JPH0328126A - 六チタン酸ナトリウム微細粒子粉末及びその製造方法 - Google Patents

六チタン酸ナトリウム微細粒子粉末及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0328126A
JPH0328126A JP16192689A JP16192689A JPH0328126A JP H0328126 A JPH0328126 A JP H0328126A JP 16192689 A JP16192689 A JP 16192689A JP 16192689 A JP16192689 A JP 16192689A JP H0328126 A JPH0328126 A JP H0328126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
raw material
fine
material compound
hexatitanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16192689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2721705B2 (ja
Inventor
Hidefumi Harada
原田 秀文
Shigeru Nagaoka
茂 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Titan Kogyo KK
Original Assignee
Titan Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Titan Kogyo KK filed Critical Titan Kogyo KK
Priority to JP16192689A priority Critical patent/JP2721705B2/ja
Publication of JPH0328126A publication Critical patent/JPH0328126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721705B2 publication Critical patent/JP2721705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L監L△旦旦盈1 本発明は、断熱塗料、断熱シート等の原料及び紫外線防
護用顔料として有用な、六チタン酸ナトリウム微細粒子
粉末及びその製造法に関するものである. 藍東立韮韮 本出願人の特開昭63−252927には、六チタン酸
ナトリウム微細粒子粉末の製造法が開示されている. この製造法は、一般弐NIZ20 − nTioz (
 n = 2〜4)で示される割合で配合されたチタン
原料化合物とナトリウム原料化合物との混合スラリーを
噴霧乾燥して、チタン酸ナトリウム微細粒子からなる粒
状物を生成せしめ、次いで該粒状生戒物を水又は温水中
に浸漬してチタン酸ナトリウム微細粒子を単一粒子に分
離した後、該スラリーに酸を添加してpHを7.5〜8
.5に調整することにより、チタン酸ナトリウム微細粒
子の41戒がNa2O・6TiOz・nHz○になるよ
うに組戒変換処理し、更に、500℃以上に加熱するこ
とを特徴としている. しかしながらこの先行技術に開示された方法では、10
rrF/g以上の比表面積を有する微細な六チタン酸ナ
トリウム粒子粉末を得ることができず、@熱塗料や断熱
シートに使用した場合に添加量を多くしなければ充分な
特性を付与することが出来ないとの問題点を有していた
.更に六チタン酸ナトリウムは、アナターゼ型酸化チタ
ンよりも紫外線の反射率が高いとの基本物性を有してい
るにもかかわらず、前記先行技術では比表面積が30m
2/g以上という極微粉末を得ることができない為に紫
外線防護用顔料への適用が出来なかった.が ゛ しよ
うと る このように、従来の製造法によって得られる六チタン酸
ナトリウム微細粒子粉末は断熱塗料、断熱シート等の原
料及び紫外線防護用顔料としては好ましいものではなか
った. そこで本発明は上記用途向けとして10ryf/g以上
の比表面積を有し、かつ分散性が良好な六チタン酸ナト
リウム微細粒子粉末及びその製造法を提供することを目
的とする. :題を ゛  る 本発明者らは上記の課題を解決する為鋭意研究を行った
結果、TiOz対Na2Oのモル比が6:1の割合で配
合されているチタン原料化合物とナトリウム原料化合物
との混合スラリーを噴霧乾燥した後、600〜1000
℃で焼戒してチタン酸ナトリウム微細粒子の二次粒子で
ある顆粒状物を生戒せしめ、次いで該顆粒状物を湿式粉
砕し、一次粒子にすることにより10rrr/g以上の
比表面積を有する六チタン酸ナトリウム微細粒子粉末が
得られることを発見し、本発明を完戒したものである.
即ち、本発明は比表面積が10rrr/g以上である六
チタン酸ナイリウム微細粒子を提供するものである. さらに、本発明は、Ti○2対N(Z20のモル比が6
:1の割合で配合されているチタン原料化合物とナトリ
ウム原科化合物との混合スラリーを噴霧乾燥した後、6
00〜1000゜Cで焼戒して、六チタン酸ナトリウム
微細粒子の二次粒子である顆粒状物を生成せしめ、次い
で該顆粒状生戒物を湿式粉砕して、′IR細一次粒子に
することを特徴とする六チタン醗ナ1・リウムIj&細
粒子の製造方法を提供する. 本発明で使用されるチタン原料化合物としては二酸化チ
タン及び含水酸化チタンなどを挙げることができ、ナト
リウム原料化合物としては焼成時にNa2Oを生じる化
合物、例えばNa2O,Nα○H1N(12 G(h、
N(ZHCO3、N+ZzCzO4、NaNO3  な
どを挙げることができる. 焼成温度は600〜1000℃、好ましくは650〜9
00℃である.即ち焼成温度が1000℃よりも高い場
合には、10nf/g以上の比表面積を有する六チタン
酸ナトリウム微細粒子粉末が得られ難いのみならず、次
工程の11?6式粉砕を行っても単一粒子にずることか
難しく、分敗性の良好な六チタン酸ナトリウムV&細粒
子粉末が得られない.一方、焼成温度が600℃よりも
低いと、反応速度が遅く天用的でない.尚、焼成時間は
0.5〜5時間、好ましくは1〜3時間である. 顆粒状生成物を六チタン酸ナトリウムの一次粒子にする
操作は、公知の湿式粉砕機によりなされるが、ボールミ
ルを使用する場合、条件により異なるが、通常2〜10
時間の粉砕時間で単一粒子にすることが可能である. 得られた六チタン酸ナトリウム倣細粒子は10rrr/
g以上の比表面積を有し、その平均粒径は約0.01〜
0,5μである, チタン原料化合物とナトリウム原料化合物との配合混合
物を焼成するに際して、Nα2S○4、K2SO4  
、NaCl及びKGl がら選ばれるフラックスの一種
または二種以上を上記配合混合物に混在させて焼戊する
と、混在させない場合と比較してより短時間で反応を完
結させることが可能ととなり、かつまた次工程の粉砕時
間を短縮することができる.尚上記或分の添加割合は、
配合混合物に対して5%以下が適当であり、5%より多
く;:n加しても前記のような効果の増加は認められな
い. 以下に実施例をあげて本発明を更に詳細に説明する.以
下の実施例は単に例示の為に記すものであり、発明の範
囲がこれらによって制限されるものではない. 笈1コ』ユ TiO229、1%、S○31%を含む含水酸化チタン
スラリ−2000 g f!:Ifl f’t’しなが
ら、炭酸ナトリウム粉末155gを厖加した.このスラ
リーを入口温度250〜260゜C、出口温度90〜1
00゜Cの条件で噴霧乾燥した.次に、この乾燥物をア
ルミナ製ルツボに入れて、宅気炉中で昇温速度200℃
/時、焼成温度700゜C、保持温度3時間の条件で{
1戊した後、200℃/時の速度で降温した.焼威物を
ステンレス製容器中の8!Jの温水中に投入後、ホモミ
キサーで1時間撹拌した後、P過洗浄した.次に、この
洗浄済ケーキを81の水中に再分散した後アルミナ製ボ
ールミルを使用して2時間湿式粉砕した. この生戊物をエリアメーター及びX線回折装置を使用し
調べたところ、35rrr/gの比表面積を有する六チ
タン酸ナトリウムの単一相であることが分かった. え1L4ユ アナターゼ型酸化チタン1000 gと炭酸ナトリウム
221gを秤量し、2.5jの水に添加後、よく撹拌し
た.このスラリーを実施例1と同様な条件でIIIJI
霧乾燥した.この乾燥物をアルミナ製ルツボに入れて、
電気炉中で昇温速度200℃/時、焼成温度900℃、
保持温度2時間の条件で焼戒した後、200℃/時の速
度で降温した. 焼成物をステンレス製容器中の151の水中に投入し分
散した後、アルミナ製ボールミルを使用して6時間湿式
粉砕した. この生成物をエリアメーター及びX線回折装置を使用し
調べたところ、23rrr/gの比表面積を有する六チ
タン酸ナトリウムの単一相であることが分かった. え1L健ユ アナターゼ型酸化チタン1000g、炭酸ナトリウム2
21g、塩化カリウム12.7g及び塩化ナトリウム9
.9gを秤量し、2.5{の水を添加後、よく撹拌した
.このスラリーを実總例1と同様な条件で噴霧乾燥した
.次に、この乾燥物をアルミナ製ルツボに入れて、電気
炉中で昇温速度150℃/時、焼戒温度750℃、保持
温度2時間の条件で焼成した後、200’C/時の速度
で降温した.焼戒物をステンレス製容器中の131の温
水中に投入後、ホモミキサーで1時間撹拌した後、枦過
洗浄した.次に、この洗浄済ケーキを134)の水中に
再分散した後アルミナ製ボールミルを使用して2時間湿
式粉砕した. この生戒物をエリアメーター及びX線回折装置を使用し
調べたところ、12rrr/gの比表面積を有する六チ
タン酸ナトリウムの単一相であることが分かった. 比一較一倒 アナターゼ型酸化チタン1000 gと炭酸ナトリウム
442gを秤量し、2. 5!Jの水を添加後、よく撹
拌した.このスラリーを入口温度250〜260℃、出
口温度90〜100℃の条件で噴霧乾燥した.次に、こ
の乾燥物をアルミナ製ルツボに入れて、電気炉中で昇温
速度200℃/時、焼成温度800℃、保持温度4時間
の条件で焼戒した後、200℃/時の速度で降温した. 焼成物をステンレス製容器中の101の温水中に投入し
て、3時間浸漬した後、ホモミキサーで1時間撹拌し、
4N−硫酸を滴下してスラリーのpHを1.8に調整し
た後、P過洗浄後、800゜Cで1時間焼戒した. 生成物をエリアメーター及びX線回折装置を使用し調べ
たところ、5rrr/gの比表面積を有する六チタン酸
ナトリウムの単一相であることが分かった. 実施例l及び比較例で得られた生戒物3重量部を、第1
表の配合割合から或る塩酢ビ系樹脂塗料1(10重量部
に添加後分散させた後、ポリエステルフィルムに塗布し
