JPH03275679A - 2―置換アラルキルチアゾリジン誘導体 - Google Patents

2―置換アラルキルチアゾリジン誘導体

Info

Publication number
JPH03275679A
JPH03275679A JP2076173A JP7617390A JPH03275679A JP H03275679 A JPH03275679 A JP H03275679A JP 2076173 A JP2076173 A JP 2076173A JP 7617390 A JP7617390 A JP 7617390A JP H03275679 A JPH03275679 A JP H03275679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
expressed
substituted
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2076173A
Other languages
English (en)
Inventor
Michizou Iwata
岩田 宙造
Takeshi Imanishi
武 今西
Masakazu Sato
正和 佐藤
Yutaka Kawashima
川島 豊
Jun Goto
五藤 准
Yoshiyuki Chiba
千葉 義行
Mikio Satake
佐竹 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP2076173A priority Critical patent/JPH03275679A/ja
Publication of JPH03275679A publication Critical patent/JPH03275679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は2−置換アラルキルチアゾリシン誘導体に関し
、さらに詳しくは、トロンボキサンA。
拮抗作用を有する2−置換アラルキルチアゾリシン誘導
体に関する。
[従来の技術と発明か解決しようとする課題]チアゾリ
ジン誘導体には、血小板凝集阻害作用を有する化合物か
見出されている(特開昭63−79829号公報)か、
トロンボキサンA2拮抗作用を有する化合物は、まだ見
出されていない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものである。すな
わち、本発明の目的は、トロンボキサンA2拮抗作用を
有する新規なチアゾリジン誘導体を提供することにある
[前記H題を解決するための手段] 前記目的を遠戚するための本発明のチアゾリジン誘導体
は、 一般式[1F [一般式[1]中 Btは水素、ベンゾイル基、フェニ
ルスルホニル基または置換フェニルスルホニル基を示し
、nは0〜3の整数を示し、Xは水素、ハロゲン原子ま
たは低級アルコキシ基を示し、R2は式 %式%: (式中、R3は水素もしく低級アルキル基を示す、)ま
たは式 %式% (式中R3は前記と同意義である。)]て示される2−
置換アラルキルチアゾリジン誘導体である。
ただし、本発明における2−置換アラルキルチアゾリジ
ン誘導体は、前記R3か水素であるときの、薬理的に許
容される塩を含むものとする。
前記一般式[11中のR1が置換フェニルスルホニル基
であるときのその置換基としては、例えばハロゲン原子
、低級アルキル基等を挙げることがてきる。
前記一般式[11中のXにおける前記低級アルコキシ基
としては、炭素原子数1〜4の直鎖もしくは分校状のア
ルコキシ基を挙げることかてきる。
前記一般式[11中のR3における前記低級アルキル基
としては、炭素原子数1〜4個の直鎖または分枝状のア
ルキル基を挙げることかできる。
一般式[11て表わされる2−置換アラルキルチアゾリ
ジン誘導体は、たとえば次の方法により製造することか
てきる。
すなわち、まず式 るいは各種の活性化剤を用いたDMSO(ジメチルスル
ホキサイド)酸化によって。
式 (式中n、X、R2は前記と同意義である。)で示され
るアルコール体を、たとえば無水クロム酸、クロム酸−
ビリジン錯体、クロム酸−ピリジン−塩化水素錯体など
によるクロム酸酸化、あ(式中n、X、R2は前記と同
意義である。)て示されるアルデヒド体にする。
この際、反応溶媒としてはアセトン、含水アセトン、ジ
クロロメタン、クロロホルムなどの、反応に不活性な溶
媒を用いることかできる。
また、DMSO酸化に用いる活性剤としては。
塩化オギザリル、無水酢酸、無水トリフルオロ酢酸、ジ
シクロへキシルカルボジイミド等を用いることができる
反応温度は−り8℃〜溶媒の沸騰温度、好まl/ <は
−50〜室温の範囲である。
このようにして得られたアルデヒド体は、次に、溶媒中
てシスチアミン塩酸塩と反応せしめる。
これによって、式 [一般式中、X、R”およびnは前記と同様の意義を有
する] て示されるチアゾリジン誘導体すなわち前記一般式[1
]におけるR1か水素原子である誘導体でを得ることか
できる。
この際、用いる溶媒としては、水、含水メタノール、メ
タノール、含水エタノール、エタノール、インプロパツ
ール等のアルコール類、ジメチルホルムアミド、含水ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、含水ジメ
チルスルホキシド、テトラヒドロフラン、含水テトラヒ
ドロフランなど反応に不活性な溶媒を用いることかでき
る。
反応温度は0℃から溶媒の沸騰温度、好ましくは室温か
ら溶媒の沸騰温度の範囲である。
こうして得られた前記チアゾリジン誘導体は次に、溶媒
中で塩基の存在下に塩化ベンゾイル、ベンゼンスルホニ
ルクロリド、置換ペンセンスルホニルクロリド等と反応
させるか、あるいは必要に応してさらにエステルの加水
分解を行なう。
これによって、一般式[11て示される2−置換アラル
キルチアゾリジン誘導体を得ることかてきる。
この際、用いる溶媒としては、水、テトラヒドロフラン
、アセトン、ジクロロメタン、クロロホルム、またはこ
れらの混合溶媒などを挙げることかてきる。
また、塩基としては、トリフチルアミン、トリフチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミン等の3級アミン類、
水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウムなどを用いることかできる。
反応温度は一20℃から溶媒の沸騰温度、好ましくはO
′Cから室温の範囲である。
本発明の2−置換アラルキルチアソリシン誘導体は、こ
れに常用の増量剤、結合剤、崩壊剤、pH調節剤、溶解
剤などを添加し、常用の製剤技術を適用することによっ
て、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、粉剤、液剤、乳
剤、懸濁剤、注射剤などに調製することかてきる。
本発明の2−置換アラルキルチアゾリシン誘導体は、R
’、R2、Xおよびnの種類によって一概に言うことか
てきないか、成人の患者に対して通常、10〜5000
m g /日を数回に分けて経口または非経口て投与さ
れる。
この投与量は疾病の種類、患者の年令、体重、症状など
により適宜に増減することかできる。
[施例〕 以下1実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
(実施例1〜4) 無水ピリジン46.4gとジクロロメタン734m1と
の混合物に水冷下に無水クロム酸:lO,26gを加え
、室温下に15分間かけて攪拌したのち、4(2−ヒド
ロキシエチル)フェノキシ酢酸エチル11gを含むジク
ロロメタン溶液20m lを一気に加えた。さらに1反
応混合物を室温下に15分間かけて攪拌したのち、不溶
物をデカンテーション法によって除き、炭酸水素ナトリ
ウム液、希塩酸、食塩水て順次に洗浄してから、無水W
L#マクネシウムて乾燥した。
溶媒を留去したのち、残渣をシリカゲルクロマトクラフ
ィー(酢酸エチル、ヘキサン=1容 3容)に付し、目
的の画分を集めて、下記の物性を有する油状の4−(ホ
ルミルメチル)フェノキシ酢酸エチル8.45gを得た
’)(−NMR(CDC文、) 1.30     (3H,t、 J=7Hz)1.5
:l     (2H,d、 J=2Hz)4.28 
   (2H、q 、J = 7 Hz )4.50 
   (2H,m) 6.90    (2H,m) 7.13    (2H,m) 9.72    (IH,t、  J=2Hz)次に4
−(ホルミルメチル)フェノキシ酢酸エチル8.4gと
システアミン塩酸塩4.3 gとエタノール80rnJ
lと水40mjLとの混合物を1時間かけて加熱還流し
、反応混合物に酢酸エチルを加え、この混合物を炭酸水
素ナトリウム水溶液、食塩水て順次に洗浄したのち、無
水硫酸マグネシウムて乾燥した。溶媒を留去してから、
残液をシリカゲルカラムクロマトクラフィー(酢酸エチ
ル:ヘキサン−2容:1容)に付し、目的の画分を集め
て、エチル 4−[(チアゾリジン−2−イル)メチル
]フェノキシアセテート(化合物1 ) 9.7gを得
た。この化合物の融点(m、p、)は75〜76°Cて
あった。
以下、同様にしてそれぞれ対応する出発el質から下記
の化合物を製造した。
エチル 4−[(チアゾリジン−2−イル)メチル]−
