JPH0328328A - ストリップの連続焼純方法 - Google Patents

ストリップの連続焼純方法

Info

Publication number
JPH0328328A
JPH0328328A JP16289489A JP16289489A JPH0328328A JP H0328328 A JPH0328328 A JP H0328328A JP 16289489 A JP16289489 A JP 16289489A JP 16289489 A JP16289489 A JP 16289489A JP H0328328 A JPH0328328 A JP H0328328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous annealing
strip
annealing
temperature
flatness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16289489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Mita
三田 伸介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16289489A priority Critical patent/JPH0328328A/ja
Publication of JPH0328328A publication Critical patent/JPH0328328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ストリップの連続焼鈍において、焼鈍後の
ストリップに平坦不良が発生するのを防止した連続焼鈍
方法に関する。
従来の技術 冷間圧延工程において、適当な圧延率で冷間圧延された
ストリップは加工硬化しているため、加工性の改善のた
めに再結晶焼鈍が行われる。
また、電磁鋼板では磁気特性改善のため、冷間圧延後に
同様の再結晶焼鈍が行われる。
通常ストリップの再結晶焼鈍はバッチ焼鈍あるいは連続
焼鈍により行われるが、連続焼鈍では鋼板の形状に不良
が発生することがある。その原因は、主に冷却段階にお
ける鋼板の板幅方向の温度が不均一となることにある。
したがって、ストリップの形状を良好に保つには、冷却
段階において、板幅方向の温度分布が均一となるように
制御して、温度の不均一が生じないようにする必要があ
る。
その手段として、たとえば、ガスジェット冷却を行う場
合には、板幅方向に複数分割されたプレナムチャンバを
設けた設備が知られている。また、鋼板形状制御用ノズ
ルを用いて板幅方向温度制御を行う方法が提案されてい
る(特開昭55158228号公報)。
上記の温度制御方法は、鋼板の冷却開始温度が比較的低
い場合には効果があるものの、冷却開始温度が約800
℃を超えると効果が低減する。
すなわち、鋼板の形状不良の発生については、鋼板の板
幅方向の温度差と冷却開始温度との関係を示す第2図に
より説明できる。冷却開始温度が高くなるほど、鋼板の
降伏点応力は低下し、板幅方向の温度差が非常に小さい
場合でも、熱応力により鋼板の部分的な塑性伸びが生じ
、その結果形状不良が起こることがわかる。
この第2図の結果によると、たとえば冷却開始温度が9
50℃の場合、形状不良の発生を防ぐには、板幅方向の
温度差を、全幅において±5℃以内とすることが必要で
ある。
この結果に対し、上記の従来技術における冷媒吹き付け
量を板幅方向に変化させる方法では、冷媒を吹き付ける
ノズルの数および径が銀られていること、および温度制
御を行う場合、温度計あるいは形状センサが必要である
が、これらの計器の測定精度には問題があることにより
、現状では実用化が困難である。
発明が解決しようとする課題 上記のごとく、ストリップの連続焼鈍において、焼鈍後
のストリップに平坦不良が発生するのを防止するための
従来の方法は、いずれも満足できるものではなかった。
この発明は、上記の従来法に見られる欠点を除き、現有
設備を使って、平坦不良の発生を十分に阻止すると共に
、電磁鋼板の磁気特性改善もしくは冷延鋼板の加工性改
善のために要求ざれる高温域での連続焼鈍を可能とした
ストリップの連続焼鈍方法を提案するものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達或するため、この発明のストリップの連続
焼鈍方法は、1回目に800〜1000℃、炉内板長手
方向張力0.4〜0. 8k9/mm2で高温連続焼鈍
したのち、2回目に700〜800℃未満、炉内板長手
方向張力1.0〜1.4kl/mm2で低温連続焼鈍す
る。
作   用 800〜1000℃、炉内板長手方向張力0.4〜0.
8−誓の条件で行われる1回目の連続焼鈍によりストリ
ップは十分に再結晶するが、高温域から冷却するために
平坦不良が発生する。この平坦不良は第3図に示すよう
に、山高さをh、波長をLとして、平坦急峻度λ=丁X
 100(%)で表わすと、この際の平坦急峻度は1.
0〜1.4%である。
上記1回目の連続焼鈍に引続いて行われる2回目の連続
焼鈍は、700〜800℃未満、炉内板長手方向張力1
.0〜1.4kgffi/の条件で、平坦度を良好にす
る目的で行われ、平坦急峻度は0.25%以下となり表
面性状の良好なストリップに仕上がる。
この発明の連続焼鈍において焼鈍温度および炉内板長手
方向張力を限定したのは次の理由による。
1回目の連続焼鈍における焼鈍温度は、800℃未満で
は十分な再結晶が達戒されず、また1000℃を超える
と加熱しすぎてストリップが幅縮みまたは破断するなど
の問題が起こるので800〜1000℃の範囲とした。
また炉内板長手方向張力は0.8ー榴を超えて強く引張
るとストリップに塑性伸びが生じ所定板幅が得られず、
またo. akli々未満では張力が弱すぎストリップ
の送りに支障をきたすため0.4〜0. 8k9Jの範
囲とした。
2回目の連続焼鈍における焼鈍温度は、ストリップの平
坦化を主目的とするため、800℃以上の高温焼鈍は不
必要である。しかし、700℃未満の低温では降伏点応
力が大きすぎ大きな張力を加えても十分な平坦化の効果
が得られないため700〜800℃未満とした。また、
炉内板長手方向張力は十分な平坦化の効果を得るには1
.0kgJ以上が必要であるが、1.4kgJを超えて
大きな張力を加えても平坦化の効果は飽和するので、1
.0〜1.4ー櫂の範囲とした。
実施例 C  O.05重量%以下、Sj 1.8重量%を含有
する低炭素鋼からなる厚さ0.5mm、板幅1100m
mの電磁鋼板を、第1図に示す加熱帯(1)、均熱帯(
2)およびガスジェットクーラーからなる冷却帯(3)
で構成された通常の連続焼鈍設備を有する連続焼鈍ライ
ンにおいて、第1表に示′1j5l!l理条件で、この
発明の実施により連続焼鈍した。なお、処理条件がこの
発明の範囲から外れた比較例についても実施した。
なお、2回目の連続焼鈍は1回目に引き続いて同じ連続
焼鈍ラインで行ったが、他のラインの設備を使って行う
こともできる。
そして、それぞれの試料について炉出口でストリップの
平坦度を測定した。その結果を第1表に示す。ここで、
ストリップの平坦度は無張力状態の炉出口における平坦
急峻度λで表わした。
第1表において、試料M1〜6は本発明方法による効果
を表す。試料1’1kL7〜11は比較例であり、その
中で試料叱7および8は2回目の連続焼鈍時の焼鈍温度
が高過ぎた場合、また試料叱9および10は2回目連続
焼鈍時の焼鈍温度が低過ぎた場合、ざらに試料FkL1
1は2回目連続焼鈍時の炉内長手方向張力が低過ぎた場
合である。
以下余白 上記結果より、この発明の実施により連続焼鈍を行った
試料No1〜6のストリップは、いずれも試料叱7〜1
1の比較例に比べ炉出口平坦急峻度が著しく低く、平坦
化の効果が優れていることがわかる。
発明の効果 ストリップの連続焼鈍において、十分な再結晶を主目的
とした1回目の処理と平坦化を目的とした2回目の処理
を、前述の焼鈍条件で行うことにより、所望の加工性あ
るいは磁気特性を満足するとともに焼鈍後のストリップ
の平坦度を著しく改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施するための連続焼鈍設備の概略
を示す説明図、第2図はストリップの連続焼鈍における
板幅方向の温度差と冷却開始温度との関係においてスト
リップの弾性域と塑性域の変化を示すグラフ、第3図は
鋼板表面の平坦度を表わす平坦急峻度λの計算式を求め
るための説明図である。 1・・・加熱帯 3・・・冷却帯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続焼鈍ラインにおいてストリップを連続焼鈍する
    際、1回目に800〜1000℃、炉内板長手方向張力
    0.4〜0.8kg/mm^2で連続焼鈍したのち、2
    回目に700〜800℃未満、炉内板長手方向張力1.
    0〜1.4kg/mm^2で連続焼鈍することを特徴と
    するストリップの連続焼鈍方法。
JP16289489A 1989-06-26 1989-06-26 ストリップの連続焼純方法 Pending JPH0328328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16289489A JPH0328328A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ストリップの連続焼純方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16289489A JPH0328328A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ストリップの連続焼純方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0328328A true JPH0328328A (ja) 1991-02-06

Family

ID=15763268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16289489A Pending JPH0328328A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ストリップの連続焼純方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328328A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110066908B (zh) 用于改善高磁感取向硅钢边部晶粒状态的生产方法
EP0779370A1 (en) Method of continuous annealing of cold rolled steel plate and equipment therefor
JPS55104431A (en) Production of cold rolled steel plate for deep drawing by short-time continuous annealing
JPH0328328A (ja) ストリップの連続焼純方法
JPS5839210B2 (ja) 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法
JPS55110734A (en) Producing method of al killed cold rolled high tensile steel plate
KR970004960B1 (ko) 강판의 폭방향으로의 온도편차를 최소화하기 위한 후강판의 가속냉각방법
JPH0328327A (ja) ストリップの連続焼純方法およびその装置
JP2771633B2 (ja) 方向性電磁鋼板の脱炭連続焼鈍装置
JPS5635726A (en) Production of mild cold steel plate for press by continuous annealing
JPS60262915A (ja) 連続鋳造鋳片の表面割れ防止法
JPS5944367B2 (ja) 水焼入連続焼鈍法
JPS62149820A (ja) 鋼帯の冷却方法
JPH08188832A (ja) 表面性状の良好な冷延鋼板の製造方法
JPH0525548A (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPS5913026A (ja) 加工性のすぐれたフエライト系ステンレス薄鋼板の製造法
JPS62263818A (ja) 厚鋼板の制御冷却装置
JPS6324047B2 (ja)
KR19990055107A (ko) 마르텐사이트발생을 억제하기 위한 고탄소선재의 단계냉각법
SU624939A1 (ru) Способ изготовлени ленты из сварной гор чекатаной полосы
SU1155622A1 (ru) Способ изготовлени ленты из высокоуглеродистой стали
JPH0369967B2 (ja)
RU2026371C1 (ru) Способ производства стали для изготовления теневых масок кинескопов
JP3383018B2 (ja) 連続焼鈍による非時効性軟質表面処理原板の製造方法
JPS6012121B2 (ja) 低炭素熱延鋼板の製造法