JPH03275466A - 易開封性包装体 - Google Patents

易開封性包装体

Info

Publication number
JPH03275466A
JPH03275466A JP5808190A JP5808190A JPH03275466A JP H03275466 A JPH03275466 A JP H03275466A JP 5808190 A JP5808190 A JP 5808190A JP 5808190 A JP5808190 A JP 5808190A JP H03275466 A JPH03275466 A JP H03275466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge piece
film
sealed
heat
fusion bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5808190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hiseki
飛石 力
Kuniaki Mamiya
間宮 邦昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5808190A priority Critical patent/JPH03275466A/ja
Publication of JPH03275466A publication Critical patent/JPH03275466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、易開封性包装体に関する。
更に詳しくは、強靭な熱可塑性合成樹脂フィルムよりな
る密封包装体の易開封性付与の改良技術に関する。
[従来の技術] 内容物1と、少なくとも三箇所でシールされた状態で内
容物1を覆うフィルム2とで成り、該シール部のうち少
なくとも一箇所が、融着線の両側縁に細幅の耳片部を線
状に配された熱融着部3′で形成されたシール部である
密封包装体では、従来の代表的な例として、第2.3.
4図に示すようなものがあげられる。そして内容物には
、加工食肉8類、加工乳製品、菓子・飴類、野菜類、文
房具類、日常雑貨品等の多岐多様なものが知られており
、その包装形態では内容物を直接包装したもの、複数個
を一括する為のもの、装飾外装であるもの等が知られて
いる。
これらはいずれも内容物の取り出し時にフィルムの強靭
さやシール部の強固さが障害になって開封が困難である
という欠点を有している。例えばADP [商品名;旭
化成■製、自動製袋充填密封包装機:例えば特公昭55
−34044号公報に記載]で製造出来る処の第2図で
代表される筒状包装体は、主として食品類の長期保存用
としてガスバリア性にすぐれた強靭な塩化ビニリデン系
樹脂フィルム2を用いた、極めて密封度の高い包装体で
ある。従って、その包装体の長軸方向に線状に配された
熱融着部3′及び包装体の両端フィルムを金属環で集束
密封しであるシール部9.10は極めて強固である。よ
ってこの種の包装体は、そのままで手などの人力でこれ
を開封することは不可能とされている。
その為この種の包装体を易開封性にしようとする提案は
多い。特に本発明に近似する提案としてはa)特開昭6
3−12471号公報第1図イロ八(本明細書第5図イ
ロハとして掲載)の提案がある。このものは包装体の一
枚のフィルム端部で出来な細幅の耳片部6′に、本発明
のものと同等の公知の易引裂部8即ち、耳片軸を横断す
る方向に小間隔を持って線状に微小面積の穴、切傷の配
列させた易引裂部8を、耳片軸方向に多数条配置させる
ことを提言している。このものは、細幅の耳片部6′を
引き裂(時の引裂応力な熱融着部3′に伝播させてこれ
を部分破壊して、開封部を得ようとするものである。又
b)実開昭64−14669号公報第1図、第2図(本
明細書第6図イロとして掲載)の提案もある。このもの
は本発明と同様なフィルム三枚重ね構造のシール部の採
用を提言しており、その「折目5を持つ二枚のフィルム
で出来た細幅の耳片部」を引き捲ることによって、熱融
着部3′近傍の一枚でなる包装フィルムの部分を破断さ
せて開封しようとする提案である。又その耳片部の引き
裂けを容易にする為に耳片部に切り裂き用のノツチを設
けることの記載もある。更にC)特開平1−13935
6号公報第2図(A) (B) (C) (本明細書第
7図イロハとして掲載)の提案もある。このものは本発
明と同様のフィルム三枚重ね構造のシール部を採用し、
これを二本の熱融着線(内一本は部分間欠のもの)でシ
ールし、その間欠した熱融着線のある折目5を持つ耳片
部に切り裂き用のノツチを設ける提案がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記a) b) c)の提案のものでも
結果として、工業的生産の要求品質水準、例えば−写本
の包装体製品に生じる不良発生率が0.3パーセント以
下であるべしとする管理水準下では、内容物を取り出す
時は易開封性であり、包装体の製造工程及びその後処理
工程(例えば高温加圧下での殺菌処理工程、コンベアー
での移送工程、引揃え・箱詰工程)での詰込力には難開
封性であるという相反する二つの要求を同時に満たすこ
とが出来ないとの問題点がある。例えば消費者での開封
性を100%と完全な物にしようとした時は、生産工程
で生じるピンホール不良や破袋不良の発生を皆無にする
ことが困難、すなわち「内容物の長期保存を約束」する
処の「完全密封包装」である保障が困難となる。
この処を個々について若干補足説明すると、上記a)は
、熱融着部の強度に対し一枚のフィルムでなる耳片部が
弱いことが支障となり、開封時に耳片部が先にちぎれ損
失してしまう確率が高く、これを補う為に熱融着部の強
度を弱めようとすると、殊に包装体の後処理工程での破
袋率が急増し、相反する両者の要求を同時に満たす調和
点を見出すことが出来ない本質的な問題点がある。
次のb)は、上述したa)の耳片部が弱い問題点は解消
するが、熱融着部の強度の不安定さの解消には到らず、
依然上記した相反する両者の要求を同時に満たす調和点
を見出すことが出来ない問題点がある。次いで上記C)
は、上述したb)の熱融着部の強度の不安定さを、二本
の熱融着部3’、3”を設けることで解消しようとする
点で、そのアイデアは卓越している。しかし逆に、幅の
狭い耳片部が対象である為に二本の熱融着部3′、3″
を設ける時に生じる二本の高周波発信電極間相互、の干
渉現象が災いして、熱融着線部に飛びやピンホールが生
じ、これが原因となって包装体の製造・後処理工程での
破袋率を増加させると言う、技術的に解決が困難な別の
不良現象を発生させる問題点がある。
加えて上記b) c)各々には、加熱殺菌時に耳片部内
に水分を保有し、耳片郡全体が不透明な状態になる問題
点の他、その部分が黴等の細菌類の繁殖源となると言う
問題点がある。
しかして本発明の目的は、電極間相互の干渉現象を避け
るため一本の熱融着部とし、それでいて工業的な要求品
質水準を満たす製造工程での難開封性と使用時の易開封
性とを同時に達成し、しかも耳片部が不透明になったり
黴等の繁殖源になることかない易開封性包装体を提供す
るものである。
[課題を解決するための手段] 発明の内容を本発明の実施例に当たる第1図のイ)口)
ハ)を用いて説明する。第1図のイ)は、本発明の包装
体の一例を示す全体斜視図、第1図の口)は、第1図の
イ)のx−x’線での断面図、第1図へ)は7部の拡大
図である。
第1図のイ)口)において本発明の包装体の一例を説明
すると、本発明は、内容物lと、三箇所でシールされた
状態で内容物lを密に覆うフィルム2とで成り、その三
箇所のシール部の一箇所は、融着線両側縁に細幅の耳片
部を持って線状に配された熱融着部3で形成されたシー
ル部であり、他の両端シール部は金属環で収束密封され
たシール部9.lOである密封包装体であり、従来公知
の包装体と同類のものである。更に厳密には、耳片部6
の引き裂を容易にする為にその耳片部6に「易引裂部8
」が付されていることも、公知の包装体と軌を−にする
物である。
かかる包装体において、本発明の主要部は、■ 熱融着
部で形成されたシール部が、一本の熱融着部3を有し、
その熱融着ル3の一側縁に沿って二枚のフィルム端部で
出来た細幅の耳片部6が包装体の外部に位置し、他側縁
に沿って折目5を持つ二枚のフィルムで出来た細幅の耳
片部7が内容物1とそれを覆うフィルム2との間に位置
している構造を有していること、■ 上記熱融着部3の
幅寸法が0.25〜2mmであり、厚み寸法が最小部で
0.04〜0.1mmであること、 ■ 上記二枚のフィルム端部で出来た細幅の耳片部6の
その少なくとも一枚のフィルムには、その端縁から0.
5〜3mm隔たった内側の位!に、耳片軸を横断する方
向に小間隔を持って線状に配列させた微小面積の穴、切
傷の易引裂部8を、耳片軸方向に多数条配置させてある
こと、 の上記■■■を特徴とする易開封性包装体である。
[作用] 上記■■■の組み合わせ構成をもった本発明の易開封性
包装体が示す特質は、その開封の作用機能である。例え
ば先ず、二枚のフィルム端部で出来た耳片部6の適所に
その易引裂部8に沿って耳片部を細幅に引き裂く切れ目
を入れ、その切れ目間の中程を摘んで耳片部6を熱融着
部3の方向に引き捲ると、その耳片部6が細幅に引き裂
かれると共に、熱融着部3は耳片部6と包装体本体との
間の熱融着部(耳片部6が包装体に取り付いている根元
部分の融着部)で剥離し、その剥離した応力の伝播は熱
融着部3の幅の中程で内容物側に波及して、その熱融着
部3を部分破壊する。よってその部分破壊された末端を
摘んで熱融着部3に沿う方向にフィルムを引き捲ると、
シール部はその熱融着部3に沿って筒軸方向に引き裂き
開封され、内容物を容易に取り出すことが可能になるの
である。
そしてこの作用機能が達成出来るシール部を持つ包装体
は、本発明で言う上記「内容物を取り出す時は易開封性
で、包装体の製造・後処理工程での諸悪力には難開封性
であること」の相反要求を、同時に満たすことが出来る
上記作用機能を発揮させる為には、先ず上記要件■■の
採用が重要となる。本発明のシール部(第1図口)の形
成は、例えば帯状フィルムの一側縁端部を、その折曲げ
た一側縁端が包装体の内容物に当接しない外側向けに長
平方向に亘って折曲げ、その折曲げた一側縁端に帯状フ
ィルムの他側縁端部が重なり合い帯状フィルム全体が筒
状をなす状態にフィルムを折曲げる。そうして出来た三
枚重ねのフィルム部分のほぼ幅中央部を一本の熱融着部
3でシール固定することで形成される。
そのことによって、熱融着部3の一側縁には二枚のフィ
ルム端部で出来た細幅の耳片部6が包装体の外部に位置
し、その他側縁には折目5を持つ二枚のフィルムで出来
た細幅の耳片部7が内容物工とそれを覆うフィルム2と
の間に位置して熱融着部3の各々側縁に沿って延在して
いる状態の構造のものが形成されるのである。
この際、包装体の外部に位置した「二枚のフィルム端部
で出来ている細幅の耳片部6」の役割は、開封時に摘ん
で熱融着部3の方向に引き捲る時のその耳片部6の必要
強度を確保することと、後述する要件■での「耳片部に
易引裂部8を配した」時の問題点解消の為の用意である
。一方熱融着部3の他側縁にあって内容物1とそれを覆
うフィルム2との間に位置した「折目5を持つ二枚のフ
ィルムで出来た細幅の耳片部7」は、上記耳片部6を熱
融着部3の方向に引き捲り耳片部6根元部分の融着部剥
離応力の伝播を、熱融着部3の幅の中程で内容物側に波
及させる際の片方端の支持部の役割を有する。従ってそ
の為の耳片部7の幅寸法は30110以上であり内容物
1とそれを覆うフィルム2との間でしっかりと挟圧固定
されていることが望ましい。
次に上記三枚重ねのフィルム部分のほぼ幅中央部に位置
する「幅寸法が0.25〜2mm、厚み寸法がその最小
部で0.04〜0.1mmである熱融着部3」は、先ず
一本の熱融着線で三枚重ねのフィルム部分のシールを完
全にし、しかも上記「内容物を取り出す時は易開封性で
包装体の製造・後処理工程での諸悪力には難開封性であ
ること」の、相反要求を同時に満たす役割を有する。先
ず一本の熱融着線である理由は、上述した技術的に解決
が困難である問題点、即ち二本の熱融着部を設けた場合
に生じる二本の高周波発信電極間相互の干渉現象を、よ
り経済的な別の形で回避することである。
その意味では本発明で規定する熱融着部3の幅寸法と厚
み寸法は、三枚重ねのフィルム部分のシール部としての
究明であることでその意義は大きい。
即ち幅寸法が0.25mm未満では「内容物を取り出す
時の易開封性」は確保できても「包装体の製造・後処理
工程での諸悪力には難開封性である」ことの目的は達成
できない。一方「包装体の製造・後処理工程での諸悪力
には難開封性である」ことを確保する為に、幅寸法を2
mm越える寸法にしてシール強度を高めようとすると、
逆に「包装体の製造・後処理工程でのビンホール不良、
破袋不良の発生率」が増加し、それでいて得られた包装
体の「内容物を取り出す時の易開封性」は悪化してその
目的は達成できない。又熱融着部3の幅寸法が0.25
〜2mmの範囲内のものであっても、その厚み寸法が0
.04mm未満のものでは「包装体の製造・後処理工程
での諸悪力には難開封性であるJことが保障出来ないし
1.逆にその厚み寸法が0.1mmを越えるものでは「
内容物を取り出す時の易開封性」が悪化してしまう。こ
うした現象は三枚重ねのフィルム部分のシール部に生じ
る特異な現象である。尚一般に熱融着部3の熱融着線の
厚みは幅方向に均一なものではなく、シール電極の底面
形状にも必ずしも一致しない。むしろシール押圧時の樹
脂の流動や冷却時に生じる樹脂の収縮によって厚薄が生
じる。よって上記の厚み寸法は熱融着線の幅方向の最小
値部分で規定している。
次に上記要件■の「耳片部6に易引裂部8を配する」こ
との必要性について述べる。
耳片部6に易引裂部8を設ける必要性は、強固な熱融着
部3を剥離し部分破壊する為に「二枚重ねのフィルムで
構成させて」補強した「耳片部6」を容易に細幅状に引
き裂けるようにすることである。しかしこの際、後処理
の移送工程で易弓裂部がひっかかったり、耳片部6内に
水分を保有して耳片部6が不透明な状態になったり、黴
