JPH03275529A - レーザーガラス - Google Patents

レーザーガラス

Info

Publication number
JPH03275529A
JPH03275529A JP7613490A JP7613490A JPH03275529A JP H03275529 A JPH03275529 A JP H03275529A JP 7613490 A JP7613490 A JP 7613490A JP 7613490 A JP7613490 A JP 7613490A JP H03275529 A JPH03275529 A JP H03275529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
laser
glass
cr2o3
nb2o5
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7613490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108790B2 (ja
Inventor
Osamu Maruyama
修 丸山
Hiroshi Aoki
宏 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP7613490A priority Critical patent/JPH07108790B2/ja
Publication of JPH03275529A publication Critical patent/JPH03275529A/ja
Publication of JPH07108790B2 publication Critical patent/JPH07108790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/17Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing aluminium or beryllium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、波長1.5膚帯光通信用素子として使用され
るレーザー発振器及び増幅器用のガラスの組成に関し、
特に、ファイバーレーザーや導波型レーザーなどの小型
固体レーザー媒体として好ましく用いられる。
[従来の技術1 現在石英ファイバーを用いる光通信においては、ファイ
バーの伝搬損失が低いことから波長1.5−帯の光が有
効と考えられている。その波長1゜5鵬帯の発振器、増
幅器としては、効率や小型化の点を考慮するとレーザー
媒体としてレーザーガラスを用いたファイバーレーザー
や導波型レーザーが有効である。ここで導波型レーザー
とは、Nd3+やEr””@の希土類イオンを含むガラ
スに火災堆積法やイオン交換法(溶融塩法や電界移入払
等)によってガラス表面、あるいはガラス内にシングル
モードやマルチモードの光導波路を作成し、レーザーダ
イオード(L D )等の光源で上記のイオンの励起を
行いレーザー光を発振する小型レーザーである。ファイ
バーレーザーや導波型レーザーを光増幅器として利用す
る場合、0EIC(Opto−electronics
 integrated circuit)化を考慮し
、小型化する必要がある。例えば、素子長は、数α以下
、望むべくはIC11前後で使用できることが必要であ
る。
従来、ファイバーレーザーや導波型レーザー等に使用さ
れるガラスとしては、シリカガラス、リン酸塩系ガラス
等が用いられてきたが、中でもリン酸塩系のレーザーガ
ラスがレーザー特性に優れている点で有効である。
例えば、波長1.5趨帯のレーザーを発振するためのE
 r3+をドープしたリンl!IMAレーザーガラレー
ザー特性特公昭63−51982号がある。この公報に
は、Fr203が0.01〜0.5−Tニル%、Yb2
O3が5〜9モル%、Nd2O3が0−0゜5モル%、
Cr2O3が0〜0.15モル%含有するリン酸塩ガラ
スが記載されており、蛍光寿命が長く誘導放出断面積が
大きく、屈折率m11I係数が小さい波長1.5膚のレ
ーザーが得られると開示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記公報のレーザーガラスでEr2O3
、Cr2O3のそれぞれの限定理由が次のように記載さ
れている。Er2O3では、この量が0.5モル%以上
となるとm度消光による蛍光寿命が減少し、レーザー発
振のしきい値が上昇する。Cr2O3では、この聞が0
.15モル%以上となるとフォノンによるガラスの温度
上昇に伴う熱歪によりレーザーの光路長が変化する。
そして、前記公報記載のレーザーガラスで、半径80膚
、長さ11程度の導波型レーザー媒体を作成した場合、
媒体中のErイオン(Er3+)の開(密度×体積)が
少ないために、例えば励起光源としてレーザーダイオー
ド(LD)波長λ−80Of1m(数百alt)を使用
して励起を行っても増幅率1)が約0.4X10−’d
Bとなりほとんどレーザー発振が得られない。また、こ
のλ−80On−で励起をする際にこのガラス中にはE
rの増感剤としてCrが添加されるが、上記したCr2
O3のmではこの波長において充分な吸収率が得られな
いので励起効率が向上しないという欠点がある。
そこで本発明の目的は、励起光の吸収率を増加させ、長
い蛍光寿命を維持し、大きな蛍光強度が得られるファイ
バーレーザーや導波型レーザー等の小便固体レーザーに
適したレーザーガラスを提供することにある。
[課題を解決するための手段] したがって、本発明は上記目的を達成するためになされ
たものであり、本発明のレーザーガラスは、モル%表示
で、P20sが55〜75%、△互203が3〜10%
、K2OとNa2OとLi2Oとの合口が10〜20%
、BaOとSrOとCaOとMooとの合口が2〜15
%、Fr203が0.2〜1%、Yb2O3が5〜9%
、Cr2O3が0.2〜0.7%、Nb2O5が0.2
〜1%含有していることを特徴としている。
次に、各成分の限定理由を述べる。
P205は55モル%未満ではガラスが結晶化し易く、
75モル%を超えるとガラス溶融時に揮発が多くなり、
ガラス中に脈理が生じ良好なガラスが得られなくなるの
で55〜75モル%に限定される。Al2O2は3モル
%未満では化学的耐久性が悪くなり、10モル%を超え
るとE 、 34の発光の誘導放出断面積が減少し耐熱
特性が悪くなるので3〜10モル%に限定される。K2
OとNa2OとLi2Oとの合口は10モル%未満では
誘導放出断面積を増大させて耐熱特性を高める効果が少
なく、20モル%を超えると化学的耐久性が悪くなるの
で10〜20モル%に限定される。
BaOとSrOとCaOとMaOとの合Rは2モル%未
満ではガラスの結晶化を抑制する効果が少なく、15モ
ル%を超えると逆に結晶化し易くなるので2〜15モル
%に限定される。Er2O3は0.2モル%未満では増
幅率が低すぎ、1モル%を超えると濃度消光による蛍光
寿命の減少が生じるので0.2〜1モル%に限定される
。Yb2O3は5モル%未満ではボンピング光を吸収す
る効果が少なく、9モル%を超えるとガラスが結晶し易
くなるので5〜9モル%に限定される。Cr2O3は、
可I!4域に強い吸収帯をもち、Cr ”−+3÷ Yb  のエネルギ伝達によりYb3+を励起し、し3
+     3+ かもこの場合Er−)Cr  のようなE 、 3+の
励起エネルギーを減少させるエネルギー伝達過程がない
ためより有効な増感剤であるが、Cr3−Yb3+のエ
ネルギー伝搬に伴って放出されるフォノンによるガラス
の温度上昇に伴う熱歪がバルクガラスでは大きな問題と
なる。しかし、本発明のように、小型固体レーザーでは
LD励起を行うので励起波長を限定することができるの
でエネルギーの吸収がxeクランプ起等と比べると小さ
く、放出されるフォノンによる温度上性は抑えられる。
更に、小型であるため光路長の変化も殆ど問題とならな
い。
したがって、Cr+Oaは0.2モル%未満ではYb3
+を励起する効果が少なく、0.7モル%を超えてもY
b”tr励起する効果が飽和するので0.2〜0.7モ
ル%に限定される。好ましくは、0.3〜0.6モル%
である。Nb2O5は0゜2モル%未満ではソーラリゼ
ーションを防止する効果が少なく、1モル%を超えても
ソーラリゼーションを防止する効果は^くならないので
0.2〜1モル%に限定される。
その他に任意成分としてNd2O3、Ce2O3、Si
O2等の可視域に吸収帯をもつ成分、ソーラリゼーショ
ンを防止する効果のある成分、ガラスの強度を^める成
分を添加することができる。
[実施例1 次に、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施
例に限定されるものではない。
(実施例1及び比較例) 実施例1: 出発原料として、P205 、A皇(PO3)3、K2
CO3、BaCO3、MgCO3、Fr203、Yb2
O3、Cr2O3、Nb2o5を使用して、P205が
65モル%、Al2O3が3モル%、K2Oが11モル
%、BaOが10モル%、MQOが2モル%、Er2O
3が0.7モル%、Yb2O3が7モル%、Cr2O3
が0.5モル%、Nb2O5が0.8モル%となるよう
に1000を調整混合したものを白金ルツボに入れ13
00℃で2時間ガラスの溶融を行った。その後、あらか
じめ540℃に加熱しておいたカーボン類のキャストワ
クにガラス融液をキャストし、約540℃に設定された
アニール炉に入れ室温まで徐冷してレーザーガラスを得
た。
得られたガラスから、10履X4s+X2amのガラス
を切り出して、電解移入法(例えば特開昭58−970
05参照)により第1図に示すような半径60趨長さ1
 cmの導波型レーザーガラス媒体を作製した。
又、比較例として、実施例1と同様の原料を使用し、C
r2O3の量を本発明外の0.05モル%にした他は実
施例1と同様にして第1図に示すような半径60趨長さ
1αの導波型レーザーガラス媒体を作製した。
これらのレーザーガラス媒体を使用して、蛍光寿命(I
f)蛍光ピーク強度(If)を測定した。
これを表1に示す。実施例1ではIfが9.4msであ
り比較例ではτtが9.6msでこれらはほぼ同じ値で
あった。又、Ifは実施例1のIfを100としたとき
の相対値で示した。このとき比較例は58であった。
(実施例2〜15) 出発原料として、実施例1に示した原料の他にNa2C
O3、Li2CO3、SrCO3、CaCO3を原料と
して用いて、ガラスの組成を表1に示すように種々変化
させた他は実施例1と同様にして導波型レーザーガラス
媒体を作製し、実施例1と同様にして蛍光寿命(If)
、蛍光ピーク強1(If)を測定した。これらの値を実
施例1と共に表1に示す。このときの1fの値は実施例
1の1fの値を100として相対的に示した。
これらの結果から、本発明のレーザーガラスはIfは8
.8〜9.9a+sとErイオンの増加による低下はW
1認されず充分長い値が得られた。又、1tは97〜1
15と^いものであった。
又、第2図に実施例1を基にしで、実施例1中のEr2
Q3の壷を増減したときの蛍光寿命(If)、蛍光ピー
ク強度(If>を測定した。この結果から、Er2O3
の同が多くなれば蛍光ピーク強度(実[14)が^くな
るが、蛍光寿命(実線3)は0.2〜1%の間で極大と
なることがわかる。
さらに、第3図に実施例1を基にして、実施例1中のC
r2O3の山を増減したときの蛍光ピーク強fi(If
)を測定した。この結果から、Cr2O3は0.2モル
%未満では蛍光ピーク強度(実線5)が弱く、0.7モ
ル%を超えると蛍光ピーク強度は飽和していることがわ
かる。
本実施例では小型固体レーザー媒体として導波型レーザ
ー媒体を作製したが、特に、本発明のレーザーガラスは
導波型レーザーに限定されるものではなく、ファイバー
レーザーとして使用しても熱論かまわない。
(以下余白) [発明の効5G!] 以上詳述したように、本発明のレーザーガラスによれば
、Cr2O3の含有量を増加させ、長い蛍光寿命を維持
し、かつ大きな蛍光強度が得られるようにしたので、フ
ァイバーレーザーや導波型等の小型固体レーザーに適し
たレーザーガラスが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は導波型レーザー媒体の斜視図である。 第2図はEr203−と蛍光寿命又は蛍光ピーク強度の
関係を示す図である。第3図はCr2O3聞と蛍光ピー
ク強度の関係を示す図である。 1・・・レーザーガラス、2・・・導波路部3・・・蛍
光寿命曲線、 4.5・・・蛍光ピーク強度曲線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、モル%表示で、P_2O_5が55〜75%、Al
    _2O_3が3〜10%、K_2OとNa_2OとLi
    _2Oとの合量が10〜20%、BaOとSrOとCa
    OとMgOとの合量が2〜15%、Er_2O_3が0
    .2〜1%、Yb_2O_3が5〜9%、Cr_2O_
    3が0.2〜0.7%、Nb_2O_5が0.2〜1%
    含有していることを特徴とするレーザーガラス。
JP7613490A 1990-03-26 1990-03-26 レーザーガラス Expired - Fee Related JPH07108790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7613490A JPH07108790B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 レーザーガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7613490A JPH07108790B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 レーザーガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03275529A true JPH03275529A (ja) 1991-12-06
JPH07108790B2 JPH07108790B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=13596487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7613490A Expired - Fee Related JPH07108790B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 レーザーガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108790B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184847A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Asahi Glass Co Ltd レーザー用ガラス、ファイバレーザーおよび2重クラッド光ファイバ
CN101885583A (zh) * 2010-06-11 2010-11-17 陕西科技大学 一种含铒红色玻璃的制备方法
JP2012066996A (ja) * 2010-08-06 2012-04-05 Schott Corp リン酸塩系レーザーガラスにおける希土類イオン発光帯域幅の拡大
KR20140068775A (ko) * 2012-11-28 2014-06-09 쇼트 코포레이션 단펄스 및 고첨두 출력 레이저용 초광대역폭 레이저 유리
CN107021619A (zh) * 2016-02-02 2017-08-08 肖特公司 磷酸铝玻璃组成
WO2018015740A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Glass Technology Services (Photonics) Ltd Glass composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184847A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Asahi Glass Co Ltd レーザー用ガラス、ファイバレーザーおよび2重クラッド光ファイバ
CN101885583A (zh) * 2010-06-11 2010-11-17 陕西科技大学 一种含铒红色玻璃的制备方法
JP2012066996A (ja) * 2010-08-06 2012-04-05 Schott Corp リン酸塩系レーザーガラスにおける希土類イオン発光帯域幅の拡大
KR20140068775A (ko) * 2012-11-28 2014-06-09 쇼트 코포레이션 단펄스 및 고첨두 출력 레이저용 초광대역폭 레이저 유리
CN107021619A (zh) * 2016-02-02 2017-08-08 肖特公司 磷酸铝玻璃组成
EP3202724A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-09 Schott Corporation Aluminophosphate glass composition
US9834469B2 (en) 2016-02-02 2017-12-05 Schott Corporation Aluminophosphate glass composition
RU2732464C2 (ru) * 2016-02-02 2020-09-17 Шотт Корпорейшн Композиция алюмофосфатного стекла
WO2018015740A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Glass Technology Services (Photonics) Ltd Glass composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07108790B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6620748B1 (en) Light-amplifying glass, light-amplifying medium and resin-coated light-amplifying medium
US5475528A (en) Optical signal amplifier glasses
EP1180835B1 (en) Optical amplifying glass
US5173456A (en) Phosphate glass useful in high energy lasers
EP0665992A1 (en) Phosphate glass useful in high energy lasers
US6413891B1 (en) Glass material suitable for a waveguide of an optical amplifier
US6515795B1 (en) Borosilicate cladding glasses for germanate core thulium-doped amplifiers
JPH012025A (ja) 燐酸塩レ−ザ−ガラス単一モ−ドファイバ−
US4875920A (en) Ion-exchangeable phosphate glass compositions and strengthened optical quality glass articles
JPH03275529A (ja) レーザーガラス
JPS60191029A (ja) レ−ザガラス
JP5516413B2 (ja) 光増幅ガラス
JPS6321240A (ja) 燐酸塩レーザーガラスファイバー
JP2004102210A (ja) ガラス、光導波路製造方法および光導波路
RU2531958C2 (ru) Лазерное электрооптическое стекло и способ его изготовления
JP2004277252A (ja) 光増幅ガラスおよび光導波路
CA2392047A1 (en) Fluorotellurite, amplifier glasses
US6797657B2 (en) Tm-doped fluorophosphate glasses for 14xx amplifiers and lasers
KR100477802B1 (ko) 툴륨 이온 첨가 규산염 유리 및 그 용도
JPH0826768A (ja) Ybレーザーガラス及び該ガラスを用いたレーザー装置
CA2324321C (en) Erbium doped optical glass
JP2001144358A (ja) 光増幅ガラス
WO1999013541A1 (en) GLASS FOR HIGH AND FLAT GAIN 1.55 νm OPTICAL AMPLIFIERS
JPS6177634A (ja) 石英レ−ザ−ガラス
KR20020005939A (ko) 어븀 이온의 980 나노미터 여기 효율과 섬유화 특성향상을 위한 텔루라이트 유리 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees