JPH03282349A - 湿度の検出方法 - Google Patents

湿度の検出方法

Info

Publication number
JPH03282349A
JPH03282349A JP8306190A JP8306190A JPH03282349A JP H03282349 A JPH03282349 A JP H03282349A JP 8306190 A JP8306190 A JP 8306190A JP 8306190 A JP8306190 A JP 8306190A JP H03282349 A JPH03282349 A JP H03282349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
crystal
resonance frequency
vibrator
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8306190A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Takatsu
高津 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP8306190A priority Critical patent/JPH03282349A/ja
Publication of JPH03282349A publication Critical patent/JPH03282349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、湿度の検出方法に関する。更に詳しくは、水
晶振動子を用いた湿度の検出方法に関する。
〔従来の技術〕
従来から、水晶振動子の振動面に感湿膜を形成させた感
湿素子が知られている。これは、感湿膜の吸湿による重
量変化を振動子の共振周波数変化として検出するもので
あり、例えば共振周波数10MHzのものはIHz当り
水分1nHの分解能を有しており、きわめて高感度なセ
ンサとして用いられている。
しかしながら、このような水晶振動子湿度センサを単独
で用いる場合には、実際には空気中に存在する煙草の煙
のような微粒子物質を始めとする汚染物質が物理的に吸
着する可能性がある。水晶振動子湿度センサにあっては
、前述の如く共振周波数変化は振動面での質量付加効果
によるものであるため、このような物理的に吸着する物
質に対して全く選択性を有しない以上、これらの汚染物
質の物理的吸着が測定誤差の原因になるのを避けること
ができない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、水晶振動子湿度センサを用いる湿度の
検出方法において、このような測定誤差を除き、正しい
測定値を与える湿度の測定方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
かかる本発明の目的は、特性の等しい2個の水晶振動子
を用い、その内の1個の水晶振動子の振動面に感湿膜を
形成させ1両者の共振周波数の差を相対湿度に対する出
力として検出することによって達成される。
水晶振動子としては、ATカット、振動周波数6MHz
以上のものが好んで用いられ、その−例が第1図に平面
図として示されており1例えば表面積が約0.64aJ
の水晶面1に銀電極2,2゛が表裏両面に取付けられ、
それぞれからリード線3,3′が引き出されている。
本発明方法においては、第2図に示されるように、特性
の等しい2個の水晶振動子’1.12が用いられ、その
内の1個の水晶振動子11の振動面は感湿膜13によっ
て覆われている。感湿膜としては、任意の親水性高分子
膜が用いられるが、例えば先に本出願人によって提案さ
れている2−ヒドロキシエチルメタクリレートプラズマ
重合膜(特開昭62−118237号公報)、ポリ−チ
ーアルキル−し一グルタメート塗膜(同63−4083
5号公報)、ポリビニルブチラール塗膜またはポリビニ
ルブチラール−ポリ−チーアルキル−し一グルタメート
混合物塗膜の加熱乾燥塗膜(同63−173936号公
報)、アクリロニトリルプラズマ重合膜の還元処理膜(
同64−57143号公報)、アルキルメルカプタンプ
ラズマ重合膜(特開平2−19742号公報)、あるい
は水晶振動子表面のSiO蒸着膜に、スルホン化フェニ
ルトリアルコキシシランを結合させたもの(特開昭63
−282631号公報)またはH2N(CH2)nNH
(CH2)msi(OR)、を結合させたもの(同63
−243834号公報)などが好んで用いられ、更にア
ルキルトリアルコキシシランのプラズマ重合膜なども用
いられる。
測定は、これら2個の水晶振動子11.12を同じセン
サセル14内に設置し、それぞれリード@3.3’によ
って水晶振動子と接続された発振回路Is、16を経由
して、両水晶振動子の共振周波数の差分をユニバーサル
カウンタ17で測定することにより行われる。
〔作用〕および〔発明の効果〕 感湿膜を形成させた方の水晶振動子は、感湿膜の吸湿に
よる質量付加効果によって、その共振周波数が相対湿度
に対して、良好な相関をもって変化する。しかるに、実
際には空気中の微粒子などの汚染物質の物理的吸着によ
り、それ以上に共振周波数が変化するが、このような原
因に基づく共振周波数変化は、感湿膜を形成させない方
の水晶振動子においても等しく生ずるため、両水晶振動
子の共振周波数の差をみることにより、微粒子などの汚
染物質の物理的吸着に起因する共振周波数の変化分を相
殺し、正しい湿度を測定することができる。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例 第1図に示される形状の水晶振動子(ORION製品A
Tカット、10.170MHz用)をプラズマ反応容器
内に設置し、真空排気後容器内圧力が0.08Torr
になるようメチルトリメトキシシランモノマーガスを充
満させ、この段階で周波数13.56MHzの高周波を
照射し、容器内にプラズマを発生させた。このときの条
件は、放電出力60w、放電時間30分間である。
このようにして、水晶振動子表面に厚さ約8000人の
プラズマ重合膜を形成させた後、これを65℃、95%
RHの雰囲気中に27時間放置し、ヒステリシスの軽減
を図った。
このようにして感湿膜を形成させた水晶振動子と感湿膜
を形成させない同じ水晶振動子とを用い、第2図のセン
サセル(室温、50%RH)内に煙草の煙18を導入し
たところ、ユニバーサルカウンタの指示値は煙の導入前
と比べ殆んど変化しなかった。
このことから、煙草の煙に含まれる微粒子の物理的吸着
による影響が殆んど相殺されたことが確認された。
このような結果は、第3〜4図のグラフに具体的に示さ
れる。即ち、相対湿度10%の段階での周波数変化量を
OHzとしたとき、相対湿度を50%に上げ、経過時間
と共に感湿膜付き水晶振動子(a)と感湿膜なし水晶振
動子(b)との周波数変化量を測定すると、清浄空気中
(第3図)では(、)、(b)共一定の値を示すのに対
し、煙草の煙を導入した場合(第4図)には、(a)、
(b)共経詩的に周波数変化量は増大するものの、その
差は常に一定であることが分かる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明で用いられる水晶振動子の一態様の平
面図である。第2図は、本発明の測定方法の一態様の概
要図である。また、第3〜4図は、それぞれ清浄空気中
または煙草の煙中での各水晶振動子の経時的周波数変化
量を示すグラフである。 (符号の説明) 11・・・・・・・・感湿膜を設けた水晶振動子12・
・・・・・・・感湿膜を設けない水晶振動子15.16
・・・・・発振回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、特性の等しい2個の水晶振動子を用い、その内の1
    個の水晶振動子の振動面に感湿膜を形成させ、両者の共
    振周波数の差を相対湿度に対する出力として検出するこ
    とを特徴とする湿度の検出方法。
JP8306190A 1990-03-30 1990-03-30 湿度の検出方法 Pending JPH03282349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306190A JPH03282349A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 湿度の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306190A JPH03282349A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 湿度の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03282349A true JPH03282349A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13791674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8306190A Pending JPH03282349A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 湿度の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03282349A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2428479A (en) * 2005-07-20 2007-01-31 Avago Technologies General Ip Resonant structure used as a humidity sensor
JP2013145249A (ja) * 2013-04-25 2013-07-25 Shimizu Corp ガスモニタリング装置
JP2020190455A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社アルバック 検出装置及び真空処理装置
KR20220144021A (ko) * 2021-04-16 2022-10-26 한국표준과학연구원 성층권의 수분측정장치, 이를 포함하는 라디오존데, 수분측정장치의 교정방법 및 이를 이용한 수분측정방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2428479A (en) * 2005-07-20 2007-01-31 Avago Technologies General Ip Resonant structure used as a humidity sensor
JP2013145249A (ja) * 2013-04-25 2013-07-25 Shimizu Corp ガスモニタリング装置
JP2020190455A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社アルバック 検出装置及び真空処理装置
KR20220144021A (ko) * 2021-04-16 2022-10-26 한국표준과학연구원 성층권의 수분측정장치, 이를 포함하는 라디오존데, 수분측정장치의 교정방법 및 이를 이용한 수분측정방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361026A (en) Method and apparatus for sensing fluids using surface acoustic waves
CN111103395A (zh) 气体感测装置、包括其的电子装置以及气体感测系统
US20060238078A1 (en) Wireless and passive acoustic wave rotation rate sensor
JP6873638B2 (ja) ガスセンサ及びガス検出方法
US6357278B1 (en) Polymer coatings for chemical sensors
US5042288A (en) Method of sensing contamination in the atmosphere
JPH03282349A (ja) 湿度の検出方法
JP3773971B2 (ja) 重合体に基づくセンサーによる二酸化炭素のような無極性ガスの濃度測定法および濃度センサー構造
JPH10142134A (ja) 匂い測定装置
JP2002544479A (ja) 共振ケミカルセンサ用の固有雑音低減を伴った高周波測定回路
JPH0434334A (ja) 湿度の検出方法
JP4773656B2 (ja) 共振器のs/n比を向上するための周波数ワーピング
KR100339448B1 (ko) 가스 내의 수분 함량 측정 방법 및 장치
JPS6255612B2 (ja)
JP6975440B2 (ja) 二種混合気体の濃度測定装置
JPS63250560A (ja) 弾性波による液体中物質検出センサ
RU2092808C1 (ru) Пьезоэлектрический сенсор паров ртути
WO2024024306A1 (ja) 検出装置
Mirea et al. Resonant and Antiresonant Frequencies Behavior with Temperature Changes in Gravimetric Sensors
TW558630B (en) Ammonia sensor and method for producing the same
RU2298781C2 (ru) Устройство для измерения влажности газов
JP2023111621A (ja) におい検出素子
JPH05312709A (ja) 圧電素子を用いたガスセンサおよびこれを使用するガス濃度測定方法
JP2773292B2 (ja) 水晶振動子湿度センサ
Kim et al. Mass Detection Using Capacitive Resonant Silicon Sensor