JPH0328419A - 水底基礎の均し装置 - Google Patents
水底基礎の均し装置Info
- Publication number
- JPH0328419A JPH0328419A JP16254989A JP16254989A JPH0328419A JP H0328419 A JPH0328419 A JP H0328419A JP 16254989 A JP16254989 A JP 16254989A JP 16254989 A JP16254989 A JP 16254989A JP H0328419 A JPH0328419 A JP H0328419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chute
- foundation
- water bottom
- rotary cutter
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 19
- 239000004575 stone Substances 0.000 abstract description 18
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 238000003911 water pollution Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明はケーソン工法や沈埋トンネル工法や各種構造物
を着底する工事等に適用できる、水底基礎の均し装置に
関する。
を着底する工事等に適用できる、水底基礎の均し装置に
関する。
〈従来の技術〉
水底に着床構造物を安定して設置するためには、支持地
盤の均し精度が大きく影響する。
盤の均し精度が大きく影響する。
現在、水底池盤の均しに関して次の方法が存在する。
(1)水中ブルドーザや水中ロボットを用いる方法(2
)水中脚均し機を用いる方法 (3)スクリード機を用いる方法 (4)海上から重石を投下して水底の高所を突き固めて
均す方法 (5)ブレードを船で引いて水底を均す方法〈本発明が
解決しようとする問題点〉 前述した従来の均し技術にあっては次のような問題点が
ある。
)水中脚均し機を用いる方法 (3)スクリード機を用いる方法 (4)海上から重石を投下して水底の高所を突き固めて
均す方法 (5)ブレードを船で引いて水底を均す方法〈本発明が
解決しようとする問題点〉 前述した従来の均し技術にあっては次のような問題点が
ある。
〈イ〉前述したような種々の均し方法か提案され、且つ
実用化されているものの、均し精度の高い作業は潜水夫
に頼っている。
実用化されているものの、均し精度の高い作業は潜水夫
に頼っている。
<0>基礎石等の投入作業後に均し作業を開始するので
、全体として工期が長くかかる。
、全体として工期が長くかかる。
くハ〉従来の均し方法は夫々長所及び短所を有するから
、現場の水深、施工エリアの広狭、要求される施工精度
等の条件に応じて使い分けする必要がある。
、現場の水深、施工エリアの広狭、要求される施工精度
等の条件に応じて使い分けする必要がある。
〈二〉基礎石等の投入時や均し作業時に発生する濁水の
拡散を防止できないため、水質汚濁の問題が残る。
拡散を防止できないため、水質汚濁の問題が残る。
〈本発明の目的〉
本発明は以上の問題点を解決するために成されたもので
、その目的とするところは (1)潜水夫に頼ることなく、 Q)効率よ《施工でき、 (3)どのような施工条件にも対応でき、(4)濁水の
拡散を抑制できる、 水底基礎の均し装置を提供することにある。
、その目的とするところは (1)潜水夫に頼ることなく、 Q)効率よ《施工でき、 (3)どのような施工条件にも対応でき、(4)濁水の
拡散を抑制できる、 水底基礎の均し装置を提供することにある。
〈本発明の構成〉
以下、図面を参照しながら本発明に係る水底基礎の均し
装置の一実施例について説明する。
装置の一実施例について説明する。
〈イ〉均し装置の全体構成
第1図に均し装置の一例を示す。
10は上下を開放した断面矩形のシュートである。
シュート10の最下部には、回転力ッタ20を装備して
いる。
いる。
シュート10は縦向きに配置され、作業船30の垂値ガ
イド31に昇降自在に支持されている。
イド31に昇降自在に支持されている。
作業船30は、基礎石40を収容する供給ホッパ32と
、基礎石40を垂直ガイド31に昇降自在に係合する昇
降ホッパ33へ運搬するコンベヤ34とを備えている。
、基礎石40を垂直ガイド31に昇降自在に係合する昇
降ホッパ33へ運搬するコンベヤ34とを備えている。
以下、各部について詳述する。
〈口〉シュート
シュート10は基礎石40と濁水の拡散防止を目的とし
た方形の筒体である。
た方形の筒体である。
シュート10の全長は、延長用の筒体を継ぎ足して水深
の変化に対応する。
の変化に対応する。
又、第1図に示すようにシュート10の最下部の外周面
に水平板11を設けてもよい。
に水平板11を設けてもよい。
〈ハ〉回転カッタ
回転カッタ20は水底50に基礎石40を投下して水底
基a!60を造戒するにあたり、水底基礎60の表面に
凹部があれば基礎石40を補給し、凸部があればその部
分を削り取って水底基礎60の表面を均一に仕上げるた
めの均し具である。
基a!60を造戒するにあたり、水底基礎60の表面に
凹部があれば基礎石40を補給し、凸部があればその部
分を削り取って水底基礎60の表面を均一に仕上げるた
めの均し具である。
第2図に回転力ッタ20の斜視図を示す。
回転力ッタ20は回転軸21と、回転軸21の周面に放
射状に固着した掻羽根22で構成する。
射状に固着した掻羽根22で構成する。
回転軸21は、シュート10の運行方向に対し直交方向
に配置され、油圧式モータ等の公知のモータから回転を
受けて回転ずる。
に配置され、油圧式モータ等の公知のモータから回転を
受けて回転ずる。
掻羽根22は単数でもよいが、複数枚あると均しを効果
的に行える。
的に行える。
掻羽根22の外径は、掻羽根22が回転してできる円の
軌跡の最下部が、少なくともシュート10の最下面と等
しいか或はそれより下位になるように設計する必要があ
る。
軌跡の最下部が、少なくともシュート10の最下面と等
しいか或はそれより下位になるように設計する必要があ
る。
〈二〉シュートの運行手段
シュート10の全体を横移動するには、次の方法を採用
できる。
できる。
その一つは第1図に示すようにシュート10を作業船3
0の船尾に取り付け、作業船30で曳航する方法である
。
0の船尾に取り付け、作業船30で曳航する方法である
。
もう一つは、作業船30の船尾側から開口を設け、この
開口内で垂直ガイド31と共にシュートlOを横移動す
る方法である。
開口内で垂直ガイド31と共にシュートlOを横移動す
る方法である。
〈作用〉
次に施工方法について説明する。
〈イ〉シュートの高さ調整
第1図に示す作業船30で以てシュート10を均し予定
の位置まで横移動する。
の位置まで横移動する。
つぎに回転力ッタ20の切断予定面が水底基礎60の均
し予定面に一致するまでシュート10の高さを調整する
。
し予定面に一致するまでシュート10の高さを調整する
。
シュート10の高さを調整するには、例えば第1図に見
るように陸上に据え付けた測量機70を視準して行うと
よい。
るように陸上に据え付けた測量機70を視準して行うと
よい。
〈口〉基礎石の投入
シュート10の高さ調整が済んだら、シュート10の上
口から基礎石40を連続して投入する。
口から基礎石40を連続して投入する。
シュート10内に投入された基礎石40は、回転カッタ
20を経て水底50に敷設される。
20を経て水底50に敷設される。
基礎石40を投下ずる際に濁水が発生し・、濁水はシュ
ート10で隔離されて外部に拡散することがない。
ート10で隔離されて外部に拡散することがない。
〈ハ〉シュートの移動
シューh 1. O内に基礎石40の投入作業を続行し
つつ、シュート10を等速で水平移動する。
つつ、シュート10を等速で水平移動する。
その結果、シュート10の通過後に水底基礎60が形成
される。
される。
特に回転ノlツタ20が水底基8!60の表面の凹凸を
平坦に均すので、高精度に仕上げることができる。
平坦に均すので、高精度に仕上げることができる。
以上のように基礎石40をシュー}10内に投下する工
程と、シュート10を水平移動する工程とを並行しなが
ら、水底基礎60を敷き均していく。
程と、シュート10を水平移動する工程とを並行しなが
ら、水底基礎60を敷き均していく。
〈本発明の効果〉
本発明は以上説明したようになるから次の効果が得られ
る。
る。
〈イ〉従来は基礎石の投入と均しの両工程を夫々専用の
装置を用いて個別に行っていた。
装置を用いて個別に行っていた。
本発明では同一装置を用いて、基礎石の投入作業と並行
して均し作業を行える。
して均し作業を行える。
そのため、水底基礎を効率良く短時間に施工できる。
〈口〉基礎石の均し作業を、潜水夫に頼ることなく船上
から行える。
から行える。
〈ハ〉高精度に施工できる。
〈二〉均し装置の設置、移動、撤去が簡単である。
〈ホ〉狭いエリアでの施工にも適する。
〈へ〉シュートが濁水の拡散を抑制するから、水質汚濁
の心配がない。
の心配がない。
第1図二本発明に係る均し装置の一実施例の説明図
Claims (1)
- (1)作業船等に縦向きに配置され、かつ昇降自在に支
