JPH03281967A - エンジンの制御方法 - Google Patents
エンジンの制御方法Info
- Publication number
- JPH03281967A JPH03281967A JP2086203A JP8620390A JPH03281967A JP H03281967 A JPH03281967 A JP H03281967A JP 2086203 A JP2086203 A JP 2086203A JP 8620390 A JP8620390 A JP 8620390A JP H03281967 A JPH03281967 A JP H03281967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- vibration
- ignition timing
- cylinder
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1512—Digital data processing using one central computing unit with particular means concerning an individual cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1497—With detection of the mechanical response of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/0015—Controlling intake air for engines with means for controlling swirl or tumble flow, e.g. by using swirl valves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はエンジンの振動騒音低減のための制御方法に関
するものである。
するものである。
一般に自動車等のエンジンでは、クランクシャフトの後
端側にフライホイールが取付けられるとともに、クラン
クシャフトの前端側にカムシャフト駆動用および補機駆
動用等のプーリが取付けられている。このようなエンジ
ンにおいては、燃焼圧力によってクランクシャフト端部
に曲げ変形が生じることに伴って上記フライホイール等
に振れが生じ、これに起因して振動騒音が発生する。
端側にフライホイールが取付けられるとともに、クラン
クシャフトの前端側にカムシャフト駆動用および補機駆
動用等のプーリが取付けられている。このようなエンジ
ンにおいては、燃焼圧力によってクランクシャフト端部
に曲げ変形が生じることに伴って上記フライホイール等
に振れが生じ、これに起因して振動騒音が発生する。
この問題の対策としては、例えば実開昭59−2298
5号公報に示されるように、フライホイールに隣接する
エンジン後端側の気筒の燃焼圧力を他の気筒よりも低く
抑制することにより、クランクシャフト後端部の曲げ変
形を減少させて振動騒音の低減を図るようにしたものが
知られている。
5号公報に示されるように、フライホイールに隣接する
エンジン後端側の気筒の燃焼圧力を他の気筒よりも低く
抑制することにより、クランクシャフト後端部の曲げ変
形を減少させて振動騒音の低減を図るようにしたものが
知られている。
上記の従来技術では、エンジン振動特性等を考慮せず、
運転領域等に関係なくエンジン後端側の気筒の燃焼圧力
を抑制している。ところか、エンジンの各気筒の燃焼に
よるエンジン自体の振動は1次、2次、・・・の成分を
含み、各成分の強度分布やエンジン回転数に応じた周波
数等に所定の振動特性があり、このようなエンジン振動
特性とクランクシャフト端部におけるフライホイール等
の共振周波数との関係で、振動音のレベルや音質等がエ
ンジンの運転領域によって変化する。このため、上記の
従来技術によると、例えばエンジン後端側の気筒の燃焼
圧力の抑制割合いを比較的少なく設定しておくと運転領
域によっては騒音低減効果が不十分となり、これを避け
るために上記燃焼圧力を抑制割合いをある程度大きく設
定しておくと本来的に騒音が問題とならない運転領域で
不必要な出力ロスを招くというように、適切な騒音低減
制■を行なうことが困難であった。
運転領域等に関係なくエンジン後端側の気筒の燃焼圧力
を抑制している。ところか、エンジンの各気筒の燃焼に
よるエンジン自体の振動は1次、2次、・・・の成分を
含み、各成分の強度分布やエンジン回転数に応じた周波
数等に所定の振動特性があり、このようなエンジン振動
特性とクランクシャフト端部におけるフライホイール等
の共振周波数との関係で、振動音のレベルや音質等がエ
ンジンの運転領域によって変化する。このため、上記の
従来技術によると、例えばエンジン後端側の気筒の燃焼
圧力の抑制割合いを比較的少なく設定しておくと運転領
域によっては騒音低減効果が不十分となり、これを避け
るために上記燃焼圧力を抑制割合いをある程度大きく設
定しておくと本来的に騒音が問題とならない運転領域で
不必要な出力ロスを招くというように、適切な騒音低減
制■を行なうことが困難であった。
また、上記のようなエンジン後端側での振動のほかにエ
ンジン前端側でのクランクシャフトの曲げ変形に伴うプ
ーリ等の振動も騒音の原因となって、これの低減も要求
されるが、この場合も上記の問題があり、かつ、エンジ
ン前端側と後端側では共振周波数が異なる。
ンジン前端側でのクランクシャフトの曲げ変形に伴うプ
ーリ等の振動も騒音の原因となって、これの低減も要求
されるが、この場合も上記の問題があり、かつ、エンジ
ン前端側と後端側では共振周波数が異なる。
本発明はこのような事情に鑑み、エンジン端部における
共振周波数とエンジン振動特性とが関係する振動騒音の
低減を適切に行なうことができるエンジンの制御装置を
提供することを目的とする。
共振周波数とエンジン振動特性とが関係する振動騒音の
低減を適切に行なうことができるエンジンの制御装置を
提供することを目的とする。
(8題を解決するための手段〕
本発明は上記のような目的を達成するため、エンジンの
一端側の気筒および他端側の気筒に対してそれぞれ、ク
ランクシャフトの各端部における共振周波数とエンジン
の振動特性とに基づいて振動制御条件を設定し、上記一
端側の気筒および他端側の気筒の燃焼状態をそれぞれに
対する上記振動制御条件に基づいて制御するものである
。
一端側の気筒および他端側の気筒に対してそれぞれ、ク
ランクシャフトの各端部における共振周波数とエンジン
の振動特性とに基づいて振動制御条件を設定し、上記一
端側の気筒および他端側の気筒の燃焼状態をそれぞれに
対する上記振動制御条件に基づいて制御するものである
。
上記構成によると、クランクシャフト端部における共振
周波数とエンジンの振動特性とが関係する振動音発生状
況に対応して、気筒の燃焼状態の制御が適切に行なわれ
ことにより、振動騒音の低減が有効に行なわれ、また、
エンジンの一端側と他端側とについて、それぞれの振動
発生状況の差異に対応するように別個に気筒の燃焼状態
の制御が行なわれる。
周波数とエンジンの振動特性とが関係する振動音発生状
況に対応して、気筒の燃焼状態の制御が適切に行なわれ
ことにより、振動騒音の低減が有効に行なわれ、また、
エンジンの一端側と他端側とについて、それぞれの振動
発生状況の差異に対応するように別個に気筒の燃焼状態
の制御が行なわれる。
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明の方法が適用されるエンジ
ン1およびその制御系を示す。エンジン1は複数の気筒
を備え、図に示す例では第1〜第4の気筒2a〜2dを
備えている。各気筒2a〜2dのピストン3は、エンジ
ン下部に支承されたクランクシャフト4にコンロッド5
を介して連結されている。上記クランクシャフト4の前
端部にはプーリ6が取付けられ、後端部にはフライホイ
ール7が取付けられている。
ン1およびその制御系を示す。エンジン1は複数の気筒
を備え、図に示す例では第1〜第4の気筒2a〜2dを
備えている。各気筒2a〜2dのピストン3は、エンジ
ン下部に支承されたクランクシャフト4にコンロッド5
を介して連結されている。上記クランクシャフト4の前
端部にはプーリ6が取付けられ、後端部にはフライホイ
ール7が取付けられている。
また、上記多気1!2a〜2dには点火プラグ8が設け
られ、各気筒2a〜2dの点火プラグ8にそれぞれ点火
コイル9およびイグナイタ10が接続されている。
られ、各気筒2a〜2dの点火プラグ8にそれぞれ点火
コイル9およびイグナイタ10が接続されている。
11はコントロールユニットであり、クランク角センサ
12によって検出されるクランク角、このクランク角信
号に基づく演算等で求められるエンジン回転数、エアフ
ローメータ13によって検出される吸入空気量などに応
U1イグナイタ10に制御信号を出力して各気筒2a〜
2dの点火時期を制迫するようになっている。
12によって検出されるクランク角、このクランク角信
号に基づく演算等で求められるエンジン回転数、エアフ
ローメータ13によって検出される吸入空気量などに応
U1イグナイタ10に制御信号を出力して各気筒2a〜
2dの点火時期を制迫するようになっている。
このようなエンジンおよび制御系を用いた場合の本発明
の制御方法の実施例を次に説明する。
の制御方法の実施例を次に説明する。
予め、エンジンl17flIIIの第1気11り2aお
よびエンジン後端側の第4気筒2dに対してそれぞれ、
クランクシャフト4の各端部における共振周波数とエン
ジンの振動特性とに基づいて振動制御条件が設定され、
この振動制(社)条件は上記コントロールユニット11
に記憶されており、この振動制御条件に基づき、土肥第
1気筒2aおよび第4気筒2dの燃焼状態がコントロー
ルユニット11により制御される。当実施例では上記燃
焼状態の制御を点火時期制御により行なうこととしてい
る。また、上記振動制御条件として、振動抑制のための
制御を行なうべき振動制御領域を上記共振周波数とエン
ジンの振動特性とに基づいて設定し、ざらに振動制御領
域における制御量(点火時期のリタード量)をエンジン
負荷等に応じて設定している。
よびエンジン後端側の第4気筒2dに対してそれぞれ、
クランクシャフト4の各端部における共振周波数とエン
ジンの振動特性とに基づいて振動制御条件が設定され、
この振動制(社)条件は上記コントロールユニット11
に記憶されており、この振動制御条件に基づき、土肥第
1気筒2aおよび第4気筒2dの燃焼状態がコントロー
ルユニット11により制御される。当実施例では上記燃
焼状態の制御を点火時期制御により行なうこととしてい
る。また、上記振動制御条件として、振動抑制のための
制御を行なうべき振動制御領域を上記共振周波数とエン
ジンの振動特性とに基づいて設定し、ざらに振動制御領
域における制御量(点火時期のリタード量)をエンジン
負荷等に応じて設定している。
上記共振周波数とエンジンの振動特性とに基づいた振動
制御領域の設定は、第3図乃至第5図に示すように行な
われる。すなわち、燃焼によるエンジン本来の振動は、
第3図に示すように、1次。
制御領域の設定は、第3図乃至第5図に示すように行な
われる。すなわち、燃焼によるエンジン本来の振動は、
第3図に示すように、1次。
2次、・・・というように多数の次成分を含む。これら
の成分のうち、音質および強度の面から騒音として問題
になり易いのはある程度の範囲に限られ、通常、2次〜
7次の範囲の成分である。また、エンジン回転数と上記
各次成分の周波数との関係は第4図のようになり、次成
分によって周波数が異なるとともに、エンジン回転数に
比例して周波数が高くなる。また、クランクシャフト前
端側および後端側の共振周波数は、それぞれの部分に取
付けられているプーリ6、フライホイール7の情性質壷
等に依存し、前端側と後端側とで異なっており、例えば
前端側では約500Hz、後端側では約300Hzとな
る。そして、常用回転数域(例えば6000rpm以下
)内で、振動騒音が増大するのは、振動の上記範囲(2
次〜7次)の成分の周波数が共振周波数となる領域であ
るので、前端側については符号N2で示す回転数以上の
領域、後端側については符号N1で示す回転数以上の領
域となる。なお、N1<N2である。
の成分のうち、音質および強度の面から騒音として問題
になり易いのはある程度の範囲に限られ、通常、2次〜
7次の範囲の成分である。また、エンジン回転数と上記
各次成分の周波数との関係は第4図のようになり、次成
分によって周波数が異なるとともに、エンジン回転数に
比例して周波数が高くなる。また、クランクシャフト前
端側および後端側の共振周波数は、それぞれの部分に取
付けられているプーリ6、フライホイール7の情性質壷
等に依存し、前端側と後端側とで異なっており、例えば
前端側では約500Hz、後端側では約300Hzとな
る。そして、常用回転数域(例えば6000rpm以下
)内で、振動騒音が増大するのは、振動の上記範囲(2
次〜7次)の成分の周波数が共振周波数となる領域であ
るので、前端側については符号N2で示す回転数以上の
領域、後端側については符号N1で示す回転数以上の領
域となる。なお、N1<N2である。
そこで、N1を第1設定回転数、N2を第2設定回転数
