JPH03283398A - X線発生装置 - Google Patents

X線発生装置

Info

Publication number
JPH03283398A
JPH03283398A JP8509890A JP8509890A JPH03283398A JP H03283398 A JPH03283398 A JP H03283398A JP 8509890 A JP8509890 A JP 8509890A JP 8509890 A JP8509890 A JP 8509890A JP H03283398 A JPH03283398 A JP H03283398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
liquid metal
laser beam
thin film
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8509890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hirose
秀男 広瀬
Shinji Nagamachi
信治 長町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP8509890A priority Critical patent/JPH03283398A/ja
Publication of JPH03283398A publication Critical patent/JPH03283398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、レーザビームを所定のターゲットに照射する
ことによってプラズマ化し、X線の発生を行う装置に関
し、Xgレーザ、X線リソグラフィやX線顕微鏡、ある
いはX線光電子分光顕微鏡等に利用することができる。
〈従来の技術〉 この種のX線発生装置においては、一般に、ターゲット
材料として固体金属や不活性ガスの結晶体などが用いら
れるが、レーザビームの照射によってターゲット物質は
分解または蒸発して消耗する。そのため、レーザビーム
の照射位置に次々とターゲット材料を供給する必要があ
る。
従来、この供給を行う手法としては、円筒体のターゲッ
ト材料を回転させる方法、平板状のターゲット材料を平
行移動させる方法、あるいは薄膜(テープ状)のターゲ
ット材料を送る方法等がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 以上のような従来のターゲット材料の供給方法によれば
、いずれも、ターゲット材料を頻繁に交換する必要があ
り、装置の長時間連続運転ができず、また、運転に際し
て人手によるターゲット交換作業を比較的短い周期のも
とに必要とする。さらにレーザビームのスポット径は通
常数50μm程度に設定され、これによってターゲット
には数100μm程度の貫通孔が生じるが、このターゲ
ットのビーム被照射面を更新するためには、1■程度の
移動が必要となる。これが故に、ターゲット材料は実際
の消耗が僅かで大部分が未使用の状態で交換されること
になり、非経済的である。
本発明の目的は、ターゲット材料を長時間交換する必要
がなく、もってX線を長時間に亘って安定に発生でき、
しかもターゲット材料を無駄なく有効に使用できる、X
線発生装置を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するために、本発明では、実施例に対
応する第1図、第2図に示すように、固体金属を溶解し
、その液体金属りを所定の固体金属(例えばタングステ
ン類のニードル)3の表面に沿って薄膜状に形成するた
めの手段(例えば高温容器2および引き出し電極5等)
を備え、固体金属3の表面上に形成した液体金属りを、
ターゲットとしてレーザビームBを照射するよう構成し
ている。
〈作用〉 液体金属しは金属3表面との濡れ性や例えば電気的作用
等によって、金属3表面に沿って薄膜化する。この薄膜
化した液体金属しはレーザビームBの照射により蒸発し
て減少または消失するが、このレーザビームBの照射位
置には、上記の濡れ特性等によって瞬時に液体金属薄膜
が自己再生される。
〈実施例〉 本発明の実施例を、以下、図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例の構成を示す縦断面図で、第2図
はそのニードル3の先端部分の拡大図である。
真空容器1内の所定位置に、高温容器2が配設されてい
る。この高温容器2の下部にはタングステン類のニード
ル3が多孔体4を介して固着されている。このニードル
3の直径はll1lI11程度である。
また、多孔体4としてはタングステン焼結体を用いる。
なお、高温容器2はパイプ状ヒータで、その加熱用電源
2aが接続されている。
ニードル3の下方には所定の隙間を隔てて引き出し電極
5が配設されており、この引き出し電極5とニードル3
との間に、電極5が負電位となるようにその両者間に電
位差を与えるための直流電源6が設けられている。
一方、真空容器1の側方外部にパルスレーザ光源7が設
置されており、このレーザ光源7からのレーザビームB
は真空容器に設けられた窓1aを通過してこの容器内に
入射した後、レンズ8によってニードル3の先端部表面
に集光される。そのスポット径は50μm程度である。
また、真空容器1の下方壁体にはX線窓1bが設けられ
ている。
次に、本発明実施例の作用を述べる。
まず、ターゲット材料となる金属を粉体の状態で高温容
器2に挿入した後、真空容器1内の真空引きを行ってお
く。
さて、高温容器2内部に挿入された粉体金属はこの高温
容器z内において加熱溶解され液体金属りとなる。この
液体金属しは多孔体4を通過してニードル3表面に滲み
だし、拡張濡れによりその表面上に沿って広がり、さら
にニードル3と引き出し電極5との間の電位差によって
ニードル3先端部まで広がり、これにより第2図に示す
ようにニードル3表面が薄膜状の液体金属しに完全に覆
われる。そして、液体金属しは引き出し電極5に向かっ
て、ニードル3の先端よりイオン放出を行う。このため
金属薄膜には定常的な流れが生じる。
以上のような薄膜状の液体金属りをターゲットとしてレ
ーザビームBを照射することによって高輝度X線が発生
し、このX線はX線窓1bを経て外部へと出射する。こ
こで、レーザビーム照14により、ニードル3表面の液
体金属りは局所的に分解・蒸発し、この部分の液体金属
しは減少あるいは消失するが、拡散濡れおよび上記の電
位差等によってその部分に液体薄膜が瞬時に自己再生さ
れる。これにより、レーザビームBの照射位置には常に
薄膜状の液体金属りが存在し、長時間つまり高温容器2
内の液体金属りが無くなるまで、高輝度のX線を発生す
ることができる。
なお、ニードル3表面に形成される薄膜状の液体金属り
の膜厚は可能な限り薄くすることが好ましく、例えば1
0μm程度となるように、液体金属りの温度および引き
出し電極5に印加する電圧等の諸条件を適宜に選定する
また、ニードル3の材質はタングステンの外、ターゲッ
トとする金属材料との濡れ特性が良好な金属であれば特
に限定されない。
さらに、広範囲の波長に亘るスペクトルをもつX線を発
生させたい場合には、2種類以上の成分をもつ合金の粉
体を高温容器2内部に挿入すればよい。
以上の実施例においては、高温容器2すなわち液体金属
溜めを備えているが、このような液体金属溜めを設けず
に、例えばニードル根本部に所定量のターゲット金属を
あらかじめ付着させておき、このニードル自体を加熱す
ることによって、その表面に沿って薄膜状の液体金属を
形成するよう構成してもよい。この場合、X線を連続発
生できる時間は先の実施例に比して短くなるものの、構
造が非常に簡単になるといった利点がある。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、金属表面に沿っ
て形成した薄膜状の液体金属をターゲットとしてレーザ
ビームを照射するよう構成したから、ターゲット材料の
レーザビーム照射による分解・蒸発でその材料が減少あ
るいは消失しても、そのレーザビーム照射位置には、液
体薄膜が瞬時に自己再生され、ターゲット材料を効率的
に使用できる結果、従来のようなターゲット材料の交換
装着が不要となり、その作業を行うことなく長時間に亘
って連続的にX線を発生することができる。
しかも、無駄なくターゲット材料を使用できて経済的で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示す縦断面図、第2図は
そのニードル3の先端部の拡大図である。 1・・・真空容器 2・・・高温容器 3・・・ニードル 4・・・多孔体 5・・・引き出し電極 ・直流電源 ・レーザ光源 ・レーザビーム ・液体金属

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空雰囲気中でターゲット材料にレーザビームを照射す
    ることによってX線を発生する装置において、固体金属
    を溶解し、その液体金属を所定の固体金属表面に沿って
    薄膜状に形成するための手段を備え、上記固体金属表面
    上に形成した液体金属を、ターゲットとしてレーザビー
    ムを照射するよう構成したことを特徴とする、X線発生
    装置。
JP8509890A 1990-03-30 1990-03-30 X線発生装置 Pending JPH03283398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8509890A JPH03283398A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 X線発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8509890A JPH03283398A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 X線発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03283398A true JPH03283398A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13849137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8509890A Pending JPH03283398A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 X線発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03283398A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321396A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nikon Corp X線発生装置
JP2004505421A (ja) * 2000-07-28 2004-02-19 ジェテック、アクチボラグ X線またはeuv放射線発生方法および装置
JP2004165155A (ja) * 2002-09-19 2004-06-10 Asml Netherlands Bv 放射源、リソグラフィ装置、およびデバイス製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321396A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nikon Corp X線発生装置
JP2004505421A (ja) * 2000-07-28 2004-02-19 ジェテック、アクチボラグ X線またはeuv放射線発生方法および装置
JP2004165155A (ja) * 2002-09-19 2004-06-10 Asml Netherlands Bv 放射源、リソグラフィ装置、およびデバイス製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101058067B1 (ko) 극자외 방사선 또는 연질 x 방사선을 생성하기 위한 장치및 방법
JP4949516B2 (ja) ガス放電光源用の電極デバイス、及びこの電極デバイスをもつガス放電光源を作動させる方法
US4619691A (en) Method of manufacturing ultra-fine particles
JP5574705B2 (ja) Euvランプおよび/または軟x線ランプおよび対応する装置の変換効率を高める方法
EP3066680B1 (en) Bright and durable field emission source derived from refractory taylor cones
KR100497645B1 (ko) 고압방전램프용전극구조및그제조방법
US8227779B2 (en) Gas discharge source for generating EUV-radiation
JP2005174604A (ja) 液体金属イオン銃
JPH0315296B2 (ja)
JPH03283398A (ja) X線発生装置
KR101083085B1 (ko) 방전 공간에서 전기 방전을 통하여 플라스마를 발생시키기위한 방법 및 장치
US5936251A (en) Liquid metal ion source
JPS6362127A (ja) 含浸形カソ−ドおよびその製造方法
JPH09298032A (ja) 電子ビーム発生装置
WO2012007146A1 (en) Method of improving the operation efficiency of a euv plasma discharge lamp
Panitz et al. Electrohydrodynamic ion emission from molten lithium nitrate
JPS63164199A (ja) X線発生装置用タ−ゲツト装置
KR930009171B1 (ko) 함침형 음극구조체의 제조방법
JPS5838905B2 (ja) 金属イオン源
JPS6378429A (ja) 含浸形陰極構体の製造方法
JPS5887742A (ja) 高輝度イオン源
JPS62216136A (ja) 液体金属イオン源
JPS60216432A (ja) イオンビーム形成方法および液体金属イオン源
JP2000173531A (ja) 真空形成方法及び高融点金属用ゲッタポンプ
JPS58137943A (ja) イオン源