JPH03284882A - 半導体薄膜およびその製造方法 - Google Patents

半導体薄膜およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03284882A
JPH03284882A JP2086767A JP8676790A JPH03284882A JP H03284882 A JPH03284882 A JP H03284882A JP 2086767 A JP2086767 A JP 2086767A JP 8676790 A JP8676790 A JP 8676790A JP H03284882 A JPH03284882 A JP H03284882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
thin film
solid phase
layer
semiconductor thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2086767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2854083B2 (ja
Inventor
Shigeru Noguchi
能口 繁
Hiroshi Iwata
岩多 浩志
Keiichi Sano
佐野 景一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2086767A priority Critical patent/JP2854083B2/ja
Publication of JPH03284882A publication Critical patent/JPH03284882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854083B2 publication Critical patent/JP2854083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、例えば太陽電池の光電変換材料に好適な半導
体薄膜及びその製造方法に関する。
(ロ)従来の技術 一般に非晶質半導体膜を用いた光起電力装置においては
、n型半導体層とn型半導体層との間に1型半導体層を
介在させた構造が採用されている。
ところで、中間層光活性層としてi型半導体層を介在さ
せる構造は、i型半導体層のバンドプロファイルが導電
帯、価電子帯ともに平坦であるため光照射によって、生
成される電子、正孔の間には空間的な隔たりがなく、再
結合しやすく、再結合に伴う光電変換特性の低下、光劣
化が生しやすいという問題があった。
このため、非晶質シリコン(以下、a−5iという。)
と非晶質ゲルマニウム(以下、a−Geという。)また
は非晶質合金からなる非晶質シリコンゲルマニウム(以
下、a−5iGeという。)からなる超格子構造を中間
層に採用することが提案されている(例えば、特開昭6
3−40382号公報に詳しい)。
しかしながら、a−Ge、a−5iGeは膜質が悪く欠
陥が多いため、吸収した太陽光を効率よく電気に変換で
きず、高性能化が図れないという問題があった。
一方、単一の非晶質半導体材料で中間層を形成する薄膜
材料の中でナロウバンドギャップ材料としては、一般に
a−SiGeが用いられる。これはエネルギーギャップ
が1.8eV程度のa−3iとエネルギーギャップが1
.OeV程度のa−Geとから構成されている。
ところで、上述したように、a−5iGeは欠陥が多い
ため、吸収した太陽光を効率よく電気に変換できず、高
性能化が図れないという問題があった。そこで、特開昭
62−263628号公報に開示されているように、a
−3iを基本構造体にし、このa−5iの中にシリコン
単結晶を分布形成した半導体薄膜が提案されている。
しかしながら、この半導体薄膜のように、a−Siの中
に単結晶シリコンを分布形成するためには、プラズマ溶
射法により単結晶シリコンを形成し、更にプラズマCV
D法などによりa−3iを形成する必要があり、その成
膜工程が複雑になることは否めない。
〔ハ〕発明が解決しようとする課題 上述したように、a−Geは欠陥が多いため膜質が悪く
高性能化は図れないという問題があり、また、a−Ge
0代りに単結晶シリコンなa−3iの中に分布させるた
めにはその製造が複雑になり実用には不向きであるとい
う問題があった。
本発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたものにし
て、製造が容易にして且つ光電変換特性の優れた半導体
薄膜を提供することをその課題とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の半導体薄膜は、固相成長温度の高い非晶質半導
体材料と、固相成長温度が低い多結晶半導体材料を混在
せしめて形成したことを特徴とする。
また、半導体薄膜は固相成長温度が異なる半導体材料に
て超格子構造を形成してもよい。
更に、固相成長温度の高い非晶質半導体薄膜を基本構造
体とし、この半導体薄膜中に固相成長温度の低い半導体
材料から成る多結晶半導体を分布させることもできる。
更に、本発明に係る製造法は、固相成長温度の異なる非
晶質半導体を混在させて半導体薄膜を形成した後、固相
成長温度の低い非晶質半導体のみ固相成長する温度で半
導体薄膜に熱処理を施し、固相成長温度の低い半導体の
み固相成長させて。
選択的に多結晶半導体を形成することを特徴とする。
(ホ)作用 本発明は、必要とする波長感度に応じた非晶質系の半導
体と結晶に容易に混在させることができる。
本発明の製造方法によれば、半導体薄膜に施す熱処理温
度に応して、非晶質半導体と多結晶半導体を半導体薄膜
中に容易に混在させることができる。
(へ)実施例 以下本発明の実施例につき図面を参照して説明する。
第1図は本発明の半導体薄膜を光活性層に用いた太陽電
池の構造を示す断面図、第2図は本発明に係る半導体薄
膜の第1の実施例(以下、実施例1という。)の構造を
示す断面図である。
第1図において、■はガラス、石英など透光性を有し且
つ絶縁性を備えた基板、2はITOなどからなる透明電
極、3はp型非晶質シリコンカーバイト(以下、a−3
iCという。)層、4は超格子構造を備えた光活性層、
5はn型のa−3i層、6はアルミニウム、銀などから
なる裏面電極である。
さて、本発明に係る光活性層4は第2図に示すように、
a−Si層41と多結晶ゲルマニウム層42が交互に積
層形成され、超格子構造を構成している。
この光活性層4の製造方法については後で詳細に述べる
ので、ここでは簡単に説明する。
まず、a−3i41とa−Geを交互に積層形成する。
このa−Si41とa−Geとはその固相成長温度が相
違する。即ちa−3iが500 ’C程度であるのに対
しa−Geは300℃程度である。従って、a−3i4
1とa−Geを積層形成した後、比較的低温(300〜
400℃)で熱アニールを施すことにより、a−Geの
み固相成長され多結晶ゲルマニウム層42が形成される
、a−Si層41と多結晶シリコン層42が交互に積層
形成される。
このように、固相成長温度の相違する a−5iとa−Geの半導体材料を用いることで、a−
Geの代わりに欠陥の少ない多結晶ゲルマニウムとa−
5iとの超格子構造からなる光活性層が得られ、光電変
換特性を向上させることができる。
第3図は本発明に係る第2の実施例(以下実施例2とい
う。)を示す断面図である。この実施例2のものは図面
に示すように、光入射側から遠ざかるにつれて量子効果
が得られる範囲内て膜厚を厚くしてa−3i層41i3
よび多結晶シリコン層42のそれぞれの膜厚に傾斜を持
たせている。
このように膜厚に傾斜を設けることでバンドギャップは
膜厚方向に狭まる傾斜が設けられ、広い範囲の波長によ
る光キャリアの発生が可能となる。
第4図は本発明に係る第3の実施例C以下、実施例3と
いう。)を示す断面図である。この実施例3は、長波長
光感度を向上させるためになされたものにして、膜質の
良いa−3i43の中に結晶系の多結晶ゲルマニウム4
4を分布させたものである。この実施例3を光活性層と
して用いると、a−3i43が短波長光を吸収して光電
変換を行ない、多結晶ゲルマニウム44が長波長光を吸
収して光電変換を行ない長波長感度が向上する。
この実施例3はa−3iを数原子層形成後、平面換算で
コンマ数原子層のa−Geを形成して順次積層形成した
後、前述と同様に300〜400°Cの温度て熱アニー
ルを施すことにより、a−Geのみ固相成長し、a−3
i43の中に多結晶ゲルマニウム44が分布が形成され
る。
第5図は本発明に係る第4の実施例(以下、実施例4と
いう。)を示す断面図である。この実施例4も上述の実
施例2および3と同じく長波長光感度を向上させるため
になされたものにして、膜質の良いa−3i43の中に
結晶系の多結晶ゲルマニウム44を光入射側から遠ざか
る方向にその分布量が多くなるように分布に傾斜を設け
たものである。
このように分布に傾斜を設けることでバンドギャップ膜
厚方向に狭まる傾斜が設けられ、広い範囲の波長による
光キャリアの発生が可能となる。
次に上述した半導体薄膜の製造方法について第6図を参
照して説明する。
第6図は本発明に係る半導体薄膜を製造するための装置
の模式図であり、この図において、16は真空容器を示
す。この真空容器16内部に放電電極17.18が対向
配置され、一方の放電電極17には高周波電源19が接
続され、他方の放電電極18はアース電位に設定されて
いる。この放電電極18に基板1が載置される。
また、真空容器16には図示はしていないがメカニカル
プースクポンプが接続され、この容器16内が所定の真
空度に保持される。
更に、容器16には、流量設定器22.22.22を介
して各ガスタンク23.23.23が並列的に接続され
ている。各ガスタンク23.23.23にはS I H
4、G e H4、H2”’が収容されており、流量設
定器22にて所定量づつ真空容器16内に供給される。
而して、透明電極2が形成された基板1を放電電極18
上に載置し、この電極に内蔵しているヒータにより基板
1を所定温度に加熱昇温させ、真空容器16内に反応ガ
スを導入し、高周波電源19から所定出力で13.56
MHzの高周波(RF)を印加し、p型a−SiC3、
光活性層4およびn型a−3i5を順次作成し、第1図
に示す太陽電池を作成する。
さて、まず上述した装置において、膜厚100人のp型
a−SiC層3をブラズ?CVD法により、基板l上に
形成する。反応ガスとしてはS r H4、CH,、E
、H,、H2を所定量混合して導入する。この成膜条件
については従来と変りがないので省略する。
続いて、本発明に係る光活性層4を形成する。
基板1の温度を200℃に保持し、圧力0.ITorr
、高周波電力10W、SiH,流量1105CC、反応
時間3分で膜厚150人のa−5i層を形成する。
次に、同じく圧力0.ITorr、高周波電力10W、
GeH,流量1105CC,H,流量30SCCM、反
応時間2分で膜厚100人a−Ge層を形成する。
そして、a−3i層、a−Ge層を交互に積層形成する
べく反応ガスを順次変更して、基板lのa−SiC層3
上にa−3iを21層、a−Geを20層積層形成する
。積層形成後、真空容器16内を窒素(N2)雰囲気に
して、容器内温度を300℃に保ち五時間アニールする
。この熱処理により、a−Geのみ固相成長し、a−S
iと多結晶ゲルマニウムが交互に積層形成された超格子
構造の光活性層4が形成される。
然る後、膜厚200人のn型a−3i層5をプラズマC
VD法により、光活性層4上に形成する。反応ガスとし
てはS I H4、PH,、H2を所定量混合して導入
する。この成膜条件については従来と変りがないので省
略する。
尚、実施例2に示したように、a−5iと多結晶シリコ
ンの膜厚に夫々傾斜を持たせるために、a−5iおよび
a−Geの膜厚に傾斜を設けるには、前述した各膜形成
の際の反応時間を徐々に長くすることで容易に対応でき
る。
次に、このような本発明の半導体薄膜を光活性層に用い
た特性を調べた結果について説明する。
本発明の特性を評価する上での比較例として、光活性層