等の細菌類の繁殖源になる様なことは避けねばならない
。その対策に本発明では「二枚のフィルム端部で出来た
耳片部6」を選ぶこと、そして「その少なくとも一枚の
フィルムの、その端縁から0.5〜3mmは隔たった内
側の位置に、易引裂部8を配置させたこと」を採用して
いる。
その結果得られる効果の第一は、耳片部6に要求される
処の、随所から引き裂ける容易さと引張る時の耳片部6
の強靭さとを兼備させ得ることである。その為の易引裂
部8が、耳片部6の、いずれか−枚の端部フィルムに配
置されている場合、或は−枚目の端部フィルムと二枚重
の端部フィルムとに配置されている易引裂部8の位置が
交互にずれている場合が望ましい。
第二の効果は、少なくとも包装体の製造・後処理工程で
、易引裂部がひっかかったり耳片部6の引裂が進行する
ことがないことである。そしてこの効果の第三は、耳片
部6の構造上、耳片部6間に水分が滞留しにくく、又、
滞留した水分の除去が容易で、その結果耳片部6が不透
明にみえたり、黴等の繁殖源になることが回避できるこ
とである。
[実施例] 以下本発明の有用性を実施例で実証する。
ADP [商品名;旭化成■製、自動製袋充填密封包装
機]を用い、包材フィルム2にはサランロールフィルム
[商品名;旭化成■製、塩化ビニリデン系樹脂フィルム
、幅9601111.厚み0.04mm (尚このフィ
ルムは厚み0.02mmの二枚重ねで成るものであるが
、剥離し難い状態にあるので、これを−枚として扱う)
]を、内容物にはソーセージ用魚肉を採用した処の、第
1図イ)口)に示す包装体を連続生産した。包装体の各
部位の目標寸法(いずれも目標寸法)は、長さ180I
XIII+、径20IIlffl、熱融着部3の幅0.
7〜1mm、厚み0.04〜0.06mm、耳片部6の
幅7mm、耳片部7の幅5mmであり、耳片部6の易引
裂部としては、その二枚の端部フィルムの端縁から2m
m隔たった内側の位置に、耳片軸を横断する方向に1m
mの間隔を持って面積0.01mm”の小穴を0.3m
mの長さに線状に配列させた易引裂部8を、耳片軸方向
に1.25mmの間隔を持って多数条配置させた。(尚
、この際、二枚の端部フィルムの小穴は、重なり合わな
い位置になっていた。)出来上がった包装体は順次ベル
トコンベアーで20M先の殺菌室に送られ、20000
00本単20℃2 kg/m”ゲージの容器内で20分
間水蒸気加熱処理し、50Mのベルトコンベアーで移送
しながら温風乾燥処理を受は箱詰室におくられ、5本単
位に引き揃えて袋詰して、100本単位の箱詰作業をお
こなった。
比較のものとしては次の5種類のものを用意した。
比−1 実施例1と同じ包装形態のもので、シール部の部分の熱
融着部3の幅を0.2mmのものに変更したもの。
比−2 実施例1と同じ包装形態のもので、シール部の部分の熱
融着部3の幅を2.3mmのものに変更したもの。
比−3 実施例1と同じ包装形態のもので、シール部の部分の熱
融着部3の厚みを0.03mmのものに変更したもの。
比−4 実施例1と同じ包装形態のもので、シール部の部分の熱
融着部3の厚みを0.12mmのものに変更したもの。
比−5 実施例1と同種の包装形態のもので、シール部の熱融着
部他側縁の耳片部7が存在しない構造のものに変更した
もの。
比−6 実施例と同種の包装形態のもので、シール部の熱融着部
の両側縁の耳片部は各々−枚のフィルム端部で構成し、
その両側縁の耳片部のフィルムの双方に易引裂部8を多
数条配置させた構造のものに変更したもの(本明細書第
5図イロハとして掲載;特開昭63−12471号の再
現品)。
比−7 実施例と同種の包装形態のもので、シール部の熱融着部
は2本である処の本明細書第7図イロとして掲載の特開
平1−139356号の再現品に変更したもの。
[発明の効果] 本発明は上述の構成をもつことにより、例えば−百本の
包装体製品に生じる不良発生率を0.3パーセント以下
であるべしとする工業的生産の要求品質水準以下におい
ても、内容物を取出し使用する時は易開封性であり、包
装体の製造・後処理工程では難開封性であることとの、
相反する二つの要求を同時に満たすことが出来る利点が
ある。
そのことによって易開封性であって「内容物の長期保存
を約束」する処の「完全密封包装」である保障を可能に
する利点に繋がる。
又耳片部6の引き裂を容易にする為に付した「易引裂部
8」は、二枚のフィルム端部の耳片部6内に水分を保有
することがな(、不透明な状態になることや黴等の細菌
類の繁殖源になる問題点をも解消する利点がある。
上記の利点は、本明細書で例示した筒状包装体にとどま
らず、例えば第3.4図に示す同系の包装体にも適用で
きる。
以上の利点により、本発明は産業界に果たす役割は極め
て大きい優れた発明である。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1図イ)口)ハ)は本発明の包装体の構造例を示す図
、第2.3.4図は従来品の包装体の構造例を示す図、
第5.6.7図は本発明に類似の従来の包装体の構造例
を示す図である。 記号説明 1:内容物、2;包材フィルム、3;熱融着部、5;折
目、6;二枚のフィルム端部で出来た細幅の耳片部、7
;折目5を持つ二枚のフィルムで出来た細幅の耳片部、
8;易引裂部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内容物1と、少なくとも三箇所でシールされた状態で内
    容物1を覆うフィルム2とで成り、該シール部のうち少
    なくとも一箇所は、融着線の両側縁に細幅の耳片部を持
    って線状に配された熱融着部で形成されたシール部であ
    る密封包装体において、 (1)熱融着部で形成されたシール部が、一本の熱融着
    部3を有し、その熱融着部3の一側縁に沿って二枚のフ
    ィルム端部で出来た細幅の耳片部6が包装体の外部に位
    置し、他側縁に沿って折目5を持つ二枚のフィルムで出
    来た細幅の耳片部7が内容物1とそれを覆うフィルム2
    との間に位置している構造を有していること、 (2)上記熱融着部3の幅寸法が0.25〜2mmであ
    り、厚み寸法が最小部で0.04〜0.1mmであるこ
    (3)上記二枚のフィルム端部で出来た細幅の耳片部6
    のその少なくとも一枚のフィルムには、その端縁から0
    .5〜3mm隔たった内側の位置に、耳片軸を横断する
    方向に小間隔を持って線状に配列させた微小面積の穴、
    切傷の易引裂部8を、耳片軸方向に多数条配置させてあ
    るこ と、 の上記(1)(2)(3)を特徴とする易開封性包装体
JP5808190A 1990-03-12 1990-03-12 易開封性包装体 Pending JPH03275466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5808190A JPH03275466A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 易開封性包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5808190A JPH03275466A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 易開封性包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03275466A true JPH03275466A (ja) 1991-12-06

Family

ID=13073969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5808190A Pending JPH03275466A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 易開封性包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03275466A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8408450B2 (en) Packaging methods and packs made thereby
RU2561894C2 (ru) Легко вскрываемые и повторно укупориваемые гибкие пленочные упаковки и способы изготовления
US5005707A (en) Reclosable package
US4782951A (en) Reclosable package and method of making reclosable package
JP5864551B2 (ja) 再密閉可能なフレキシブル包装(flexiblepackaging)およびそのフレキシブル包装を製造するための方法
US5050736A (en) Reclosable package
US4823961A (en) Reclosable package
US20110127319A1 (en) Resealable flexible film packaging products and methods of manufacture
US5107658A (en) Method of making a reclosable package
CN105026285A (zh) 包装开启特征结构及其制造方法
EP2614013B1 (en) Packaging with monoaxially oriented film and manufacturing method
US20130295242A1 (en) Packaging with monoaxially oriented film
KR100705970B1 (ko) 용이개봉성 통상 밀봉 포장체
US5014856A (en) Reclosable package
WO2014142886A1 (en) Recloseable flexible packages
JP3065932B2 (ja) 熱収縮包装体
JP2838225B2 (ja) 易開封性包装体
JP2008155963A (ja) チャックテープ付きピロー包装用巻取原反
JPH03275466A (ja) 易開封性包装体
JP5108829B2 (ja) おにぎりの包装体
JPH04201866A (ja) 易開封性包装体
JP3365075B2 (ja) 包装体の易開封構造
EP3398876A1 (en) Easy-open packaging
JPH0571470B2 (ja)
AU2011255625B2 (en) Easy open and reclosable flexible film packaging products and methods of manufacture