JPH03285853A - 水中硬化用(メタ)アクリル系レジンモルタル組成物および水中硬化用(メタ)アクリル系レジンコンクリート組成物 - Google Patents

水中硬化用(メタ)アクリル系レジンモルタル組成物および水中硬化用(メタ)アクリル系レジンコンクリート組成物

Info

Publication number
JPH03285853A
JPH03285853A JP8521190A JP8521190A JPH03285853A JP H03285853 A JPH03285853 A JP H03285853A JP 8521190 A JP8521190 A JP 8521190A JP 8521190 A JP8521190 A JP 8521190A JP H03285853 A JPH03285853 A JP H03285853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
composition
hardenable
underwater
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8521190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2901693B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Ohama
大濱 嘉彦
Katsunobu Demura
克宣 出村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP8521190A priority Critical patent/JP2901693B2/ja
Publication of JPH03285853A publication Critical patent/JPH03285853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901693B2 publication Critical patent/JP2901693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、水中硬化性(メタ)アクリル系レジンモルタ
ル組成物および水中硬化性(メタ)アクリル系レジンコ
ンクリート組成物に関し、さらに詳しくは、海洋、河川
や湖等における水中コンクリート構造物、水利構造物の
建設や部分補修用に用いることができるような水中硬化
性(メタ)アクリル系レジンモルタル組成物および水中
硬化性(メタ)アクリル系レジンコンクリート組成物に
関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 海洋、河川や湖等の水中構造物、水利構造物の建設や部
分補修用のモルタルおよびコンクリートとしては、従来
から急結性セメントモルタルが用いられたり、最近では
水中不分離性混和剤を添加したセメントコンクリートが
広く用いられはじめている。これらの材料は、水中で硬
化可能であるほか経済性にも優れているが、既設のコン
クリートや鉄製構造物下地との付着性が必ずしも充分で
ないこと、硬化時間が長いことが問題となる場合がある
一方、水中で硬化可能なパテや接着剤、塗料としては、
芳香族構造物を有する脂肪族ジアミン(たとえばキシリ
レンジアミン)とダイマー酸との縮合により合成された
ポリアミド樹脂を硬化剤に用いたエポキシ樹脂が一般的
に使用されている。
また、特公昭62−51969号公報には、(1)不飽
和イソシアナート、(2)(メタ)アクリル酸エステル
類、(3)セメント、および(4)有機過酸化物からな
る水中で硬化可能な組成物が開示されており、さらに特
公昭62−51970号公報には、(1)不飽和イソシ
アナート、(2)アクリル酸エステル類および/または
メタクリル酸エステル類、(3)側鎖にアクリロイル基
またはメタクリロイル基を有するポリマー (4)セメ
ント、および(5)有機過酸化物からなる水中で硬化可
能な組成物が開示されている。
しかしながら、上記のようなエポキシ系の樹脂は、粘性
が高く作業性が悪いこと、硬化時間が長いこと、経済性
等に問題点がある。
また、上記のような不飽和イソシアナートを含有する組
成物は、金属下地への接着性等に優れるものの、レジン
モルタル用樹脂やレジンコンクリート用樹脂としては必
ずしも適当ではない。
ところで、不飽和ポリエステル系のレジンモルタルは、
水中での表面硬化不良が生ずること、シランカップリン
グ処理を施した骨材を用いることにより、水中硬化性、
レジンモルタル調製時のレジンモルタルを用いて得られ
る硬化体の自己層間接着性およびレジンモルタル調製後
、数時間経過したレジンモルタルを用いて得られる硬化
体の自己層間接着性、すなわちレジンモルタルの可使時
間が向上することが知られている( IcPIc、 1
981Vol、 I、 p、 462〜476 ) 、
しかしながら、上記のような不飽和ポリエステル系レジ
ンモルタルは、時間が経過したその硬化体に、この不飽
和ポリエステル系レジンモルタルで打継いだ場合の両便
化体の層間接着性が低下すること、および低温での硬化
特性等に問題点がある。
また、メチルメタクリレート系レジンコンクリート組成
物は、広い温度範囲での優れた作業性と速硬化性を持ち
、耐候性、耐磨耗性、耐薬品性、接着性などの耐久性に
も優れていることが知られている。したがって、上記の
ような優れた特性を有するメチルメタクリレート系レジ
ンコンクリート組成物は、従来より、コンクリート構造
物の補修、橋梁やトンネル内道路のオーバーレイ、橋梁
のジヨイントやシュー座の補修および空港の滑走路目地
部の補修等に用いられている。しかしながら、メチルメ
タクリレート組成物は、下地コンクリートが湿潤してい
る場合には、一般にプライマーの接着性が悪いため、下
地表面を乾燥することが不可欠であるという問題点があ
った。
本発明者らは、鋭意研究し、(メタ)アクリル酸エステ
ル類化合物群から選択される1種または2種以上のモノ
マー成分と、このモノマー成分に溶解もしくは膨潤可能
な重合体と、骨材とを配合してレジンモルタル組成物を
調製したところ、水中で硬化可能、かっ速硬化性である
とともに、その硬化体の自己層間接着性、下地モルタル
との接着性、および時間が経過した硬化体に打継いだ場
合の両便化体の層間接着性が良好で実用に供することが
できる(メタ)アクリル系レジンモルタル組成物が得ら
れることを見出し、本発明を完成するに至った。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術を解決しようとするも
のであって、水中で硬化可能、かっ速硬化性であるとと
もに、その硬化体の自己層間接着性、下地モルタルもし
くは下地コンクリートとの接着性、および時間が経過し
た硬化体に打継いだ場合の両便化体の層間接着性が良好
で実用に供することができる、新規な水中硬化性(メタ
)アクリル系レジンモルタル組成物および水中硬化性(
メタ)アクリル系レジンコンクリート組成物を提供する
ことを目的としている。
発明の概要 本発明に係る水中硬化性(メタ)アクリル系レジンモル
タル組成物は、 (メタ)アクリル酸エステル類化合物群から選択される
1種または2種以上のモノマー成分(A)と、 該モノマー成分(A)に溶解もしくは膨潤可能な重合体
(B)と、 骨材(C) とを含有し、かつ、水中で硬化可能であることを特徴と
している。
また、本発明に係る水中硬化性(メタ)アクリル系レジ
ンコンクリート組成物は、 (メタ)アクリル酸エステル類化合物群から選択される
1種または2種以上のモノマー成分(A)と、 該モノマー成分(A)に溶解もしくは膨潤可能な重合体
(B)と、 骨材(C) とを含有し、かつ、水中で硬化可能であることを特徴と
している。
発明の詳細な説明 以下、本発明に係る水中硬化性(メタ)アクリル系レジ
ンモルタル組成物および水中硬化性(メタ)アクリル系
レジンコンクリート組成物について具体的に説明する。
これらの組成物は、骨材の粒径の大小により区別される
ので、本明細書において、両者を一括して「本発明に係
る組成物」と称する場合がある。
本発明で用いられる(メタ)アクリル酸エステル類化合
物群から選択される1種または2種以上のモノマー成分
(A)は、結合材(Binde+)の主成分であり、具
体的には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタ
クリル酸メチル(MMA)、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸ブチルなどの(メタ)アクリル酸アルキル、ア
クリル酸、メタクリル酸、アクリル酸2−ヒドロキシエ
チル、メタクリル−2−ヒドロキシエチル、エチレング
リコールージ(メタ)アクリレート、プロピレングリコ
ールージ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコー
ルージ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコー
ルージ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールージ
(メタ)アクリレート、ヘキシレングリコールージ(メ
タ)アクリレート、2.2−ビス[4−(メタ)アクリ
ロイルオキシフェニルコプロパン、2.2−ビス[4−
(メタ)アクリロイルオキシシクロへキシルコプロパン
、2,2−ビス[3−(メタ)アクリロイルオキシ−2
−ヒドロキシプロポキシフェニル]プロパン、トリメチ
ロールプロパントリ (メタ)アクリレート、ペンタエ
リスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエ
リスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げら
れる。
本発明においては、メタクリル酸メチル(MMA) 、
メタクリル酸ブチルが好ましく、特にメタクリル酸メチ
ル(MMA)が好ましく用いられる。
本発明で用いられる重合体(B)は、上記のようなモノ
マー成分(A)に溶解もしくは膨潤可能な重合体であり
、具体的には、上記のモノマー特に(メタ)アクリル酸
エステルの単独重合体または共重合体、不飽和ポリエス
テル樹脂などの特殊熱硬化性樹脂が用いられる。本発明
においては、これらの重合体(B)は、結合材を調製す
る際に、収縮低減剤、増粘剤または反応性を有する重合
体として用いられ、単独または組合わせて用いられる。
本発明においては、モノマー成分(A)に溶解もしくは
膨潤可能な重合体(B)は、(メタ)アクリル酸エステ
ル類化合物群から選択される1種または2種以上のモノ
マー成分(A)100重量部に対し、通常1〜100重
量部、好ましくは2〜50重量部、さらに好ましくは5
〜30重量部の量で用いられる。
本発明においては、結合材は、通常上記のモノマー成分
(A)に、重合体(B)、架橋剤、重合開始剤、さらに
必要に応じて硬化促進剤等を添加して調製される。
上記架橋剤としては、具体的には、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート(TMPTMA)、エチレング
リコールージ(メタ)アクリレート、プロピレングリコ
ールージ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコー
ルージ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコー
ルージ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールージ
(メタ)アクリレート、ヘキシレングリコールージ(メ
タ)アクリレ−)、2.2−ビス[4−(メタ)アクリ
ロイルオキシフェニルコプロバン、2.2−ビス[4−
(メタ)アクリロイルオキシシクロへキシル]プロノ々
ン、22−ビス[3−(メタ)アクリロイルオキシ−2
−ヒドロキシプロポキシフェニル]プロノ(ン、トリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエ
リスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエ
リスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げら
れる。本発明においては、トリメチロールプロパントリ
メタクリレート(TMPTMA) 、ブチレングリコー
ル−ジメタクリレート、ジエチレングリコール−ジメタ
クリレート、エチレングリコール−ジメタクリレートが
好ましく用いられる。
本発明においては、架橋剤は、上記のモノマー成分(A
)および重合体(B)の合計量100重量部に対し、通
常0〜30重量部、好ましくは0.5〜20重量部、さ
らに好ましくは1〜8重量部の量で用いられる。
上記重合開始剤としては、ジアシルペルオキシド、アル
キルペルオキシド、アラルキルペルオキシド、過酸、過
酸エステルなどの過酸化物、アゾ系化合物などを使用す
ることができるが、これらのうちではジアシルペルオキ
シドを使用するのが好ましい。ジアシルペルオキシドと
しては、具体的には、ジベンゾイルペルオキシド(B 
P O)、ジアセチルペルオキシド、シカプリルペルオ
キシド、ジラウロイルペルオキシド、ジステアロイルペ
ルオキシドなどが挙げられる。
本発明においては、重合開始剤は、上記のモノマー成分
(A)および重合体(B)の合計量100重量部に対し
、通常0.1〜20重量部、好ましくは1〜10重量部
、さらに好ましくは2〜8重量部の量で用いられる。
上記硬化促進剤としては、第一アミン、第三アミンのい
ずれでも使用することができるが、第三アミンが好適に
使用される。
本発明において、結合材を調製する際に、シランカップ
リング剤、たとえばγ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシランを添加することもできる。この他のカップ
リング剤として、アルミネート系やジルコニウム系のも
のを添加することもできる。
上記のようなモノマー成分(A)および重合体(B)を
主成分とする結合材は、通常、本発明に係る組成物10
0重量部に対し、3〜50重量部、好ましくは5〜30
重量部、さらに好ましくは6〜20重量部の量で用いら
れる。
本発明で用いられる骨材(C)としては、一般のモルタ
ルやコンクリートに用いられるのと同様に珪砂、砂利、
砕石などの粗骨材や細骨材が挙げられる。また、これら
の骨材はエメリーやガーネット等の天然骨材でもよく、
アルミナ、シリコンカーバイト等の人造骨材でも良い。
さらに、レジンモルタルとしての装飾性を付与するため
周知の顔料や染料で被覆着色されていてもよく、さらに
被覆着色時にシランカップリング剤を存在させて被覆着
色されたような骨材であっても一向に差支えない。
上記のような骨材(C)は、単独または紹合わせて用い
られる。本発明においては、骨材(C)は、組成物10
0重量部に対し、通常50〜97重量部、好ましくは6
0〜95重量部、さらに好ましくは65〜94重量部の
量で用いられる。
また本発明に係る組成物には、通常、充填材(Filt
er)が配合されている。
上記充填材としては、具体的には、炭酸カルシウム、ク
レー、タルク、カオリン、水酸化アルミニウム、酸化ア
ルミニウムあるいはガラスピーズなどが挙げられる。
本発明においては、充填材は、本発明に係る組成物10
0重量部に対し、通常1〜50重量部、好ましくは3〜
30重量部、さらに好ましくは5〜20重量部の量で用
いられる。
本発明に係る組成物は、上記のような成分を、たとえば
グラウトミキサ、モルタルミキサ、コンクリートミキサ
等、セメント組成物の混合に一般的に使用されているミ
キサを用いて混合することにより調製される。
発明の効果 本発明に係る水中硬化性(メタ)アクリル系レジンモル
タル組成物および水中硬化性(メタ)アクリル系レジン
コンクリート組成物は、水中で硬化可能、かつ速硬化性
であるとともに、その硬化体の自己層間接着性、下地モ
ルタルもしくは下地コンクリートとの接着性、および時
間が経過した硬化体に打継いだ場合の両便化体の層間接
着性が良好で実用に供することができる。
すなわち、本発明に係る水中硬化性(メタ)アクリル系
レジンモルタル組成物および水中硬化性(メタ)アクリ
ル系レジンコンクリート組成物は、海洋、河川や湖等の
水中コンクリート構造物、水利構造の建設や部分補修用
に利用することができ、また水中ではないが、地下水等
が存在するトンネルや地下構造物の施工にも利用できる
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、こ
れら実施例に限定されるものではない。
実施例1 [ポリメタクリル酸メチルモルタルの調製コまず、JI
S A 1181 (ポリエステルレジンコンクリート
の強度試験用供試体の作り方)に準じて、メタクリル酸
メチル(MMA)73.0重量部と、不飽和ポリエステ
ル樹脂[日本触媒化学工業■製、商品名工ポラツク P
−8033^コ (以下、5R−1と称する)25.0
重量部と、ポリイソブチルメタクリレート樹脂[三菱レ
イヨン■製、商品名 BRレジンBR−101コ (以
下、5R−2と称する)8.3重量部と、トリメチロー
ルプロパントリメタクリレート(TMPTMA、架橋剤
)2.0重量部と、過酸化ベンゾイル(BPO)2.0
重量部と、N、N−ジメチルp−トルイジン(DMT)
0.5重量部とを配合して結合材を得た。
次いで、得られた結合材15.0重量部と、4号ケイ砂
(粒径:0.70〜1.17睡、含水率=0.1%以下
に調整したもの)35.0重量部と、7号ケイ砂(粒径
 0.05〜0.21mm、含水率二〇、1%以下に調
整したもの)35.0重量部と、重質炭酸カルシウム(
粒径;2.5μm未満、含水率二〇、1%以下に調整し
たもの)15.0重量部とを配合してポリメタクリル酸
メチルモルタル(PMMA−PM)を得た。
次いで、得られたポリメタクリル酸メチルモルタルにつ
いて、その硬化体の自己層間接着性、下地モルタルとの
接着性および時間が経過した硬化体に打継いだ場合の両
便化体の層間接着性を、下記の曲げ強さ試験、および曲
げ接着強さ試験を行なって評価した。
(1)曲げ強さ試験 供試体は、調製したモルタルを、水中(20℃)におい
て寸法40mmX 40mmX 160mmに成形し、
水中(20℃)で24時間養生して作製した。
曲げ強さ試験は、IIs A 1184 (ポリエステ
ルレジンコンクリート曲げ強度試験方法)に準拠して行
なった。
(2)曲げ接着強さ試験 供試体は、寸法40 mm X 40髄X160mmの
型枠の中央をスペーサーで仕切った型枠の半分に、調製
したモルタルを水中(20℃)において打込んだ後、水
中(20℃)で1時間および24時間養生してスペーサ
ーを取り除き、さらに同調合のモルタルを打継いで、水
中(200C)で24時間養生して作製した。
曲げ接着強さ試験は、Its A 1184 (ポリエ
ステルレジンコンクリートの曲げ強度試験方法)に準拠
して行なった。
なお、曲げ接着強さ試験後の供試体について、その破壊
状況を観察して下記の記号で表わし、その割合を10点
法で評価した。
S:被着体として先に打込んだモルタルの凝集破壊 M:打継いだモルタルの凝集破壊 A:接着破壊 評価結果を表1に示す。
実施例2〜5 実施例1において、実施例1の結合材成分の他に、γ−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを、上記M
MA、TMPTMAおよび5R−1の合計量100重量
部に対し、0.5重量部、1.0重量部、1.5重量部
、2.0重量部添加して結合材を調製した以外は、実施
例1と同様にしてモルタルを得、その評価を行なった。
実施例1〜5のモルタルの表1に示すデータは、これら
のモルタルが実用に供することができることを示す。
実施例6 実施例1と同様のモルタルお・よび実施例1において、
実施例1の結合材成分の他に、γ−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシランを上記MMA、TMPTMAお
よび5R−1の合計(結合材主成分)量100重量部に
対し、1.0重量部添加して、結合材を調製し、実施例
1と同様にモルタルを得た。
次いで、得られたポリメタクリル酸メチルモルタルにつ
いて、下記の引張強さおよび引張接着強さ試験を行なっ
て、評価した。
(1)引張強さ試験 調製したモルタルを、水中(20℃)において、AST
M C307(Standard Te5t Meth
od for TensileStrength of
 Chemical−Resi+Hnt MoNar、
G+ouls。
1ad Lnolijhic 5urfacinH)に
準拠したブリケット形に成形し、水中(20℃)で24
時間養生して、供試体を作製した。
作製した供試体について、ASTM C307に準拠し
て、引張強さ試験を行なった。
(2)引張接着強さ試験 その中央をスペーサーで仕切った上述のブリケット形枠
の半分に、調製したモルタルを水中(20℃)において
打込んだ(被着体)後、水中(20℃)で24時間養生
してスペーサーを取り除き、さらに同調合のモルタルを
打継いで、水中(20℃)で24時間養生し、供試体を
作製した。
引張接着強さ試験は、引張強さ試験と同様に行ない、実
施例1と同様に、その評価を行なった。
実施例7 JIS A 1181に準して、実施例1の結合材成分
中の5R−2の量を9.0重量部とした結合材およびそ
の成分中のMMA、TMPTMAおよび5R−1の合計
(結合材主成分)量100重量部に対し、γ−メタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシランを1.0重量部添加
した結合材を得た。
次いで、得られた結合材10.0重量部と、安山岩砕石
(粒径:10〜20!ll11、含水率0.1%以下に
調整したもの)15.02重量部と、安山岩砕石(粒径
:5〜10關、含水率0.1%以下に調整したもの)1
5.02重量部と、川砂(粒径:1.2−5m+*、含
水率0.196以下1:11!またもの)9.91重量
部と、川砂(粒径:1.2w以上、含水率0.1%以下
に調整したもの)40.05重量部と、重質炭酸カルシ
ウム(粒径:2.5μm以下、含水率0.1%以下に調
整したもの)10.0重量部を配合して、ポリメタクリ
ル酸メチルコンクリートを得た。
次いて、ポリメタクリル酸メチルコンクリートについて
、その硬化体の自己層間接着性および時間が経過した硬
化体に打継いだ場合の両便化体の層間接着性を、下記の
圧縮、引張および曲げ強度試験、および曲げ接着強度試
験を行なって評価した。
(1)圧縮強度試験 下記(3)で行なった曲げ強度試験後の供試体について
、Its A 1183 (はりの折片によるポリエス
テルレジンコンクリートの圧縮強度試験方法)に準拠し
て、圧縮強度試験を行なった。
(2)引張強度試験 調製したコンクリートを、水中(20℃)においてφ7
.5X15anに成形し、水中(20℃)で24時間養
生して、供試体を作製した。
作製した供試体について、Its A 1185 (ポ
リエステルレジンコンクリートの引張強度試験方法)に
準拠して、引張強度試験を行なった。
(3)曲げ強度試験 調製したコンクリートを、水中(20°C)において5
x6X2Janに成形し、水中(20℃)で24時間養
生して、供試体を作製した。
作製した供試体について、JIS A 1184 (ポ
リエステルレジンコンクリートの曲げ強度試験方法)に
準拠して、曲げ強度試験を行なった。
(4)曲げ接着強度試験 その中央をスペーサーで仕切った6×6×240の形枠
の半分に、調製したコンクリートを水中(20℃)にお
いて打込んだ(被着体)後、水中(20℃)で24時間
養生してスペーサーを取り除き、さらに同調合のコンク
リートを打継いで、水中(20℃)で24時間養生し、
供試体を作製した。
曲げ接着強度試験は、曲げ強度試験と同様に行ない、実
施例1と同様に、その評価を行なった。
評価結果を表3に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(メタ)アクリル酸エステル類化合物群から選択さ
    れる1種または2種以上のモノマー成分(A)と、 該モノマー成分(A)に溶解もしくは膨潤可能な重合体
    (B)と、 骨材(C) とを含有し、かつ、水中で硬化可能であることを特徴と
    する水中硬化性(メタ)アクリル系レジンモルタル組成
    物。 2)(メタ)アクリル酸エステル類化合物群から選択さ
    れる1種または2種以上のモノマー成分(A)と、 該モノマー成分(A)に溶解もしくは膨潤可能な重合体
    (B)と、 骨材(C) とを含有し、かつ、水中で硬化可能であることを特徴と
    する水中硬化性(メタ)アクリル系レジンコンクリート
    組成物。
JP8521190A 1990-03-30 1990-03-30 水中硬化用(メタ)アクリル系レジンモルタル組成物および水中硬化用(メタ)アクリル系レジンコンクリート組成物 Expired - Fee Related JP2901693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8521190A JP2901693B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 水中硬化用(メタ)アクリル系レジンモルタル組成物および水中硬化用(メタ)アクリル系レジンコンクリート組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8521190A JP2901693B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 水中硬化用(メタ)アクリル系レジンモルタル組成物および水中硬化用(メタ)アクリル系レジンコンクリート組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03285853A true JPH03285853A (ja) 1991-12-17
JP2901693B2 JP2901693B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=13852252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8521190A Expired - Fee Related JP2901693B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 水中硬化用(メタ)アクリル系レジンモルタル組成物および水中硬化用(メタ)アクリル系レジンコンクリート組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030045527A (ko) * 2001-12-04 2003-06-11 연규석 폴리머 콘크리트 및 모르타르용 메틸 메타아크릴레이트개질 폴리에스터 결합제 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030045527A (ko) * 2001-12-04 2003-06-11 연규석 폴리머 콘크리트 및 모르타르용 메틸 메타아크릴레이트개질 폴리에스터 결합제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2901693B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0047120B1 (en) Monomer compositions, polymer concrete compositions containing them and their use
US4299761A (en) Polymer concrete compositions, methods of application thereof, and polymerized products thereof
JP5433163B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及び床版防水材料
EP0637575B1 (en) Polymer concrete with improved substrate adhesion
JP2000119353A (ja) シラップ組成物
CA1185735A (en) Methacrylate polymer concrete mix with reduced shrinkage during cure containing paraffinic oil
US4910080A (en) Impregnating composition and method of use thereof
US5120574A (en) Concrete primer for polyester coatings
JPH03285853A (ja) 水中硬化用(メタ)アクリル系レジンモルタル組成物および水中硬化用(メタ)アクリル系レジンコンクリート組成物
KR20140050196A (ko) 초속경 고분자계 콘크리트 보수재
JP2000026558A (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた防水材施工方法並びに樹脂コンクリート施工方法
US20040026003A1 (en) Radically polymerising mass with improved adhesion to mineral bases and use thereof as an adhesive and sealing mass
JP2831613B2 (ja) (メタ)アクリル酸のジシクロペンテニルオキシアルキルエステルをベースとした組成物と、その建築分野での利用
GB2608348A (en) Reactive cold-applied thermoplastic bond coat
JP2012233036A (ja) 樹脂モルタル組成物
US4346183A (en) Methacrylate polymer mix containing alkaline earth metal resinate
JP2512036B2 (ja) アクリル系レジンコンクリ―ト組成物
JP2861054B2 (ja) 樹脂組成物、塗料、舖装材及び舖装構造体
JPH09110501A (ja) レジンモルタル組成物
KR101136955B1 (ko) 노면 도포용 속건성 코팅제 조성물
JP3640707B2 (ja) 水中硬化性レジンコンクリート及び水中硬化性レジンモルタル用プライマー組成物
KR100445811B1 (ko) 방수 프라이머 조성물
JPH0463891B2 (ja)
KR100458311B1 (ko) 분무형 방수제 조성물
CA2107953A1 (en) Polymer concrete

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees