JPH03281048A - 連続鋳造における鋳片の連続鍛圧方法 - Google Patents

連続鋳造における鋳片の連続鍛圧方法

Info

Publication number
JPH03281048A
JPH03281048A JP7670490A JP7670490A JPH03281048A JP H03281048 A JPH03281048 A JP H03281048A JP 7670490 A JP7670490 A JP 7670490A JP 7670490 A JP7670490 A JP 7670490A JP H03281048 A JPH03281048 A JP H03281048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
forging
slab
continuous casting
cast slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7670490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710427B2 (ja
Inventor
Hisakazu Mizota
久和 溝田
Toshitane Matsukawa
松川 敏胤
Koichi Kushida
櫛田 宏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7670490A priority Critical patent/JPH0710427B2/ja
Publication of JPH03281048A publication Critical patent/JPH03281048A/ja
Publication of JPH0710427B2 publication Critical patent/JPH0710427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、連続鋳造における鋳片の連続鍛圧方法に関
し、とくに連続鋳造にて得られた鋳片の凝固完了点前の
段階において、内部品質の改善に有効な鍛圧加工を簡便
かつ効果的に実施しようとするものである。
(従来の技術) 鋼の連鋳4片の中心偏析は、該鋳片の最終凝固域の厚み
中心部でC,S、Pなどの溶鋼成分が濃化して正偏析と
なって現われるもので、とくに厚板製品での板厚方向の
機械的性質の低下や、ラミネーションの発生の原因とな
り、従来の鋳造法においては避は難い品質欠陥の1つで
あった。
このような弊害をもたらす中心偏析は、連続鋳造の場合
、凝固先端部の凝固収縮の他、凝固シェルのバルジング
などによって生じる空隙の真空吸引力が加わり、凝固先
端部にC,Cr等の濃化溶鋼成分が吸い込まれる結果、
鋳片の断面中心部に正偏析となって残るものと考えられ
る。
かかる中心偏析の防止対策として例えば2次冷却帯域に
おける電磁撹拌などが試みられたか、セミミクロ偏析を
軽減するまでには至っておらず、その効果は十分とはい
えない。
この他、鋳片の凝固末期に一対のロールを用いて大圧下
を施すインラインリダクション法(鉄と鋼第60年(1
974)第7号875〜884頁参照)の適用も試みら
れたか、未凝固層の大きい鋳片領域における圧下が不十
分だと、凝固界面に割れか発生し、逆に圧下か十分すぎ
ると鋳片の厚み中心部に強い負偏析が生じる等の問題か
あった。
この点につき、特開昭49−12738号公報では鋳片
の凝固先端部付近でロール対による軽圧下を施し、該部
分の凝固収縮量を圧下により補償する方法が、また特開
昭52−54623号公報では鍛造金型を用いて鋳片の
