JPH03274644A - イオン処理装置 - Google Patents

イオン処理装置

Info

Publication number
JPH03274644A
JPH03274644A JP2074618A JP7461890A JPH03274644A JP H03274644 A JPH03274644 A JP H03274644A JP 2074618 A JP2074618 A JP 2074618A JP 7461890 A JP7461890 A JP 7461890A JP H03274644 A JPH03274644 A JP H03274644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrons
ion beam
electrode
semiconductor wafer
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2074618A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Fujikawa
雄一郎 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tel Varian Ltd
Original Assignee
Tel Varian Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tel Varian Ltd filed Critical Tel Varian Ltd
Priority to JP2074618A priority Critical patent/JPH03274644A/ja
Publication of JPH03274644A publication Critical patent/JPH03274644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、イオン処理装置に関する。
(従来の技術) イオン処理装置は、被処理物に対して不純物イオンを導
入する装置として近年広く用いられている。このイオン
注入装置は、注入量、注入深さ等を高精度で制御できる
ので、特に半導体ウェハへの不純物導入に際しては必要
不可欠な装置となりつつある。
一般に、イオン注入技術では、正に帯電したイオンを電
場により加速して半導体ウェハに照射するため、半導体
ウェハに加速された正イオンが衝突する過程で、半導体
ウェハから電子か叩き出されたり、絶縁体部分に正電荷
の蓄積が起きるなど、半導体ウェハ表面が正に帯電しや
すくなっている。
そのために、半導体ウェハに形成された絶縁体部分(絶
縁膜)が、蓄積された正電荷により静電破壊を起こす可
能性がある。従って、イオン注入装置においては、イオ
ン注入に伴なう半導体ウェハの帯電を防止しなければな
らない。
そこで、半導体ウェハが正に帯電することを防止する機
構を備えたイオン注入装置が開発されている。すなわち
、このようなイオン注入装置では例えば、フィラメント
で発生させた熱電子を加速してイオンビーム導入管内壁
に衝突させ、エネルギーの低い二次電子を発生させて、
この二次電子を半導体ウェハへ供給し、半導体ウェハが
正に帯電することを防止する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このようなイオン注入装置においても、
さらに、効率良く電子を被処理物(例えば半導体ウェハ
)に供給することができ、電荷の蓄積による静電破壊を
効率良く、確実に防止することのできるイオン注入装置
の開発が望まれている。
本発明はかかる従来の事情に対処してなされたもので、
従来に較べて効率良く電子を被処理物に供給することが
でき、電荷の蓄積による静電破壊を効率良く、確実に防
止することのできるイオン処理装置を提供しようとする
ものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、真空チャンバ内に設けた被処理物にイオンビ
ームを照射する手段と、前記イオンビームの行路部に設
けられた電子発生源と、この電子発生源からの電子を前
記被処理物に供給する電極とを具備したイオン処理装置
において、前記電極の電位を被処理物の電位より負にす
るよう構成したことを特徴とする。
(作 用) 本発明のイオン処理装置では、被処理物に電子を供給す
る電子供給手段から電子が射出される部位の真空チャン
バ内壁に沿って電極が設けられており、この電極により
電子を反射するよう構成されている。
したがって、この電極により、電子が真空チャンバ内壁
に吸収されることを防止することができ、従来に較べて
効率良く電子を被処理物に供給することができる。
(実施例) 以下、本発明装置をイオン注入装置に適用した実施例を
図面を参照して説明する。
第1図に示すように、正イオンからなるイオンビーム1
を導くための、イオンビーム導入管2の端部には、円板
状に形成されたディスク3が設けられている。このディ
スク3は、その内側面に複数(例えば十数枚)の半導体
ウェハ4を保持可能に構成されている。そして、このデ
ィスク3を図示矢印の如く回転させながら、各半導体ウ
ェハ4に、イオンビーム1を照射する如く構成されてい
る。
なお、イオンビーム導入管2のイオンビーム1飛来側に
は、周知の如く、イオン源、イオン引き出し電極、質量
分析マグネット、加速管、偏向電極(いずれも図示せず
)等が設けられており、これらによって所望のイオンビ
ーム1が形成される。
また、上記イオンビーム導入管2のディスク3近傍の所
定部位例えば上部には、電子供給機構5が設けられてい
る。すなわち、イオンビーム導入管2の外側には、例え
ばセラミックス等からなる絶縁性部材6を介して、例え
ばアルミニウム等の導電性部材からなる電子供給機構5
の筐体7が設けられている。
また、この筐体7内には電子放出部を形成する如く棒状
に形成されたフィラメント8と、このフィラメント8か
ら放出された電子eをイオンビーム導入管2の方向へ反
射する反射板9が設けられている。さらに、絶縁性部材
6の部位には、フィラメント8からイオンビーム導入管
2内へ電子eを引き出すための電子引き出し電極10が
設けられている。
上記電子引き出し電極10は例えば次のように構成され
ている。すなわち、第2図に示す如く、導電性部材から
矩形状に形成された枠体10aと、この枠体10aに固
定された導電性部材からなるメツシュ10bとから構成
されており、メツシュ10bの開口部位を電子が通過可
能な如く構成されている。
また、この実施例では、上記電子引き出し電極10の下
部に、この電子引き出し電極10と同様にメツシュ状に
構成され、電子引き出し電極10によってイオンビーム
導入管2内に形成される電界を制限するための電界制限
用電極11が設けられている。
さらに、第3図にも示すように、イオンビーム導入管2
内には、電子供給機構5に対向する如く、イオンビーム
導入管2内壁に沿って断面はぼコ字状に形成された導電
性部材からなる電子反射用電極12が設けられている。
この電子反射、用電極12は、イオンビーム導入管2内
壁に対して、絶縁性部材13を介して固定されており、
電源14から例えば−2〜−5V程度の電子を反射する
ための負のバイアス電圧が印加されている。
上記構成のこの実施例のイオン注入装置の作用について
説明すると、例えばイオンビーム導入管2、ディスク3
(半導体ウェハ4)、筐体7は同電位(例えばOV)に
保たれる。そして、半導体ウェハ4にイオンビームを照
射するとともに、電源15によりフィラメント8に所定
電圧例えば−5V 。
電源16により反射板9に所定電圧例えば−30V。
電源17により電子引き出し電極10に所定電圧例えば
+500V 、電源18により電界制限用電極1丁に所
定電圧例えば+50Vを印加す、る。上記の結果イオン
ビーム導入管2内に電子eが放出され、そしてこの30
eV以下の低エネルギー電子eが、半導体ウェハ4に供
給された状態でイオンの注入を行う。
また、この時上述した如く、電源14から電子反射用電
極12に、例えば−2〜−5V程度の負のバイアス電圧
を印加しているので、電子供給機構5からイオンビーム
導入管2内に放出された電子eは上記反射電極12によ
り反射され、イオンビーム導入管2内壁に電子が吸収さ
れてしまうことが防止される。すなわち、この機能は半
導体ウェハ4に対してHeV以下の低エネルギー電子の
入射により達成されるものである。
したがって、フィラメント8から飛び出した電子eがイ
オンビーム導入管2内壁に吸収されることなく、効率良
く半導体ウェハ4に供給され、上記半導体ウェハ4の表
面に形成された絶縁膜は正電荷が過剰に蓄積されること
がなく静電破壊を確実に防止することができる。
また、半導体ウェハ4には、半導体ウェハ4とフィラメ
ント8との電位差に相当するエネルギーを有する電子e
が供給される。上記印加電圧の例では、半導体ウェハ4
 (OV)と、フィラメント8(−5V)との電位差が
5■であるので、電子eは5eVのエネルギーを有する
。したがって、半導体ウェハ4に高いエネルギー(例え
ば数百eV)を有する電子(−次電子)が供給されるこ
とかなく、半導体ウェハ4に電子が過剰に供給され半導
体ウェハ4の表面に形成された絶縁膜が静電破壊される
こともない。
なお、周知のラングミュアの公式に示されるように、フ
ィラメント8から引き出される電子の量は、フィラメン
ト8と電子引き出し電極10との間の電圧■の3/2乗
に比例し、フィラメント8と電子引き出し電極10との
間の間隔dの2乗に反比例する。したがって、この実施
例のイオン注入装置では、上述した如く半導体ウェハ4
とフィラメント8との電位差を小さく設定(あるいは同
電位に設定)した状態であっても、電源17により電子
引き出し電極10に印加する電圧をある程度大きく設定
(例えば+500V ”)することにより、フィラメン
ト8から多量の電子を引き出すことができる。
また、前述した如く、電界制限用電極11は、電子引き
出し電極10によってイオンビーム導入管2内に形成さ
れる電界を制限する。したがって、電界制限用電極11
は、電子引き出し電極10より低い電位に設定し、イオ
ンビーム導入管2内に形成される電界を抑制する。しか
しながら、この電界制限用電極11は、省略することも
可能である。
また、電子供給機構5が設けられたイオンビーム導入管
2に負電圧例えば−5vを印加し、ディスク3と半導体
ウェハ4を例えばo■にするようにしても上記実施例と
同様の効果を得ることができる。
あるいは、イオンビーム導入管2をo■、ディスク3と
半導体ウェハ4正電圧例えば+5■を印加しても上記と
同様な結果を得ることができる。
上記実施例ではイオン注入装置に適用した例について説
明したが、イオンビームを照射し、被処理体の表面にチ
ャージが発生する手段であれば何れでもよい。例えばイ
オンビームにょるリペアに適用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のイオン処理装置によれば
、従来に較べて効率良く電子を被処理物に供給すること
ができ、電荷の蓄積による静電破壊を効率良く、確実に
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のイオン注入装置の要部構成
を示す図、第2図は第1図のイオン注入装置の電子引き
出し電極の構成を示す図、第3図は第1図のイオン注入
装置の電子反射用電極の構成を示す図である。 1・・・・・・イオンビーム、2・・・・・・イオンビ
ーム導入管、3・・・・・・ディスク、4・・・・・・
半導体ウェハ、5・・・・・・電子供給機構、6・・・
・・・絶縁性部材、7・・・・・・筐体、8・・・・・
・フィラメント、9・・・・・・反射板、10・・・・
・・電子引き出し電極、11・・・・・・電界制限用電
極、12・・・・・・電子反射用電極、13・・・・・
・絶縁性部材、14〜18・・・・・・電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空チャンバ内に設けた被処理物にイオンビーム
    を照射する手段と、前記イオンビームの行路部に設けら
    れた電子発生源と、この電子発生源からの電子を前記被
    処理物に供給する電極とを具備したイオン処理装置にお
    いて、 前記電極の電位を被処理物の電位より負にするよう構成
    したことを特徴とするイオン処理装置。
JP2074618A 1990-03-23 1990-03-23 イオン処理装置 Pending JPH03274644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074618A JPH03274644A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 イオン処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074618A JPH03274644A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 イオン処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03274644A true JPH03274644A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13552344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074618A Pending JPH03274644A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 イオン処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03274644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035370A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Kyoto Univ イオンビーム照射装置および半導体デバイスの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035370A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Kyoto Univ イオンビーム照射装置および半導体デバイスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239116B2 (ja) イオンビーム中和器及びその中和方法
KR101453093B1 (ko) 이온주입장치 및 이온주입방법
JP2003515945A (ja) プラズマドーピングシステムのためのドーズ量モニター
US6723998B2 (en) Faraday system for ion implanters
JPS5824745B2 (ja) ビ−ム電流測定装置
US4914292A (en) Ion implanting apparatus
JP2716518B2 (ja) イオン注入装置及びイオン注入方法
KR100904313B1 (ko) 이온 빔에 대한 오염 입자 제거 시스템 및 방법
KR100318872B1 (ko) 이온빔주입기및이온빔지향방법
JPS62103951A (ja) イオン注入装置
JPH03274644A (ja) イオン処理装置
US11120970B2 (en) Ion implantation system
JP3001163B2 (ja) イオン処理装置
JP3033981B2 (ja) イオン処理装置
JPH03134947A (ja) イオン注入装置および電荷中和器
JP3417175B2 (ja) イオン照射装置
EP0491311B1 (en) Ion implanting apparatus and method
JP2917627B2 (ja) イオン注入装置
JPH0654649B2 (ja) イオン注入装置
JPS62103952A (ja) イオン注入装置
JP3265988B2 (ja) イオン照射装置
JP2005026189A (ja) イオンビーム照射装置
JP3265987B2 (ja) イオン照射装置
JPH09293480A (ja) イオン照射装置
JPH06203787A (ja) イオン処理装置