JPH03281754A - 局部変形能に優れたガス遮断器用高Mn非磁性鋼 - Google Patents

局部変形能に優れたガス遮断器用高Mn非磁性鋼

Info

Publication number
JPH03281754A
JPH03281754A JP8257190A JP8257190A JPH03281754A JP H03281754 A JPH03281754 A JP H03281754A JP 8257190 A JP8257190 A JP 8257190A JP 8257190 A JP8257190 A JP 8257190A JP H03281754 A JPH03281754 A JP H03281754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
steel
austenite
cleanliness
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8257190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587520B2 (ja
Inventor
Nobutsugu Takashima
高嶋 修嗣
Shoji Tone
登根 正二
Soichi Ikeda
池田 惣一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2082571A priority Critical patent/JP2587520B2/ja
Publication of JPH03281754A publication Critical patent/JPH03281754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587520B2 publication Critical patent/JP2587520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高−〇非磁性鋼に関し、さらに詳しくは穴拡
げ加工、深絞り加工、厳しい曲げ加工が施される非磁性
構造部材に好適な局部変形能に優れた高Mn1l”[性
鋼に関するものである。
(従来の技術) 従来、各種発電機や変圧器、ガス遮断機などの重’;H
機器の非磁性構造部材には、5US304に代表される
オーステナイト系ステンレス鋼が使用されてきたが、こ
の鋼は穴拡げ加工、深絞り加工などの厳しい冷間加工が
施されると、加工誘起マルテンサイトが生成し、13i
iff率を劣化させるという欠点がある。したがって、
このような加工においては、加工誘起マルテンサイトの
発生を防市するために、温間加工や熱間加工が行われ、
あるいは冷間加圧後に溶体化熱処理を施し、組織をオー
ステナイト単相にし磁気特性を向上させるなどの方法が
採られているが、経済性を大きく損なっているのが現状
である。
前記のような実情をふまえて、近年、オーステナイト系
ステンレス鋼に替わるものとして高Mn非磁性鋼の使用
が増大しつつある。この高Mn非磁性鋼はオーステナイ
ト系ステンレス鋼に比べて、高強度で、磁気特性にも優
れ、かつ、低層な鋼である。
(発明が解決しようとする!l1題) しかしながら、高Mn非磁性鋼は強度が高いこと、さら
には、加工硬化性が大きいため、前記の穴拡げ加工ある
いは深絞り加工が施されると加工割れが発生しやすいと
いう問題があった。
(課題°を解決するための手段) 本発明は、上記で説明した高Mn3Fm性鋼の問題点に
鑑み、本発明者らが化学成分、金属組織および非金属介
在物量を制御することによって、高Mn非磁性鋼の有す
る基本的特性を損なうことなく、厳しい冷間加工におい
ても割れの発生、磁気特性の劣化などのない高Mn非磁
性鋼を提供することが可能であるという知見を得て完成
されたもので、その第1発明は、C:0.15〜0.7
0%、Si:0.IO〜3゜00%、Mn=12〜30
%を含有し、かつ、CとMnの含有間が60×C%+M
n%≧36%を満足し、残部Peおよび不可避不純物か
らなり、さらに、オーステナイトm織の未再結晶粒の分
率が50%以下で、非金属介在物量が清浄度0.03%
以下である局部変形能に傍れた高Mn非磁性鋼である。
第2発明は、C:0.15〜0.70%、Si:0.1
0〜3.00%、Mn:12〜30%を含有し、さらに
、Nj:0.05〜3.00%、Cr:0.05〜8.
00%、Mo:0.05〜3.00%の内から選んだ1
種または2種以上を含有し、かつ、CとMnの含有量が
60×C%+Mn%≧36%を満足し、残部Feおよび
不可避不純物からなり、さらに、オーステナイト組織の
未再結晶粒の分率が50%以下で、非金属介在物量が清
浄度0.03%以下である局部変形能に優れた高Mnl
FMi性鋼である。
(作用) 以下、本発明の作用について説明する。
まず、化学成分の限定理由について説明する。
Cは、オーステナイトの安定化と強度の向上に有効な元
素である。しかし、0.15%未満ではオーステナイト
の安定化、強度確保のために、Mn、 Ni、Cr、 
Moなどの元素を多量に添加する必要があり、経済性を
大きく損なうことになる。また、0.70%を趙えて含
有すると、熱間加工性および機械加工性が劣化する。し
たがって、C含有量は0.15〜0.70%の範囲とす
る。
Siは、鋼溶製時の脱酸作用を有し、かつ、強度の向上
に有効であるため、0.1θ%以上を添加する、しかし
、3.00%を超えて添加すると熱間加工性を損なうこ
とになる。したがって、Si含有量は0゜10〜3.0
0%の範囲とする。
Mnは、本発明鋼においてCとともに重要なオーステナ
イト形成元素であり、非磁性を安定化さセるために12
%以上の添加が必要である。しかし、30%を趙えて含
有すると熱間加工性が著しく劣化する。したがって、M
n含有量は12〜30%の範囲とする。
ただし、本発明鋼では基本的にはCとMnでオーステナ
イトを安定化し非磁性を確保できるが、C1Mnともに
上記限定範囲の下限近傍になると、オーステナイトが不
安定になる。これを防ぐためにはCとMnの含有間は6
0×C%+Mn%≧36%を満足する間とする必要があ
る。
−F記の元素の他に、オーステナイトの安定化、強度上
昇、靭性向上の点から下記の元素を1種または2種以上
添加しても本発明の効果は1員なわれるものではない。
Niは、オーステナイトの安定化および靭性の向上に有
効であり必要に応じて添加される。しかし、0.05%
未満の添加ではこの効果は少なく、また、3.00%を
超えると経済性を損なうため、Ni含有量は0,05〜
3.00%の範囲とする。
(:「は、オーステナイトを安定化さゼるとともに高強
度化に有効であり、必要に応して添加される。しかし、
0.05%未満の添加ではかかる効果は少なく、また、
8.00%を超えるとδフェライトが生成し易くなり、
靭性と磁気特性を劣化させる。したがって、Cr含有量
は0.05〜8.00%の範囲とするMoは、オーステ
ナイトの安定化、高強度化に有効であり、必要に応じて
添加される。しかし、0゜05%未満の添加ではこのよ
うな効果は少なく、また、3.00%を超える添加は経
済性を損なう、したがって、Moの含有量は0.05〜
3.00%の範囲とするつぎに本発明におけるオーステ
ナイトmtaの限定理由について説明する。
高Mn非磁性鋼の金属Mi織はオーステナイト単相組織
である。このオーステナイト組織を詳しく観察すると、
丸みを帯びた再結晶粒と圧延方向に伸びた未再結晶粒と
に大別される。この未再結晶粒は転位密度が非常に高く
、硬くて脆い&lImといわれている。そこで、発明者
らはオーステナイトの未再結晶粒分率が切欠伸びに及ぼ
す影響を明らかにするために、以下のような調査を行っ
た。その結果を第1図に示す。
第1図は0.23%C−0,30%5i−26,5%M
nの成分を有する板厚6mmの鋼板について、切欠引張
試験を行い、これから得られた切欠伸び値をオーステナ
イトの未再結晶粒分率で整理したものである。ここでは
、局部変形能を切欠伸び値で評価した。
同図から明らかなように、未再結晶粒分率が高くなるに
つれて切欠伸び値が低下する傾向にあり、とくに、未再
結晶粒分率が50%を超えると急激に切欠伸び値が低下
している0以上の理由から、オーステナイト組織中の未
再結晶粒分率を50%以下に限定する。
さらに、本発明における清浄度の限定理由について説明
する。
発明者らは非金属介在物量が切欠伸びに及ぼす影響を明
らかにするために、以下のような調査を行った。その結
果を第2図に示す。
第2図は0.25%C−0,30%5i−25,0%M
nを基本成分として、非金属介在物の清浄度を変化させ
た板厚61111の鋼板について、切欠引張試験を行い
、これから得られた切欠伸び値を清浄度で整理したもの
である。清浄度はJIS G 0555により測定した
なお、鋼板のオーステナイトの未再結晶粒分率は0〜3
0%であった。
同図から明らかなように、清浄度が高くなるにつれて切
欠伸びは向上し、とくに、清浄度が0.03%以下にな
ると急激に上昇することがわかる。したがって、非金属
介在物の清浄度は0.03%以下に限定する。なお、こ
の清浄度を達成するためには、とくに、Sおよび0の含
有量を極力低くする必要があが、3%+0%の総量で0
.006%以下にすることが好ましい。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
供試鋼板は第1表に示す化学成分を有する鋼を90キロ
高周波炉で溶製し、得られた鋼片を板厚61の鋼板に仕
上げたものである。これらの鋼板について、非金属介在
物の清浄度およびオーステナイト未再結晶粒分率を測定
するとともに、引張試験、2mmVmm用ビ衝撃試験、
透磁率測定を行い、さらに、切欠引張試験、切欠曲げ試
験を実施した。これらの測定結果および試験結果を第1
表に示す。
第1表には本発明鋼および比較鋼の化学成分、清浄度、
オーステナイト未再結晶粒分率、引張特性、 衝撃特性、 i3磁率、 切欠伸びおよび切欠曲げ 特性をそれぞれ示す。
(以下余白) 第1表において、発明鋼A、B、C,G、Iは化学成分
、清浄度、未再結晶粒分率とも本発明の限定範囲内であ
り、傍れた透磁率を示すとともに、切欠伸びも15%以
上を有し、かつ、切欠曲げ試験においても割れの発生は
なく、良好な材料特性を示している。
比較1iiID、EXF、Hは化学成分、清浄度とも本
発明の限定範囲内であるが、いずれも未再結晶粒分率が
50%を超えているため、傍れた透磁率を示すものの、
切欠伸びも15%以下と低く、かつ、切欠曲げ試験にお
いても割れが発生している。
比較鋼J、には清浄度が0.03%を超えているため、
切欠伸びが低く、かつ、切欠曲げ試験においても割れが
発生している。また、比較鋼りは化学成分において、C
含有量が低めで、かつ、60×C%+Mn%が31.8
%と本発明の限定範囲を外れているため、オーステナイ
トが不安定となり透磁率が悪く、非磁性鋼としては使用
できない、勿論、機械的特性も劣化している。
なお、上記実施例は鋼板についてのものであるが、本発
明は他の鋼製品、例えば条鋼、形鋼にも適応し得ること
はいうまでもない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明に係わる局部変形能に優れ
た高Mn非磁性鋼は、化学成分を適切に調整するととも
に、オーステナイト未再結晶粒分率を低く抑え、清浄度
を高くしているため、高Mn1t二研性鋼の基本特性を
t員なうことなく、加工硬化性が小さく、穴拡げ加工あ
るいは深絞り加工においても加工割れが発生ずることは
ない。このため、本発明鋼は穴拡げ加工、深絞り加工な
どの厳しい曲げ加工が施される井磁性構造部材に最適で
ある
【図面の簡単な説明】
第1図は切欠伸びに及ぼすオーステナイト未再結晶粒分
率の影響を、第2図は切欠伸びに及ぼす清浄度の影響を
示す回である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.15〜0.70%、Si:0.10〜3
    .00%、Mn:12〜30%を含有し、かつ、CとM
    nの含有量が60×C%+Mn%≧36%を満足し、残
    部Feおよび不可避不純物からなり、さらに、オーステ
    ナイト組織の未再結晶粒の分率が50%以下で、非金属
    介在物量が清浄度0.03%以下であることを特徴とす
    る局部変形能に優れた高Mn非磁性鋼。
  2. (2)C:0.15〜0.70%、Si:0.10〜3
    .00%、Mn:12〜30%を含有し、さらに、Ni
    :0.05〜3.00%、Cr:0.05〜8.00%
    、Mo:0.05〜3.00%の内から選んだ1種また
    は2種以上を含有し、かつ、CとMnの含有量が60×
    C%+Mn%≧36%を満足し、残部Feおよび不可避
    不純物からなり、さらに、オーステナイト組織の未再結
    晶粒の分率が50%以下で、非金属介在物量が清浄度0
    .03%以下であることを特徴とする局部変形能に優れ
    た高Mn非磁性鋼。
JP2082571A 1990-03-28 1990-03-28 局部変形能に優れたガス遮断器用高Mn非磁性鋼 Expired - Lifetime JP2587520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082571A JP2587520B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 局部変形能に優れたガス遮断器用高Mn非磁性鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082571A JP2587520B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 局部変形能に優れたガス遮断器用高Mn非磁性鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03281754A true JPH03281754A (ja) 1991-12-12
JP2587520B2 JP2587520B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=13778173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082571A Expired - Lifetime JP2587520B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 局部変形能に優れたガス遮断器用高Mn非磁性鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587520B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009010726B3 (de) * 2009-02-26 2010-12-09 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenringe und Zylinderlaufbuchsen

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101726093B1 (ko) 2015-12-24 2017-04-12 주식회사 포스코 항복강도 및 피로특성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931569A (ja) * 1983-06-15 1984-02-20 Hitachi Ltd 全固体電池
JPS63235429A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Nippon Mining Co Ltd 非磁性材料の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931569A (ja) * 1983-06-15 1984-02-20 Hitachi Ltd 全固体電池
JPS63235429A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Nippon Mining Co Ltd 非磁性材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009010726B3 (de) * 2009-02-26 2010-12-09 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenringe und Zylinderlaufbuchsen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2587520B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8216400B2 (en) High-strength steel plate and producing method therefor
US5948183A (en) Hot-rolled steel sheet and method for forming hot-rolled steel sheet having low yield ratio, high strength and excellent toughness
JP2002020837A (ja) 靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法
JP2007302937A (ja) 焼入れ部材用鋼板、焼入れ部材及びその製造方法
JP4209514B2 (ja) 高いばね特性を有する高靱性調質圧延マルテンサイト系ステンレス鋼板およびその製造法
JP3153980B2 (ja) 靱性の良い低降伏比厚鋼板
JPH08269639A (ja) ファスナー用高強度非磁性ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH03281754A (ja) 局部変形能に優れたガス遮断器用高Mn非磁性鋼
JP4209513B2 (ja) 強度・靱性・ばね特性の良好なマルテンサイト系ステンレス鋼焼鈍鋼材
JP2715033B2 (ja) 非磁性pc鋼線およびその製造方法
JP3492026B2 (ja) 高強度高靱性制振合金及びその製造方法
JPS6369950A (ja) 高硬度非磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼
JPH04272130A (ja) ドリル加工性に優れた高Mn非磁性鋼の製造方法
JPH11350088A (ja) フェライト系ステンレス鋼材およびその製造方法
JPH04143218A (ja) 局部変形能に優れた高Mn非磁性鋼の製造方法
JPH0569884B2 (ja)
KR0147719B1 (ko) 콘베이어 체인용 고강도 Ni-Cr-V강 소재 및 그 제조방법
JPS61113744A (ja) 冷間鍛造用強靭鋼
JPH06287681A (ja) 靱性の良い低降伏比高疲労強度厚鋼板
JPH04143213A (ja) 局部変形能に優れた高Mn非磁性鋼の製造方法
JPH08311619A (ja) 析出硬化型ステンレス鋼
JP3114493B2 (ja) 厚鋼板の製造方法
JP4803077B2 (ja) 浸炭焼入用鋼板およびその製造方法
JPH0344415A (ja) ドリル加工性に優れた高強度高靭性高Mn非磁性鋼の製造方法
JPS5855554A (ja) 構造用強靭鋼