として、膜厚5200人のa−3iGeの均一膜を用い
、P型a−5i層、n型a−Si層は夫々本発明と同じ
組成のものを用いたものを準備した。
面、光活性層のバンドギャップは本発明と同等の1.4
eVになるようにSiとGeの混合比を調整している。
また、実施例1は、上述した製造方法で説明したa−3
i層が21層、多結晶ゲルマニウムが20層積層された
超格子構造の光活性層を用いた。
また、実施例3は、a−5i中に多結晶ゲルマニウムを
均一に分布させた光活性層を用いた。
第7図は 実施例1 (A)と比較例(C)との収集効
率スペクトルを示す特性図、第8図は実施例3(B)と
比較例(C)との収集効率スペクトルを示す特性図であ
る。
第7図および第8図から明らかなように、本発明の実施
例1.3においては 比較例に比して収集効率が向上し
ていることが判る。
次に、基準光源(AM) 1.5 、100 w/cm
2照射下において、上述した実施例1.3と比較例の各
セル特性を測定した結果を第1表に示す。
第1表 第1表より明らかなように1本発明に係る実施例におい
ては、比較例に比して特性が向上している。
第2表に各非晶質半導体材料の固相成長開始温度を示す
(以下、余白) 第2表 第2表に示すように非晶質半導体材料により、夫々固相
成長開始温度が相違する。従って、この固相成長温度の
相違する非晶質半導体材料を適宜選択することにより、
用途に応じた光活性層が得られる。
例えば、a−SiNまたはa−SiCとa−3iを組合
せて、a−3iの固相成長開始温度(500℃)で熱ア
ニールする。
これにより、a−3iNまたはa−3iCと多結晶シリ
コンからなる光活性層が得られる。この光活性層は光電
変換効果を利用した素子の短波長感度が改善される。
従って、太陽電池の窓層や紫外線センサーに有効である
また、a−3iまたはa−3iN、もしくはSiCとa
−Geの組合せによれば、多結晶ゲルマニウムのみ固相
成長させることができる。この光活性層は長波長感度が
改善され積層型太陽電池のボトムセルとして有効である
更に、a−5iGeとa−Geの組合わせによれば、多
結晶ゲルマニウムのみ固相成長させることができ、この
光活性層においても長波長感度が改善され、同じく積層
型太陽電池のボトムセルとして有効である。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明は、固相成長温度の高い非晶
質半導体材料と固層成長温度の低い多結晶半導体材料を
混在させることにより、波長感度に応じた非晶質系の半
導体と結晶系の半導体を備えた半導体薄膜が形成される
ので、膜質が良好で高性能な薄膜が得られ光電変換特性
を向上させることができる。
また、本発明の製造方法によれば、固相成長温度の相違
する半導体材料を混在せしめたので、半導体薄膜に施す
熱処理温度によって、非晶質半導体内に多結晶半導体を
選択的に形成することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体薄膜を光活性層に用いた太陽電
池を示す断面図、第2図ないし第5図は本発明の夫々異
なる実施例の構造を示す断面図である。 第6図は、本発明に係る半導体薄膜を製造するための装
置の模式図である。 第7図および第8図は本発明と比較例との収集効率スペ
クトルの特性図である。 44・・・・・・多結晶ゲルマニウム。 1・・・・・・基板、       2・・・・・・透
明電極、3・・・・・・p型a−Si層、 4・・・−
・光活性層、5・・・・・・n型a−3i層、 6・・
・・・・裏面電極、41.43−− a −S i層、 42・・・・・・多結晶ゲルマニウム層第3 1,2 1 2 1 500− 第 4 図 第5 図 第7 図 流+(nm) 第8 図 製表(nm)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固相成長温度の高い非晶質半導体材料と、固相成
    長温度の低い多結晶半導体材料を混在させてなる半導体
    薄膜。
  2. (2)前記半導体薄膜は固相成長温度が異なる半導体材
    料にて超格子構造が形成されていることを特徴とする請
    求項第1に記載した半導体薄膜。
  3. (3)固相成長温度の高い非晶質半導体薄膜を基本構造
    体とし、この半導体薄膜中に固相成長温度の低い半導体
    材料から成る多結晶半導体を分布させたことを特徴とす
    る半導体薄膜。
  4. (4)固相成長温度の異なる非晶質半導体を混在させて
    半導体薄膜を形成した後、固相成長温度の低い非晶質半
    導体のみ固相成長する温度で半導体薄膜に熱処理を施し
    、固相成長温度の低い半導体のみ固相成長させて、選択
    的に多結晶半導体を形成することを特徴とする半導体薄
    膜の製造方法。
JP2086767A 1990-03-30 1990-03-30 半導体薄膜およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2854083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086767A JP2854083B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 半導体薄膜およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086767A JP2854083B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 半導体薄膜およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03284882A true JPH03284882A (ja) 1991-12-16
JP2854083B2 JP2854083B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=13895901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2086767A Expired - Fee Related JP2854083B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 半導体薄膜およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2854083B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238557B2 (en) 2001-11-14 2007-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
WO2011135975A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 日本電気株式会社 SiGe積層薄膜それを用いた赤外線センサ
JP2012124392A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Hitachi Ltd 太陽電池の製造方法
JP2014157950A (ja) * 2013-02-16 2014-08-28 Kyocera Corp 太陽電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238557B2 (en) 2001-11-14 2007-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7834356B2 (en) 2001-11-14 2010-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US8043905B2 (en) 2001-11-14 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
WO2011135975A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 日本電気株式会社 SiGe積層薄膜それを用いた赤外線センサ
JPWO2011135975A1 (ja) * 2010-04-27 2013-07-18 日本電気株式会社 SiGe積層薄膜それを用いた赤外線センサ
JP2012124392A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Hitachi Ltd 太陽電池の製造方法
US8790948B2 (en) 2010-12-10 2014-07-29 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing a solar cell
JP2014157950A (ja) * 2013-02-16 2014-08-28 Kyocera Corp 太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2854083B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schropp et al. Amorphous silicon, microcrystalline silicon, and thin-film polycrystalline silicon solar cells
JPH0419703B2 (ja)
US8933327B2 (en) Thin-film photoelectric converter and fabrication method therefor
JPH0621494A (ja) 光起電力デバイス
JPH04266066A (ja) 光起電力素子
US5456764A (en) Solar cell and a method for the manufacture thereof
JPH03284882A (ja) 半導体薄膜およびその製造方法
JPS6334632B2 (ja)
JPH11145498A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
Li et al. Vapour-phase and solid-phase epitaxy of silicon on solid-phase crystallised seed layers for solar cells application
JP2000349321A (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JPH04249374A (ja) 光電変換素子
JPS5935016A (ja) 含水素シリコン層の製造方法
JPS6233419A (ja) 非晶質半導体
Kolodzey et al. Optical and electronic properties of an amorphous silicon‐germanium alloy with a 1.28 eV optical gap
JPH07240531A (ja) 太陽電池およびその製造方法、並びに多層薄膜形成方法
CN103107227B (zh) 非晶硅薄膜太阳能电池及其制作方法
JPH04192373A (ja) 光起電力素子
JPS63274184A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP2977686B2 (ja) 光起電力装置の製造方法及びその製造装置
JPH02177371A (ja) アモルファス太陽電池の製造方法
JP3347747B2 (ja) 光電変換装置の作製方法
JPH01200616A (ja) 非晶質合金系薄膜の製造方法
JPS59107575A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH0225078A (ja) 光起電力装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees