JPH03279495A - 紙用コーテイング剤 - Google Patents

紙用コーテイング剤

Info

Publication number
JPH03279495A
JPH03279495A JP8009690A JP8009690A JPH03279495A JP H03279495 A JPH03279495 A JP H03279495A JP 8009690 A JP8009690 A JP 8009690A JP 8009690 A JP8009690 A JP 8009690A JP H03279495 A JPH03279495 A JP H03279495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
coating agent
acid
component
soluble polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8009690A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ono
功 小野
Hirotoshi Miyazaki
宮崎 弘年
Hitoshi Maruyama
均 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP8009690A priority Critical patent/JPH03279495A/ja
Publication of JPH03279495A publication Critical patent/JPH03279495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Aの 本発明は紙用コーティング剤に関する。さらに詳しくは
水溶性ポリエステルおよび顔料を含有することを特徴と
する、塗工性に優れ、かつ紙あるいは板紙(以下、両者
を総称して紙と呼ぶことがある)に塗工することにより
、耐水強度に優れインキ受理性の優れた塗工紙を与える
紙用の顔料コーティング剤に関する。
影−’  o  ’。
従来より顔料コーティング用の結合剤としてはカゼイン
、でん粉、ポリビニルアルコールあるいはスチレン−ブ
タジェンラテックスなどのテラツクス類が用いられてい
る。これらの塗工紙は表面強度、特にオフセット印刷な
どの水を使用する場合にはウェット表面強度が低いとい
う欠点があった。
また印刷時のインキ受理性についても不満足なものであ
った。これらの欠点を補うために種々のポリビニルアル
コールの使用が試みられているが、表面強度や印刷適正
などの点は改善されるが塗工液の粘度、特に実際のコー
ターで問題となる高速剪断速度における粘度が高くなり
やすく塗工性においてしばしば不都合が生じていた。
Cが  しよ°とする 本発明は、上記の問題点の全くない紙用コーティング剤
を提供することにある。
D、  を ゛するための 本発明者らはかかる問題点の解決を目的として、種々の
結合剤を検討した結果、水溶性ポリエステルおよび顔料
からなるコーティング剤を使用した場合には、高剪断速
度下においても粘度が比較的低くて塗工性に優れるとと
もに、耐水強度に優れ、さらにインキ受理性も含めた印
刷適性の良好な塗工紙が得られることを見い出し本発明
を完成させるにいたった。
本発明において用いられる水溶性ポリエステルとは、水
溶性および/または水分散性を有するポリエステルであ
れば特に制限はない。該水溶性ポリエステルの具体的な
例としては、ジカルボン酸またはそのエステル成分(A
)、水溶性を発現しうる基および2個以上のエステルを
形成しうる官能基を有する共単量体成分(B)、および
多価アルコール成分(C)を縮重合することによって得
られるものが好ましい。また飽和または不飽和のジカル
ボン酸またはそのエステルとポリオールの縮重合で得ら
れるポリエステルへ多価カルボン酸またはその無水物を
付加反応して得られる水溶性ポリエステルも含まれる。
該ポリエステルを製造するためのジカルボン酸成分(^
)は、脂肪族、脂環族または芳香族のジカルボン酸であ
って、例えばマロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、
ゲルタール酸、ピメリン酸、2・2−ジメチルゲルター
ル酸、アゼライン酸、セハチン酸、フマール酸、マレイ
ン酸、イタコン酸、1・3−シクロペンタンジカルボン
酸、■・2−シクロヘキサンジカルボン酸、1・3−シ
クロペンタンジカルボン酸、■、4−シクロヘキサンジ
カルホン酸、フタール酸、テレフタール酸、イソフタル
酸、2.5−ノルボルナンジカルボン酸、1・4−ナフ
タール酸、シフエニン酸、4,4°−オキン安息香酸、
ジグリコール酸、チオジプロピオン酸、4・4−スルホ
ニル安息香酸、および2・5−ナフタレンジカルボン酸
を含む。ポリエステルのジカルボン酸としてはテレフタ
ル酸、イソフタル酸が好ましい。ただし該ジカルボン酸
には上述の酸に対応する酸無水物、エステルおよび酸ク
ロライドが含まれる。
とくにエステルが好適であり、例えば1・4−ノクロヘ
キサンジカルボン酸ジメチル、2.6−ナフタレンジカ
ルボン酸ジメチル、4・4°−スルホニルン安息香酸ジ
ブチル、イソフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジメチル
、およびテレフタル酸ジフェニルなどである。ポリエス
テルとしては上述のジカルボン酸またはその誘導体の2
種またはそれ以上から製造してもよい。
水溶性を発現しうる基および2個以上のエステルを形威
しうる官能基を有する共単量体(B)としては−船釣に
一608M基(Mは金属イオン)を含有するジカルボン
酸またはその誘導体、またはそのジオールである。また
特殊な例としてはジアルキルアミン基またはその第四級
アンモニウム塩を有するジカルボン酸またはその誘導体
またはそのジオールか使用てきる。この二官能性単量体
がスルホテレフタール酸、スルホテレフタール酸、スル
ホフタール酸または4−スルホナフタレン−2・7ジカ
ルポン酸またはこれらの誘導体のナトリウム塩である場
合に特に良好な性能が得られる。また金属イオン(M)
はナトリウム、カリウム、リチウム、マグネシウム、カ
ルノウム、銅(第二)、鉄(第一 第二)の各イオンで
ある。
水溶性を発現しうる基および2個以上のエステルを形成
しうる基を有する単量体(B)のポリエステル中の含有
量は、とくに限定はないが得られたポリエステルが水溶
性および/または水分散性を有することが必要であり、
そのためにはポリエステルの全酸含有量または全ジオー
ル含有量に対して8モル%以上好ましくは10モル%以
上の含有量が必要である。とくにこの単量体がポリエス
テルの酸またはジオール成分の全含有量の10〜45モ
ル%のときにより大きな水溶性と顔料バインダーとして
良好な性能を与える。
多価アルコール成分(C)としては少くとも1種の脂肪
族、脂環族、又は芳香族ジオールが挙げられる。これら
のジオールの例はエチレングリコール、プロピレングリ
コール、■・3−プロパンジオール、2・4−ジメチル
−2−エチルヘキサン−1・3−ジオール、2・2−ジ
メチル−1・3−プロパンジオール、2−エチル−2−
ブチルート3−プロパンジオール、2−エチル−2−イ
ソブチルート3−プロパンジオール、1・3−ブタンジ
オール、1・4−ブタンジオール、1・5−ベンタンジ
オール、1・6−ヘキサンジオール、2・2・4−トリ
メチル−1・6−ヘキサンジオール、1・2−シクロヘ
キサンジメタツール、1・3−シクロヘキサンジメタツ
ール、1・4−シクロヘキサンジメタツール、2・2・
4・4−テトラメチルト3−シクロブタンジオール、4
・4°−チオジフェノール、4・4°−メチレンジフェ
ノール、4・4(2−ノルボルニリデン)ジフェノール
、4・4゜ジヒドロキシビフェノール、o−、m−及び
pジヒドロキシベンゼン、4・4°−イソプロピリデン
ジフェノール、4・4゛−イソプロピリデンビス(2・
6−ジクロロフェノール)、2・5−ナフタレンジオー
ル及びp−キシレンジオールを含む。
また一般式 %式% (上式中nは1から10までの整数) で示されるポリエチレングリコール、たとえばジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレ
ングリコール、ペンタンエチレングリコール、ヘキサエ
チレングリコールなどでこれらの一種または混合物が使
用できる。
該水溶性ポリエステルの分子量についてはとくに限定は
ないがフェノールとテトラクロロエタンの60対40の
混合溶媒中での固有粘度が0.2dQ/g以上が好まし
い。
本発明の紙用コーティング剤に用いられる顔料としては
、クレー、カオリン、炭酸カルシウム、チタン白、サチ
ン白などが用いられる。これらの顔料の分散剤としてピ
ロリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ポ
リアクリル酸ナトウリムなどを使用しうることは従来通
りである。
本発明の紙用コーティング剤において水溶性ポリエステ
ルを単独で使用しても十分その効果を発揮するものであ
るが、必要に応じて他の結合剤、たとえばてん粉、変性
でん粉、カゼイン、ポリビニルアルコール(以下PVA
と略記する)、変性ポリビニルアルコール(カルボキシ
ル基変性PVA、カチオン変性PVA、アクリルアミド
変性PVAなど)、あるいは合成樹脂エマルジョン(ス
チレン−ブタジェンラテックス、ポリアクリル酸エステ
ルエマルジョン、酢酸ビニル−エチレン共重合エマルジ
ョンなど)を本発明の目的を阻害しない範囲内において
使用することもできる。また必要に応じて、消泡剤など
の添加剤、あるいはグリオキザール、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、多価金属塩、水溶性ポリアミド樹脂などの耐水
化剤を添加併用することもできる。
本発明の紙用コーティング剤において、顔料と水溶性ポ
リエステルとの組成については特に制限はないが、顔料
100部に対して、水溶性ポリエステルは通常04〜3
0重量部、好ましくは1〜10重量部使用され、塗工液
の固形分濃度は30〜65%の範囲から選択するのが適
当である。塗工液はエアナイフコーター ブレードコー
ター ロールコータ、サイズプレスコーターなどの公知
のコーターを用いて紙面に塗工され、乾燥工程で乾燥し
た後スーパーカレンダーを通して仕上げられる。塗工量
は目的により最適範囲があり、特に限定はないが、固形
分で0.1〜30g/m’程度が通常実施される。
L−LL乱 以下実施例により本発明の紙用顔料コーティング剤につ
き説明する。以下、部または%とあるのはとくにことわ
りのないかぎり重量基準である。
実施例1 イソフタール酸ジメチル0.25モル、テレフタル酸0
.172モル、ヘキサヒドロイソフタール酸0.07モ
ル、5−イソフタール酸スルホン酸ナトリウム0.08
モル、エチレングリコール0.14モル、ジエチレング
リコール0.51モル、ポリエチレングリコ−ル(分子
量200) 0.09モルおよびチタニウムイソプロポ
キシド1%触媒溶液0.1m12の混合物を撹拌加熱し
、減圧下200℃で重縮合反応を行ない、固有粘度0.
62d12/gの水溶性ポリエステルを得た。
次にポリアクリル酸ナトリウム0.3部を溶解した水溶
液82.7部を激しく撹拌しなからカオリンクレー10
0部を加えて均一に分散させ、これを上記の水溶性ポリ
エステルの30%水溶液40部を加えて固形分濃度50
%、30℃における粘度か125cpsのコーティング
組成物を調整した。このコーティング剤の10’5ec
−’の高剪断速度下、30℃における粘度は18cps
であった。このコーティング剤を試験用ブレードコータ
ーを用いて上質紙原紙(秤量60g/鵬3)に固形分塗
工量が15g/l’となるように塗布した後、105℃
で2分間乾燥後、表面温度85℃、線圧100kg/c
mの条件下にカレンダー仕上げを行なった。得られた塗
工紙を20℃、65%RHで72時間調湿後その性能を
評価した。結果を第2表に示した。
実施例2〜6 実施例1の水溶性ポリエステルに代えて第1表に示した
共重合組成を有する水溶性ポリエステルを作成し、使用
した他は実施例1と同様にして性能評価を実施した。結
果を第2表に示す。
比較例1 実施例1に使用の水溶性ポリエステルの代りにポリビニ
ルアルコール(重合度1000、ケン化度98.5モル
%)を使用した他は実施例1と同様にして性能評伝を実
施した。結果を第2表に示す。
比較例2 実施例!に使用した水溶性ポリエステルの代りにスチレ
ン−ブタジェンラテックス(日本合成ゴム(株)、JS
R−0692、固形分49.0%)を使用した他は実施
例1と同様にして性能評価を実施した。
結果を第2表に示す。         ッ下、ン白第 表 1) 2) 3) 塗工液粘度(低剪断下)ニブルツクフィールド型粘度計
を用いて60rpm、30℃で測定した。
塗工液粘度(高剪断下);バーキュレス粘度計を用いて
剪断速度105sec−’  30℃で測定した。
ウェットラブ法:塗工紙の表面に、イオン交換水を約0
−811滴下し、指先にて摩擦し、塗工液組成物の溶出
状態を観察し測定した。
耐水性=5(優秀)〜l(劣) 4)ウェットビック法、R1試験機(明製作所製)を用
いて塗工面を水にて膨潤させた後に印刷してピッキング
の発生状態を観察し、判定した。判定基準はウェットラ
ブ法と同一である。
5)印刷適正;RI印刷適正試験機を用いて、スナップ
ドライインキ(大日本インキ(株)製)を5μの膜厚に
塗工し、その印刷光沢などを総合的に評価し判定した。
判定基準はウェットラブ法と同じである。
6)白紙光沢: J I 5−P−8142に準じ行な
う。
実施例7および8 実施例7では実施例1で使用した水溶性ポリエステルを
用い、実施例8では実施例2で使用した水溶性ポリエス
テルを用いて次の実験を行なった。
ポリアクリル酸ナトリウム0.3部を溶解した水溶液6
3.7部を激しく撹拌しながらカオリンクレー100部
を加えて均一に分散させ、これを上記の水溶性ポリエス
テル25%水溶液24.5部に添加混合し、さらにスチ
レン−ブタジェン共重合体ラテックス(日本合成ゴム(
株)製J S R−0692、固形分49,0%) 2
0.4部を混合撹拌して、固形分濃度55.7%のコー
ティング剤を調製した。このコーティング剤を塗工液と
して白板紙原紙(秤量Hog/+a’)に対してブレー
ドコーターを使用して固形分塗工量が15g/111!
となるよう塗工し、150℃の熱風乾燥炉中を通過させ
た後カレンダー仕上げを実施した。得られた塗工白板紙
を20℃、65%RHで72時間調湿後、その性能を評
価した。結果を第3表に示す。
比較例3 実施例7および8の水溶性ポリエステルに変えてPVA
−105(重合度550、けん化度98.7モル%)を
用いる以外は実施例7.および8と同様にして性能評価
を実施した。結果をあわせて第3表にyt、     
              以下余白第 表 脚注1)〜6)は第2表と同じ意味である。
二−ノ11立bi 本発明の水溶性ポリエステルおよび顔料からなるコーテ
ィング剤を使用したときは、高剪断速度下においても塗
工液の粘度が比較的低く、塗工性に優れるとともに耐水
強度にも優れ、さらにインキ受理性をも含めた印刷適正
の良好な塗工紙を得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水溶性ポリエステルおよび顔料からなる紙用コー
    ティング剤。
  2. (2)水溶性ポリエステルがジカルボン酸またはそのエ
    ステル成分(A)、水溶性を発現しうる基および2個以
    上のエステルを形成しうる官能基を有する共単量体成分
    (B)、および多価アルコール成分(C)を縮重合する
    ことによつて得られたものである請求項1記載の紙用コ
    ーティング剤。
  3. (3)顔料がクレー、カオリン、炭酸カルシウム、チタ
    ン白およびサチン白から選ばれた1種以上である請求項
    1または2記載の紙用コーティング剤。
  4. (4)水溶性ポリエステルの配合量が顔料100重量部
    に対して0.3〜30重量部である請求項1〜3のいず
    れか1つの項に記載の紙用コーティング剤。
JP8009690A 1990-03-27 1990-03-27 紙用コーテイング剤 Pending JPH03279495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009690A JPH03279495A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 紙用コーテイング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009690A JPH03279495A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 紙用コーテイング剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03279495A true JPH03279495A (ja) 1991-12-10

Family

ID=13708664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8009690A Pending JPH03279495A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 紙用コーテイング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03279495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102926278A (zh) * 2012-11-08 2013-02-13 珠海经济特区红塔仁恒纸业有限公司 一种防油涂布白卡纸及其生产工艺
WO2020138324A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 Jxtgエネルギー株式会社 液晶ポリマーおよび該液晶ポリマーを含む樹脂組成物からなる樹脂成形品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102926278A (zh) * 2012-11-08 2013-02-13 珠海经济特区红塔仁恒纸业有限公司 一种防油涂布白卡纸及其生产工艺
CN102926278B (zh) * 2012-11-08 2016-09-07 珠海经济特区红塔仁恒纸业有限公司 一种防油涂布白卡纸及其生产工艺
WO2020138324A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 Jxtgエネルギー株式会社 液晶ポリマーおよび該液晶ポリマーを含む樹脂組成物からなる樹脂成形品
JP2020105397A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 Jxtgエネルギー株式会社 液晶ポリマーおよび該液晶ポリマーを含む樹脂組成物からなる樹脂成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476189A (en) Copolyester primed polyester film
EP1103578B1 (en) Water-dispersible films and fibers based on sulfopolyesters
KR20010073007A (ko) 폴리에스테르 수성 분산체 및 그 제조 방법
JP2000094825A (ja) インクジェット記録方法
CA1061919A (en) Coating compositions, papers coated therewith and processes for the manufacture of coated papers
JPH06504084A (ja) インクミルベース及びその製造方法
JP3211963B2 (ja) ポリエステル及びポリスチレンのポリマーブレンド物の製造方法
US5912281A (en) Polyester/acrylic hybrid latexes for printing inks with improved rewettability
JPH03279495A (ja) 紙用コーテイング剤
JPH04277532A (ja) 表面処理二軸延伸ポリエステルフィルム
JPS6385198A (ja) 紙用顔料コ−テイング組成物
JP4123919B2 (ja) 共重合体ラテックス及びその製造方法並びに紙塗工用組成物
JPS6295301A (ja) 化粧品以外に用いられる非造膜性樹脂エマルジヨンの製法及びその粉末化法
JPH08503007A (ja) 水分散組成物及びそれから製造される被膜
JPH03234754A (ja) 組成物および紙用コーテイング剤
JPH0723599B2 (ja) 紙用塗工組成物
JP2002371231A (ja) 接着性組成物、それからなる水分散体及び易接着性ポリエステルフィルム
JP2506350B2 (ja) 紙用コ−テイング組成物
JP2003238645A (ja) 顔料塗被紙用塗料用コバインダーおよび顔料塗被紙
CA2911203A1 (en) Sulfopolyester having a charge density greater than one and products made therefrom
WO1998002491A1 (en) Aqueous dispersion
JPH07305298A (ja) 紙塗工用樹脂およびそれを含む紙塗工用組成物
JP3351096B2 (ja) 紙用塗工組成物
JPH07126562A (ja) 水性グラビア印刷インキ
JPH0116413B2 (ja)