JPH0327675A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0327675A
JPH0327675A JP2066123A JP6612390A JPH0327675A JP H0327675 A JPH0327675 A JP H0327675A JP 2066123 A JP2066123 A JP 2066123A JP 6612390 A JP6612390 A JP 6612390A JP H0327675 A JPH0327675 A JP H0327675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
black
image
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2066123A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Abe
俊一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2066123A priority Critical patent/JPH0327675A/ja
Publication of JPH0327675A publication Critical patent/JPH0327675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー再生装置に関する。
カラー成分を有する画像データを処理してカラー像をプ
リント出力するものが知られている。
この場合再生カラー像の中に文字等を挿入したい場合は
カラードキュメントを読取る際文字付の透明シートをド
キュメントに重ねて読取る必要がある。これは不便極ま
シないものである。
本発明はこの欠点を除去するとともに、より好しい文字
再生を可能にしたものである。即ちカラー像データと挿
入データとを、合成するとともに像データ信号又は指令
信号に基づいて文字等の挿入データの再生モードを選択
するもので、文字等の挿入像を顕著にすることができる
。又全像データ信号の判定を待たずに逐次再生モードを
選択するので、挿入像を見易くできる。
又感光体を使用する通常のカラー複写機あるいはレーザ
ービームカラープリンタは感光体上にイエロー又はブル
ーのトナー画像を作成し転写紙に転写し次にマゼンタ又
はグリーンのトナー画保を作成し複写紙に転写し\同様
にシアン又はレッド)そして同様に黒と同じ動作を4回
繰返す。
従って原稿の色が1色しかない場合でも4色分の動作を
行うことにな9時間ロスが生じる。
本発明は入力データ信号が実質的に特定色により形成さ
れた像信号であることを判定して挿入データの再生モー
ドを選択するとともに所定シーケンスを選択するもので
、例えば原稿が黒一色だけの時は挿入文字データを黒と
し、かつ黒のトナーを感光体から複写紙に転写し終わっ
たら他の色のための複写動作は禁止し像再生時間を短縮
する。又色判定して画像処理を選択制御するので画質を
損わない。また黒判定を各カラーUCR処理後の出力が
全てピークレベルか否かにより判定、又は入力B,G,
R信号(r変換後の信号)の最大値又はマスキング補正
後のY,M,C,(B,G,Ft)信号の最少値が所定
レベルを越えているか否かにより判定する。又、黒判定
によう線画像とみなしてデイザ処理をオミットして解像
性を損わない様にすることもできる。尚、黒判定によう
その黒が線画か階調性のあるものかを判定し後者の場合
はカラーと異なるマl− IJクスパターンでデイザ処
理を行なうことも可能である。
第1図に本実施例を示す。原稿1は原稿台の透明板2の
上に置かれ原稿マット乙により固定される。感光ドラム
24、転写ドラム5.3は矢印方向に回転し、カラープ
ロセスを実行する。12は分光用ダイクロミラー、14
.1(5.18は分光をセンスして色信号B,G,Rを
発生する.CCDである。ランプ8、ミラー9,1口を
往復動して原稿1を走査し同時に各CODからカラー信
号B,G,Rを出力し、再生用Y信号を作シ、その後再
び往復動してM信号を出力し、以上の走査を4回くυ返
してY,M,C,BK信号を形成し、レーザを制御しド
ラム24上に各色潜像を順次形成する。各色を順次現像
し、転写ドラム53を4回転してその上の紙にくり返し
転写し、フルカラーコピーを得る。
光学系は、照明ランプ5,6から光を発して、反射鏡7
,8からの光と合さって原稿に光が射照され、その反射
光が移動反射ミラー9,1oに反射され、レンズ11を
通り、12のダイクロフィルターを通る。ここで青の波
長の光と緑の波長の光と赤の波長の光に分光される。各
分解光のうち青い波長の分解光は、ブルーフィルター1
3を通って固体撮像素子14に受光される。同様に緑の
波長の光はグリーンフィルター15を通って、固体撮像
素子16に受光される。赤の波長の光はレッドフィルタ
ー17を通って固体撮像素子18に受光される。即ち原
稿ろは照明ランプ5,6と一体となって移動する移動反
射ミラー9とこの移動反射ミラー9の1/2の移動速度
をもって同一方向跡 へ移動する移動反射ミラー10によって光諒長を保ちな
がら更にレンズ11とダイクロフィルタ12を経て各色
の固体撮像素子14,18.16に結像される。各固体
撮像素子14,16.18の出力を後に述べる画像処理
部27を経て半導体レザー21よりポリゴンミラ−22
へ光出力として照射する。ポリゴンミラ−22はスキャ
ナモータ23により回転させられている為に感光ドラム
240回転方向に垂直にレザー光が走査される。またド
ラム上をレーザ光が走査開始する1mm前の位置にホト
センサ64があり、これにレーザ光があたるとB,D信
号を発生する。
感光ドラム24は高圧電源25から負の高圧電流を供給
されているマイナス帯電器25により負に帯電させられ
ている。続いて露光部26に達すると原稿台の透明板2
上の原稿1は照明ランプ5,乙に照明され移動反射鏡ミ
ラー9,10及びレンズ11、ダイクロフィルタ12、
ブルーフィルタ1ろ、グリーンフィルタ15、レッドフ
ィルタ嘩17により固体撮像素子14,16.18に結
像されたCCDからの画像出力は、第2図の画像処理回
路により、各色毎にシエーディングユニット104を通
D、r補正ユニット105を経てマスキング処理ユニツ
} 109、U C ’B,処理ユニット119ヲ経て
、デイザ処理ユニット124、多値化処理ユニット12
5、レ、ザドライバユニット126からレ、ザ〃21に
出力されそのレーザ〃光が感光ドラム24に結像される
。そこで静電潜像が形成され4色の現像器ろ6 ,37
 ,38 .39に入る。ここで1回の露光スキャンで
ろ色分解し、上記各処理を行な5が、谷OCRの出力が
B,G,R,ブラックのスキャン毎に順次選択される。
本体制御信号(UCRに対するE信号)によって画像処
理ユニット27における1色分解光信号を選択するとそ
れに対応する現像器が選択される構成になっている。そ
こで選択された現像器は磁気ブレード方式信 による粉体現象によシ、行なわれ静電潜像は顕画化され
る。その後静電潜像の消去する為のゴースト用豆ランプ
40と負の電圧電源25よシ供給されているマイナスの
ポスト電極41によシ負に帯電され静電潜像を消去して
いる。
次に、上下のカセツ}43 .44を操作部45よシ選
択したカセットよシ、給紙コロ46 , 47が回転し
て送られてきた複写紙48は第1レジストローラ上、下
49 ,50を通シ、搬送ロー5P51よシ、第2レジ
ストローラ52を通って、転写ドラム53に巻きつけら
れる。そこで感光体ドラム24上のトナーを転写用電極
54によって複写紙48に転写する。転写が完了した感
光ドラム25は高圧発生装f!I125より高電圧供給
された除電電極55によって複写紙48の除電な行う。
通常カラー原稿の場合は上記動作を4色分4回繰り返し
て転写ドラムを4回転して各色を重ね合せる。もし黒1
色だけの原稿の場合は後述のように1回の光学移動が完
了した時点で原稿が黒1色だけしかない事を検出すると
G,Rのスキャン、現像、転写等のプロセスをジャンプ
し黒画像の複写動作を開始する。つまシカラー原稿の場
合は4色分の動作時間が必要だが黒1色の原稿の場合は
2色分又は1色分の動作時間に短縮出来る。2回又は4
回転写が完了した複写紙はグリツバ57からはがされて
搬送ファン58によってベルト59上に吸着されて定着
部60に導かれ定着してから機外に送シ出される。
第2図及び第3図は、画像処理回路図を示す。
ダイクロフィルタよう3色に分解された原稿の光がCC
D14,16,18を照射すると、その出力はCOD基
板101 , 102 , 103で増幅されA/D変
換して次のシエーデイングユニツ} 104 K 8ピ
ットパラレルで送られる。CCDの入射光量が同一の時
(白の時)CCDの1ビットごとの出力データが等しく
なるようにさらに3色用のC C D14,1<S,1
8のバラツキがなくなるよう更正するのがシエーデイン
グユニット104でRAM構成であシ、データがアドレ
スとなって適正出力がされる。
次にγ補正ユニット105による入出力間の階調性ヲl
Jニア化するべく最適のrカーブをスイッチ10<S 
, 107 , 108の値を切シ換える事で選択する
尚、8ビットから上位6ピット処理にしたのは有意なレ
ベル領域での処理をとるためである。
次ニマスキング処理ユニット109により各B,G,R
信号を同時に演算処理を行って各色成分の混合比を変え
て色補正を行う。この演算は系数乗算ROM,加減算R
OMによサ行なう。各色の混合比はスイッチ110〜1
18の値(系数)を切り換えることによシ行う。尚、演
算値を上位4ビットにしたのも有意な領域レベルにしぼ
ったためである。
次にOCR処理ユニット119において各コンパレータ
COMPと各ゲートM i Nによる論理にょ!)B,
G,Rの最小値信号が判別される。その最這 小信号にスイッチ120の値によって任意の係数を八 かげた値を黒レベル信号とする。その値を各UCRによ
シ各色から減じる。その信号は2系統に分岐し1つは本
体制御部からのセレクト信号121122 , 123
によシこのうちの一色の信号がデイザ処理ユニット12
4に送られる。デイザ処理ユニット124では各色信号
が深みのある信号で例えば6BiT信号をテーブル参照
のデイザROMを利用して比較して1ビットの1か0の
デジタル信号に直してレーザの変調がし易い様にする。
次にこの信号をR/W 9インメモリを通う多値化処理
ユニットし 125で多値イf=,v−ザドライバユニット126テ
レーザ2+を駆動する。尚、デイザ処理ユニットは域値
レベルの低いものを配列したR O Ml、高い配列の
R O Ms 、中間のR O M2を有し、入力信号
を同時にこれらのROM出力と比較し、各コンパレータ
からの出力をメモリに入れラッチし、そして1画素3等
分する。つまシ1画素なψl〜ψ3の巾の違うパルスで
区切シ、各々R O M 1〜3に対応させて出力し、
それによ94値で1画素を表わすことができる。
一方B,G,Rの各UCR,のR,OMの出力の一半 部は銀色信号判定回路127に入力される。ここに入力
されるのは6BiTのうち上位4 BiTである。
これはあまり濃度のない色信号は無視するためで6 8
iTのままでもかまわない。
オアゲート128は、127に入力されたUCR信号に
色信号が無ければLを、有ればHな出力し、これをラッ
チ回路129でラッチし、クロックに同期してホールド
回路130に入力する。この出力を制御部CPUによシ
ソフト判定しシーケンス制御に寄与する。第4図のフロ
ーチャートを用いて説明する。
このフローは制御部CPU (第1図69)のマイコン
にプログラムされたもので、まず原稿走査のための光学
スキャンの直前にRESET  信号を出力し、ホール
ド回路130の出力Ql−Q.なリセットする(ステッ
プ200)。次に光学予備スキャンをして原稿を露光す
る(ステップ201)。
光学予備スキャン完了(ステップ202)、それまでの
間に1度でも色信号があればホールド回路130はその
色信号に対応する出力端子にH信号を出力する。例えば
B色原稿のときはQ1がH , Qs〜Q4がLになる
制御回路(第1図69)はこの信号を各色の再生のため
の光学スキャン開始の直前にチェックし(ステップ20
3)、信号がHであればその色の再生処理を行う(ステ
ップ204)。例えば原稿がフル−B色の時はグリーン
G,レツドR,ブラックの再生処理を省略してB再生処
理だけを行うべくシーケンス選択信号を出力する。従っ
て不図示のシーケンスコントローラはブルー現像器のみ
を可動状態としブルーの潜像を形成し、その潜像の現像
をし、転写ドラムの転写紙にブルー像を転写し、そのた
めの1回転を終了するとグリツパ57を解除して転写紙
を排出する。
この場合B , G , R,ブラックの順でスキャン
、現像の処理をする場合G,R,ブラックのためのプロ
セス回転をオミットでき、1色分の処理時間ですむ。
尚この場合ステップ201 , 202にて本スキャン
を行ってもよく、スキャン終了時ブルー単色像が判明し
たときブルー潜像の形成が終っているので、以後の処理
を阻止することで、1色分の処理時間ですむ。
2色だけの場合たとえばBとGだけの原稿の場合も同様
にしてレツドRとブラックの再生処理を省略する。
フルカラーの場合はQ1〜Q4が全てHとなるのでステ
ソプ204〜207の全てを実行することになる。
尚感光ドラムの4つに各カラー再生して一枚のMKレジ
ストをとって順次転写をするタイプのものでは特定色の
プロセスを終えると、紙゛送シ速度を高めることができ
時間短縮ができる。
尚第2図のB,G,Rの入力信号がホストコンピュータ
からのものであっても、本発明は有効であり、又X,Y
,Zの接続点で必要に応じてホストとCCDリーダとを
切換えることができる。この場合ホストからの伝送信号
の頭にモノクロコマンド信号が付されてる場合はこれを
判定して黒イメージとみなせる。又1画素4ドットタイ
プのプリンタであっても、モノクロ工程とフルカラー工
程に違いのあるものには時間短縮に有効である。
又フルカラーの信号処理ステップを省略できることで黒
の画質を良好に再生できる。
尚単色像(B,G,R,ブラック等の各1色)を判定す
ると文字イメージと認定しデイザユニットをオミットし
て出力することもでき、解像度を損わない。又この場合
前述4値によるレーザドライブ信号のパルス巾変調を利
用して若干の中間調を再現すべくスタティックな域値(
3レベル)ヲデザROM1〜Sに対する信号al%a3
によりセットして上記パルス巾変調又は輝度変調をする
ことができる。
又1ライン毎にホールド回路130からの出力を判定し
リセットをかげることにより、1ライン毎の単色判定が
でき逐次デザ等の信号処理の選択制御ができる。又数画
素毎の判定もでき、同期な正確にして部分的な前述の選
択制御ができる。
第5図は以上の色画像に文字,数字等を挿入するための
回路図である。
200は文字,数値をコードデータとして発生するコー
ド発生手段、Mlはそのコードデータをコード発生と同
時に格納するバツファメモリ、A.DCtはそのメモリ
の書込、読出しを行うべくアドレスを制御するアドレス
カウンタ、CGはメモリMlから読出されたコードデー
タによシ文字,数値をドットパターン像データとして出
力する周知のキャラクタゼネレータ、MSはCGからの
ドットデータを出力と同時に格納するバツ7アメモリで
、画像データの一画素にCGからの1ドットを対応させ
る様格納する、即ち複数文字,数字分のドットパターン
が各文字,各数値を再生像と同様の所定のヒ レスカウノタで、しかもこれは読出し開始のタイミング
を、カラー画像データの処理進行と同期をとって決定す
るもので、カラー像上での文字合成位置を決定できる。
201はそのタイミングをプリセットする信号入力源で
、201によるプリセット座標X,Yに第2図による画
像処理が達するとメモリM2からの読出しを開始し、デ
イザ処理後の上記位置に対応したカラー再生出力から文
字出力を合成するのである。
205は比較器206の出力がL(白,中間調)のとき
CGの出力なH(黒)で出力するゲート、204は比較
器の出力がH(黒)のときL(白)で出力するインパー
タである。比較器206は第2図のブラック成分で出力
AがあるレベルL1以上のときH,以下のときLを出力
する。従って画像が暗っぽい下地色の場合CGからの文
字像を下地色から白ぬきにすべく、又明るい調子の場合
文字像を黒くすべくBから上記レベルの信号を出力する
このBからの信号は第6図のオアゲート210に入力さ
れ、デイザ処理後の画像データと合成される。
この場合挿入文字をデイザ処理しないので解像度を損う
ことがない。
R,/W  信号は書込み,読出し信号で、メモIJM
sの読出し信号はブラック処理工程に同期して(フラツ
クスキャン,ブラックプロセス)に付与され、それは文
字として黒を形成する様出力される。もしカラー像がブ
ルーの単色像のときレッドで文字r= を挿入し啄い場合はレッド処理工程を更に実行するとと
もにB信号をその工程中のみ出力する様読出し信号をレ
ッド処理に同期してメモIJMsに付与する。アドレス
カウンタADCzはメモリMsの読出し開始タイミング
を決めるべく、画像データ処理のドット(CLK)のカ
ウントとラインのカウントをし、そのカウント値が20
1によるブリセットX,Yに達するとクロツクCLKに
同期してメモIJ Maの読出しを開始させる。ドット
のカウントはビットを1ライン終了信号毎にカウント開
始し、ラインのカウントは1ラインスキャン終了を示す
レーザスキャナにおけるビーム検知信号又は1ライン分
のドットカウント終了信号をカラーデータ伝送ラインに
よりメモリMlにr19 8 4」のコードが格納され
ると、CGはそれをドットパターンに変換してメモリM
zに格納する。その終了後前述のカラーデータ処理が可
能になる(この例では光学系による原稿スキャンが可能
にな。る。挿入データがないとするコマンド入力がない
限シそれ迄は禁止されている。)カラーデータ処理を開
始し、ブラックスキャンの工程において201のブリセ
ット座標X,Yに達すると\メモIJMsの読出しを開
始し文字のB信号をCLKと同期して逐次出力し、第3
図で合成され、ブラック文字の潜像をドラム上に形戚し
、先のカラー像に転写合成されて、文字入シのカラープ
リントが得られる。必要に応じ前述の如くしてレッド,
プヘ等の他の色文字で挿入することができる。
しかし■の如く一部暗い色(黒)を下地とする位置に文
字が加入される場合は前述の如く自動的にその下地を信
号人から判定して白ぬきの文字信号を形成して信号Bと
して出力する。この処置はカラー画像処理に対し実時間
で達成できる様同期関係を正確にした回路構成をする。
尚201のプリセットデータは第1図の複写機のキー又
は伝送されたコードデータで可能となる。200として
フォーマットを格納したメモIJROMであってもいい
ところでシマ模株の如く下地色が短い範囲でくう返す様
な場合、白ぬきをそれに応じて処理するとかえって見苦
しいことがあう、その不都合を除去すべく第5図のW点
に遅延回路を設けて、所定範囲下地が暗い場合に限って
白ぬきを行なうようにすることができる。
ところで白ぬきて全文字を追加する場合は、そのときの
カラー画像処理工程でその処置ができるようメモlJM
zの読出しタイミングを決めることができる。
以上の説明の様に、本発明においては挿入データの再生
モードを選択できるので挿入文字を顕著にてき1又カラ
ー複写機等のカラーシステムにおいて黒等の特定色を判
断し、挿入文字を黒とすることにより黒一色の原稿に対
しては約1/2から1/4に複写時間を短縮できる。又
画像中の文字及び挿入文字等に対する解像力を高める信
号処理をすることができる。無駄なカラー信号処理をし
ないので特定色の品質が悪化しない。
また感光ドラムに対し無用の帯電、レーザ照射、現像、
転写、クリーニング等のプ9セスを禁止するので無用の
疲労をあたえることもなく機械の寿命も長くする事が出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用できるカラー複写機の断面図、第
2図,第3図,第5図は画像処理部の回27・・・画像
処理ユニット 127・・・黒判定回路 とrj%7。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像データを入力する第1の入力手段、 文字データを入力する第2の入力手段、 前記第1の入力手段により入力された画像データ中の文
    字部と、 前記第2の入力手段により入力された文字データとの他
    のデータについては中間調処理を行う処理手段とを有す
    ることを特徴とする画像処理装置。
JP2066123A 1990-03-16 1990-03-16 画像処理装置 Pending JPH0327675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066123A JPH0327675A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066123A JPH0327675A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 画像処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58044992A Division JPH0793685B2 (ja) 1983-03-08 1983-03-17 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327675A true JPH0327675A (ja) 1991-02-06

Family

ID=13306786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066123A Pending JPH0327675A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114004A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 Hoya株式会社 フォトクロミックレンズ製造システム、フォトクロミックレンズ製造装置、フォトクロミックレンズの製造プログラム、フォトクロミックレンズの製造プログラムが記録された記録媒体及びフォトクロミックレンズ製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732175A (en) * 1980-08-06 1982-02-20 Hitachi Ltd Additional-information recording method of facsimile equipment
JPS5811941A (ja) * 1981-07-16 1983-01-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 網目版画像記録装置における絵柄信号と文字信号の処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732175A (en) * 1980-08-06 1982-02-20 Hitachi Ltd Additional-information recording method of facsimile equipment
JPS5811941A (ja) * 1981-07-16 1983-01-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 網目版画像記録装置における絵柄信号と文字信号の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114004A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 Hoya株式会社 フォトクロミックレンズ製造システム、フォトクロミックレンズ製造装置、フォトクロミックレンズの製造プログラム、フォトクロミックレンズの製造プログラムが記録された記録媒体及びフォトクロミックレンズ製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688055B2 (ja) 画像形成装置
US4878110A (en) Color image processing apparatus which accurately registers multiple color images by counting pulses from a timer reset by a drum index signal
JPH0354972A (ja) カラー画像処理装置
JPH0865530A (ja) カラ−画像形成装置
JPS59163970A (ja) カラ−システム
JPH0793685B2 (ja) 画像処理装置
JPH0327675A (ja) 画像処理装置
JP3384997B2 (ja) カラー画像処理装置
EP1619562B1 (en) Image forming device
JP3231047B2 (ja) ディジタルカラー画像形成装置
RU2299457C2 (ru) Устройство для формирования изображений
JP2510847B2 (ja) 画像処理装置
JPH0834541B2 (ja) 画像処理装置
JPH0863048A (ja) カラ−画像形成装置
JP3705639B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3486430B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH02289868A (ja) 複写装置
JPH06133115A (ja) 画像読み取り装置
JP2752986B2 (ja) 画像処理機器の停止装置
JP2752985B2 (ja) 画像処理機器の停止装置
JPS61296858A (ja) カラ−画像処理装置
JP2603458B2 (ja) 画像処理装置
JP2537163B2 (ja) 画像処理装置
JP2614433B2 (ja) 画像処理装置
JP2744432B2 (ja) 画像処理機器の停止装置