凝固完了点近傍を大圧下する方法が、さらに特開昭60
−148651号公報では鋳片の凝固完了点より上流側
で電磁撹拌を行うか又は超音波を印加し、鋳片の凝固完
了点近傍にて鍛圧加工を施す方式の連続鋳造手段が、そ
れぞれ提案されている。
しかしながらロールによる軽圧下の場合には、複数対の
ロールにより数關の圧下を施したとしても、ロールピッ
チ間で生じる凝固収縮やバルジングを十分に防止するこ
とができないだけでなく、圧下位置か適切でない場合に
はかえって中心偏析が悪化するという不利かあった。
また鍛造金型を用いて鋳片の凝固完了点近傍を大圧下す
る場合においては、インラインリダクション法の如きロ
ールによる大圧下に比べると凝固界面が割れにくく、負
偏析さらにはセミマクロ偏析までも改善されることか明
らかになってはいるものの、依然として未凝固層の大き
い鋳片領域での圧下が不十分であると凝固界面に割れが
発生し、逆に圧下が十分すぎると鋳片の中心部に強い負
偏析か生じる不利かあり、さらに未凝固層の小さい領域
を圧下してもその効果が得られないことから、最適な圧
下条件を模索しているのが現状である。
さらに電磁撹拌と鍛圧加工又は超音波と鍛圧加工を組合
せる手段においては、負偏析の軽減に有利な等軸晶率を
増大させることは−できるけれども、単に等軸晶率を増
大させるだけでは未凝固厚み、鋳造速度、溶鋼加熱度等
の幅広い条件について負偏析の生成を回避することは極
めて難しかった。
この点発明者らは先に、特開昭63−183765号公
ttiにおいて、上記の問題を有利に解決した連続鋳造
における鋳片の連続鍛圧方法を開示した。
上記の方法によれば、内部割れや負偏析の発生を効果的
に回避して健全な製品を得ることができる。
しかしながら上記の方法では、鍛圧位置を決定するのが
煩雑なところに問題を残していた。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、上記の問題を有利に解決するものて、鍛圧
位置や鍛圧時期を速やかに決定して、より簡便に適切な
鍛圧加工を実施できる新規な連続鍛圧方法を提案するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) すなわちこの発明は、連続鋳造後の鋳片に対して連続的
に鍛圧加工を施すに当り、 鋳片内部が凝固を完了する前段階であって、鋳片厚みD
 (n+m)に対する未凝固厚みd (mm)の比d/
Dか0.02〜0,40を満足する位置にて、次式、δ
/d≧0.5 ここでδ:鍛圧加工による総圧上置(mm)を満足する
圧下を施すことからなる連続鋳造における鋳片の連続鍛
圧方法(第1発明)である。
またこの発明は、連続鋳造後の鋳片に対して連続的に鍛
圧加工を施すに当り、 メニスカスから鍛圧位置までの鋳片の到達時間t (m
in)またはメニスカスから鍛圧位置までの距離L (
mm)かそれぞれ、下記(1)または(2)式を満足す
る位置にて、次式、 δ/d≧0.5 ここてδ:鍛圧加工による軽圧下量(mm)を満足する
圧下を施すことからなる連続鋳造における鋳片の連続鍛
圧方法(第2発明)である。
記 0.09 (D/k)’  ≦t≦ 0.24 (D/
k)”   ・・・(1)0.09 vc (D/k)
2≦L≦ 0.24 v、 (D/k)2−(2)ここ
でD=鋳片厚み(rom) k:凝固係数 20〜30 (mm/2vC:鋳造速度
(rn/m1n) (作 用) 以下、図面を参照してこの発明を具体的に説明する。第
1図に、連続鍛圧装置を備えた連続鋳造機の一例を模式
で示し、図中番号1は鋳片、laは凝固シェル、lbは
未凝固部、2はガイドロール、3は電磁撹拌装置、4は
鋳片を圧下するための鍛圧金型、5は鍛圧金型4を駆動
する圧下シリンダーてあり、6はビンチロール、そして
7は連続鋳造用の鋳型である。
さて発明者らは、第1図に示した連続鋳造機を用い、連
続鋳造にて得られた鋳片Iを鍛圧金型4にて圧下する場
合の最適条件を得るために、圧下位置における鋳片の中
心部の未凝固厚み(d)および圧下量(δ)を種々に変
化させて実験を行った。
その結果、鋳片厚みDに対する未凝固厚みdの比d/D
か0.02〜0.40を満足する位置にて、次式、δ/
d≧0.5 ここでδ:鍛圧加工による軽圧下量(mm)を満足する
圧下を施すことか、所期した目的の達成に関し、極めて
有効であることの知見を得た。
すなわち輻(ffi ) : 340mm、厚み(D)
 : 270mrnの鋳片の場合には、d:8〜90m
mのとき従ってd/D= 0.03〜0.33の範囲に
おいて、また(! : 560 mm。
D : 400 mmの鋳片の場合には、d : I(
1−150mrnのとき従ってd/D=0.025〜0
.38の範囲において、いずれもδ/d≧0.5を満足
する量の圧下を施した場合に、良好な結果か得られたの
である。
上記の結果より、未凝固厚みdを、たとえば電磁超音波
等による凝固測定計によって計測しておき、計測された
dとDの関係か上記の範囲を満足する時点を求めれは、
適正な鍛圧位置か求まるわけである。
とはいえ上記の方法では、また未凝固厚みdの計測とい
う操作を必要とする。
そこてさらに簡便な鍛圧位置の検出方法として、この発
明では次の方法を考えた。
δ/d≧0.5.d/D二0.02〜0.40を基本と
する。
ここで s=k JT’、 d=D−2S=D−2kJTただし
S:凝固厚み(mrn) k=凝固係数(mm/、フイ慴) t:メニスカスから鍛圧位置まての鋳片の到達時間(m
in) 、゛、を二((D−d) /Fkl ”   ・・・(
3)(3)式に基本式のd=(0,02〜0.40) 
Dを代入すると t二((0,98〜0.60) D/2 kl ”(0
,24〜0.09)  (D/k) ”、’、0.09
 (D/k)2  ≦t≦ 0.24 (D/k)2 
  ・・・(1)また1、、−−t/vC      
  ・・・(4)ただしL:メニスカスから鍛圧位置ま
での距離(mm) シ0二鋳造速度(m/rnin) であるので、(1)式に(4)式を代入すると、次式0
.09 VC(D/k)2≦17≦0.24 ve(D
/k)2−(2)か得られる。
ここに凝固係数にの値は、鋼種、冷却条件等によって幾
分界なるけれども、実際の凝固シェル厚の実測による検
証を行い、k−20〜30a+m小票とした。
(実施例) 実施例1 第1図に示した連続鋳造機を用いて、C:0.2596
、 Si  :  0.25% 、 Mn  :  1
.3506、 P  :  0.02% 、 S :0
.01%、Cr : 0.04%、Ni : 0.02
%の組成になる厚さD : 270 il[++、幅!
! : 340 mmの鋳片を鋳造しつつ、鋳造機の下
流に備えた鍛圧金型で下記の条件下に連続的な鍛圧加工
を施した。
実験条件 ・鋳造速度vC : 0.9(m/m1n)・凝固係数
k : 2e(mm/Jiii都)・到達時間t : 
23.3(min) (このときd=40mm、従って
d/D=0.148、また 9、7m1n≦ t 525.9m1n)・圧下量δ:
 70 (mm)  (従ってδ/d=1.75>上記
の条件下に鍛圧加工を実施したところ、内部割れや中心
偏析のない健全な鋳片が得られた。
実施例2 同じく第1図に示した連続鋳造機を用いて、C:0.5
396、Si : 0.20%、Mn : 0.70、
P:O,(12%、S:0.015%、Cr : 0.
1Q%の組成になる厚さD : 400閤、輻j’ :
 560 +n+++の鋳片を鋳造しつつ、鋳造機の下
流に備えた鍛圧金型で下記の条件下に連続的な鍛圧加工
を施した。
実験条件 ・鋳造速度vC : 0.45 (m/m1n)・凝固
係数k + 26.5 (mm/i)・距離L+22(
m) (このときd=70mm、従ってd/D=0.175、
また9、2m≦L≦24.6m ) ・圧下量δ:100  (mm)  (従ってδ/d=
]、4)上記の条件下に鍛圧加工を実施したところ、実
施例1と同様、内部割れや中心偏析のない健全な鋳片が
得られた。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、連続鋳造における鋳片の連
続的な鍛圧加工に際し、鍛圧位置を簡便に決定して、鍛
圧加工による内部割れや負偏析の発生のない健全な製品
を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鍛圧装置を備えた連続鋳造機の模式l・−鋳
片       1a−・凝固シェルlb・−未凝固部
     2・−ガイドロール3〜電磁撹拌装置 5・−圧下シリンダ− 7・−・一連続鋳造用鋳型 4−@正金型 ピンチロール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続鋳造後の鋳片に対して連続的に鍛圧加工を施す
    に当り、 鋳片内部が凝固を完了する前段階であって、鋳片厚みD
    (mm)に対する未凝固厚みd(mm)の比d/Dが0
    .02〜0.40を満足する位置にて、次式、 δ/d≧0.5 ここでδ:鍛圧加工による総圧下量(mm)を満足する
    圧下を施すことを特徴とする連続鋳造における鋳片の連
    続鍛圧方法。 2、連続鋳造後の鋳片に対して連続的に鍛圧加工を施す
    に当り、 メニスカスから鍛圧位置までの鋳片の到達 時間を(min)またはメニスカスから鍛圧位置までの
    距離L(mm)がそれぞれ、下記(1)または(2)式
    を満足する位置にて、次式、 δ/d≧0.5 ここでδ:鍛圧加工による総圧下量(mm)を満足する
    圧下を施すことを特徴とする連続鋳造における鋳片の連
    続鍛圧方法。 記 0.09(D/k)^2≦t≦0.24(D/k)^2
    …(1)0.09v_C(D/k)^2≦L≦0.24
    v_c(D/k)^2…(2)ここでD:鋳片厚み(m
    m) k:凝固係数20〜30(mm/√(min)v_C:
    鋳造速度(m/min)
JP7670490A 1990-03-28 1990-03-28 連続鋳造における鋳片の連続鍛圧方法 Expired - Lifetime JPH0710427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7670490A JPH0710427B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 連続鋳造における鋳片の連続鍛圧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7670490A JPH0710427B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 連続鋳造における鋳片の連続鍛圧方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03281048A true JPH03281048A (ja) 1991-12-11
JPH0710427B2 JPH0710427B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=13612907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7670490A Expired - Lifetime JPH0710427B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 連続鋳造における鋳片の連続鍛圧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710427B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06106316A (ja) * 1992-09-22 1994-04-19 Kawasaki Steel Corp 板厚中心部のじん性および内質に優れた極厚鋼板の製造方法
JPH11347701A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造方法および連続鋳造機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06106316A (ja) * 1992-09-22 1994-04-19 Kawasaki Steel Corp 板厚中心部のじん性および内質に優れた極厚鋼板の製造方法
JPH11347701A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造方法および連続鋳造機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710427B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427794B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH03281048A (ja) 連続鋳造における鋳片の連続鍛圧方法
CN115229149B (zh) 一种基于压下过程结晶器液位波动的连铸坯坯壳/液芯厚度与凝固终点确定方法
JPS63183765A (ja) 連続鋳造における鋳片の連続鍛圧方法
JP2004283849A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JPH0569099A (ja) 鋳片内質改善方法
KR100368280B1 (ko) 박판주조공정에서의주편의표면결함부제거방법
JP2004237291A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法及びその鋳片を加工した鋼材
JPH07276020A (ja) 連続鋳造方法
JP2000334552A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JP2915544B2 (ja) 連続鋳造における鋳片ストランドの連続鍛圧方法
JPH08206804A (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造設備
JP3394730B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JP7460903B2 (ja) 特殊鋼板の製造方法
JPH01162551A (ja) 丸形ビレットの連続鋳造方法
JPH0215857A (ja) 連続鋳造における鋳片の連続鍛圧方法
JPH11309552A (ja) 連続鋳造丸鋳片の製造方法とその製造装置
JPH04118162A (ja) 連続鋳造における鋳片の連続鍛圧方法
JP2944476B2 (ja) 鋳片の表面割れを防止した連続鍛圧法
JPH04190950A (ja) 連続鋳造における鋳片の連続鍛圧装置
JPS5997747A (ja) 連続鋳造法による超薄手スラブの製造方法
JP4708686B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS635859A (ja) 高珪素鋼の連続鋳造方法
JPH0760424A (ja) 連続鋳造方法
JPH0890166A (ja) 連続鋳造装置及びその連続鋳造方法