JPH03285490A - 構内交換装置におけるマルチライン方式 - Google Patents
構内交換装置におけるマルチライン方式Info
- Publication number
- JPH03285490A JPH03285490A JP8603390A JP8603390A JPH03285490A JP H03285490 A JPH03285490 A JP H03285490A JP 8603390 A JP8603390 A JP 8603390A JP 8603390 A JP8603390 A JP 8603390A JP H03285490 A JPH03285490 A JP H03285490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extension
- line
- mfkt
- button
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 19
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は、複数の局線及び複数の内線を収容可能な構
内交換装置におけるマルチライン方式に関する。
内交換装置におけるマルチライン方式に関する。
従来、構内交換装置内に設けられる多機能ボタン付電話
装置(以下、MFKTという)は、第2図に示すように
、複数個(図の例では12個)の回線ボタンAと、内線
ボタン■と、複数個図の例では8個の機能ボタンFを備
えている。 そして、このMFKTにおいては、従来、複数の回線ボ
タンAのそれぞれは、例えば回線ボタンA(1)は局線
1、回線ボタンA(2)は局線2、回線ボタン(3)は
局線3というように、局線を対応付けて登録して収容し
ている。そして、このように、回線ボタンAに収容する
局線を対応付けることによって、局線の発着信及び保留
操作等を簡易に行えるようにしている。 そして、複数の内線回路のそれぞれは、各内線電話機(
MFKTや単独電話機)に、それぞれ対応付けるように
している。 そして、従来の構内交換装置においては、各内線電話機
に対する内線呼出については、その応答の方法としては
、その内線の内線電話機で送受話器を上げると共に、内
線ボタンIを押して応答するか、他の内線電話機で、例
えばダイヤリング等の特定の操作を行って応答するよう
にしている。 また、夜間等において、局線から直接の内線呼出があっ
た場合、これに対して集中応答ができれば便利であるが
、従来は、そのために集中応答を可能とする端末装置を
別途用意している。
装置(以下、MFKTという)は、第2図に示すように
、複数個(図の例では12個)の回線ボタンAと、内線
ボタン■と、複数個図の例では8個の機能ボタンFを備
えている。 そして、このMFKTにおいては、従来、複数の回線ボ
タンAのそれぞれは、例えば回線ボタンA(1)は局線
1、回線ボタンA(2)は局線2、回線ボタン(3)は
局線3というように、局線を対応付けて登録して収容し
ている。そして、このように、回線ボタンAに収容する
局線を対応付けることによって、局線の発着信及び保留
操作等を簡易に行えるようにしている。 そして、複数の内線回路のそれぞれは、各内線電話機(
MFKTや単独電話機)に、それぞれ対応付けるように
している。 そして、従来の構内交換装置においては、各内線電話機
に対する内線呼出については、その応答の方法としては
、その内線の内線電話機で送受話器を上げると共に、内
線ボタンIを押して応答するか、他の内線電話機で、例
えばダイヤリング等の特定の操作を行って応答するよう
にしている。 また、夜間等において、局線から直接の内線呼出があっ
た場合、これに対して集中応答ができれば便利であるが
、従来は、そのために集中応答を可能とする端末装置を
別途用意している。
しかしながら、上記のように内線呼出に対して、その内
線に対応する内線電話機以外で代理応答を゛しようとす
る場合には、内線応答するための上記のような通常操作
以外にダイヤリング等の特定の操作を行う必要があり、
厄介であった。 また、局線から直接の内線呼出に対して集中応答を行お
うとすると、そのための特別の端末装置を備える必要が
あるという問題があった。 この発明は、以上の点に鑑み、回線ボタンを複数個有す
る電話装置、例えばMFKTにより内線着信に対して部
品に代理応答、集中応答等ができるようにした構内交換
装置におけるマルチライン方式を提供しようとするもの
である。
線に対応する内線電話機以外で代理応答を゛しようとす
る場合には、内線応答するための上記のような通常操作
以外にダイヤリング等の特定の操作を行う必要があり、
厄介であった。 また、局線から直接の内線呼出に対して集中応答を行お
うとすると、そのための特別の端末装置を備える必要が
あるという問題があった。 この発明は、以上の点に鑑み、回線ボタンを複数個有す
る電話装置、例えばMFKTにより内線着信に対して部
品に代理応答、集中応答等ができるようにした構内交換
装置におけるマルチライン方式を提供しようとするもの
である。
この発明は、
複数個の回線ボタンを具備する電話装置と、共通制御回
路と、メモリを有する共通制御装置とを備え、 複数の局線と、複数の内線が収容可能な構内交換装置に
おいて、 上記回線ボタンに対して局線及び内線を収容可能とし、 上記メモリには、上記回線ボタンにそれぞれ収容された
局線及び内線を識別する情報からなる回線ボタン対応種
別テーブルが記憶され、1の内線呼出があったとき、上
記回線ボタン種別テーブルを参照して、上記内線呼出の
あった内線が回線ボタンに収容された上記電話装置にも
内線着信を行い、この電話装置で当該内線の応答が可能
となるようにした構内交換装置におけるマルチライン方
式である。
路と、メモリを有する共通制御装置とを備え、 複数の局線と、複数の内線が収容可能な構内交換装置に
おいて、 上記回線ボタンに対して局線及び内線を収容可能とし、 上記メモリには、上記回線ボタンにそれぞれ収容された
局線及び内線を識別する情報からなる回線ボタン対応種
別テーブルが記憶され、1の内線呼出があったとき、上
記回線ボタン種別テーブルを参照して、上記内線呼出の
あった内線が回線ボタンに収容された上記電話装置にも
内線着信を行い、この電話装置で当該内線の応答が可能
となるようにした構内交換装置におけるマルチライン方
式である。
複数の回線ボタンを具備する電話装置の、その回線ボタ
ンに局線だけでなく内線が収容可能とされると共に、共
通制御装置に電話装置の回線ボタンのそれぞれに収容さ
れた局線及び内線を1別する情報からなる回線ボタン対
応種別テーブルが記憶されたメモリが用意される。そし
て、内線呼出があったとき、その呼び出された内線が回
線ボタンのいずれかに収容された電話装置が、回線ボタ
ン対応種別テーブルを参照して検知され、内線呼出のあ
った内線電話機だけでなく、この電話装置にも着信が共
通制御装置によって行われ、この電話装置において、対
応する内線電話機の代理応答が可能になる。 また、電話装置の複数の回線ボタンに代理応答したい内
線をすべて登録して収容しておくことにより、この電話
装置のよって集中応答が可能になる。
ンに局線だけでなく内線が収容可能とされると共に、共
通制御装置に電話装置の回線ボタンのそれぞれに収容さ
れた局線及び内線を1別する情報からなる回線ボタン対
応種別テーブルが記憶されたメモリが用意される。そし
て、内線呼出があったとき、その呼び出された内線が回
線ボタンのいずれかに収容された電話装置が、回線ボタ
ン対応種別テーブルを参照して検知され、内線呼出のあ
った内線電話機だけでなく、この電話装置にも着信が共
通制御装置によって行われ、この電話装置において、対
応する内線電話機の代理応答が可能になる。 また、電話装置の複数の回線ボタンに代理応答したい内
線をすべて登録して収容しておくことにより、この電話
装置のよって集中応答が可能になる。
以下、この発明による構内交換装置のマルチライン方式
の一実施例を図を参照しながら説明する。 第1図は、この発明による構内交換装置の一実施例で、
10は共通制御装置を示し、これは、マイクロコンピュ
ータを搭載する共通制御回路11と、端末制御回路12
と、メインメモリ回路13とを備えている。 また、20は通話路制御装置で、通話路制御回路21を
有している。この通話路制御回路21に対しては、局線
II〜1fi (n≧1)が、局線トランク2.〜2.
.をそれぞれ介して接続されている。通話路制御回路2
1に対しては、また、内線電話機として、単独電話機3
1〜3kが、内線回路4.〜4.(k≧1)を介して接
続されるとともに、MF KT 5 + 〜5− (
m≧1)が内線回路6、〜61を介して接続されている
。 MFK75□〜5.は、また、共通制御装置10の端末
制御回路12と制御線7を介して接続されている。 なお、8は局線表示装置で、制御[7を介して端末制御
回路12と接続され、局線の発着信があったとき、この
局線表示装置8に、その局線が表示されるものである。 各内線電話機である単独電話機3.〜3.及びMFKT
51〜5カに対しては、内線収容位置すなわち内線番号
が付与されている。そして、MFK T 5 I〜5.
は、前記第2図に示したように複数個の回線ボタンAを
具備している。 この発明においては、この回線ボタンAに対して局線1
1〜1゜たけではなく、内線も収容することができるよ
うにされている。そして、各MFK T 5 r〜5、
の回線ボタンAが、どのように登録され、収容されてい
るかを示す回線ボタン対応種別テーブルが、共通制御装
置10のメインメモリ回路13に記憶されている。 この回線ボタン対応種別テーブルは、第3図Aに示すよ
うに、M F K T 51〜5.のそれぞれに対して
用意され、各MFKT5.〜5.のそれぞれについての
、テーブルの内容は、第3図Bに示すように回線ボタン
番号に対して収容されるのが内線か局線かを識別するた
めの内線/局線種別情報と、収容した内線又は局線が、
どれなのかを示す収容位置情報とからなっている。 この回線ボタン対応種別テーブルは、予め定められた割
り付は計画に従って、メインメモリ回路に書き込んで登
録するようにしてもよく、またMFKT51〜51のそ
れぞれから、制御線7を介して共通制御装置10にテー
ブルを作成するための情報を送り、これに基づいて各M
F K T 51〜5、、について作成されたテーブ
ルをメインメモリ回路13に書き込むようにしてもよい
。 このようにして、MFK751〜5.の回線ボタンAに
対して内線を割り付けることによって、他の内線電話機
に対する内線呼出の代理応答あるいは集中応答が可能に
なる。 すなわち、共通制御装置10は内線呼出(着信)があっ
たとき、当該内線呼出のあった内線電話機だけでなく、
上記の回線ボタン対応種別テーブルを参照して、その呼
出のあった内線が、回線ボタンAのいずれかに収容され
ているすべてのMFKTに対しては、その内線着信を行
う。したがって、この内線着信のあったMFKTによっ
ても、送受話器を挙げて回線ボタンを押すという通常の
内線応答操作と同様の操作で応答ができ、簡易に代理応
答が可能になる。 また、特定の1台のMFKTの回線ボタンに、集中応答
したい他の複数の内線を収容すれば、その収容した内線
に対する呼出があったとき、その特定の1台のMFKT
によって集中応答ができる。 したがって、複数の内線をいくつかのグループに分け、
各グループ毎に、グループ内の他の内線を各MFKTの
回線ボタンに収容することにより、グループ内のMFK
Tのいずれかによって代理応答が通常の内線応答操作に
より、簡易にできる。 また、グループ内のMFKTの1台の回線ボタンに、グ
ループ内の他の内線をすべて収容するようにすれば、グ
ループ毎に、特定のMFKTによる集中応答も可能とな
る。 なお、この場合に、代理応答及び集中応答を行なう電話
機はMFKTであるが、その代理応答及び集中応答の対
象となる内線の電話機は、MFKTだけでなく、単独電
話機であってもよいことは言うまでもない。 次に、代理応答の場合を例にとって、この発明をより詳
細に説明する。 今、例えば、5本の内線A、B、C,D、Eが1つのグ
ループとされ、その内線電話機がすべてMFKTである
場合を例にとる。そして、このグループ内の内線Aの呼
出があったときに、内線Bの電話機MFKT (B)で
代理応答がなされ、さらに内線Bから内線Aに転送され
る場合を考える。 第4図は、内線A−Hの各内線電話機であるMFKT
(A) 〜MFKT (E) (MFKT
(D)及びMFKT (E)はMFKT (C)と同様
の動作であるので省略した)での表示動作例を示し、第
5図は、そのときの操作手順を示し、また、第6図は、
そのときの共通制御回路12の動作のフローチャートで
ある。 この例の場合、第4図に示すように、各内線電話機とし
てのMFKT (A)〜MFKT (E)では、自己の
内線以外の、グループ内の他の内線が、それぞれ回線ボ
タンA(1)〜A(4)に割り付けられている。なお、
第4図で1はそれぞれ内線ボタンを示している。そして
、この場合、回線ボタンA(1)〜A(4)及び内線ボ
タンIは、表示ランプ付きのボタンである。 以上のように、各MFKT (A)〜(E)に、グルー
プ内の他の内線を、それぞれ回線ボタンA(1)〜(4
)に収容した状態において、いずれかの内線がオフフッ
クされ(第5図、101)、このグループ内の内線Aの
番号がダイヤルされたとする(第5図、102)。 すると、共通制御装置10の共通制御回路12では、内
線Aの内線呼出があったことが検知され(第6図、20
1)、このときのダイヤル情報から内線Aの収容位置情
報(内線番号)を得る(同。 202)。 続いて、メインメモリ回路13に記憶されているMFK
Tについての回線ボタン対応種別テーブルのサーチを開
始する(同、203)。このサーチは、MFKTの1台
ごとに、また、回線ボタンの1つごとに以下のようにし
て行われる。 すなわち、先ず、最初のMFKTにおいて1つの回線ボ
タン(ここでは1番目の回線ボタン)に、局線ではなく
内線が登録されているか否か、上記テーブルを参照して
判別する(同、204)。 そして、内線が登録されていないと判別されたときは、
次にサーチする回線ボタンの情報を得(同、205)、
1台のMFKTのすべての回線ボタンについてのテーブ
ルサーチが完了したか否か、判別しく同、206)、サ
ーチ完了でなければ、次の回線ボタンについてサーチを
開始しく同、207)、ステップ204に戻る。また、
ステップ206で、1台のMFKTのすべての回線ボタ
ンについてのテーブルサーチが完了したと判別したとき
は、次にサーチするMFKTの情報を得(同、208)
、すべてのMFKTについてサーチを完了したか否か判
別しく同、209)、サーチ完了でなければ、次のMF
KTの回線ボタン対応種別テーブルのサーチを開始しく
同、210)、ステップ204に戻る。そして、ステッ
プ209において、すべてのMFKTについてサーチを
完了したと判別したときは、内線呼出のあった当該MF
KT (A)の内線ボタン■のランプを例えば点滅させ
て着信表示を行なうと共に、呼び出し音を鳴らす(同、
300)。 一方、ステップ204で、回線ボタンに内線が登録され
ていると判別されたときは、回線ボタン対応種別テーブ
ルから、登録されている内線収容位置情報を読み出し、
それを内線Aの収容位置と比較しく同、211)、登録
されている内線番号と内線Aとが一致するか否か判別す
る(同、212)。判別の結果、登録内線番号と一致し
ないときは、ステップ205に進み、次の回線ボタンの
サーチに移る。また、その回線ボタンの登録内線番号と
内線Aとが一致したときは、このMFKTの該当回線ボ
タンのランプを例えば点滅させて着信表示すると共に、
呼び出し音を鳴らす。その後、ステップ208に進み、
次のMFKTのサーチに移る。 以上の動作により、第4図■に示すように、内線AのM
FKT (A)の内線ボタンIに着信表示がなされると
共に、内線B−EのMFKT (B)〜MFKT (E
)の、内線Aが収容されてテーブルに登録されている回
線ボタンA(1)のランプが、例えば点滅して内線Aに
着信が有ったことが表示される。これと共に、MFKT
(A)〜MFKT(E)は、すべて呼び出し音を鳴ら
して着信を知らせる(第5図、103)。 次に、これに対して、MFKT (B)が応答する(第
5図、104)と、共通制御回路12は、この応答を検
知して(第6図、301)、荊記着信時と同様に、すべ
てのMFKTについて回線ボタン対応種別テーブルを参
照して、内線Aが登録されている回線ボタンを有するも
のをサーチする(同、302)。そして、このサーチに
基づいて、内線Aが登録されていて、ランプが着信表示
していたMFKT (B)〜(E)の回線ボタンA(1
)の当該ランプを消灯すると共に、これらのMFKT
(B)〜(E)の呼び出し音を停止する。これと同時に
、MFKT (A)の内線ボタンIの着信表示を消灯し
、呼び出し音を停止する(同、303)。その後、応答
したMFKT (B)の内線ボタンIのランプを、例え
ば点灯状態として通話中表示を行なう(同、304)。 この状態は、第4図■の状態である。 次に、MFKT (B)が、保留操作をする(第5図、
105)と、共通制御回路12は、この操作を検知して
(第6図、305)、前記着信時と同様に、すべてのM
FKTについて回線ボタン対応種別テーブルを参照して
、内線Bが登録されている回線ボタンをサーチしく同、
306) 、MFKT (B)以外の、回線ボタンに内
線Bが登録されているMFKT (A)及び(C)〜(
E)の当該回線ボタンのランプを例えば着信表示とは異
なる周期で点滅動作させて、保留表示を行ない(同、3
07)、また、MFKT (B)の内線ボタンIを、例
えば同様に点滅動作させて保留表示を行なう (同、
308 ) 。 この状態を、第4図■に示す。 この保留状態から、内線AのMFKT (A)が応答し
た(第5図、106)とすると、共通制御回路12は、
この応答を検知して(第6図、401)、前記着信時と
同様に、すべてのM F K T +:ついて回線ボタ
ン対応種別テーブルを参照して、内線Bが登録されてい
る回線ボタンをサーチしく同、402)、内線Bが登録
されていて、ランプが保留表示していたMFKT (A
)及び(C)〜(E)の回線ボタンの当該ランプを消灯
すると共に、MFKT (B)の内線ボタン■も消灯す
る(同、403)。その後、応答したMFKT (A)
の内線ボタン■のランプを、例えば点灯状態として通話
中表示を行なう(同、404)。 この状態を、第4図■に示す。これにより、代理応答し
た内線Bから、呼出のあった本来の内線Aに、呼の転送
が行われるものである。
の一実施例を図を参照しながら説明する。 第1図は、この発明による構内交換装置の一実施例で、
10は共通制御装置を示し、これは、マイクロコンピュ
ータを搭載する共通制御回路11と、端末制御回路12
と、メインメモリ回路13とを備えている。 また、20は通話路制御装置で、通話路制御回路21を
有している。この通話路制御回路21に対しては、局線
II〜1fi (n≧1)が、局線トランク2.〜2.
.をそれぞれ介して接続されている。通話路制御回路2
1に対しては、また、内線電話機として、単独電話機3
1〜3kが、内線回路4.〜4.(k≧1)を介して接
続されるとともに、MF KT 5 + 〜5− (
m≧1)が内線回路6、〜61を介して接続されている
。 MFK75□〜5.は、また、共通制御装置10の端末
制御回路12と制御線7を介して接続されている。 なお、8は局線表示装置で、制御[7を介して端末制御
回路12と接続され、局線の発着信があったとき、この
局線表示装置8に、その局線が表示されるものである。 各内線電話機である単独電話機3.〜3.及びMFKT
51〜5カに対しては、内線収容位置すなわち内線番号
が付与されている。そして、MFK T 5 I〜5.
は、前記第2図に示したように複数個の回線ボタンAを
具備している。 この発明においては、この回線ボタンAに対して局線1
1〜1゜たけではなく、内線も収容することができるよ
うにされている。そして、各MFK T 5 r〜5、
の回線ボタンAが、どのように登録され、収容されてい
るかを示す回線ボタン対応種別テーブルが、共通制御装
置10のメインメモリ回路13に記憶されている。 この回線ボタン対応種別テーブルは、第3図Aに示すよ
うに、M F K T 51〜5.のそれぞれに対して
用意され、各MFKT5.〜5.のそれぞれについての
、テーブルの内容は、第3図Bに示すように回線ボタン
番号に対して収容されるのが内線か局線かを識別するた
めの内線/局線種別情報と、収容した内線又は局線が、
どれなのかを示す収容位置情報とからなっている。 この回線ボタン対応種別テーブルは、予め定められた割
り付は計画に従って、メインメモリ回路に書き込んで登
録するようにしてもよく、またMFKT51〜51のそ
れぞれから、制御線7を介して共通制御装置10にテー
ブルを作成するための情報を送り、これに基づいて各M
F K T 51〜5、、について作成されたテーブ
ルをメインメモリ回路13に書き込むようにしてもよい
。 このようにして、MFK751〜5.の回線ボタンAに
対して内線を割り付けることによって、他の内線電話機
に対する内線呼出の代理応答あるいは集中応答が可能に
なる。 すなわち、共通制御装置10は内線呼出(着信)があっ
たとき、当該内線呼出のあった内線電話機だけでなく、
上記の回線ボタン対応種別テーブルを参照して、その呼
出のあった内線が、回線ボタンAのいずれかに収容され
ているすべてのMFKTに対しては、その内線着信を行
う。したがって、この内線着信のあったMFKTによっ
ても、送受話器を挙げて回線ボタンを押すという通常の
内線応答操作と同様の操作で応答ができ、簡易に代理応
答が可能になる。 また、特定の1台のMFKTの回線ボタンに、集中応答
したい他の複数の内線を収容すれば、その収容した内線
に対する呼出があったとき、その特定の1台のMFKT
によって集中応答ができる。 したがって、複数の内線をいくつかのグループに分け、
各グループ毎に、グループ内の他の内線を各MFKTの
回線ボタンに収容することにより、グループ内のMFK
Tのいずれかによって代理応答が通常の内線応答操作に
より、簡易にできる。 また、グループ内のMFKTの1台の回線ボタンに、グ
ループ内の他の内線をすべて収容するようにすれば、グ
ループ毎に、特定のMFKTによる集中応答も可能とな
る。 なお、この場合に、代理応答及び集中応答を行なう電話
機はMFKTであるが、その代理応答及び集中応答の対
象となる内線の電話機は、MFKTだけでなく、単独電
話機であってもよいことは言うまでもない。 次に、代理応答の場合を例にとって、この発明をより詳
細に説明する。 今、例えば、5本の内線A、B、C,D、Eが1つのグ
ループとされ、その内線電話機がすべてMFKTである
場合を例にとる。そして、このグループ内の内線Aの呼
出があったときに、内線Bの電話機MFKT (B)で
代理応答がなされ、さらに内線Bから内線Aに転送され
る場合を考える。 第4図は、内線A−Hの各内線電話機であるMFKT
(A) 〜MFKT (E) (MFKT
(D)及びMFKT (E)はMFKT (C)と同様
の動作であるので省略した)での表示動作例を示し、第
5図は、そのときの操作手順を示し、また、第6図は、
そのときの共通制御回路12の動作のフローチャートで
ある。 この例の場合、第4図に示すように、各内線電話機とし
てのMFKT (A)〜MFKT (E)では、自己の
内線以外の、グループ内の他の内線が、それぞれ回線ボ
タンA(1)〜A(4)に割り付けられている。なお、
第4図で1はそれぞれ内線ボタンを示している。そして
、この場合、回線ボタンA(1)〜A(4)及び内線ボ
タンIは、表示ランプ付きのボタンである。 以上のように、各MFKT (A)〜(E)に、グルー
プ内の他の内線を、それぞれ回線ボタンA(1)〜(4
)に収容した状態において、いずれかの内線がオフフッ
クされ(第5図、101)、このグループ内の内線Aの
番号がダイヤルされたとする(第5図、102)。 すると、共通制御装置10の共通制御回路12では、内
線Aの内線呼出があったことが検知され(第6図、20
1)、このときのダイヤル情報から内線Aの収容位置情
報(内線番号)を得る(同。 202)。 続いて、メインメモリ回路13に記憶されているMFK
Tについての回線ボタン対応種別テーブルのサーチを開
始する(同、203)。このサーチは、MFKTの1台
ごとに、また、回線ボタンの1つごとに以下のようにし
て行われる。 すなわち、先ず、最初のMFKTにおいて1つの回線ボ
タン(ここでは1番目の回線ボタン)に、局線ではなく
内線が登録されているか否か、上記テーブルを参照して
判別する(同、204)。 そして、内線が登録されていないと判別されたときは、
次にサーチする回線ボタンの情報を得(同、205)、
1台のMFKTのすべての回線ボタンについてのテーブ
ルサーチが完了したか否か、判別しく同、206)、サ
ーチ完了でなければ、次の回線ボタンについてサーチを
開始しく同、207)、ステップ204に戻る。また、
ステップ206で、1台のMFKTのすべての回線ボタ
ンについてのテーブルサーチが完了したと判別したとき
は、次にサーチするMFKTの情報を得(同、208)
、すべてのMFKTについてサーチを完了したか否か判
別しく同、209)、サーチ完了でなければ、次のMF
KTの回線ボタン対応種別テーブルのサーチを開始しく
同、210)、ステップ204に戻る。そして、ステッ
プ209において、すべてのMFKTについてサーチを
完了したと判別したときは、内線呼出のあった当該MF
KT (A)の内線ボタン■のランプを例えば点滅させ
て着信表示を行なうと共に、呼び出し音を鳴らす(同、
300)。 一方、ステップ204で、回線ボタンに内線が登録され
ていると判別されたときは、回線ボタン対応種別テーブ
ルから、登録されている内線収容位置情報を読み出し、
それを内線Aの収容位置と比較しく同、211)、登録
されている内線番号と内線Aとが一致するか否か判別す
る(同、212)。判別の結果、登録内線番号と一致し
ないときは、ステップ205に進み、次の回線ボタンの
サーチに移る。また、その回線ボタンの登録内線番号と
内線Aとが一致したときは、このMFKTの該当回線ボ
タンのランプを例えば点滅させて着信表示すると共に、
呼び出し音を鳴らす。その後、ステップ208に進み、
次のMFKTのサーチに移る。 以上の動作により、第4図■に示すように、内線AのM
FKT (A)の内線ボタンIに着信表示がなされると
共に、内線B−EのMFKT (B)〜MFKT (E
)の、内線Aが収容されてテーブルに登録されている回
線ボタンA(1)のランプが、例えば点滅して内線Aに
着信が有ったことが表示される。これと共に、MFKT
(A)〜MFKT(E)は、すべて呼び出し音を鳴ら
して着信を知らせる(第5図、103)。 次に、これに対して、MFKT (B)が応答する(第
5図、104)と、共通制御回路12は、この応答を検
知して(第6図、301)、荊記着信時と同様に、すべ
てのMFKTについて回線ボタン対応種別テーブルを参
照して、内線Aが登録されている回線ボタンを有するも
のをサーチする(同、302)。そして、このサーチに
基づいて、内線Aが登録されていて、ランプが着信表示
していたMFKT (B)〜(E)の回線ボタンA(1
)の当該ランプを消灯すると共に、これらのMFKT
(B)〜(E)の呼び出し音を停止する。これと同時に
、MFKT (A)の内線ボタンIの着信表示を消灯し
、呼び出し音を停止する(同、303)。その後、応答
したMFKT (B)の内線ボタンIのランプを、例え
ば点灯状態として通話中表示を行なう(同、304)。 この状態は、第4図■の状態である。 次に、MFKT (B)が、保留操作をする(第5図、
105)と、共通制御回路12は、この操作を検知して
(第6図、305)、前記着信時と同様に、すべてのM
FKTについて回線ボタン対応種別テーブルを参照して
、内線Bが登録されている回線ボタンをサーチしく同、
306) 、MFKT (B)以外の、回線ボタンに内
線Bが登録されているMFKT (A)及び(C)〜(
E)の当該回線ボタンのランプを例えば着信表示とは異
なる周期で点滅動作させて、保留表示を行ない(同、3
07)、また、MFKT (B)の内線ボタンIを、例
えば同様に点滅動作させて保留表示を行なう (同、
308 ) 。 この状態を、第4図■に示す。 この保留状態から、内線AのMFKT (A)が応答し
た(第5図、106)とすると、共通制御回路12は、
この応答を検知して(第6図、401)、前記着信時と
同様に、すべてのM F K T +:ついて回線ボタ
ン対応種別テーブルを参照して、内線Bが登録されてい
る回線ボタンをサーチしく同、402)、内線Bが登録
されていて、ランプが保留表示していたMFKT (A
)及び(C)〜(E)の回線ボタンの当該ランプを消灯
すると共に、MFKT (B)の内線ボタン■も消灯す
る(同、403)。その後、応答したMFKT (A)
の内線ボタン■のランプを、例えば点灯状態として通話
中表示を行なう(同、404)。 この状態を、第4図■に示す。これにより、代理応答し
た内線Bから、呼出のあった本来の内線Aに、呼の転送
が行われるものである。
以上説明したように、この発明によれば、回線ボタンを
複数個有する電話装置の、その回線ボタンに局線だけで
はなく、内線をも収容することができるようにすると共
に、回線ボタンにどのように内線及び局線が収容された
かを示す回線ボタン対応種別テーブルを共通制御装置の
メモリに用意するようにしたので、1つの内線呼出に対
し、複数の電話装置に着信を行なうことができ、その内
の1台の電話装置によって、通常の内線応答だけの簡易
な操作によって代理応答することができる。 したがって、複数の内線で1グループを形成し、そのグ
ループ内の任意の電話装置で代理応答ができる。また、
例えば秘書がその所属上司の内線を受ける場合のように
、ある特定の内線を、特定の電話装置の回線ボタンに割
り付けることにより専用の代理応答も簡単にできる。 さらに、1台の電話装置の回線ボタンに、複数の内線を
収容することによって、その収容した複数の内線に対す
る集中応答ができ、夜間等の着信に対して特定の電話装
置による集中応答が可能になる。
複数個有する電話装置の、その回線ボタンに局線だけで
はなく、内線をも収容することができるようにすると共
に、回線ボタンにどのように内線及び局線が収容された
かを示す回線ボタン対応種別テーブルを共通制御装置の
メモリに用意するようにしたので、1つの内線呼出に対
し、複数の電話装置に着信を行なうことができ、その内
の1台の電話装置によって、通常の内線応答だけの簡易
な操作によって代理応答することができる。 したがって、複数の内線で1グループを形成し、そのグ
ループ内の任意の電話装置で代理応答ができる。また、
例えば秘書がその所属上司の内線を受ける場合のように
、ある特定の内線を、特定の電話装置の回線ボタンに割
り付けることにより専用の代理応答も簡単にできる。 さらに、1台の電話装置の回線ボタンに、複数の内線を
収容することによって、その収容した複数の内線に対す
る集中応答ができ、夜間等の着信に対して特定の電話装
置による集中応答が可能になる。
第1図は、この発明の一実施例のシステム構成図、第2
図は、複数の回線ボタンを有する電話装置の一例の外観
を示す図、第3図は、回線ボタン対応種別テーブルの一
例を示す図、第4図〜第6図は、この発明の動作の一例
を説明するための図である。 11〜1゜:局線 31〜3n、5+〜5m;内線電話機 10:共通制御装置 11;共通制御回路 13;メインメモリ回路 20:通話路制御装置 A : 回線ボタ ン I ; 内線ボタン
図は、複数の回線ボタンを有する電話装置の一例の外観
を示す図、第3図は、回線ボタン対応種別テーブルの一
例を示す図、第4図〜第6図は、この発明の動作の一例
を説明するための図である。 11〜1゜:局線 31〜3n、5+〜5m;内線電話機 10:共通制御装置 11;共通制御回路 13;メインメモリ回路 20:通話路制御装置 A : 回線ボタ ン I ; 内線ボタン
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 複数個の回線ボタンを具備する電話装置と、共通制御回
路と、メモリを有する共通制御装置とを備え、 複数の局線と、複数の内線が収容可能な構内交換装置に
おいて、 上記回線ボタンに対して局線及び内線を収容可能とし、 上記メモリに、上記回線ボタンにそれぞれ収容された局
線及び内線を識別する情報からなる回線ボタン対応種別
テーブルが記憶され、 1の内線呼出があったとき、上記回線ボタン種別テーブ
ルを参照して、上記内線呼出のあった内線が回線ボタン
に収容された上記電話装置にも内線着信を行い、この電
話装置で当該内線の応答が可能となるようにした構内交
換装置におけるマルチライン方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8603390A JPH03285490A (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | 構内交換装置におけるマルチライン方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8603390A JPH03285490A (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | 構内交換装置におけるマルチライン方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03285490A true JPH03285490A (ja) | 1991-12-16 |
Family
ID=13875356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8603390A Pending JPH03285490A (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | 構内交換装置におけるマルチライン方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03285490A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5742228A (en) * | 1993-12-24 | 1998-04-21 | Litan Advanced Instrumentation Ltd. | System for preventing tipper truck overturning |
US7127263B1 (en) | 1999-04-19 | 2006-10-24 | Nec Corporation | Private branch exchange system |
JP2009081531A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 電話交換装置 |
JP2010087751A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Nec Infrontia Corp | キーテレホンシステムの外線共有方法及びキーテレホンシステム |
JP2015122713A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | Necエンジニアリング株式会社 | 構内交換システム、構内交換機、構内交換システムの制御方法、および構内交換機の制御方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61242446A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 構内電子交換装置 |
JPS61261951A (ja) * | 1985-05-15 | 1986-11-20 | Fujitsu Ltd | 内線加入者サ−ビス登録方式 |
-
1990
- 1990-03-31 JP JP8603390A patent/JPH03285490A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61242446A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 構内電子交換装置 |
JPS61261951A (ja) * | 1985-05-15 | 1986-11-20 | Fujitsu Ltd | 内線加入者サ−ビス登録方式 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5742228A (en) * | 1993-12-24 | 1998-04-21 | Litan Advanced Instrumentation Ltd. | System for preventing tipper truck overturning |
US7127263B1 (en) | 1999-04-19 | 2006-10-24 | Nec Corporation | Private branch exchange system |
JP2009081531A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 電話交換装置 |
JP2010087751A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Nec Infrontia Corp | キーテレホンシステムの外線共有方法及びキーテレホンシステム |
JP2015122713A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | Necエンジニアリング株式会社 | 構内交換システム、構内交換機、構内交換システムの制御方法、および構内交換機の制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03285490A (ja) | 構内交換装置におけるマルチライン方式 | |
JP3029295B2 (ja) | 電話交換システム | |
JPH06232975A (ja) | 構内交換機 | |
JPS62245756A (ja) | 幹部秘書通話方式 | |
JPH03208447A (ja) | 短縮ダイヤル自動登録装置 | |
JPH02266740A (ja) | 不在転送方式 | |
JPS6243249A (ja) | ワンタツチダイヤル接続方式 | |
JPH01222555A (ja) | キャンプオン設定情報表示方式 | |
JPH0681188B2 (ja) | 通話中の呼の保留方式 | |
GB2320850A (en) | Automatic call designation in key telephone exchange | |
JPS59122066A (ja) | 電話機の応答者不在表示方式 | |
JPS5975745A (ja) | 自動交換機の着信応答方式 | |
JPH0363865B2 (ja) | ||
JPS59221059A (ja) | 局線発呼者番号情報表示方式 | |
JP2002374547A (ja) | ピックアップ制御方法及び構内交換機 | |
JPS60144063A (ja) | 再呼び出し方式 | |
JPH05219224A (ja) | 加入者呼出方式 | |
JPS6181065A (ja) | 表示機能付電話機の着信表示方式 | |
JP2004080492A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH02214359A (ja) | 指定時間後再呼出機能付電子式自動構内交換機 | |
JPS61135291A (ja) | 分散応答方式 | |
JPH0466421B2 (ja) | ||
JPH01212957A (ja) | 不在転送方法 | |
JPS6047542A (ja) | 代行応答接続方式 | |
JPH11266311A (ja) | 複数電話機同時呼出制御方式 |