に接触角の差異が認め
られ、10℃で親水性、40℃で疎水性が認められた。
これらの事実はPNI PAAmは材料表面にグラフト
されてもLCST上下で親、疎水性変換を行うことを示
唆している。
表5 各種フィルムの水に対する接触角実施例−9= 実施例−8で作製した各種フィルム表面への血小板の付
着程度を犬の新鮮多血小板血漿を用いて実施例−6の方
法で評価した。その結果を表6に示す。表6かられかる
ように未処理ポリエステルフィルム、プラズマ処理ポリ
エステルフィルムの場合にはいずれの温度でも多量の血
小板付着が認められた。一方、PNIPAAmプラズマ
グラフトフィルムの場合にはLCSTC12即ち37℃
でもLCST以下、即ち10℃のいずれの温度でも多量
め血小板の付着が認められたものの、LC5T近傍の温
度、即ち30℃では血小板の付着は全く認められなかっ
た。この事実は使用温度を約30℃に設定すればPNI
PAAmグラフト表面は疎水性と親水性の中間領域で、
血液成分の付着を有効に抑制することを示している。
表6 各種フィルム表面への血小板付着程度(走査電顕
による観察) +:血小板付着有り 一:血小板付着無し 実施例−10: longのポリ塩化ビニル(PVC)を21のジメチル
ホルムアミド(DMF)に溶解し、約3gのジエチルジ
チオカルバミン酸ナトリウム(DTC)を添加して撹拌
下に60℃で4時間反応させた。反応終了後、ポリマー
溶液を水/メタノール(L/1)の混合媒体中に滴下し
てポリマーを沈澱させた。
さらに生成したNaC1を除去するために脱イオン水に
より数回洗浄し室温で真空乾燥することによりDTC化
ポリ塩化ビニルを得た。次に該DTC化ポリ塩化ビニル
lOgとNIPAAmモノマー30gを約1pのTHF
に溶解し外部照射型の100Wattの高圧水銀灯を用
いて30℃にて12時間、グラフト重合を行った。該グ
ラフト重合体溶液を水/メタノール(1/l)混合媒体
中に滴下して沈澱し、常温にて真空乾燥することによっ
てPN I PAAmをグラフトしたポリ塩化ビニル(
PNI PAAm−g −PVC)を得た。該PNI 
PAAm−g −PVCをTHFに溶解し3%溶液を作
製した。該ポリマー溶液をガラス板上に塗布し、常温で
真空乾燥して厚さが約301Enの膜を作製し、膜量量
を測定した。その後、10〜50℃範囲内の特定の温度
に保たれた水槽に浸した後、含水時の膜量量を測定した
。以下の式で表される含水率を算出して、温度と含水率
との関係をグラフにした(図5)。
図5からに明らかなようにPN I PAAm −g−
PVCの含水率はPNI PAAmのL CS T。
即ち30℃近傍で大きく変化しLC3T以下では高く、
LC3T以上では急激に低下する。この事実はPNI 
PAAmがグラフトされたポリマーでもPNI PAA
mと同様の親、疎水性変化を示すことを示唆している。
実施例−11: 実施例−10で合成したPNIPAAm−g−PVCを
THFに溶解し5%溶液を作製した。該ポリマー溶液を
用いてポリエステルフィルム(厚さ約100−)上に厚
さ約5tlInのPNI PAAmg −pvcコーテ
ィング層をソルベントキャスティング法によって形成さ
せた。該コーティングフィルムの水−空気一表面の三態
系の接触角の温度変化を測定した結果を図6に示す。図
6から明らかなように該コーティング層の接触角はPN
I PAAmのLC5Tに対応する約30℃で大きく変
化しLCST以上では疎水性、LCST以下では親水性
をそれぞれ示す。
実施例−12: 実施例−ilで作製したPN I PAAm −gPV
Cコーティングフィルムへの血小板の付着性を実施例−
6の方法によって評価した結果を表7に示す。表7から
れかるように血小板の付着は約30℃で最も低く、LC
3T以上即ち37℃およびLCST以下即ち10℃で多
量の血小板付着を観察した。この事実はPNI PAA
mをグラフト重合したことにおいてもPNIPAAmの
場合と同様LC5T近傍で血液成分の付着を効果的に抑
制されることを示唆している。
表7  PNIPAAm−g−PVC:I−ティングフ
ィルム表面への血小板 付着程度(走査電顕による観察) 実施例−13: セルロースアセテート(CA)膜(ミリポアー社製1分
画分子量1ooo、直径30mm、膜厚100μ)を三
角フラスコ中にN I P AAml−Og、水100
11を注入し、硝酸第二セリウムアンモニウム27mg
を水10m1に溶解した0、1N硝酸水溶戒を滴下し3
5℃で2時間、窒素気流中でグラフト反応を行った。反
応後、水洗し真空乾燥を行ないPNI PAAm−g−
CA膜を得た。該PNIPAAm−g−CA膜の含水率
は37℃では約18%であったのに対して、10℃では
約55%であり明らかにPNIPAAmの示す親、疎水
性変化が認められた。
【図面の簡単な説明】
図1は、PNI PAAmコーティング表面の水に対す
る接触角の温度依存性を示すものである。 図2は、各種ポリマーコーティング表面の水に対する接
触角の温度依存性を示すものである。 図3は、ポリエステルフィルム、PN[’AAmコーテ
ィングフィルムをそれぞれ大の新鮮多血小板血漿に接触
させた時の血小板付着を示す走査電顕写真である。 図4は、PNIPPmおよびCop、(N I PAA
 m/AAm)−2コーテイングフイルムの血小板血漿
付着の走査電顕写真である。 図5は、PNI PAAm−g −PVCの含水率の温
度依存性を示すものである。 図6は、PNI PAAm−g −PVCコーティング
フィルムの接触角の温度依存性を示すものである。 回 度 (1仁) (0C) +7)) Plh )”AAh= 7− ’y’t:i
 7”’、、74 i 14 (H触’J!L、i’f
’L )X技恨:11叉7ざ;−1゜ ロ 5 油 度 (・C) 田 す 清 度 (#C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、使用温度付近にLCSTを有する温度感応性高分子
    化合物から成る生体成分付着防止材料。 2、前記高分子化合物がポリN置換アクリルアミド誘導
    体、ポリN置換メタアクリルアミド誘導体またはこれら
    の共重合体、ポリビニルメチルエーテルまたはポリビニ
    ルアルコール部分酢化物からなる群より選ばれることを
    特徴とする請求項1の生体成分付着防止材料。 3、前記高分子化合物がグラフト重合されていることを
    特徴とする請求項1の生体成分付着防止材料。 4、前記高分子化合物が架橋構造を有することを特徴と
    する請求項1の生体成分付着防止材料。 5、前記高分子化合物が支持体表面にコーティングされ
    ていることを特徴とする請求項1の生体成分付着防止材
    料。 6、前記高分子化合物が支持体表面にグラフト重合され
    ていることを特徴とする請求項1の生体成分付着防止材
    料。
JP2088988A 1990-04-03 1990-04-03 生体成分付着防止材料 Pending JPH03286774A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088988A JPH03286774A (ja) 1990-04-03 1990-04-03 生体成分付着防止材料
EP91250259A EP0534014A1 (en) 1990-04-03 1991-09-25 Non-adhesive biocompatible surface

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088988A JPH03286774A (ja) 1990-04-03 1990-04-03 生体成分付着防止材料
EP91250259A EP0534014A1 (en) 1990-04-03 1991-09-25 Non-adhesive biocompatible surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03286774A true JPH03286774A (ja) 1991-12-17

Family

ID=40282403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2088988A Pending JPH03286774A (ja) 1990-04-03 1990-04-03 生体成分付着防止材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0534014A1 (ja)
JP (1) JPH03286774A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021154A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Dow Global Technologies Llc 殺微生物コーティング
WO2018025979A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 東レ株式会社 共重合体並びにそれを用いた分離膜、医療デバイス及び血液浄化器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021006069A (ja) * 2017-08-15 2021-01-21 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 物品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0387975A1 (en) * 1989-03-16 1990-09-19 W.R. Grace & Co.-Conn. Cell culture substrate cell sheet, cell cluster and preparations thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021154A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Dow Global Technologies Llc 殺微生物コーティング
WO2018025979A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 東レ株式会社 共重合体並びにそれを用いた分離膜、医療デバイス及び血液浄化器
JPWO2018025979A1 (ja) * 2016-08-05 2019-06-06 東レ株式会社 共重合体並びにそれを用いた分離膜、医療デバイス及び血液浄化器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0534014A1 (en) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4424311A (en) Antithrombogenic biomedical material
KR100284911B1 (ko) 친수성 재료 및 그것을 사용한 반투막
JP4404468B2 (ja) 血液フィルターおよびその製造方法
EP0714417B1 (en) Polymer surface coatings
JPH04152952A (ja) 生体適合性医用材料
WO2018043209A1 (ja) 医療用材料、医療用分離膜、および血液浄化器
JPH06502781A (ja) 表面改質した外科用機器、器具、インプラント、コンタクトレンズおよびその類似物
CN116003692B (zh) 一种表面接枝交联的两性离子聚合物涂层及其制备方法与应用
JP4100452B1 (ja) 医用材料の処理液および医用材料
JPH0323865A (ja) 医療用材料およびその製造方法ならびにそれを用いた医療用器具
JPH07184989A (ja) 血液適合性医療用高分子材料および医療材料
JPH067429A (ja) 血液濾過材
Yang et al. Radiation‐induced graft copolymer SBS‐g‐VP for biomaterial usage
JPH0311787B2 (ja)
JPH0751355A (ja) 医療材料用合成高分子および医療材料
JPH03286774A (ja) 生体成分付着防止材料
JP3126749B2 (ja) 血液と相容可能な複合材料
JPS6039688B2 (ja) 血液新和性医療用材料
JPH07184990A (ja) 医療用高分子材料および医療材料
JP2006124714A (ja) 耐汚染性材料および耐汚染性半透膜
JPH0135681B2 (ja)
JP3808968B2 (ja) 血液適合性多孔質膜の製造方法
JPH07284528A (ja) 医療材料用合成高分子
WO2023013410A1 (ja) 高分子組成物
KR100431245B1 (ko) 항혈전성 삼성분계 공중합체