JPH03281719A - 極低炭素鋼の製造方法 - Google Patents

極低炭素鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH03281719A
JPH03281719A JP8229190A JP8229190A JPH03281719A JP H03281719 A JPH03281719 A JP H03281719A JP 8229190 A JP8229190 A JP 8229190A JP 8229190 A JP8229190 A JP 8229190A JP H03281719 A JPH03281719 A JP H03281719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
blowing
vacuum
inert gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8229190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3118606B2 (ja
Inventor
Junji Nakajima
潤二 中島
Hironori Goto
後藤 裕規
Akito Kiyose
明人 清瀬
Jun Ogura
小倉 順
Shigeaki Ogibayashi
荻林 成章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP02082291A priority Critical patent/JP3118606B2/ja
Publication of JPH03281719A publication Critical patent/JPH03281719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118606B2 publication Critical patent/JP3118606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (−産業上の利用分野」 本発明は微圧下精錬装置を用いた極低炭素鋼の製造方法
に関するものである。
「従来の技術」 従来、極低炭素鋼の製造方法としては、RH環流方式の
真空脱ガス処理装置を用いて、未脱酸溶鋼中に不活性ガ
スを吹き込み、溶鋼を真空槽内に循環させることにより
溶鋼中の脱炭が行なわれてきた。このような溶鋼の処理
に際して、脱炭反応効率の向上のために浸漬管径拡大、
環流Arガス流量の増加による溶鋼環流量の増大化を図
ると共に、溶鋼の撹拌力を増大せしめることに重点が置
かれ、その例として特開昭57−110611号公報記
載の真空脱ガス処理装置が知られている。
この装置は第5図に示すように真空槽8の底部でしかも
浸漬管9A、9Bの槽開口端間の位置に気体噴出口11
を設けた装置であり、真空槽内の溶鋼量(高さ)を50
0〜1000mmに増大させた条件下で気体噴出口11
より500〜200ONff/minのAr等不活性ガ
ス及び中性又は酸化性のフラックスを溶鋼中に吹き込む
ことにより、溶鋼12の粒滴化を促進すると共に、真空
槽内に露出する面積を増大させ、これにより脱炭等を有
効に促進せしめようとするものである。
[発明が解決しようとする課題」 前記の従来技術の極低炭素鋼の製造装置では、脱炭効率
を高めるためには(具体的には脱炭処理時間の短縮及び
極低炭素鋼到達濃度の低減)、真空槽内溶鋼量を増加さ
せた条件下で気体噴出口11から吹き込むガス流量を増
加させて、溶鋼の反応領域を拡大させる方法を採ってい
る。しかしこの方法では、脱炭反応促進のための吹き込
みガス流量には上限が有り、その上限を越えるとガスの
吹き抜けが生し、逆に溶鋼との反応領域が減少してしま
う。このように(環流)溶鋼底部でしかも開口端から不
活性ガスを吹き込む手法は、ガスの吹き抜けが生じない
ようなガス流量の上限があるため脱炭効率向上に限界が
あると共に、真空槽底から上方(排気口方向)に向かっ
てガスもしくはガス+フランクスを吹き込むため、真空
槽内のみならず真空排気装置のガスクーラーにまで地金
が飛散し実質上操業不可能となる。
本発明は前記の如き従来技術の欠点を有利に解決しよう
とするものである。
1課題を解決するための手段」 本発明の要旨は、真空脱ガス槽と組合せた取鍋内の溶鋼
に不活性ガス等のガスを吹き込み減圧精錬する方法にお
いて、真空脱ガス槽内を減圧にすると共に、第1図(b
)のイ、口、ハ、二で囲まれる範囲内で未脱酸溶鋼に不
活性ガスを吹き込むことを特徴とする極低炭素鋼の製造
方法にある。
すなわち、本発明は真空槽内に設置した取鍋的溶鋼に減
圧雰囲気下で上方より不活性ガスを吹き込み、溶鋼の粒
滴化を促進させ、真空槽内気液界面積を増大させること
によって脱炭反応促進を図るものである。
以下にその詳細を述べる。
本発明において、溶鋼としては所謂通常の未脱酸鋼が用
いられる。
まず溶鋼を入れた取鍋は、真空脱ガス槽と組み合わされ
る。この場合、装置」二では真空脱ガス処理と並行して
不活性ガスを溶鋼中に吹き込むことが可能であることが
前捉である。
真空脱ガス槽内は先ず減圧され始め、通常の真空状態に
至る。これらの減圧過程に略々並行して不活性ガスを溶
鋼中に吹き込む。
但し、これらの方法は単に不活性ガスの吹き込みを行な
えば良いというものでなく特定の条件が必要となる。
即ち、溶鋼1トン当たりの吹き込みガス流量Qを大きく
した方が脱炭速度を大きくするのに有効である。しかし
、吹き込みガス量を増加していくと溶鋼の揺動及びスプ
ラッシュの発生が激しくなり真空槽内のみならず真空排
気装置のガスクーラーにまで地金が飛散し実質上操業不
可能となる。
又、ランス浸漬深さを深くすれば同一ガス流量でも撹拌
力は大きくなるので、取鍋的溶鋼の均一混合時間は短く
なり、高炭素濃度領域での脱炭速度は増大するものの溶
鋼のスプラッシュ発生量は低下しくC)≦30ppmの
所謂極低炭素濃度領域では脱炭速度の低下が大きくなる
。極低炭素濃度S1域での脱炭速度向上のためにはスプ
ラッシュ発生量増大が不可欠であるが取鍋からの溶鋼流
出防止のために、例えば実願昭60−84597号に開
示されるような、第2図に示ずスプラッシュ防止蓋を設
けることが望ましい。
そこで第2図に示すようなスプラッシュ防止蓋を設けた
条件下で、ランス浸漬深さと吹き込みガス流量を変化さ
せ脱炭速度を調査し、吹き込みガス流量の上限及びラン
ス浸漬深さの条件を求めた。これを第1図fa)、 (
b)の概念図で示す。
図において、1は取鍋、2は未脱酸溶鋼、3は真空界面
、4は取鍋底、5ば不活性ガス吹き込みランス、6は同
ランスのガス吹き出し口である。
真空界面3からランスのガス吹き出し口6までの距離1
1、真空界面3から取鍋底4までの距離を11とすると
h/H−−0,117Q+1.97で求められるQ以下
にすることが望ましく、図14月〕の領域はスプラッシ
ュ過剰である。
また吹込みガス流量下限は、ランスノズル詰まりを防止
し得る流量が必要で1.7 N !7m1n−ts以上
が望ましく、図中Cの領域は不可である。またランスの
ガス吹き込み位置として、気液界面積増大のためにはh
 / Hが小さく浅い位置に吹き込むことが望ましいが
、撹拌力が低下し均一混合時間が大きくなり、高炭素濃
度領域での脱炭速度が低下し処理時間が長くなるので実
操業上適切な範囲が存在する。又、極端に深くすると取
鍋底4の敷レンガの溶損が激しくなる。敷レンガに悪影
響を及ぼさないようにするには、h/H≦0.8とする
ことである。即ち、通常操業上要求される脱炭率から考
えてh / H=−0,0208Q −1−0,433
、h /H=0.175Q−0.125で求められるQ
以下の図中B、Fの領域は不可であり、結局図中への領
域に特定されるべきである。
なお、本発明により脱炭だけでな(脱水素等の脱ガスに
も改善効果が見られた。
「作用及び実施例」 次に本発明方法による実施例と比較例とを第3図及び第
4図に示す。
第3図は溶鋼300 t / c hの実施例により、
脱炭処理時間20分の場合における脱炭率を表したもの
で、B、F領域では反応効率が不良であることが認めら
れる。
第4図は前記と同様の溶鋼の実施例について、スプラッ
シュ過剰による溶鋼流出を表したもので、これからみて
D領域のものが溶鋼揺動及びスプラッシュ過剰であるこ
とが分かる。
「発明の効果」 本発明に従い、特定の条件により操業することによって
、溶鋼中(C)≦25ppmの極低炭素溶鋼の製造が安
定して可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の限定条件の説明図、第
2図は本発明の実施態様の説明図、第3図、第4図は本
発明の実施例を示す図、第5図は従来法の実施態様の説
明図である。 1・・・取鍋、2・・・未脱酸溶鋼、3・・・真空界面
、4・・・取鍋底、5・・・不活性ガス吹き込みランス
、6・・・不活性ガス吹き込みランスのガス吹き出し口
、7・・・スプラッシュ防止蓋、8・・・RH真空槽、
9A・・・吸い上げ管、9B・・・下降管、10・・・
不活性ガス噴出口、11・・・不活性ガス噴出C1゜第 3 図 Q(Nl/沖−ts) 第4図 Q(N)/MJn−ts)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  真空脱ガス槽と組合せた取鍋内の溶鋼に不活性ガス等
    のガスを吹き込み減圧精錬する方法において、真空脱ガ
    ス槽内を減圧にすると共に、第1図(b)のイ、ロ、ハ
    、ニで囲まれる範囲内で未脱酸溶鋼に不活性ガスを吹き
    込むことを特徴とする極低炭素鋼の製造方法。
JP02082291A 1990-03-29 1990-03-29 極低炭素鋼の製造方法 Expired - Lifetime JP3118606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02082291A JP3118606B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 極低炭素鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02082291A JP3118606B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 極低炭素鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03281719A true JPH03281719A (ja) 1991-12-12
JP3118606B2 JP3118606B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=13770437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02082291A Expired - Lifetime JP3118606B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 極低炭素鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118606B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109922905A (zh) * 2016-11-09 2019-06-21 株式会社Posco 铸造设备和使用该铸造设备的铸造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822319A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 Nippon Steel Corp 極低水素極低硫鋼の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822319A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 Nippon Steel Corp 極低水素極低硫鋼の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109922905A (zh) * 2016-11-09 2019-06-21 株式会社Posco 铸造设备和使用该铸造设备的铸造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3118606B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018016843A (ja) 極低硫低窒素鋼の溶製方法
JPH03281719A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH01188619A (ja) Rh真空脱ガス法
KR930011671B1 (ko) 극저탄소강의 제조방법
JP2582316B2 (ja) 真空精錬炉を用いた低炭素鋼の溶製法
JP2767674B2 (ja) 高純度ステンレス鋼の精錬方法
KR100399220B1 (ko) 전기강판제조용용강정련방법
JPH05171253A (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP3025042B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JP2819424B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH03281720A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH04308025A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JP2915631B2 (ja) 取鍋内溶鋼の真空精錬法
JPH04308028A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
US4612044A (en) Method of vacuum treating metal melts, and vessel for use in the method
JPH04308027A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH03281721A (ja) 極低炭素、低窒素、極低硫鋼の製造方法
JP3070416B2 (ja) 溶鋼の真空脱ガス方法
JPS63417A (ja) 真空脱ガス中の溶鋼へのCa添加方法
JPH04308026A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JP2991519B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JP3842857B2 (ja) 溶鋼のrh脱ガス処理方法
JPH09287016A (ja) ステンレス鋼溶製方法
JP2005264264A (ja) 溶鋼の真空精錬方法及び装置
JPH04308023A (ja) 極低炭素鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10