JPH03277558A - インクジェット記録装置用のインクタンク - Google Patents

インクジェット記録装置用のインクタンク

Info

Publication number
JPH03277558A
JPH03277558A JP33264090A JP33264090A JPH03277558A JP H03277558 A JPH03277558 A JP H03277558A JP 33264090 A JP33264090 A JP 33264090A JP 33264090 A JP33264090 A JP 33264090A JP H03277558 A JPH03277558 A JP H03277558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
porous material
electrode
reservoir
resistance change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33264090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2616232B2 (ja
Inventor
Seiji Mochizuki
聖二 望月
Yukihiro Hanaoka
幸弘 花岡
Akira Takagi
彰 高木
Takahiro Naka
隆廣 中
Kazuhiko Hara
和彦 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to US07/642,761 priority Critical patent/US5070346A/en
Priority to DE9117093U priority patent/DE9117093U1/de
Priority to EP91100986A priority patent/EP0440110B1/en
Priority to DE69110309T priority patent/DE69110309C5/de
Priority to US07/742,529 priority patent/US5255019A/en
Publication of JPH03277558A publication Critical patent/JPH03277558A/ja
Priority to US08/484,538 priority patent/US5844578A/en
Priority to US08/586,336 priority patent/US5657058A/en
Priority to HK17896A priority patent/HK17896A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2616232B2 publication Critical patent/JP2616232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は記録装置に適用されるインクのニアエンド検出
装置に関し、より詳しくは、インクタンク内のインクの
減少に伴って生じる抵抗変化を基にしてインクのニアエ
ンドを検出する検出装置に関する。
(従来技術) ノズルからインクを吐出させて記録媒体上に記録情報に
応した記録書込みを行うインクジェット式記録装置では
、インクタンク内のインクが消費され尽くすと、記録書
込みが不能になるばかりてなく、ノズルに至る管路内に
空気か入り込んでしまって新たにインクを補給しても記
録書込みかできるようになるまでに多大の時間を要する
といった不都合か王しる。
もとよつこのような問題に対処するには、タンク内にイ
ンクレベルを検出する検出器を配設すればよいか、イン
クタンクをキャリッジ上に搭載するようにした記録装百
では、リターン時の振動によってインク内に生した気泡
かノズルに通しる管路内に入り込んでしまうような事態
を防ぐために、インクタンクの中に多孔質材を収容しで
これにインクを含浸させで収容するといった手段か一般
に構しられている関係よ、インクの終了直前の状態を直
接検出することができないといった問題を有していた。
(発明が解決しようとする課M) 本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、多孔質材中のインクの枯渇直前の
状態をきわめて正確に検出することのできる新たなイン
クのニアエンド検出器Mを提供することにある。
(課題を解決するための手段) すなわち、本発明はかかる課題を達成するためのインク
のニアエンド模ff1j4として、水溶性インクを含浸
する多孔質材を収容したインク槽の下端に印字ヘッドと
連通するインク溜めを設け、多孔質材の一部とインク溜
めの一部に電極を配設するとともに、これらの電極間に
生じる設定値を超えた抵抗変化量を基にしてインクのニ
アエンドを検出する検出手段を配設するようにしたもの
である。
(作用) このように構成したことにより、多孔質材中のインクが
枯渇直前になると、インク溜め内のインクとの繋か゛り
部分の面積が減少しでくるのを電気抵抗の変化として検
出することかできるので、この抵抗変化量か設定値を上
回った点をインクのニアエンドとして検出する。
(実施例) そこで以下に図示した実施例について説明する。
はじめに、第3図によって多孔質材に含浸されたインク
の枯渇前後の状態と電気抵抗の変化について説明すると
、インク溜めAの上部取出し口かポリウレタンフォーム
のような多孔質材已により覆われているような場合には
、多孔質材B中に含まれた水溶性インク1か、消費され