、波長300〜400r+nの透過率を測定した.透過
率曲線を第1図に示す.この図より本発明の実施例1に
よる生戒物は優れた紫外線遮蔽効果を有していることが
分かる. 第  1  表 塩酢ビ樹脂 1)17.88 M I BK  2)33.8g トルエン      46.Og DOP  3’      1.8g
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例l及び比較例で得られた生成物を塩酢
ビ樹脂で塗料化した後、ポリエステルフィルムに塗布し
たフイルムの透過率曲線である.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、10m^2/g以上の比表面積を有する六チタン酸
    ナトリウム微細粒子粉末。 2、TiO_2対Na_2Oのモル比が6:1の割合で
    配合されているチタン原料化合物とナトリウム原料化合
    物との混合スラリーを噴霧乾燥した後、600〜100
    0℃で焼成してチタン酸ナトリウム微細粒子の二次粒子
    である顆粒状物を生成せしめ、次いで該顆粒状物を湿式
    粉砕により一次粒子にすることを特徴とする、六チタン
    酸ナトリウム微細粒子粉末の製造法。 3、TiO_2対Na_2Oのモル比が6:1の割合で
    配合されているチタン原料化合物とナトリウム原料化合
    物との混合スラリーと、Na_2SO_4、K_2SO
    _4、NaCl及びKClから選ばれるフラックスの一
    種または二種以上との混合物を噴霧乾燥した後、600
    〜1000℃で焼成してチタン酸ナトリウム微細粒子の
    二次粒子である顆粒状物を生成せしめ、次いで該顆粒状
    物を湿式粉砕することにより一次粒子にすることを特徴
    とする、六チタン酸ナトリウム微細粒子粉末の製造法。
JP16192689A 1989-06-23 1989-06-23 六チタン酸ナトリウム微細粒子粉末及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2721705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16192689A JP2721705B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 六チタン酸ナトリウム微細粒子粉末及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16192689A JP2721705B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 六チタン酸ナトリウム微細粒子粉末及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328126A true JPH0328126A (ja) 1991-02-06
JP2721705B2 JP2721705B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=15744664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16192689A Expired - Fee Related JP2721705B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 六チタン酸ナトリウム微細粒子粉末及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721705B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110918A (ja) * 2008-01-28 2008-05-15 Jfe Mineral Co Ltd 非繊維状チタン酸カリウム
WO2008149845A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Otsuka Chemical Co., Ltd. 六チタン酸ナトリウム及びその製造方法
WO2009018700A1 (fr) * 2007-08-07 2009-02-12 Nanjing University Of Technology Procédé de préparation rapide d'oxyde de titane ou de son précurseur avec une structure contrôlable de microporeuse à mésoporeuse
WO2015166717A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 東邦チタニウム株式会社 チタン酸カリウムの製造方法
WO2016194531A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 東邦チタニウム株式会社 チタン酸アルカリおよび摩擦材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102200840B1 (ko) * 2018-10-15 2021-01-08 한국세라믹기술원 소듐티타네이트 분말의 제조방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149845A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Otsuka Chemical Co., Ltd. 六チタン酸ナトリウム及びその製造方法
JP2008303121A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Otsuka Chemical Co Ltd 六チタン酸ナトリウム及びその製造方法