持された筒状のシュートと、 シュート内の最下部に設けた回転カッタとよりなる、 水底基礎の均し装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16254989A JPH0328419A (ja) | 1989-06-27 | 1989-06-27 | 水底基礎の均し装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16254989A JPH0328419A (ja) | 1989-06-27 | 1989-06-27 | 水底基礎の均し装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0328419A true JPH0328419A (ja) | 1991-02-06 |
Family
ID=15756705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16254989A Pending JPH0328419A (ja) | 1989-06-27 | 1989-06-27 | 水底基礎の均し装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0328419A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021143501A (ja) * | 2020-03-11 | 2021-09-24 | 五洋建設株式会社 | トレミー管を用いた水中打設の施工方法および当該施工方法に用いる水中投入装置 |
-
1989
- 1989-06-27 JP JP16254989A patent/JPH0328419A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021143501A (ja) * | 2020-03-11 | 2021-09-24 | 五洋建設株式会社 | トレミー管を用いた水中打設の施工方法および当該施工方法に用いる水中投入装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3699358B1 (en) | Automatic paver system having a measuring and positioning structure | |
CH640028A5 (it) | Procedimento ed apparecchiatura per scavare trincee nella roccia. | |
JPH0328419A (ja) | 水底基礎の均し装置 | |
JPH02112524A (ja) | 特に岩盤において水域の堅い底部に中空柱を配置するための方法と装置 | |
JP2020516794A (ja) | 硬盤層を貫通することによって基礎構造体を杭打ちするための基礎処理方法 | |
JPH0339515A (ja) | 砂杭造成船による地盤改良工法 | |
JP3590861B2 (ja) | トレミー管の筒先管理方法及びその装置 | |
JP4316249B2 (ja) | 土砂の打設または撒き出し高さの管理方法 | |
JP3571585B2 (ja) | Gpsを用いた地盤改良等造成装置の位置、深度計測装置 | |
JPS60148926A (ja) | 水中ロボツトによる捨石均し工法及びその装置 | |
SU891841A1 (ru) | Устройство дл намыва и планировки подводных оснований под гидротехнические сооружени | |
JP3946992B2 (ja) | ケーソン工法における削岩システム | |
Shaw | Shallow-water excavation at Kenchreai | |
JPS6018771B2 (ja) | マウンド造成装置 | |
JPH11131474A (ja) | 水中基礎マウンド造成装置および造成方法 | |
US4958449A (en) | Apparatus for covering drilling mud liquids in a surface depression | |
JPH0725391Y2 (ja) | 床コンクリート均し装置 | |
JPS6022108Y2 (ja) | 捨石基礎均し機 | |
JPH05195534A (ja) | 捨石均し装置 | |
JPS6052257B2 (ja) | 捨石マウンド構築船 | |
JPH0328418A (ja) | 水底基礎の施工方法及び水底基礎の均し装置 | |
JPH025209B2 (ja) | ||
JPH0874244A (ja) | 地中基礎構築工法 | |
Oleson | The Caesarea Ancient Harbor Excavation Project (CAHEP): 1982 Season of Excavation | |
JP3388416B2 (ja) | 埋立護岸における埋立土の吸出し防止層の施工装置 |