とし、第5図に示すように、ロードロードラインより高
負荷側において、第1設定回転数N1から第2設定回転
数N2までの領域を第4気筒2dのみに対する振動制御
領1fiAとし、第2設定回転数N2以上の領域を第1
.第4気筒2a。
とし、第5図に示すように、ロードロードラインより高
負荷側において、第1設定回転数N1から第2設定回転
数N2までの領域を第4気筒2dのみに対する振動制御
領1fiAとし、第2設定回転数N2以上の領域を第1
.第4気筒2a。
2dの双方に対する振動制御領域Bとするように設定し
ている。
ている。
このような領域設定に基づいてコントロールユニット1
1は、上記領域A、B以外の運転領域では運転状態に応
じて定められた基本点火時期を各気筒2a〜2dの点火
時期とするが、領域Aでは、第4気筒2dの点火時期を
基本点火時期よりもリタード側に補正し、領域Bでは、
第1気112aと第4気112dの各点火時期を基本点
火時期よりもリタード側に補正する。
1は、上記領域A、B以外の運転領域では運転状態に応
じて定められた基本点火時期を各気筒2a〜2dの点火
時期とするが、領域Aでは、第4気筒2dの点火時期を
基本点火時期よりもリタード側に補正し、領域Bでは、
第1気112aと第4気112dの各点火時期を基本点
火時期よりもリタード側に補正する。
さらに、第6図のように振動レベルは負荷が高くなる程
増大する(第6図中の実線)傾向があるので、高負荷側
の振動増大を抑制する(第6図の破線)ように、上記領
域Aでの第4気1!2dの点火時期リタード量、および
領域Bでの第1.第4気筒2a、 2dの点火時期リタ
ード量を、負荷の増大につれて大きくする。
増大する(第6図中の実線)傾向があるので、高負荷側
の振動増大を抑制する(第6図の破線)ように、上記領
域Aでの第4気1!2dの点火時期リタード量、および
領域Bでの第1.第4気筒2a、 2dの点火時期リタ
ード量を、負荷の増大につれて大きくする。
また当実施例では、一部気筒の点火時期リタードによる
出力低下を他の気筒で補うようにするため、上記領域A
では第3気筒2cの点火時期を7ドバンス側に補正し、
領域Bでは第2.第3気筒2b、2cの点火時期をアド
バンス側に補正するようにしている。
出力低下を他の気筒で補うようにするため、上記領域A
では第3気筒2cの点火時期を7ドバンス側に補正し、
領域Bでは第2.第3気筒2b、2cの点火時期をアド
バンス側に補正するようにしている。
上記制御をフローチャートで示すと、第7図のようにな
る。このフローチャートにおいて、スタートすると、ま
ずステップS1で各種信号を入力し、ステップS2で運
転状態(例えばエンジン回転数と吸入空気量)に応じて
基本点火時期IGbをマツプから求める。次に、エンジ
ン回転数等を調べて領域Aにあるか否かを判定しくステ
ップS3)、その判定がNOであれば、領域Bにあるか
否かを判定する(ステップ84 )。ステップ83゜S
4の判定がともにNoの場合は、上記基本点火時期IG
bを各気筒2a〜2dの基本点火時期とする(ステップ
Ss )。
る。このフローチャートにおいて、スタートすると、ま
ずステップS1で各種信号を入力し、ステップS2で運
転状態(例えばエンジン回転数と吸入空気量)に応じて
基本点火時期IGbをマツプから求める。次に、エンジ
ン回転数等を調べて領域Aにあるか否かを判定しくステ
ップS3)、その判定がNOであれば、領域Bにあるか
否かを判定する(ステップ84 )。ステップ83゜S
4の判定がともにNoの場合は、上記基本点火時期IG
bを各気筒2a〜2dの基本点火時期とする(ステップ
Ss )。
上記ステップS3の判定がYESの場合、上記基本点火
時期IGbを第1.第2気筒2a、2bの点火時期IG
1.IG2とする一方、第3気筒2Gについては基本点
火時期IGbよりも補正lCAだけアドバンス側に補正
した値を点火時期IG3とし、第4気筒2dについては
基本点火時期IGbよりも補正ICRだけリタード側に
補正した値を点火時期IG4とする(ステップSs )
。
時期IGbを第1.第2気筒2a、2bの点火時期IG
1.IG2とする一方、第3気筒2Gについては基本点
火時期IGbよりも補正lCAだけアドバンス側に補正
した値を点火時期IG3とし、第4気筒2dについては
基本点火時期IGbよりも補正ICRだけリタード側に
補正した値を点火時期IG4とする(ステップSs )
。
また、上記ステップS4の判定がYESの場合、第2.
第3気筒2Cについては基本点火時期IGbよりも補正
IOAだけアドバンス側に補正した値を点火時期IG2
.1G3とし、第1.第4気I!128.2dについて
は基本点火時期IGbよりも補正量CRだけリタード側
に補正した値を点火時期IG1.IG4とする(ステッ
プS7)。上記各補正量CA、CBはエンジン負荷等に
応じて設定され、エンジン負荷が高くなるほど大きくさ
れる。
第3気筒2Cについては基本点火時期IGbよりも補正
IOAだけアドバンス側に補正した値を点火時期IG2
.1G3とし、第1.第4気I!128.2dについて
は基本点火時期IGbよりも補正量CRだけリタード側
に補正した値を点火時期IG1.IG4とする(ステッ
プS7)。上記各補正量CA、CBはエンジン負荷等に
応じて設定され、エンジン負荷が高くなるほど大きくさ
れる。
次に、ステップS8で、各気筒2a〜2dに対してそれ
ぞれ設定された点火時期IG1〜IG4で点火を行なわ
せるように制御信号を出力し、それからリターンする。
ぞれ設定された点火時期IG1〜IG4で点火を行なわ
せるように制御信号を出力し、それからリターンする。
以上のような制御によると、エンジン前端側、後端側と
も共振による振動騒音が生じ易い状況にある領域Bでは
、第1.第4気筒2a、2dの各点火時期がリタードさ
れる。このように点火時期がリタードされると、燃焼圧
力が低下することと、燃焼最大圧力発生時期の遅れが大
きくなる(上死点からのクランク角が大きくなる)に伴
ってクランクシャフト軸心に向かう方向(クランクシャ
フト曲げ方向)の分力が減少することとにより、前後両
端部におけるクランクシャフトの曲げ変形が小さくなる
。このため、振動騒音が低減される。
も共振による振動騒音が生じ易い状況にある領域Bでは
、第1.第4気筒2a、2dの各点火時期がリタードさ
れる。このように点火時期がリタードされると、燃焼圧
力が低下することと、燃焼最大圧力発生時期の遅れが大
きくなる(上死点からのクランク角が大きくなる)に伴
ってクランクシャフト軸心に向かう方向(クランクシャ
フト曲げ方向)の分力が減少することとにより、前後両
端部におけるクランクシャフトの曲げ変形が小さくなる
。このため、振動騒音が低減される。
また、一般に基本点火時期は最大トルク発生点よりある
程度リタード側に設定されているので、領域Bで第2.
第3気1!2b、2cの点火時期をアドバンス側に補正
すると、これらの気筒の出力が高められることにより、
第1.第4気筒2a、2dのリタード補正による出力低
下が補われる。
程度リタード側に設定されているので、領域Bで第2.
第3気1!2b、2cの点火時期をアドバンス側に補正
すると、これらの気筒の出力が高められることにより、
第1.第4気筒2a、2dのリタード補正による出力低
下が補われる。
また、領域Aでは、エンジン撮動の所定範囲次成分の周
波数がエンジン前端側の共振周波数から外れて、エンジ
ン後端側のみ共振による振動騒音が生じ易い状況にあり
(第4図参照)、この領域では第4気筒2dの点火時期
がリタードされることにより振動騒音が低減され、第1
気筒2aの点火時期はリタードされない。そして、第4
気筒2dのリタード補正による出力低下は、第3気筒2
Cの点火時期のアドバンス側への補正により補われる。
波数がエンジン前端側の共振周波数から外れて、エンジ
ン後端側のみ共振による振動騒音が生じ易い状況にあり
(第4図参照)、この領域では第4気筒2dの点火時期
がリタードされることにより振動騒音が低減され、第1
気筒2aの点火時期はリタードされない。そして、第4
気筒2dのリタード補正による出力低下は、第3気筒2
Cの点火時期のアドバンス側への補正により補われる。
領域A、B以外では、リタード補正が行なわれずに各気
筒2a〜2dの点火時期は基本点火時期とされ、このよ
うにしても、エンジン振動の所定範囲次成分の周波数が
前端側、後端側の各共振周波数から外れているので、振
動騒音は大きくならない。
筒2a〜2dの点火時期は基本点火時期とされ、このよ
うにしても、エンジン振動の所定範囲次成分の周波数が
前端側、後端側の各共振周波数から外れているので、振
動騒音は大きくならない。
このようにして不必要な点火時期リタードは避けつつ振
動騒音を低減するように、各領域で適切な制御が行なわ
れる。
動騒音を低減するように、各領域で適切な制御が行なわ
れる。
本発明の別の実施例を、第8図乃至第10図を参照しつ
つ説明する。
つ説明する。
この実施例でも、前記の第5図に示したような領域設定
に基づき、領域Aで第4気筒2dの点火時期をリタード
補正し、領域Bで第1.第4気筒2、a、2dの点火時
期をリタード補正することは先の実施例と同様であるが
、点火時期のリタード補正時に、気筒に導入される吸気
流速を高めることにより出力低下を抑制するようにして
いる。すなわち、第8図に示すように、各気筒2a〜2
dに対する吸気通路にそれぞれ吸気スワールをコントロ
ールするスワールコントロール弁15を設け、点火時期
のυ1mに加えて、各スワールコントロール°弁15の
アクチュエータ16もコントロールユニット11で制御
する。そして、第4気筒2dの点火時期リタード補正が
行なわれる領域Aでは、この気筒2dに対するスワール
コントロール弁15をスワール強化方向(吸気流速を高
める方向)に作動させるように制御し、第1.第4気筒
2a、2dの点火時期リタード補正がおなわれる領域B
では、これら気筒2a、2dに対するスワールコントロ
ール弁15をスワール強化方向に作動させるように制御
する。そして、エンジン負荷との関係では、第9図(a
)(b)のように、エンジン負荷が高くなるにつれ、リ
タード量を大きくするとともに吸気流速を高くする。
に基づき、領域Aで第4気筒2dの点火時期をリタード
補正し、領域Bで第1.第4気筒2、a、2dの点火時
期をリタード補正することは先の実施例と同様であるが
、点火時期のリタード補正時に、気筒に導入される吸気
流速を高めることにより出力低下を抑制するようにして
いる。すなわち、第8図に示すように、各気筒2a〜2
dに対する吸気通路にそれぞれ吸気スワールをコントロ
ールするスワールコントロール弁15を設け、点火時期
のυ1mに加えて、各スワールコントロール°弁15の
アクチュエータ16もコントロールユニット11で制御
する。そして、第4気筒2dの点火時期リタード補正が
行なわれる領域Aでは、この気筒2dに対するスワール
コントロール弁15をスワール強化方向(吸気流速を高
める方向)に作動させるように制御し、第1.第4気筒
2a、2dの点火時期リタード補正がおなわれる領域B
では、これら気筒2a、2dに対するスワールコントロ
ール弁15をスワール強化方向に作動させるように制御
する。そして、エンジン負荷との関係では、第9図(a
)(b)のように、エンジン負荷が高くなるにつれ、リ
タード量を大きくするとともに吸気流速を高くする。
このようにすると、第10図のように、燃焼圧力が基本
点火時期による場合(−点鎖線21)と比べてリタード
補正が行なわれた場合に低下する(破1122>という
傾向に対し、スワール強化により燃焼圧力が高められる
(実線23)。これにより出力低下が抑制される。そし
て、燃焼圧力が高くても、点火時期リタードに伴い、ク
ランクシャフト曲げ方向分力が減少する作用により、騒
音低減効果が発揮される。
点火時期による場合(−点鎖線21)と比べてリタード
補正が行なわれた場合に低下する(破1122>という
傾向に対し、スワール強化により燃焼圧力が高められる
(実線23)。これにより出力低下が抑制される。そし
て、燃焼圧力が高くても、点火時期リタードに伴い、ク
ランクシャフト曲げ方向分力が減少する作用により、騒
音低減効果が発揮される。
以上のように本発明は、エンジンの一端側の気筒および
他端側の気筒に対してそれぞれ、クランクシャフトの各
端部における共振周波数とエンジンの振動特性とに基づ
いて設定した振動制御条件に基づき、燃焼状態を制御す
るようにしているため、エンジン一端側および他端側の
各々における振動発生状況に応じた適切な燃焼状態の制
御を行なうことができ、不必要な出力低下を招くという
ような事態を避けつつ有効に振動騒音を低減することが
できるものである。
他端側の気筒に対してそれぞれ、クランクシャフトの各
端部における共振周波数とエンジンの振動特性とに基づ
いて設定した振動制御条件に基づき、燃焼状態を制御す
るようにしているため、エンジン一端側および他端側の
各々における振動発生状況に応じた適切な燃焼状態の制
御を行なうことができ、不必要な出力低下を招くという
ような事態を避けつつ有効に振動騒音を低減することが
できるものである。
第1図は本発明の方法の一実施例に適用されるエンジン
および制御系の概略図、第2図は同エンジンを概略縦断
面で表わした図、第3図はエンジン振動の各種次成分の
分布状態を示す特性図、第4図はエンジン回転数とエン
ジン振動の各種次成分の周波数との関係およびエンジン
前端側と後端側の共振周波数を示す図、第5図は領域設
定を示す説明図、第6図は負荷と振動レベルとの関係を
示す図、第7図は点火時期制御のフローチャート、第8
図は本発明の方法の別の実施例に適用されるエンジンお
よび制御系の概略図、第9図(a)(b)はエンジン負
荷に応じた点火時期リタード量および吸気流速の制御特
性を示す図、第10図は点火時期制御および吸気流速の
制御に応じた燃焼圧力の変動を示す説明図である。 1・・・エンジン、2a〜2d・・・各気筒、4・・・
クランクシャフト、 8・・・点火プラグ、 1・・・コントロ ールユニット。
および制御系の概略図、第2図は同エンジンを概略縦断
面で表わした図、第3図はエンジン振動の各種次成分の
分布状態を示す特性図、第4図はエンジン回転数とエン
ジン振動の各種次成分の周波数との関係およびエンジン
前端側と後端側の共振周波数を示す図、第5図は領域設
定を示す説明図、第6図は負荷と振動レベルとの関係を
示す図、第7図は点火時期制御のフローチャート、第8
図は本発明の方法の別の実施例に適用されるエンジンお
よび制御系の概略図、第9図(a)(b)はエンジン負
荷に応じた点火時期リタード量および吸気流速の制御特
性を示す図、第10図は点火時期制御および吸気流速の
制御に応じた燃焼圧力の変動を示す説明図である。 1・・・エンジン、2a〜2d・・・各気筒、4・・・
クランクシャフト、 8・・・点火プラグ、 1・・・コントロ ールユニット。
Claims (1)
- 1、エンジンの一端側の気筒および他端側の気筒に対し
てそれぞれ、クランクシャフトの各端部における共振周
波数とエンジンの振動特性とに基づいて振動制御条件を
設定し、上記一端側の気筒および他端側の気筒の燃焼状
態をそれぞれに対する上記振動制御条件に基づいて制御
することを特徴とするエンジンの制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2086203A JPH03281967A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | エンジンの制御方法 |
US07/677,529 US5080066A (en) | 1990-03-30 | 1991-03-29 | Method of controlling engine |
DE4110599A DE4110599A1 (de) | 1990-03-30 | 1991-04-02 | Verfahren zur motorsteuerung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2086203A JPH03281967A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | エンジンの制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03281967A true JPH03281967A (ja) | 1991-12-12 |
Family
ID=13880223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2086203A Pending JPH03281967A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | エンジンの制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5080066A (ja) |
JP (1) | JPH03281967A (ja) |
DE (1) | DE4110599A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19533333C2 (de) * | 1995-09-11 | 1998-02-12 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Steuerung einer aufgeladenen Brennkraftmaschine |
DE19958251C2 (de) * | 1999-12-03 | 2002-11-21 | Siemens Ag | Verfahren zum Dämpfen von mechanischen Schwingungen im Antriebsstrang einer Brennkraftmaschine |
ITBO20030001A1 (it) * | 2003-01-02 | 2004-07-03 | Ferrari Spa | Metodo per la riduzione dei fenomeni di risonanza in una linea |
US7866302B2 (en) * | 2004-10-25 | 2011-01-11 | Litens Automotive Partnership | Method and system for starting or restarting an internal combustion engine via selective combustion |
US7188021B2 (en) * | 2004-10-25 | 2007-03-06 | Litens Automotive Partnership | Angular position sensor-based engine controller system |
CA2629937C (en) * | 2004-10-25 | 2014-04-08 | Litens Automotive Partnership | Method and system for starting or restarting an internal combustion engine via selective combustion |
US7558669B2 (en) * | 2004-10-25 | 2009-07-07 | Litens Automotive Partnership | Engine controller system and method employing high speed angular position sensor |
KR100980886B1 (ko) * | 2007-07-23 | 2010-09-10 | 기아자동차주식회사 | 키 오프시 진동 저감 시스템 및 그 방법 |
CN110454307B (zh) * | 2019-08-28 | 2021-04-23 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | 发动机降噪方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1997151U (de) * | 1967-10-11 | 1968-11-21 | Freudenberg Carl Fa | Resonanzschwingungsdaempfer fuer kurbelwellen von verbrennungskraftmaschinen |
US4197767A (en) * | 1978-05-08 | 1980-04-15 | The Bendix Corporation | Warm up control for closed loop engine roughness fuel control |
JPS5922985U (ja) * | 1982-08-04 | 1984-02-13 | 日産自動車株式会社 | 多気筒内燃機関 |
DE3643943A1 (de) * | 1986-12-22 | 1988-06-30 | Ford Werke Ag | Verfahren zum vermeiden von getrieberasselgeraeuschen bei wechselgetrieben, insbesondere von kraftfahrzeugen |
JP2510250B2 (ja) * | 1988-08-30 | 1996-06-26 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の燃焼制御装置 |
-
1990
- 1990-03-30 JP JP2086203A patent/JPH03281967A/ja active Pending
-
1991
- 1991-03-29 US US07/677,529 patent/US5080066A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-02 DE DE4110599A patent/DE4110599A1/de active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4110599C2 (ja) | 1993-02-04 |
DE4110599A1 (de) | 1991-10-10 |
US5080066A (en) | 1992-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1260693B1 (en) | Control system for internal combustion engine | |
EP0590893B1 (en) | Knocking detection method for internal combustion engines and ignition timing control method | |
GB2191539A (en) | I c engine ignition timing control | |
CN108688648B (zh) | 混合动力车辆的控制装置及混合动力车辆 | |
US4887573A (en) | Ignition timing adjusting apparatus for internal combustion engine | |
JPH03281967A (ja) | エンジンの制御方法 | |
JPH06207572A (ja) | 車両駆動トレインの振動抑圧方法 | |
EP0447697A2 (en) | Apparatus for suppressing torsional vibration of a crank shaft of a diesel engine | |
EP2808523A1 (en) | Internal combustion engine control device | |
US4981124A (en) | Method of operating a knock-controlled internal combustion engine | |
KR970066016A (ko) | 내연 기관용의 연료 및 공기 혼합물 조성의 제어 방법 | |
JP3799937B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP5304703B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2006177176A (ja) | 内燃機関の制御装置及び制御方法 | |
JP5169876B2 (ja) | 内燃機関の制御装置及び制御方法 | |
US4987873A (en) | Method for the dynamic correction of the ignition point of an internal combustion engine | |
KR100354082B1 (ko) | 기계적 노이즈를 필터링할 수 있는 자동차용 엔진의 노크제어 방법 | |
JPH0942000A (ja) | 内燃機関の出力制御装置 | |
JP4738473B2 (ja) | 内燃機関のトルク制御装置 | |
JP4496670B2 (ja) | 車両用エンジンの制御装置 | |
JP2005220748A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2017160809A (ja) | エンジン制御装置 | |
JPH0533751A (ja) | 多気筒エンジンの燃焼制御装置 | |
JP2002349331A (ja) | 車両用エンジンの制御装置 | |
JP2824909B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 |