た量に相当する分順次毛細管作用によりインク溜めAに
供給されて内部を満たす(同図(a))。この状態では
、多孔質材Bとインク溜めA内に配設した2つの電極S
1、S2の間の抵抗は小さく、はぼ、一定に維持され(
第4図の領域a)。一方、多孔質材B中のインクか徐々
に減少し、これに伴って、インク1と1き換わって多孔
質材B中に侵入してきた気体9の一部か、大きな抵抗を
受けつつ多孔質材Bの底部に達してインク取出し口の一
部に顔を出すようになると、この部分で繋っていたイン
ク溜めA内のインク1との間に部分的な途切れが生しく
第3図(b乃、この繋がり部分の面積の減少に相当する
万両電極Sl、S2の間の抵抗は大きくなる(第4図の
領域b)。そして、ざらに多孔質材B中のインク1の枯
渇か進むと、繋かり部分の面積はざらに減少し、最後に
インク室へ中のインク上と分断して画電極S1、S2の
間の抵抗は最大となり(第4図の領域C)、この抵抗変
化Mを検出することによってインクエンドを事前に察知
することかできる。
第1図は上述したインクのニアエンド検出原理を基に異
体的に構成した本発明の一実施例を示したものであって
、プラテン1に沿って往復動する主ャリッジ2には、プ
ラテン1に近接して印字ヘッド3か一体的に設けられ、
またこの後方には、内部1こ発泡ポリウレタン樹脂等の
多孔質材よりなるフオーム7を充填したインクタンク8
が設けられている。このインクタンク8には、その蓋体
9に外気の取入れを可能にする通気孔10が設置プられ
、またその底面(こは、フオーム7との記者を図る台状
の突部]1か形成されていで、この中心部から下方に向
けてフォー八7内の水溶性インクを収容し保持するイン
ク溜め12が形成されでいる。このインク溜め12には
、その下端から印字ヘッド3の方向に延びる連通孔13
が設けられ、かつこの連通孔13の端部はゴム栓14に
より封止されていて、このゴム栓14に、フィルタ室4
を介して印字ヘッド3と連通する中空針5を挿通するこ
とにより、インクタンク8内に収容した水溶性インクを
印字ヘッド3に供給することかできるように構成されて
いる。
一方、笥2図はインクのニアエンド検出回路を示したも
ので、図中符号S1、S2は、上記したインクのニアエ
ンド検出用の電極であって、その−方の電極S1は、フ
オーム7と接触するようにインクタンク8の内壁面に設
けられ、他方の電極S2は、水溶性インクと接触するよ
うゴム栓14を貫通して連通孔13内に延びている。こ
れらの電極Sl、S2のうちのいずれか一方の電極、例
えば電極S1には第2図に示したように基準電圧ccか
印加され、また他方の電極S2は接地されている。基準
電圧Vccが印加されている側の電極S1には、微分回
路16と比較回路17とからなる抵抗変化量検出目跡か
接続し、抵抗変化量かある一定のレベルを超えたときの
出力信号(インクエンド信号)によって図示しないパネ
ル上の警告ランプ18を点灯するように構成されでいる
つぎに上述した製画によるインクのニアエンド検出動作
について説明すると、インクタンク8内のフオーム7に
インクか十分蓄えられていで、画電極S1、S2か水溶
性インクを介して接続した状態にあるときは、画電極S
1.82間の抵抗は小ざくかつ安定している。この状態
は、インクか減少して電極S1が直接インクと接触しな
くなっても、フオーム7か湿潤しでいる間は継続する。
記録装薗の引続く記録書込み動作によりフォム7内のイ
ンクがさらに減少し、フオーム7内に侵入した気体かイ
ンク溜め12を結ぶインクの繋かり部の面積が減少し始
めると、これに伴って第4図の領域すに見られるように
、電気抵抗は急激に増加し、この抵抗変化は直ちに微分
回路16により変化量として検出される。そして、この
抵抗変化量に応じた電圧か比較回路17に入力する設定
値電圧、を超えると、比較回路17からの出力信号は警
告ランプ18を点灯して、インクかニアエンド状態にな
ったことをパネル面上に表示する。
なお、上記した実施例のように比較回路]7からの出力
信号によりインクのニアエンドを表示するものは、イン
ク溜め12の容量か十分に大きいか、あるいはインク溜
め12の開口面が十分に大きく抵抗変化か緩慢に進行す
るような場合に適用されるものであって、大きな抵抗変
化を示す領域b(第4図)か狭く、フオーム7とインク
溜め12間口部との間でのインク切れか急激に進行する
ような場合には、比較回路17からの出力信号により、
キャリッジ2かホームポジションに戻った時点で印字動
作を直ちに停止させるようなシーケンスを組むようにす
ることかできる。
容量°か30ccの透明なインクタンクの底部に深さか
20mm、内径か6mmのインク溜めを設け、かつイン
クタンク内に収容したポリウレタンフォームに、染料を
除去した透明な水溶性インクを充填して、このインクを
インク溜めの下端に挿通した注射針により毎分0.5m
I2ずつ外部に放出しなからインク溜め開口部に生じる
空気の拡かつを目視により観察したところ、空気の一部
か開口部に現れてから全面に拡かってインクか途切れる
までの間の変化か電気抵抗の変化としで正しく取出せる
ことか判明した。またこの間に至るまでの間にインクu
24mβ放出することかできて、電気抵抗か大きく変化
してからインクの供給か断たれるまでの門に、A4サイ
ズの記録紙350枚に標準的な記録書込みか行えること
も明らかとなった。
ところで、第5図に示したインクエンド検出回路は本発
明の第2の実施例をなすものである。このものは、抵抗
か急激に増加を始める領域すでの抵抗変化量に応した電
圧V1と、さらに抵抗か増加した領域Cでの抵抗変化量
に応した電圧v2をそれぞれ第1、第2の設定値電圧と
して比較回路17に入力し、微分回路16により検出さ
れた抵抗変化量が第1の設定値電圧V、を超えたら、比
較回路17からの出力信号により警告ランプ等を点灯し
て、インクタンク8内のインクかインクタンクに近いこ
とをパネル面等に表示し、ざらに中杭か増加して検出さ
れた抵抗変化量か第2の設χ値電圧v2を超えたら、比
較回路17からの出ツ信号によりキャリッジ2かホーム
ポジション(2戻った峙点て印字動作を停止きせるよう
にしたキのである。
また第6図に示した実施例は、電圧設定子f120によ
り比較回路17に入力する設定値電圧々任意に変更でき
るようにしたものである。このヌ施例によれば、通常の
印字時には、設定値電圧を第4図の領域C内の抵抗変化
量に対応するよう(こ設定しておき、印字不良が生して
印字ヘッド内(インクをポンプにより吸引して回復動作
を行っ左ような場合には、設定値電圧を領域すの前半の
ポ抗変化量に対応するよう(こ電圧を低く設定し、イン
クか急激に消費されることにより、フオーム7からイン
ク溜め12内に空気か多量に侵入して領域すに至る時間
か早まる結果、インクエンド検出時における実際のイン
クの残量が過大になるのを抑えるようにすることかでき
る。
またざらに第7図に示した実施例は、環境温度に応じて
インクの粘性か変化し、これかもとてインクエンド検知
時にあけるインクの残量が一定しないことに鑑みてなさ
れたものである。この実施例では、電圧設定手段とじて
サーミスタRt8用い、その動作環境温度に応じて設定
値電圧を変化させ、特に低温下においてフィーム7内の
インクの流II性が低くなるのに伴い、空気の流v′J
牲か相対的に高まる結果、領域すに至る時間が短くなり
、これとともにインクのニアニット検出時点か早まるの
を抑えるようにしたものである。なお図中符号Riは電
流s、、s2mの抵抗を示している。
また、上述した各検出回路は、周知の回路機構を用いて
アナログ的にもディジタル的にも構成することができ、
さらに、インク溜め12側の電極S2は中空針5と兼ね
させることもできる。
他方、第8図に示した実施例は、キャリッジ2の往復動
に伴なってインク溜め12の取出し口に顔を出した空気
の一部かインク溜め12内に流入するのを抑えるように
したもので、インク溜め12の中間部分に縮径部]6を
形成し、これを境としてインク溜め12を上室12aと
下室12bに区画し、万一、インク溜め12内に気泡が
混入したとしてもこれを上室12a内にとどめで、気泡
か印字ヘッド3へ流入するのを抑えるよう(こしたもの
である。
(効果) 以上述べたように本発明によれば、インク槽内の多孔質
材とインク槽下端に設けたインク溜めとにそれぞれ電極
を配設し、これらの電極間に生じる抵抗変化か設定値を
超えた点をインクのニアエンドとしで検出するようにし
たので、多孔質材中のインクとインク溜め内インクとの
間の繋がり面積の減少現象からインクの供給不能の状態
をいち早く察知することが可能となり、インク切れに伴
って生じる種々の不都合を未然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例をなすインクのニアエンド検
出装置を備えたインクジェットブ1ノンタの一例を示し
た図、第2図はインクのニアエンド検出回路の構成図、
第3図(a)乃至(C)はインク切れ前後の状態を示し
た説明図、第4図はインクの消費量と電気抵抗との関係
を示した図、第5図乃至第7図はそれぞれインクのニア
エンド検出回路についての他の実施例を示した図、第8
図はインク溜め部についての他の実施例を示した図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水溶性インクを含浸する多孔質材を収容したインク
    槽の下端に、印字ヘッドと連通するインク溜めを設けて
    、上記多孔質材の一部と上記インク溜めの一部に電極を
    配設するとともに、上記両電極間に生じる設定値を超え
    た抵抗変化量を基にしてインクのニアエンドを検出する
    検出手段を配設したインクのニアエンド検出装置。 2、抵抗変化検出手段に、インクのニアエンド状態での
    抵抗変化量に相当する予告設定値電圧と、インクのエン
    ド状態での抵抗変化量に相当する最終設定値電圧を入力
    するようにしたことを特徴とする請求項1記載のインク
    のニアエンド検出装置。 3、抵抗変化検出手段に入力する設定値電圧を任意に変
    更し得るようにしたことを特徴とする請求項1記載のイ
    ンクのニアエンド検出装置。 4、抵抗変化検出手段に入力する設定値電圧を環境温度
    に応じて変更し得るようにしたことを特徴とする請求項
    1記載のインクのニアエンド検出装置。 5、インク溜め内に縮径部を設け、該インク溜めを上記
    縮径部を境として上室と下室に分画したことを特徴とす
    る請求項1記載のインクのニアエンド検出装置。
JP2332640A 1990-01-30 1990-11-29 インクジェット記録装置用のインクタンク Expired - Fee Related JP2616232B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/642,761 US5070346A (en) 1990-01-30 1991-01-18 Ink near-end detecting device
EP91100986A EP0440110B1 (en) 1990-01-30 1991-01-25 Ink near-end detecting device
DE69110309T DE69110309C5 (de) 1990-01-30 1991-01-25 Vorrichtung zur Erkennung einer baldigen Erschöpfung des Tintenvorrates.
DE9117093U DE9117093U1 (de) 1990-01-30 1991-01-25 Tintenpatrone
US07/742,529 US5255019A (en) 1990-01-30 1991-08-07 Ink near-end detecting device
US08/484,538 US5844578A (en) 1990-01-30 1995-06-07 Ink-jet recording apparatus and ink tank cartridge thereof
US08/586,336 US5657058A (en) 1990-01-30 1996-01-16 Ink-jet recording apparatus and ink tank cartridge therefor
HK17896A HK17896A (en) 1990-01-30 1996-02-01 Ink near-end detecting device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102290 1990-01-30
JP2-21022 1990-03-20
JP2-70318 1990-03-20
JP7031890 1990-03-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8104366A Division JP2842371B2 (ja) 1990-01-30 1996-03-29 インクのニアエンド検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03277558A true JPH03277558A (ja) 1991-12-09
JP2616232B2 JP2616232B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=26358028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332640A Expired - Fee Related JP2616232B2 (ja) 1990-01-30 1990-11-29 インクジェット記録装置用のインクタンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2616232B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6209980B1 (en) 1996-06-25 2001-04-03 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for printer having electrodes
JP2005041216A (ja) * 2003-07-09 2005-02-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置及びインクカートリッジ
EP1698472A2 (en) 1998-05-18 2006-09-06 Seiko Epson Corporation Ink-jet printing apparatus and ink cartridge therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099436A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS572787A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Seiko Epson Corp Air bubble detector
JPH02187365A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Canon Inc 液体収納容器,液体噴射記録ヘッドおよび液体吐出記録装置
JPH02198860A (ja) * 1989-01-28 1990-08-07 Canon Inc 液体噴射記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099436A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS572787A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Seiko Epson Corp Air bubble detector
JPH02187365A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Canon Inc 液体収納容器,液体噴射記録ヘッドおよび液体吐出記録装置
JPH02198860A (ja) * 1989-01-28 1990-08-07 Canon Inc 液体噴射記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6209980B1 (en) 1996-06-25 2001-04-03 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for printer having electrodes
DE19727077B4 (de) * 1996-06-25 2006-04-06 Seiko Epson Corp. Tintenpatrone, Tintenpatronen-Befestigungsvorrichtung, Detektionsplatten eines Tintenende-Detektors und Verfahren zum Befestigen einer Tintenpatrone
EP1698472A2 (en) 1998-05-18 2006-09-06 Seiko Epson Corporation Ink-jet printing apparatus and ink cartridge therefor
JP2005041216A (ja) * 2003-07-09 2005-02-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置及びインクカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2616232B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070346A (en) Ink near-end detecting device
US5255019A (en) Ink near-end detecting device
KR100556001B1 (ko) 잉크젯 인쇄 시스템용 교체 가능한 잉크카트리지 및 잉크젯 카트리지의 서비스 방법
EP0624476B1 (en) Ink supply in an ink jet printing apparatus
EP3225401B1 (en) Liquid cartridge
KR100425300B1 (ko) 분리된 마그네트를 적용한 잉크 카트리지
JPH05124217A (ja) インク検出装置
GB2288148A (en) Refilling a printer cartridge
JPH03277558A (ja) インクジェット記録装置用のインクタンク
JP2008307853A (ja) インク再充填方法
JPH0911497A (ja) 液体噴射記録装置
JPH11334100A (ja) インクジェット印刷システム
JP2842371B2 (ja) インクのニアエンド検出装置
JPH01174460A (ja) インクジェット記録装置
JP2929792B2 (ja) インクタンクの残量検出装置
JP2841660B2 (ja) インクジェット記録装置用のインクタンク
JP3030881B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0639162B2 (ja) インク液量異常警報出力方法
JPS60240456A (ja) インク貯蔵器
JP2841662B2 (ja) インクジェット記録装置用のインクタンク
JPH03288653A (ja) インクジェットヘッド用インクカートリッジ
JPH03270941A (ja) インクジェット記録装置用のインクタンク
JP3200232B2 (ja) インクジェットプリンタのインクカートリッジ
JPS59194856A (ja) インクジェット記録装置
JPS60190361A (ja) インク貯蔵装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees