JPH03282427A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH03282427A
JPH03282427A JP18534890A JP18534890A JPH03282427A JP H03282427 A JPH03282427 A JP H03282427A JP 18534890 A JP18534890 A JP 18534890A JP 18534890 A JP18534890 A JP 18534890A JP H03282427 A JPH03282427 A JP H03282427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
sealing member
cell
sealant
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18534890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujimura
浩 藤村
Takumi Suzuki
巧 鈴木
Kazuyoshi Sano
一義 佐野
Takashi Tsutsui
隆司 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18534890A priority Critical patent/JPH03282427A/ja
Publication of JPH03282427A publication Critical patent/JPH03282427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、液晶表示素子に関し、特にポリマーフィルム
を基板とし、液晶を注入し終えた液晶注入口の封止性能
を向上させた液晶表示素子に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、液晶表示素子は、パーソナル機器用のデイスプレ
ィ等その用途は各種分野に拡大しており、したがって、
使用される異なる条件下での環境において耐えることを
要求され、これを低コストで実現する必要にせまられて
いる。
この液晶表示素子において、セル内に液晶を注入した後
の注入口の封止性能は、液晶表示素子の信転性に大きな
影響を及ぼすと共に、製造コストに影響を与えている。
従来の液晶表示素子において、二枚の基板をシール剤に
よって貼り合わせてセルを形成し、該セル内に液晶を注
入するための注入口を一方の基板の表面の隅部に設け、
隅部に形成した注入口から液晶を注入し、注入後、注入
口に封止剤を盛って封止している。
この液晶表示素子はシール剤の枠内に注入口が形成され
ることから、注入口が占める所定範囲の部分が表示不可
能部分となり、基板の表面に注入口を設けることは液晶
表示素子の大型化の原因となっている。
また、第16図に示される液晶表示素子のように、基板
21.22がシール剤23により接合されてセル24を
形成し、この場合、シール剤23の右側中央位置に開口
を設け、そのシール剤23の開口端部23a、23bを
基板21.22の端縁まで導くことにより、注入口25
が形成される形式のものも公知である。
セル端縁に注入口を備える形式において、液晶注入後、
注入口25は、第17図のように、封止剤26により封
止されるが、基板21,22がポリマーフィルムであり
、そのフィルムの厚さが100μm程度で薄く、セル2
4全体としても200 μm十αしがなく、よって、セ
ル24の端面部に封止剤26を与えただけでは、接着面
積が少なく、封止剤の量が制限され、しかも、第18図
に示すように、封止剤26の一部が注入口25内に浸透
し、場合によって液晶のリークを生じ、充分な接着強度
を得ることができない。
このため、第19図に示すように、注入口25内の周囲
に多量の封止剤26を付着させても、封止剤は基板21
.22の表面においてその表面張力で凝集して第20図
に示す状態となり、第18図の場合と大差ない状態とな
る。
いずれにしても、セルの厚み方向の端面に位置する注入
口25が封止剤26により正確に封止することが困難で
あり、封止剤をセル端面から上下面に付着した状態で封
止剤を硬化するため、作業性が低下する。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、液晶表示素子の表示面積を有効に利用しうる
ために、セルの端面部に形成した注入口を少ない封止剤
により、充分な接着強度を得ると共に、封止性能の信転
性を確保し、しかも封止作業性の良い液晶表示素子を提
供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するために、ポリマーフィル
ムからなる基板を用い、この基板の間にシール剤を介し
て貼り合わせてセルを形成し、該セル端面に設けた液晶
注入口を通してセル内に液晶を注入し、該液晶注入口を
封止剤により封止してなる液晶表示素子において、封止
剤を保持した封止部材を前記液晶注入口が形成されたセ
ル端面に嵌合固定し、前記セル端面に設けた液晶注入口
を封止することを特徴とするものであり、前記封止部材
はセル端面を挟持できる略コ字状の断面形状をしている
そして、本発明は、セル端面と係合し、封止部材のセル
端面倒への移動量を制限するス)7バ部を封止部材に形
成したことを特徴とし、また、液晶注入口を形成したセ
ル端部における一方の基板を外側に突出せしめ、突出し
た基板により封止部材のセル端面倒への移動量を制限す
ることを特徴とし、更に、前記封止部材として、メンシ
ュ状の材料を用いることを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明の構成により、セル端縁に形成された液晶注入口
を、封止剤を保持した封止部材で確実に封止することが
できる。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第2回には、本発明のセル端面に形成された液
晶注入口の一例を示している。
第1図に示す例では、第一基板1と第二基板2として、
−軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ1
00μm)を用い、良く知られているように、その対向
面にITO電極を形成し、ITO電極側に配向膜を設け
、更にラビング処理を施しである。
そのような第一基板1と第二基板2を貼り合わせてセル
を構成するため、両基板の対向面の一方に、プラスチッ
クビーズの如きギャップ剤を散布し、他方に、可撓性エ
ポキシ系接着剤からなるシール剤3を例えばスクリーン
印刷により形成し、所定の温度条件下で両基板1,2を
重ね合わせて前記シール剤3を硬化させている。
第一基板1と第二基板2とを貼り合わせたセル4の端面
から液晶を注入するため、各基板の端縁と平行に形成さ
れたシール剤3の一部に、液晶注入に適する開口5を形
成するように基板の端縁に向かって延びた延設シール剤
3a、3bを設けている(第1図)。
また、セル端面から液晶を注入する部分の構成として、
第2図に示すように、各基板の端縁と平行に形成された
シール剤3の一部に、液晶注入に適する開口5を形成し
、このシール剤3の開口5内に位置する一方の基板1の
部分に切り欠き部1aを設けている。一方の基板に切り
欠き部を設けることにより、液晶注入後に注入口を封止
する封止剤はシール剤との接触面積を大きくし、封止強
度を高めることができる。
第1図のような構成の延設シール剤3a、3bを設けた
開口内において、一方の基板に切り欠き部を形成するこ
とも可能である。
セル4端面に形成した前記のような注入口(開口)5か
ら液晶を注入した後、本発明では、封止剤6を用いて注
入口を封止するため、第3図、第4図、第5図に示すよ
うに断面形状が略コ字状をした封止部材7,8,9が使
用される。
封止部材は基板材料と同様のポリマーフィルムからなり
、第3図に示された封止部材7は、基板1.2の厚みと
シール剤3の厚みに相当する間隔を有する高さの基部7
aと、この基部7aの両側に折り曲げられて平行に対向
する挾持部7b、7Cとからなる。
よって、第6図に示すように、封止部材7のコ字状内側
に所定量の封止剤6を充填し、これを液晶を注入し終え
た注入口5の位置に、挟持部7b、7cが基板1,2を
挟み込むようにして、基板1.2の端縁に対して所定位
置まで封止部材■の基部7aを接近させるように押し込
む。
封止部材7を所定位置まで押し込んだ状態で、基板1,
2の端縁にある注入口5の周囲を封止剤6が均一に覆い
、この封止剤6の硬化により基板1.2の注入口5部分
は封止剤6と共に封止部材7で覆われることにより、注
入口5からの液晶のリーク等の不具合の発生は認められ
なかった。
第4図に示された封止部材8は、基板1,2の端縁側に
封止剤6を充分蓄えるに適し、しかも挟持部8b、8c
の端部が基板1,2に当接しうる構成であり、基板1,
2の厚みとシール剤3の厚みに相当する長さを有する基
部8aと、この基部8aの両側から内側に鋭角に折り曲
げられた挟持部8b、8cとを備えている。
第4図の構成において、第3図の封止部材と同様な作用
をもたらすと共に、封止剤が硬化していない状態で、例
えば基板1.2が移動する際に、基板1,2から封止部
材が脱落することがなく、封止作業を効率良く行うこと
ができ、作業性を向上することができる(第7図)。
第5図に示された封止部材9は、第4図の封止部材8の
構成において、基板1,2の端縁への差込み作業を容易
とするため、挾持部9b、9cの端部に広がりを有する
開拡部9bl  、9c+を形成している。
この封止部材9は開拡部9b+  99CIにより基板
1,2の端縁への差込み作業を円滑にし、作業性の向上
に役立っている(第8図)。
各封止部材7,8.9をセル端部の液晶注入口5に取付
けた状態を第6図、第7回、第8図に示している。
本発明において、封止剤を保持した封止部材を基板1,
2の端縁に形成した注入口に装着する際に、封止部材の
基部内面と基板の端縁との間の位置決めをなし得る手段
を封止部材に備えた実施例を、第9図、第10図、第1
1図に示している。
第9図の封止部材10は、基部10aと、基部10aの
端部から挟持部10b、10cを形成すると共に、一方
の挟持部10bを幅広に形成し、その基部側には基部1
0aとセル端部の間に所定の封止剤6を貯蔵しうるよう
に曲折部10d、10eを形成している。
この封止部材10に封止剤6を収納してセル4端部の液
晶注入口5に取付けた状態を、第12図に示している。
封止部材10は前記曲折部10d、10eにより、セル
端部への押し込みを制躍され、一定の封止剤6はセル4
端部の液晶注入口5の周りに位置し、必要最小量の封止
剤を収容した封止部材によって封止作業を効率良く行う
ことができ、セル4端部に対する封止部材の差込み方向
における位置精度のばらつきをなくすことができた。
第10図の封止部材11は、第9図の封止部材10の基
部に相当する部分を開放し、挟持部11b、llcの両
側を接続する接続部11d、11eを形成し、ストッパ
部の役割を果たしている。
また、第11図の封止部材12は、第9図に示した封止
部材10の挟持部10b、locの形状を、波状の凹凸
を形成した挟持部12b、12cとしたものであり、封
止部材の位置決めを正確になしうると共に、挟持部12
b、12cの凹凸により、封止部材12はセルの基板1
,2の面と当接し、セルの基板1,2からの脱落やセル
の基板1.2とのずれを生ずることがなく、作業性の向
上に役立つ。
第9図〜第11図に示すように封止部材の基部とセル端
面との位置決めを封止部材側に形成した曲折部、接続部
の如きストッパ部により行う代わりに、セル端部側の形
状により封止部材の位置決めを行い、常に定量の封止剤
を注入口位置に配置し、液晶注入口の封止をなしうる手
段を第13図に示している。
第13図には、基板1.2のうち、液晶注入口部分にお
いて一方の下側基板2を上側基板1より僅かに突出させ
た突出部2a(幅方向の長さしは封止部材の幅方向の長
さと略一致する)を形成している。
該突出部2aを形成した注入口5を封止するため、封止
剤6を収容した封止部材7は、第15図に示されるよう
にセル端面の注入口5側に向かって移動すると、封止部
材7の基板7aの内面は下側基板2の突出部2aと当接
し、封止部材7の移動は停止し、封止部材7は注入口5
に所定量の封止剤6を与えることができる。
また、第14図に示すように、突出部2aを形成した下
側基板2において、突出部2aの間隔を封止部材の幅よ
りやや広く形成すると共に、その突出部2aの両端にガ
イド用突片2b、2bを設け、このガイド用突片2b、
2bの間隔りを封止部材7の幅よりやや大きくすること
により、封止部材7がセル端面に装着された際、封止部
材7はガイド用突片2b、2bの間に位置し、よって、
封止部材をセル端面に取付ける際の位置精度を向上させ
ることができる。
上記実施例における封止部材としては、セルとしての基
板の材料と同様なポリマーフィルムを予め略コ字状の断
面形状にしたものを使用しているが、封止部材の他の実
施例として、変形可能なメツシュ状の材料からなる封止
部材に、封止剤を含浸させて保持せしめたものを使用す
ることも可能である。
第1図、第2図に示すように、液晶を注入したセル4の
注入口5を、変形可能なメソシュ状の材料からなる封止
部材17により封止する構成が、第16図に示されてい
る。18は封止部材17!こ含浸され、セル4の注入口
5を封止する封止剤である。
セル4端面に形成した注入口5から液晶を注入した後、
注入口を覆う乙二適した大きさの綿布17には封止剤1
8を含浸させ、この封止剤18を含浸させた綿布17を
注入口5に貼り付けた。
この場合、封止剤としては、室温硬化型エボキシ樹脂を
用い、この封止剤を収容した容器内に、封止部材として
の綿布17を浸しておき、この綿布17によりセル4の
注入口5を封止することができる。
綿布17に含浸された量の封止剤18により、封止剤1
8の硬化と共に、セル4の注入口5は封止することがで
き、この際、封止剤18はセル4の注入口5内への浸透
を行い、液晶のリーク等の不具合は生じなかった。
封止部材としては、綿布の他、絹、ナイロン。
レーヨン、ポリエステル等の布材質を使用した場合にも
、綿布と同様の効果を得ることができた。
この封止部材においては、変形可能なメツシュ状の材料
からなる封止部材17であるため、セル4端面に形成し
た注入口5の大きさや厚みの相違に適合でき、封止剤の
量は使用される布の材質。
織り目の粗さ、封止剤の種類、封止剤の粘度等により最
適化の条件を設定する必要がある。
〔効 果〕
本発明の構成により、液晶素子セル端部の注入口の封止
は、所定量の封止剤を保持しうる封止部材によりなし得
ることができ、常に一定の封止剤で正確な封止が確保さ
れ、リーク等の封止不良を低減でき、封止の信転性を向
上することができた。
しかも、適量の封止剤を封止部材により保持してセル端
面の所定位置に取付けることができ、封止作業性が向上
する効果を有する。
また、封止部材として、メツシュ状の布材を使用すると
、封止剤の保持に適し、注入口の形状、大きさに応じて
、注入口を確実に封止することができ、封止不良をなく
し、封止の信頼性の向上に役立つ効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の封止部材により封止されるセル端面の
液晶注入口の一例を示す斜視図、第2図は本発明の封止
部材により封止されるセル端面の液晶注入口の他の例を
示す斜視図、 第3図は本発明の封止部材の第一実施例を示す斜視図、 第4図は本発明の封止部材の第二実施例を示す斜視図、 第5図は本発明の封止部材の第三実施例を示す斜視図、 第6図は第3図の封止部材により注入口を封止した断面
図、 第7図は第4図の封止部材により注入口を封止した断面
図、 第8図は第5図の封止部材により注入口を封止した断面
図、 第9図は本発明の位置決め手段を備えた封止部材の実施
例を示す斜視図、 第10図、第11図は第9図とは異なる封止部材の他の
実施例を示す斜視図、 第12図は本発明の第9図の封止部材により注入口を封
止した断面図、 第13回は位置決め手段をセル側に設けた液晶注入口部
分の斜視図、 第14図は第13図とは異なる液晶注入口部分の斜視図
、 第15図は第13図の液晶注入口部分に封止部材を装着
した状態を示す断面図、 第16図はメソシュ状の布材からなる封止部材により注
入口を封止した断面図、 第17図は液晶注入口をセル端面に形成したセルの概略
平面図、 第18図、第19図は従来の液晶注入口に封止剤を設け
た場合の欠点を説明するための平面図、 第20図、第21図は従来の液晶注入口に大量の封止剤
を設けた場合の欠点を説明するための断面図。 1・・・一方の基板、2・・・他方の基板、2a、2b
・・・位置決め部、3・・・シール剤、3a、3b・・
・液晶注入口を形成するシール剤部、4・・・セル、5
・・・注入口、6・・・封止剤、7,8,9,10,1
1.12・・・封止部材、10d、10e、lid、l
ie、12d、12e・・・ストツパ、17・・・メソ
シュ状の布材からなる封止部材、18・・・封止剤。 第 3 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 b 0 第 15図 第16図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリマーフィルムからなる基板を用い、この基板
    の間にシール剤を介して貼り合わせてセルを形成し、該
    セル端面に設けた液晶注入口を通してセル内に液晶を注
    入し、該液晶注入口を封止剤により封止してなる液晶表
    示素子において、封止剤を保持した封止部材を前記液晶
    注入口が形成されたセル端面に嵌合固定し、前記セル端
    面に設けた液晶注入口を封止することを特徴とする液晶
    表示素子。
  2. (2)前記封止部材はセル端面を挟持できる略コ字状の
    断面形状をしていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の液晶表示素子。
  3. (3)前記封止部材には、セル端面と係合し、封止部材
    のセル端面側への移動量を制限するストッパ部を形成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表
    示素子。
  4. (4)前記封止部材として、メッシュ状の材料を用いる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表示
    素子。
  5. (5)前記液晶注入口を形成したセル端部における一方
    の基板を外側に突出せしめ、突出した基板により封止部
    材のセル端面側への移動量を制限することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の液晶表示素子。
JP18534890A 1990-03-29 1990-07-16 液晶表示素子 Pending JPH03282427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18534890A JPH03282427A (ja) 1990-03-29 1990-07-16 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7888190 1990-03-29
JP2-78881 1990-03-29
JP18534890A JPH03282427A (ja) 1990-03-29 1990-07-16 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03282427A true JPH03282427A (ja) 1991-12-12

Family

ID=26419939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18534890A Pending JPH03282427A (ja) 1990-03-29 1990-07-16 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03282427A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985951A2 (en) * 1998-09-10 2000-03-15 Rohm Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating thereof
JP2012042781A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Fujitsu Ltd 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985951A2 (en) * 1998-09-10 2000-03-15 Rohm Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating thereof
EP0985951A3 (en) * 1998-09-10 2004-02-04 Rohm Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating thereof
JP2012042781A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Fujitsu Ltd 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5169693A (en) Liquid crystal display element
TW525017B (en) Liquid crystal display and method for manufacturing liquid crystal display
JP2003005160A5 (ja)
JPH03282427A (ja) 液晶表示素子
JPH09159525A (ja) 赤外線センサ
JPH03280017A (ja) 液晶表示素子
JPH01287529A (ja) 液晶表示素子
JPH0495927A (ja) 液晶表示素子の液晶注入口封止構造
JPH03287233A (ja) 液晶表示素子の液晶注入口封止構造及び方法
JPH0497133A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2020530139A (ja) ディスプレイパネル及びその製造方法、ディスプレイ装置、及び端末
JPH04355720A (ja) 液晶表示装置
JP3222519B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0497131A (ja) 液晶表示素子
JP3063889B2 (ja) 液晶表示素子
JP3861530B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS6212303Y2 (ja)
KR100325856B1 (ko) 액정표시소자
JP3048379B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
JP2003295206A5 (ja)
JP2003279993A5 (ja)
KR0119694Y1 (ko) 액정표시소자
JPS63249822A (ja) 液晶電気光学素子
JPS60181730A (ja) 液晶表示器
KR940003347Y1 (ko) 액정표시소자