2−クロロフェノキシアセテート(化 合物2) ’H−NMR 1,30(3H1 1,73(I Hl 2.8−3.15 (5H1 3,48(I H1 4,27(2H1 4,68(2H1 4,69(l Hl 6.78    (L Hl 7.10     (l H 7,42(I H (CDCfLl ) t、  J=7Hz) br、  s) m) m) q、 J=4Hz) S) t、 J=6Hz) d、 J=8Hz) dd、J=8.2Hzン d、  J=2Hz) エチル 4−[(チアソリシン−2−イル)メチル]〜
2−メトキシフェノキシアセテート(化合物3) H−NMR(CDC文、) 1、:10    (3H,t、J=7Hz)2.90
    (3H,m) 2.92    (IH,dd、J=13.5Hz)3
.15    (IH,dd、  J=13.5Hzン
:1.50    (I H,m) 3.88    (3H,s) 4.25    (2H,q、J=7Hz)4.65 
   (2H,s) 4.70    (1)1.t、J=5Hz)5.2−
6.4  (3H、m ) エチル 4− [2−(チアソリシン−2−イル)エテ
ル]フェノキシアセテート(化合物4)’l(−NMR
(CDC文:l) 1.32   (3H,t、J=7Hz)1.64  
 (IH,br、s) 1.96    (l H,m) 2.20    (I H,m) 2.73    (2H,t、J=7Hz)2.90 
   (l H,m) 2.98    (2H,m) 145    (l H,m) 4.25    (2H,q、J=7Hz)4.42 
   (IH,dd、J=6.8Hz )4.60  
  (2H1s) 6.82    (2H,m) 7.12    (,2H,m) (実施例5〜15) エチル 4−[(チアソリシン−2−イル)メチル]フ
ェノキシアセテート(化合物1 ) 1.5 gとベン
ゼンスルホニルクロリド0.94gと炭酸カリウム2.
2gとアセトン50m lとの混合物を室温下に16時
間かけて撹拌したのち、反応混合物を水にあけ、酢酸エ
チルで抽出した。
この抽出液を食塩水て洗浄し、無水硫酸マクネシウムて
乾燥し、溶媒を留去したのち、残渣をシリカケルカラム
クロマトクラフィーに付し、目的の画分な集めて、エチ
ル 4− [(3−フェニルスルホニルチアソリシン−
2−イル)メチル]フェノキシアセテート(化合物5 
) 2.12gを得た。
’H−NMR(CDC文。) 1.30   (3H,t、J=7Hz)2.28  
 (I H,m) 2.65   (I Hlm) 2.97   (IH,d、 J=14.8Hz)3.
16   (IH,dd、 J=14.6Hz)3.4
2   (I H,m) 3.85   (I H,m) 4.28   (2H,q、J=7Hz)4.60  
 (2H,s) 5.24   (IH,dd、J=8.6Hz)6.8
2   (2H,m) 7.02   (2H,m) 7.45−7.65  (3H、m )7.811  
   (2H,m) 以下、同様にしてそれぞれ対応する出発物質から下記の
化合物を製造した。
エチル 4− ([3−(4−クロロフェニルスルホニ
ル)チアゾリジン−2−イルコメチル)フェノキシアセ
テート(化合物6) ’H−NMR(CDC文、) 1.30   (3H,t、J=7Hz)2.45  
 (I H,m) 2.71   (l H,m) 2.98   (IH,dd、 J=14.8Hz)3
.12   (IH,dd、 J=14.6Hz)3.
40   (I H,m) 3.83   (I H,m) 4.29   (2H,q、J=7Hz)4.60  
 (2H,s) 5.22   (IH,dd、J=6.8Hz)6.8
2   (2H,m) 7.19   (2H,m) 7.46    (2H,m) 7.70     (2H,m) 7.55     (3H,mi 7.811     (2H,m) エチル 4− [(3−フェニルスルホニルチアソリシ
ン−2−イル)メチル]−2−メトキシフェノキシアセ
テート(化合物7) ’H−NMR(CDC文3) 1、:O(3H,t、J=7Hz) 2.40   (I H,m) 2.65   (L H,m) 2.99   (IH,dd、 J=13.8Hz):
1.15   (IH,dd、J=1:l、6Hz)3
.40   (I H,m) 3.8:l   (I H,m) 3.88   (3H,s) 4.25   (2H、q 、 J = 7 Hz )
”4.67   (2H,s) 5.17   (IH,dd、J=6.8Hz)6.7
5   (2H,m) 6.83   (I H,m) メチル 4−([3−(4−クロロフェニルスルホニル
)チアソリジン−2−イルコメチル)2−クロロフェノ
キシアセテート(化合物8)’HNMR(CDC1z 
) 2.50   (I H,m) 2.75   (I H,m) 2.92   (IH,dd、 J=lS、8Hz)3
.10   (IH,dd、 J−15,6Hz)3.
40   (l Hlm) :1.80   (3H,s) 3.85   (I H,m) 4.70   (2H,s) 5.20   (IH,d、J=8.2Hz)6.75
   (IH,d、J=8Hz)7.10   (IH
,dd、J=8Hz)7.25   (IH,d、J=
2Hz)7.48   (2H,m) 7.72    (2H,m) エチル 4− ([3−(4−クロロフェニルスルホニ
ル)チアソリシン−2−イル]メチJし)−2−クロロ
フェノキシアセテート(化合物9)m、 p 、  8
4.5〜85.5°Cイソプロピル 4− (’3− 
(4−クロロフェニルスルホニル)チアソリシン−2−
イルコメチル)−2−クロロフェノキシアセテート(化
合物10) ’)(−NMR(CDCjl  ) 1.27    (6H,d、J=7)1z)2.50
    (L H,m> 2.73    (l H,m) 2.92    (l H,d、  J =15.8H
z>3.08    j IH,dd、  J =IS
、6Hz)14[1(l H,m) 3.85    (L H,m) 4.66    (2H,s) 5.1:l     (l H1 5,20(I  H1 6,75(l H 7,10(l H 7,25(I H 7,48(2H1 7,70(2H。
m) dd、  J=8、6Hz) d、  J=8Hz) dd   J=8.2Hz) d   J=2Hz) m) m) メチル 4− ([3−(4−クロロフェニルスルホニ
ル)チアソリシン−2−イルコメチル)−2−クロロフ
ェノキシアセテート(化合物11)’H−NMR(CD
CfL:l) 0.92   (3)1.t、J=7Hz)1.35 
  (2)1.m) 1.50   (l H,m) 1、BS   (2H,m) 1.75   (l H,m) 2.92   (IH,dd、J=15.8Hz)3.
10   (IH,dd、 J=15.6Hz)3.4
3   (I H,m) 3.85     (I H1 4,20(2H 4,68(2H 5,20(l  H 6,76(I  H1 7,10(I H1 7,25(I Hl 7.48     (I H1 7,70(l Hl m) t、  J=7Hz) S) dd   J=8 6Hz) d、 J=8Hz) dd、 J=8.2Hz) d、 J=2Hz) m) m) 3.42     (l H :1.8S     (I  H 4,60(2H 5,20(I  H 6,74(l  H1 7,08(I Hl 7.27     (I H 7,46(2H1 7,70(2H m) m) S) d、  J=8、6Hz) d、 J=8Hz) d、  J=8.2Hz) d、  J=2Hz) m) m) tart−メチル 4− ([3−(4−クロロフェニ
ルスルホニル)チアゾリジン−2−イルコメチル)−2
−クロロフェノキシアセテート(化合物12〉 IH−NMR 1,50(9H1 2,50(l H1 2,73(l H1 2,93(I Hl :1.09     (I H (CDC文、) S) m) m) dd、 J=15、 dd、 J=IS、 8Hzン 6Hz) エチル 4− [2−(3−フェニルスルホニルチアン
リシン−2−イル)エチルコツエノキシアセテート(化
合物13) m、 p 、  46.0〜51.0℃エチル 4− 
[(3−ヘンソイルチアンリシン−2−イル)メチルコ
ツエノキシアセテート(化合物14) IH−NMR(CDC文3 ) 1.27     (3H t、  J=7Hz) 2.7−:1.0  (2H,m) 3.0−3.2  (2H、m) :1.2−:1.s  (2H,m) 4.25    (2H,g、 J=7Hz)4.59
    (2H,s) 5.65  and  5.40  (I Hb r 
s )6.7−6.9  (2H、m ) 7.1−7.3  (28,m) 718    (5H,s) メチル 4− ([3−(4−クロロフェニルスルホニ
ル)チアゾリジン−2−イルコメチル)フェノキシアセ
テート(化合物15) ’H−NMR(CDC文、) 2.50   (I H,m) 2.75   (l H,m) 3.05   (IH,dd、 J=13.8Hz)3
.20   (IH,dd、 J=13.6Hz):1
.80   (3H,s) 5.25   (1H,dd、J=8.6Hz)5.4
2    (IH,d、 J=17Hz)7.28  
   (2H,m) 7.45     (4H,m) 7.68     (IH,d、  J=17Hz)7
.70     (2H,m) (実施例16〜21) エチル 4− [(3−フェニルスルホニルチアソリシ
ン−2−イル)メチルコツエノキシアセテート(化合物
5)1.8gとエタノール30m文とジクロロメタン1
0mJ1と10%水酸化ナトリウム水溶液4m文との混
合物を室温下に10分間かけて攪拌したのち、INの塩
酸に注ぎ込み、酢酸エチルて抽出した。
この抽出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マクネシウムて
乾燥したのち溶媒を留去して、4−[(3−フェニルス
ルホニルチアソリシン−2−イル)メチルコツエノキシ
酢酸1.6gを得た。
続いて、これをナトリウムエチラート0.28gとエタ
ノール中て処理し、ナトリウム 4[(3−フェニルス
ルホニルチアソリシン−2−イル)メチルコツエノキシ
アセテート(化合物1G) (1,96gを得た。
このmpは142〜148℃であった。
4− ([3−(4−クロロフェニルスルホニル)チア
ソリシン−2−イルコメチル)−2−クロロフェノキシ
酸1ift(化合物19)m、 p、 15:1.5〜
155.0℃以下、同様にしてそれぞれ対応する出発e
J買を用いて下記の化合物を製造した。
ナトリウム 4−([3−(4−クロロフェニルスルホ
ニル)チアソリシン−2−イルコメチル)フェノキシア
セテート(化合物17)m 、 p 、 166.0〜
168.0℃ナトリウム 4− [(3−フェニルスル
ホニルチアソリシン−2−イル)メチルツー2−メトキ
シフェノキシアセテート(化合物18)m 、 p 、
 130.0〜1:12.0℃4− (2−[3−(4
−クロロフェニルスルホニル)チアシソシン−2−イル
コニチル)フェノキシ酢酸(化合物20) m 、 p 、 135.5〜136.5°C4−([
3−(4−クロロフェニルスルホニル)チアソリシン−
2−イルコメチル)シンナム酸(化合物21) m p  172.5〜17:1.5℃(実施例22) 前記実施例て得られた化合物につきトロンボキサンA2
拮抗作用の試験をした。
LLfl[ウサギin  vitro試験コニ試験コニ
ニーシーラン1つ雄性家ウサギよりクエン酸採血(3,
2%クエ〉′酸ナトリウム溶液l容 血液9容)を行な
い、この血液を室温て 150gにて15分間遠心分離
して得た上積を多血小板漿(PRPJとし、1,500
 gにて10分間遠心分離して得た上清を乏血小板漿(
PPP)とした。
そしてPRPをPPPて希釈することによりPRPの血
小板数を50〜60X10’/μ文に調整した。
血小板凝集測定は、ボーンの方法[Born、 G、V
R,、Nature、第194巻、第927ベーシ(1
962年)]に基いて、凝集惹起物質としてトロンボキ
サンA2アゴニスト作用を宥するU−46619を用い
て行なった。
すなわち、被検薬として一般式[11て表わされる2−
置換アラルキルチアゾリシン誘導体をジメチルスルホキ
シドに溶かし、生理食塩水で所要濃度に調整した液25
紗文をPRP250g文に加え、37℃で3分間インキ
ュベートし、これに凝集惹起物質(U−46619:終
濃度5μM)25ル文を添加し、血小板凝集測定装置(
アクリコーダTM −P A −3210、京都第一科
学社製)により5分間測定し、最大凝集を50%抑制す
る被検薬濃度(ICso)を算出した。
また、比較薬として、 ’1−(4−ヒドロキシ−3−
メトキシフェニル)チアゾリジンを用いて前記と同様の
試験を行なった。その結果を第1表に示す。
第1表 並立J!l         Iceユ±1)8   
           1909          
     6010               3
〇二1               8019   
            60比較薬       1
0000し上 (各化合物は実施例に記載。) 〔発明の効果] 本発明の2−アラルキルチアソリシン誘導体は、トロン
ホキサンA2拮抗作用に優れ、毒性も低いので、たとえ
はクモ膜下出血後の脳血管配線およびこれに伴う脳虚血
症状、喘息等の治療に極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式[1] ▲数式、化学式、表等があります▼[1] [一般式[1]中、R^1は水素、ベンゾイル基、フェ
    ニルスルホニル基または置換フェニルスルホニル基を示
    し、nは0〜3の整数を示し、Xは水素、ハロゲン原子
    または低級アルコキシ基を示し、R^2は式 −OCH_2C−O−R^3 (式中、R^3は水素もしくは低級アルキル基を示す。 )または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^3は前記と同意義)] で示される2−置換アラルキルチアゾリジン誘導体。
JP2076173A 1990-03-26 1990-03-26 2―置換アラルキルチアゾリジン誘導体 Pending JPH03275679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076173A JPH03275679A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 2―置換アラルキルチアゾリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076173A JPH03275679A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 2―置換アラルキルチアゾリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03275679A true JPH03275679A (ja) 1991-12-06

Family

ID=13597703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076173A Pending JPH03275679A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 2―置換アラルキルチアゾリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03275679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037187A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Shionogi & Co., Ltd. Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するスルホンアミド誘導体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037187A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Shionogi & Co., Ltd. Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するスルホンアミド誘導体
EP2407453A1 (en) 2005-09-27 2012-01-18 Shionogi & Co., Ltd. PGD2 receptor antagonist
JP5114202B2 (ja) * 2005-09-27 2013-01-09 塩野義製薬株式会社 Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するスルホンアミド誘導体
US9440938B2 (en) 2005-09-27 2016-09-13 Shionogi & Co., Ltd. Sulfonamide derivative having PGD2 receptor antagonistic activity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100371297B1 (ko) 치환된티아졸리딘디온유도체
AU2003261826A1 (en) Dibenzylamine compound and medicinal use thereof
JPH02157258A (ja) トロンボキサンa↓2拮抗作用を有する化合物
JPS63225353A (ja) アゼチジノン誘導体
JPH07501330A (ja) 新規な置換されたサリチル酸
JPH04505156A (ja) 新規なベンズイミダゾール誘導体
CN101316829A (zh) 具有crth2受体活性的噁二唑衍生物
JP3067809B2 (ja) 新規置換2,4―チアゾリジンジオン誘導体、その製造方法およびそれを含む薬剤組成物
AU2006290465A1 (en) Novel pyrimidine carboxamides
JP2007197324A (ja) 2,4,5−置換−1,3−アゾール誘導体
US6380229B1 (en) 2-(N-cyanoimino)thiazolidin-4-one derivatives
JP3110515B2 (ja) スルホンアミド誘導体
JPS609716B2 (ja) 1,2―ベンズインチアゾリン―3―オン類、それらの製造法および医薬としての使用
JP6774403B2 (ja) 小分子lfa−1阻害薬
JP2856548B2 (ja) チオナフタレン誘導体およびその製法並びにそれを含む抗アレルギー剤
JPS62126180A (ja) 7−アシルベンゾオキサジノン及びその誘導体並びにそれらの製法及びそれらを含有する薬剤
US5750524A (en) Remedy for hyperlipidemia
RU2208610C2 (ru) Пиперазиновые производные, способ их получения и содержащая их композиция
JPH03275679A (ja) 2―置換アラルキルチアゾリジン誘導体
JPS5944370A (ja) 融合環4h−1,4−ベンゾチアジン、その製法及び医薬としての使用
HUT56340A (en) Process for producing tetrahydronaphthalene derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
CS465690A3 (en) Benzanilide derivatives
US4987135A (en) Substituted benzene derivatives, processes for their production and antitumor compositions containing them
TW200538106A (en) Acrylonitrile derivatives for inflammation and immune-related uses
JPH0692360B2 (ja) 新規のベンゾセレナゾリノン化合物、これらを調製するプロセスおよびそれらを含む薬剤組成物