JPH0328158B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328158B2
JPH0328158B2 JP57078362A JP7836282A JPH0328158B2 JP H0328158 B2 JPH0328158 B2 JP H0328158B2 JP 57078362 A JP57078362 A JP 57078362A JP 7836282 A JP7836282 A JP 7836282A JP H0328158 B2 JPH0328158 B2 JP H0328158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
current
delay angle
thyristor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57078362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58198192A (ja
Inventor
Makoto Tachikawa
Kenzo Kamyama
Tsutomu Oomae
Noboru Azusazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57078362A priority Critical patent/JPS58198192A/ja
Publication of JPS58198192A publication Critical patent/JPS58198192A/ja
Publication of JPH0328158B2 publication Critical patent/JPH0328158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/292Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using static converters, e.g. AC to DC
    • H02P7/293Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using static converters, e.g. AC to DC using phase control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、サイリスタレオナード装置に係り、
特にデジタル制御化されたサイリスタレオナード
装置の電流断続運転時における制御特性の改良に
関するものである。
サイリスタレオナード装置は従来より直流モー
タの制御装置として適用されており、第1図にそ
の一例のブロツク構成図が示されている。
第1図に示されたように、交流電源1を入力と
するサイリスタ変換器2の直流出力端が直流モー
タ3に接続されてモータ主回路が形成されてい
る。
一方、サイリスタ変換器2の点弧位相を制御し
て直流モータ3の制御を行わせるための制御回路
は、電流制御器(以下ACRと称する)4、ゲー
トパルス発生器(以下GPGと称する)5、関数
発生器6などから形成されている。減算器8の入
力端には信号入力端7を介して、所望とする前記
直流モータ3の負荷電流目標値に応じた電流指令
信号IRが、一入力端には前記サイリスタ変換器2
の出力線に設けられた電流検出器9から検出負荷
電流IDに応じたフイードバツク信号IDFが入力され
ている。電流検出器9は直流CT9a、整流ダイ
オード9b、フイルタ9cとA/D変換器9dと
から形成されている。減算器8の出力端はサンプ
ラ10を介してACR4に接続されており、この
ACR4の出力端は加算器11に接続されている。
また、前記フイードバツク信号IDFは関数発生器
6に入力されており、この関数発生器6の出力端
は前記加算器11に接続されている。加算器11
の出力端はGPG5に接続されており、このGPG
5の出力端は前記サイリスタ変換器2のサイリス
タゲート回路に接続されている。
このように構成されるサイリスタレオナード装
置の基本制御動作は、電流指令信号IRとフイード
バツク信号IDFとを減算器8にて突き合わせ、そ
の偏差に応じてACR4からサイリスタの点弧位
相を制御する制御遅れ角信号α1が出力される。
GPG5からはこの信号α1に応じた点弧信号が出
力され、これによりサイリスタ変換器2のサイリ
スタの点弧位相制御が行われ、負荷電流IDを目標
値に一致させる制御が行なわれる。
ところが、直流モータ3の負荷条件が軽負荷な
どのときには、負荷電流IDが小さくなつて電流が
断続制御される状態、いわゆる電流断続運転状態
(以下単に断続モードと称する)になることがあ
る。このような断続モードにおいては、直流モー
タ3の逆起電力などのために直流電圧(平均値)
EDが上昇してしまい、同じ量の負荷電流制御を
行わせるには、電流連続運転時に比べて制御遅れ
角の制御量を大きくしなければならない。
このことは、断続モード時に制御の応答が遅れ
ることを意味するものであり、言い換えれば、サ
イリスタ変換器のゲイン(利得)が大幅に低下し
て非線形特性になつていることに等しい。この非
線形特性の一例を示すものとして第2図に、断続
モード時に補償すべきゲイン低下量に相当する補
正制御遅れ角Δαと負荷電流IDとの関係が示され
ている。すなわち、負荷電流IDが断続モードにな
る負荷電流IDO以下に減少すればするほどΔαを大
きくしなければならないことがわかる。
第1図に示された従来例のものにあつては、上
述の断続モードの補償回路として関数発生器6が
設けられている。即ち、関数発生器6は入力され
るフイードバツク信号IDFに相関させて、第2図
に示されたものと同様の補正制御遅れ角信号Δα1
を出力する非線形補償関数の発生器である。加算
器11では、前記ACR4から出力される制御遅
れ角信号α1に前記Δα1を加算して、制御遅れ角信
号αをゲートパルス発生器5に出力している。こ
れによつて電流断続時のゲイン低下を補償して応
答速度を高めているのである。
しかしながら、関数発生器6の関数特性はサイ
リスタレオナード装置及び直流モータから構成さ
れるシステムの回路定数あるいは特性に応じたも
のとする必要があり、関数の設定を高精度に行う
とともに、実際のシステム構成がなされた時点で
調整しなければならない。しかし、上記した関数
発生器6によるゲインの断続モード補償方式はフ
イードフオワード方式であるから、わずかでも関
数発生器6の関数特性に狂いがあれば、負荷電流
IDの応答特性を大幅に変化させてしまうというこ
とがある。例えば、第3図Aに示されたような電
流指令信号IRが入力されたとすると、補償が適正
であれば第3図Bに示された所望の応答特性が
得られるのであるが、補償が不足した場合は第3
図Cに示されたように立上りの遅れた応答特性
となつてしまい、また、補償が過多の場合には第
3図Dに示されたように応答特性に対してオー
バーシユートされた応答特性となつてしまう。
即ち、上述した関数発生器による断続モード補償
方式は極めてゲインが過敏であり、適正な補償と
するために関数発生器6の調整は極めて正確さを
要求され、調整工数がかかるという欠点を有する
ものであつた。
そこで、ゲインの過敏な関数発生器を用いずに
断続モード時の補償を行わせるものとして、従来
より、第4図に示された構成の制御回路が知られ
ている。第4図において図中第1図図示従来例と
同一符号の付されたものは、同一構成・同一機能
を有するものである。
第4図に示されたように、ACR4からは電流
レート指令信号が減算器14の+入力端に入力さ
れており、この減算器14の−入力端には微分器
13を介して、フイルタ9cにより平均値化され
ないでA/D変換器9eによりデジタル化され
た、瞬時値のフイードバツク信号iDFの微分され
た信号が入力されている。この減算器14の出力
はサンプラ15を介して電流レート制御器(以下
ACRRと称する)12に入力され、このACRR
12の出力、即ち、制御遅れ角信号αはGPG5
に入力されている。ACRR12はPI調整器など
から形成されており電流レートに対するゲイン増
巾機能を有するものである。
即ち、第4図に示された制御回路は、ACR4
から成る電流制御ループの内側にACRR12と
微分器13とから成る電流レート制御ループを有
して構成されたものであり、電流レート制御ルー
プのオープンループゲインを大きくとることによ
つて、前記断続モード時の非線形特性を補償する
方式である。また、サンプラ10及び15は
ACR4及びACRR12に取り込まれるデジタル
信号のタイミング制御を行つているものであり、
所定周期で開閉されており、ACR4及びACRR
12の入力回路には夫々入力された信号を所定時
間記憶させる回路が設けられている。
このようにして、ACRR12のゲインを大き
なものとし、断続モード時に低下するサイリスタ
変換器などからなるループをゲインを補償しよう
とするものである。
しかしながら、電流レート制御ループのオープ
ンループゲインは、アナログ制御の場合には十分
大きくとることができたので、断続モード時の補
償を適切なものとすることができたが、デジタル
制御化したことによつて、サンプラの信号取込周
期によつて定まる制御の無駄時間によつてアナロ
グ制御と同じゲインにすると実質的にゲインが大
きくなつてハンチングを生じることがあつた。従
つて、前記オープンループゲインを十分高くする
ことができなくなつて応答が遅れ第3図Cに示さ
れた応答特性になつてしまうという欠点を有し
ていた。
本発明の目的は、電流断続モード時の制御応答
性を向上させることができる非線形補償手段を備
えたサイリスタレオナード装置を提供することに
ある。
本発明は、サイリスタ変換器と、該サイリスタ
変換器の出力電流指令信号と出力電流検出信号と
を所定周期ごとにサンプリングしてそれらの偏差
に応じた電流レート指令信号を出力する電流制御
器と、前記サイリスタ変換器の出力電流又は出力
電圧の瞬時値検出信号を微分処理する微分器と、
該微分器の出力と前記電流レート指令信号とを所
定周期ごとにサンプリングしてそれらの偏差を比
例積分処理して制御遅れ角信号を出力するレート
制御器と、該制御遅れ角信号に応じた点弧信号を
前記サイリスタ変換器のサイリスタゲートに出力
するゲートパルス発生手段とを備えてなるサイリ
スタレオナード装置において、前記サイリスタ変
換器の出力電流又は出力電圧の検出信号を入力と
し、該検出信号が零のとき最大で該検出信号が増
加するにつれて減衰する特性の補正制御遅れ角信
号を発生する関数発生器を設け、該補正制御遅れ
角信号を前記制御遅れ角信号に加算することによ
つて、電流断続モード時のループゲインを補償
し、制御の応答性を向上させようとするものであ
る。
以下、本発明の図示実施例に基づいて説明す
る。第5図に本発明の一実施例の機能ブロツク構
成図が示されている。第5図において、図中第1
図及び第4図図示従来例と同一符号の付されたも
のは同一構成・同一機能を有するものである。
本実施例は第5図に示されたように、第4図図
示従来例の制御回路に付加して、負荷電流平均値
のフイードバツク信号IDFを入力とし、このIDF
相関させて負荷電流IDがIDDから零に減少されるに
つれて急峻に増大する補正制御遅れ角信号Δα1
出力する関数発生器6の出力端を、係数器16を
介して、ACRR12の出力端に接続して設けら
れた加算器17の他の入力端に接続し、この加算
器17の出力をGPG5の入力とする回路が設け
られていることを特徴とするものであり、
ACRR12のゲイン不足を関数発生器6によつ
て補償させようとするものであつて、補償量は係
数器16の係数Kを変えることによつて調整する
ことができる。
電流断続モードにおける制御回路動作につい
て、第6図A〜Dに示された各部の波形図に基づ
いて説明する。第6図Aに示されるようなステツ
プ状の電流指令信号IRが入力されると、ACR4
からはフイードバツク信号IDFと前記指令信号IR
の偏差に応じた電流レート指令信号が減算器14
に入力される。この減算器14には微分器13に
よつて微分処理されたフイードバツク信号iDF
入力されており、それらの偏差信号がACRR1
2にて比例積分演算され、加算器17に制御遅れ
角信号α2として出力されている。このα2だけでは
オープンループゲインが小さいので前記指令信号
IRには追従できず、負荷電流IDの応答特性は第6
図Bに示されるように、立上りの遅れた特性とな
る。一方、ゲイン調整のための係数器16の係数
Kは1以下に設定されており、フイードバツク信
号IDFに相関させて関数発生器6から出力される
補正制御遅れ角信号Δα1は前記係数器16によつ
てゲイン調整され、補正制御遅れ角信号Δα2とし
て加算器17に入力されている。なお、Kを1以
上にすると応答が過敏になるのでK<1に設定さ
れなければならない。前記Δα2は電流の立上つた
瞬間はサイリスタ変換器などのゲインの低下が大
きいのでそれに応じて大きなものとされており、
負荷電流IDの応答特性のうちこのΔα2補償分によ
る応答分は、第6図Cに示される波形のものとな
る。このΔα2補償分の最大値は関数発生器6の出
力信号とサイリスタ変換器ゲインの積の最大のと
ころであり、その後は負荷電流IDの増大につれて
Δα2補償分は零になつていくのである。このよう
に動作されることから、本実施例による負荷電流
IDの応答特性は第6図Dに示されたように、第6
図BとCとが加算され、所望とする最適な応答特
性が得られる。
従つて、本実施例によれば、電流断続モード時
の非線形特性を最適に補償することができ、応答
性を向上させることができる。
上記実施例は機能ブロツク的に表わした一例で
あるが、第7図にハードウエアとしてマイクロコ
ンピユタが適用された一実施例の構成図が示され
ており、その制御プログラムのフローチヤートが
第8図に示されている。なお、第7図において第
5図図示実施例と同一符号の付されたものは、同
一機能・同一構成を有するものである。
第7図に示されたように、マイクロコンピユー
タ20は少なくとも第5図図示実施例のACR4、
関数発生器6、ACRR12、微分器13、減算
器8,14、加算器17、係数器16などの機能
を具えたものである。マイクロコンピユータ20
にはORゲート21から、サイリスタ変換器2の
点弧と同期された、割込指令(サンプリング指
令)が与えられるようになつている。
以下、第8図のフローチヤートを用いて説明す
る。
時間Toにおいて割込指令が与えられると、直
ちにA/D変換器9d,9eを介して負荷電流ID
の、平均値フイードバツク信号IDFと瞬時値フイ
ードバツク信号iDFと、を取込みそれぞれIDF(n)
iDF(n)とし、また負荷電流指令信号IRを取込み
IR(n)とする(行程105)。つづいて、次式(1)の
演算により電流レート指令信号IRR(n)が算出さ
れる(行程110)。なお、Kcは予めメモリされて
いる比例定数である。
IRR(n)=Kc(IR(n)−IDF(n)) …(1) 次に、IRR(n)の許容最大値IRRMAXと突き合
わせを実行し(行程115)、IRRMAXを越えていれ
ばIRR(n)=IRRMAX(行程120)として、次の(行
程125)に移行される。(行程125)において次式
(2)〜(4)の演算により制御遅れ角信号α2(n)が算
出される。なおKDは予めメモリされている比例
定数であり、式(2)の第2項はフイードバツク信号
IDFの微分演算に相当するものである。式(3)、(4)
は電流レート制御器の比例積分演算に相当するも
のである。
A(n)=IRR(n)−KD(iDF(n) −iDF(n−1)) …(2) B(n)=A(n)−B(n−1) …(3) α2(n)=cos-1(B(n)) …(4) 次に、予めメモリされている非線形補償関数F
のテーブルから、フイードバツク信号IDF(n)に
対応する補正制御遅れ角信号Δα1(n)が読み出
される(行程130)。つづいて、次式(5)の演算によ
り制御遅れ角信号α(n)が算出される(行程
135)。なおKは予めメモリされている係数であ
り、第5図図示実施例で説明したようにK<1と
なるように設定される。
α(n)=α2(n)+K・Δα1(n) …(5) このような演算により得られた制御遅れ角信号
α(n)が、ゲートパルス発生器(GPG)5に出
力され(行程140)、一連の動作が終了される。
従つて、本実施例に示された具体的なハードウ
エアのものによつても、前記実施例と同様の効果
を有するものとすることができる。
なお、上述した各実施例は電流レート制御器を
有するものについて説明したが、本発明はこれに
限られるものではなく、電流レート制御器に代え
て電圧制御器を備えたものにも適用することがで
きる。
第9図に、その電圧制御器を備えたものに適用
された本発明の他の実施例が示されている。第9
図において、図中第5図図示実施例と同一符号の
付されたものは、同一構成、同一機能を有するも
のである。
第9図に示されたように、第5図図示実施例の
電流レート制御器に代えて電圧制御器18が設け
られており、これに合わせて減算器15には直流
モータの端子電圧EDのデジタル化されたフイー
ドバツク信号EDFが、電圧検出器19から入力さ
れている。
即ち、電流レート制御によるゲイン補償方式が
電圧制御による方式に代つただけで、本質的には
同様の制御動作となる。
従つて、本実施例によつても、第5図図示前記
実施例と同様の効果を得ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、電流断
続運転時の制御系におけるゲイン低下を最適に補
償して制御の応答性を向上させることができると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のブロツク構成図、第2図は従
来例の電流断続モード時の補正制御遅れ角特性線
図、第3図は従来例の動作を説明するための線
図、第4図は他の従来例のブロツク構成図、第5
図は本発明の一実施例のブロツク構成図、第6図
は第5図図示実施例の動作を説明するための線
図、第7図は本発明の他の実施例のブロツク構成
図、第8図は第7図図示実施例の制御プログラム
のフローチヤート、第9図は本発明のさらに他の
実施例のブロツク構成図である。 1……交流電源、2……サイリスタ変換器、3
……直流モータ、4……電流制御器、5……ゲー
トパルス発生器、6……関数発生器、8……加算
器、9……電流検出器、12……電流レート制御
器、13……微分器、14……減算器、16……
係数器、17……加算器、19……電圧検出器、
20……マイクロコンピユータ、21……ORゲ
ート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 サイリスタ変換器と、該サイリスタ変換器の
    出力電流指令信号と出力電流検出信号とを所定周
    期ごとにサンプリングしてそれらの偏差に応じた
    電流レート指令信号を出力する電流制御器と、前
    記サイリスタ変換器の出力電流又は出力電圧の瞬
    時値検出信号を微分処理する微分器と、該微分器
    の出力と前記電流レート指令信号とを所定周期ご
    とにサンプリングしてそれらの偏差を比例積分処
    理して制御遅れ角信号を出力するレート制御器
    と、該制御遅れ角信号に応じた点弧信号を前記サ
    イリスタ変換器のサイリスタゲートに出力するゲ
    ートパルス発生手段とを備えてなるサイリスタレ
    オナード装置において、前記サイリスタ変換器の
    出力電流又は出力電圧の検出信号を入力とし、該
    検出信号が零のとき最大で該検出信号が増加する
    につれて減衰する特性の補正制御遅れ角信号を発
    生する関数発生器を設け、該補正制御遅れ角信号
    を前記制御遅れ角信号に加算することを特徴とす
    るサイリスタレオナード装置。
JP57078362A 1982-05-12 1982-05-12 サイリスタレオナ−ド装置 Granted JPS58198192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078362A JPS58198192A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 サイリスタレオナ−ド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078362A JPS58198192A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 サイリスタレオナ−ド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58198192A JPS58198192A (ja) 1983-11-18
JPH0328158B2 true JPH0328158B2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=13659882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57078362A Granted JPS58198192A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 サイリスタレオナ−ド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198192A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58198192A (ja) 1983-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0524398A2 (en) Circuit for controlling output current balance between parallel driven PWM-type power inverting units
JPH0634634B2 (ja) 発電機の負荷検出装置
JPS6146186A (ja) 速度制御方法
US4271387A (en) Method and system of controlling effective value of alternating current
JPH0328158B2 (ja)
JPS5967891A (ja) サイリスタレオナ−ド装置
JPS61804A (ja) 手順の予測自己適応調節のためのプロセス及び装置
US4260948A (en) Method and apparatus for controlling electric valves in AC power supply
JPS633556B2 (ja)
JPS63117131A (ja) 発動発電機の速度制御方法及び装置
JPS642964B2 (ja)
JPS6337599B2 (ja)
SU1180844A2 (ru) Самонастраивающа с система регулировани скорости
JP2997278B2 (ja) 電動機の制御装置
JPS6334712B2 (ja)
JP2663387B2 (ja) 安定化フィードバック制御方法
JP2581459Y2 (ja) 電圧変動抑制装置の制御方式
SU684526A1 (ru) Устройство дл автоматического регулировани посто нного тока
JPS58205206A (ja) デイジタルサ−ボ制御補償方式
JPS6337598B2 (ja)
JPS645324B2 (ja)
JP2000209864A (ja) 整流器の電流基準回路
JPS58123372A (ja) 順変換器の出力電圧補償方法
JPS63252866A (ja) 巻取機の張力制御装置
JPH02165209A (ja) 電磁石コイル電源装置