US8877339B2 (en) 2007-06-08 2014-11-04 Otsuka Chemical Co., Ltd. Sodium hexatitanate and method for production thereof
WO2009018700A1 (fr) * 2007-08-07 2009-02-12 Nanjing University Of Technology Procédé de préparation rapide d'oxyde de titane ou de son précurseur avec une structure contrôlable de microporeuse à mésoporeuse
JP2008110918A (ja) * 2008-01-28 2008-05-15 Jfe Mineral Co Ltd 非繊維状チタン酸カリウム
WO2015166717A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 東邦チタニウム株式会社 チタン酸カリウムの製造方法
JPWO2015166717A1 (ja) * 2014-04-28 2017-04-20 東邦チタニウム株式会社 チタン酸カリウムの製造方法
US10364160B2 (en) 2014-04-28 2019-07-30 Toho Titanium Co., Ltd. Process for producing potassium titanate
WO2016194531A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 東邦チタニウム株式会社 チタン酸アルカリおよび摩擦材
JPWO2016194531A1 (ja) * 2015-06-02 2018-03-22 東邦チタニウム株式会社 チタン酸アルカリおよび摩擦材
US10156277B2 (en) 2015-06-02 2018-12-18 Toho Titanium Co., Ltd. Alkali-metal titanate and friction material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2721705B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563221A (en) Pigments and their manufacture
JP2997547B2 (ja) 媒体ミルを使用するシラン処理されたTiO▲下2▼顔料を製造するための方法
JPH11228144A (ja) 赤色酸化鉄顔料、赤色酸化鉄顔料の製造方法および上記顔料の使用
ES2224104T3 (es) Particulas ultrafinas de dioxido de titanio tipo rutilo que contiene hierro y procedimiento para su preparacion.
ES2357990T3 (es) Proceso mejorado para la fabricación de pigmentos de dióxido de titanio tratado con circonia.
JPH04214030A (ja) 二酸化チタンの製法
JPH02212315A (ja) 二酸化チタンの水性分散系及びその製法
US4405376A (en) Titanium dioxide pigment and process for producing same
JPS649245B2 (ja)
US5061473A (en) Titanium dioxide, a process and its production
US5824146A (en) Method for making a photodurable aqueous titanium dioxide pigment slurry using a high level of aluminum co-oxidant
JPH0328126A (ja) 六チタン酸ナトリウム微細粒子粉末及びその製造方法
JPS6345123A (ja) 微粉末二酸化チタン組成物
JPH10251018A (ja) 導電性酸化スズ微粉末及び導電性酸化スズゾルの製造方法
JP3877235B2 (ja) ルチル型二酸化チタン粒子およびその製造法
US5192365A (en) Buff rutile pigment compositions
JPS6156258B2 (ja)
US5496403A (en) Process for preparing inorganic pigments of particular particle size
WO2001070632A1 (fr) Pigment d'oxyde composite a base de fer et de titane et son procede de fabrication
WO2012039728A1 (en) Coating composition comprising tungsten treated titanium dioxide having improved photostability
JPH0323221A (ja) 二酸化チタン顔料の製造方法
JPH02214783A (ja) 二酸化チタン顔料及びその製造方法
JPH0753216A (ja) 二酸化チタン微粉末およびその製造方法
JPS61281018A (ja) 二酸化チタン顔料およびその製造法
JP3242236B2 (ja) 微粒子複合酸化物ブルー顔料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees