JPH03278686A - テレビ電話装置 - Google Patents

テレビ電話装置

Info

Publication number
JPH03278686A
JPH03278686A JP7931790A JP7931790A JPH03278686A JP H03278686 A JPH03278686 A JP H03278686A JP 7931790 A JP7931790 A JP 7931790A JP 7931790 A JP7931790 A JP 7931790A JP H03278686 A JPH03278686 A JP H03278686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
camera
section
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7931790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Kitaguchi
隆久 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7931790A priority Critical patent/JPH03278686A/ja
Publication of JPH03278686A publication Critical patent/JPH03278686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテレビ電話装置に関し、特にディスプレイ画面
上にウィンドウを作り、そのウィンドウ内に相手画像又
は自画像などを表示するテレビ電話装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この主のテレビ電話装置は、ディスプレイ画面上
に相手画像又は自画像を表示する際、画像を入力するカ
メラ部の光軸と表示される人物の視線が合わないため、
ディスプレイ画面上の相手画像や自画像を見る際違和感
があった。そこで、ディスプレイの前面にハーフミラ−
を斜めに置き、ディスプレイの表示画面はそのまま前面
方向に透過し、ディスプレイを見る人物の画像を反射さ
せ、別のミラーによってハーフミラ−からの反射光を再
び反射させ、カメラ部に入力することにより視線の不一
致を改善していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のテレビ電話装置は、ディスプレイの前面
にハーフミラ−を置くことで視線の不一致を改善してい
るが、ディスプレイ画面上の一部にウィンドウを作りそ
の中に相手画像又は自画像などを表示する際に、ウィン
ドウの位置が変わると視線の方向も変わるので、カメラ
部から入力した自画像を自分のテレビ電話装置のディス
プレイ画面上の一部のウィンドウ内に表示してモニタす
る場合や、カメラ部から入力した自画像を通信回線を通
して相手先テレビ電話装置に伝送し、相手先のディスプ
レイ画面上の一部のウィンドウ内に表示して対話する場
合に、視線の不一致が生じるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のテレビ電話装置は、ディスプレイ画面の上にウ
ィンドウを作って相手画像又は自画像などの表示の制御
を行うウィンドウ表示制御部と、前記ウィンドウ内の画
像を合わせて前記ディスプレイ画面に画像を表示するデ
ィスプレイ部と、前記ディスプレイ部の前面に位置し前
記ディスプレイ画面の表示を前面方向に透過し前記ディ
スプレイ画面を見る人物の画像を反射するハーフミラ−
部と、このハーフミラー部からの反射画像を取り込むカ
メラ部と、前記ウィンドウ表示制御部からのウィンドウ
位置情報により前記カメラ部を動かして前記ディスプレ
イ画面上のウィンドウを見る人物の視線の向きに前記カ
メラ部の光軸が合うように制御するカメラ制御部とを有
している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
A)および(B)はそれぞれは本実施例のディスプレイ
画面の例を示す表示画面図、第3図(A>および(B)
はそれぞれ本実施例のウィンドウ制御情報の記憶フォー
マットおよび信号波形の一例を示す図である。
第1図において、本実施例は画像を表示するディスプレ
イ部3の前面に置かれたハーフミラー部1がディスプレ
イ画面を前面方向に透過し、ハーフミラー部1の前面の
人物(図示省略)の画像を反射する。ハーフミラー部1
はディスプレイ部のディスプレイ画面に対して角度をも
なせることによりディスプレイ部3を見る人物画像をミ
ラ一部2へ反射する。ミラ一部2はカメラ部5の光軸に
対して角度をもち、ハーフミラー部1からきた人物画像
をカメラ部5へ反射する。
テレビ電話装置主制御部7はカメラ部5ら入力する自画
像か、または、通信回線を通して受信した相手画像かを
選択し、ウィンドウ表示制御部4を通してディスプレイ
部3に表示する。その際ディスプレイ部3のディスプレ
イ画面の一部にウィンドウを作り、そのウィンドウ内に
表示するか、ディスプレイ画面全体に表示するかの区別
や、前者の場合そのウィンドウの位置、大きさ、などの
ウィンドウ制御情報をウィンドウ表示制御部4に出力す
る。
ウィンドウ表示制御部4は、テレビ電話装置主制御部7
からのウィンドウ制御情報によって、ウィンドウの位置
、大きさ、オン/オフの制御及びテレビ電話装置主制御
部7からの相手画像や自画像やその他の表示画面の重ね
表示の制御を行う。
第2図(A)および(B)はそれぞれウィンドウ表示制
御部4によるディスプレイ部3の表示例で、第2図(A
)は、ウィンドウ内にカメラ部5からの自画像又は、通
信回線を通して受信した相手画像などの人物画をディス
プレイ画面(a)内の位置<b)に表示し、位置(b)
を除くディスプレイ画面(a>にパソコンの処理画面や
通信回線を通して受信した他の画面を表示する。
第2図(B)は、(A)で表示しているウィンドウ部を
左上の位置(C)へ移動させて表示した例である。ウィ
ンドウ内に相手画像が表示されている場合通信回線を通
して相手と対話する際、ウィンドウ内の相手画像に視線
がゆくので(A)の場合と(B)の場合で視線の向きが
異なる。ウィンドウ内に自画像を表示し自分でモニタす
る場合も同様である。
第2々(A)、(B)いずれの場合においても、視線は
、ウィンドウの位置、大きさにより移動する。
又、ウィンドウ表示制御部4は相手画像や自画像を表示
するウィンドウの位置、大きさを認識しウィンドウ位置
情報としてカメラ制御部6へ出力する。
カメラ制御部6は前記ウィンドウ位置情報によりカメラ
部5の角度を変化させて、ウィンドウを見る視線の向き
とカメラ部5の光軸とを合わせる制御をする。
第3図(A)はテレビ電話装置主制御部7からウィンド
ウ表示制御部4へ出力するウィンドウ制御情報の記憶フ
ォーマットの一例で、ウィンドウ制御情報をパケット化
した場合であり、おのおのの情報は1バイトないし複数
バイトで表わされ、必要に応じて誤りチエツクやフラグ
やそれに準する符号が加わることもある。ウィンドウ表
示制御部4は、これらウィンドウ制御情報をそれぞれの
符号に分解、解読し、必要な信号を生成する。なおウィ
ンドウの座標系は原点やスケールの設定に種々の場合が
可能である。
第3図(B)は、ウィンドウ制御情報としてパルスなど
のタイミング信号として、テレビ電話装置主制御部7か
らウィンドウ表示制御部4へ出力する信号で、ウィンド
ウ開始パルスIと、ウィンドウ終了パルス■との入力信
号により、ウィンドウ正量信号■を生成し、バックグラ
ウンド表示信号S1とウィンドウ表示信号S2とを切替
えた表示信号■を生成する。
第3図(A)、(B)いずれの場合においても、ウィン
ドウ表示制御部4はウィンドウ制御情報によりウィンド
ウ制御に必要な信号を生成し、ディスプレイ部3に出力
する。
テレビ電話装置主制御部7は、他にウィンドウ内に表示
する画像信号、バックグランドとなる画像信号1表示量
期信号および表示クロック信号などをウィンドウ表示制
御部4に出力する。ウィンドウ表示制御部4はこれらの
信号を組み合わせディスプレイ部3にウィンドウ表示を
行う。
ウィンドウ表示制御部4は、第3図(A)に示す方式の
場合、各符号を分解、解読し、ウィンドウのX座標、X
座標、X方向幅、X方向幅に関する情報により、ディス
プレイ画面におけるウィンドウの中心位置を認識しカメ
ラ制御部6に、(1)ウィンドウ位置情報をもつ制御パ
ルス、(2)X座標、X座標を示す符号の形のウィンド
ウ位置情報のしてカメラ制御部6へ出力する。(2)の
場合、カメラ制御部6内にウィンドウ位置情報を解読す
る機能が必要となる。
第3図(B)に示す方式の場合、ウィンドウ表示制御部
4は第3図(B)内の1.IIのような信号により、ウ
ィンドウの中心座標位置情報をもつ信号を生成し、ウィ
ンドウ位置情報としてカメラ制御部6へ出力する。
カメラ制御部6は、ウィンドウ表示制御部4からのウィ
ンドウ位置情報により、カメラ部5にX方向、X方向に
対するステップパルスなどを出力することにより、ステ
ップモーターなどを駆動してX方向およびX方向への移
動、光軸の角度調整、ズーム制御などを行う。又、これ
らのカメラ制御部6の制御は、簡易性をはかるため上記
の制御の一部の制御でも可能である。たとえば、X方向
、X方向に対するステップパルスによってステップモー
ターを駆動して、カメラ部5の光軸を回転させることに
より視線の向きとカメラ部5の光軸を合わすことができ
る。
本実施例では、ハーフミラー部1により反射した人物画
像をミラ一部2にて反射し、カメラ部5へ入力する方式
で説明したが、ミラ一部2は必ずしも必要でなくハーフ
ミラー部1がらの画像を直接カメラ部5に入力してもよ
い。又、ハーフミラー部lとカメラ部5の間に、複数の
ミラ一部やその他面像を伝送する媒体などが介在するこ
とも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ディスプレイ画面上の一
部にウィンドウを作り、そのウィンドウ内に通信回線か
ら受信した相手画像を表示して対話する際、ディスプレ
イ画面の前面に斜めにハーフミラ−を置き、ウィンドウ
内を見る自画像をハーフミラ−により反射させ、さらに
ミラーにより反射させてカメラ部に入力させ、ウィンド
ウの位置に対しウィンドウを見る人物の視線とカメラ部
の光軸とを合せるようカメラ制御部でカメラ部の制御を
行うようにすることにより、従来のような視線の不一致
による違和感を無くすことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
A)および(B)はそれぞれ本実施例のディスプレイ画
面の例を示す表示画面図、第3図(A)および(B)は
それぞれ本実施例のウィンドウ制御情報の記憶フォーマ
ットおよび信号波形の一例を示す図である。 1・・・ハーフミラー部、2・・・ミラ一部、3・・・
ディスプレイ部、4・・・ウィンドウ表示制御部、5・
・・マメラ部、6・・・カメラ制御部、7・・・テレビ
電話装置主制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスプレイ画面の上にウィンドウを作って相手画像又
    は自画像などの表示の制御を行うウィンドウ表示制御部
    と、前記ウィンドウ内の画像を合わせて前記ディスプレ
    イ画面に画像を表示するディスプレイ部と、前記ディス
    プレイ部の前面に位置し前記ディスプレイ画面の表示を
    前面方向に透過し前記ディスプレイ画面を見る人物の画
    像を反射するハーフミラー部と、このハーフミラー部か
    らの反射画像を取り込むカメラ部と、前記ウィンドウ表
    示制御部からのウィンドウ位置情報により前記カメラ部
    を動かして前記ディスプレイ画面上のウィンドウを見る
    人物の視線の向きに前記カメラ部の光軸が合うように制
    御するカメラ制御部とを有することを特徴とするテレビ
    電話装置。
JP7931790A 1990-03-28 1990-03-28 テレビ電話装置 Pending JPH03278686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7931790A JPH03278686A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 テレビ電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7931790A JPH03278686A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 テレビ電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03278686A true JPH03278686A (ja) 1991-12-10

Family

ID=13686494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7931790A Pending JPH03278686A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 テレビ電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03278686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154114A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Nec Corp 電子会議端末装置
KR100483625B1 (ko) * 2002-09-17 2005-04-19 김열수 멀티미디어 노래방

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154114A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Nec Corp 電子会議端末装置
KR100483625B1 (ko) * 2002-09-17 2005-04-19 김열수 멀티미디어 노래방

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040196362A1 (en) Display apparatus
US7643064B1 (en) Predictive video device system
EP1378117A1 (en) Remote camera control device
JPH0340592A (ja) 高輝度立体用lcdプロジェクタ駆動方法
JPH06245209A (ja) カメラ一体型ディスプレイ装置
EP0989747B1 (en) Television lens apparatus adapted for a virtual studio
WO1992009172A3 (en) Video systems
JPH03278686A (ja) テレビ電話装置
JPH0481088A (ja) 視線一致型の人物映像表示・撮像装置
JP3011852B2 (ja) パノラマビジョン装置
JP3128018B2 (ja) 画像通信システム
JP2741555B2 (ja) 画像処理装置におけるモニタ装置
JP2000083228A (ja) 双方向通信システム、端末装置および制御方法
JP2858554B2 (ja) テレビ会議システム
JP2002077845A (ja) 自己表情の確認が可能な遠隔地対面通信装置
JP3048667B2 (ja) 視線一致表示装置
JPH01265685A (ja) 撮像表示装置
JPH0622309A (ja) 画像データ入出力装置
JPH0222989A (ja) テレビ電話装置
JP3256750B2 (ja) テレビインターホンシステムにおける映像信号伝送方法及びこれを使用したテレビインターホンシステム
JPH066831A (ja) 立体視画像表示装置
JPH0784211A (ja) 情報入力装置
JPH0575997A (ja) テレビ会議システム
KR20150116917A (ko) 실시간으로 이미지를 캡처 및 디스플레이하기 위한 전자 이미징 시스템
JP2735093B2 (ja) 画像伝送装置