JPH03273921A - 能動型サスペンション - Google Patents

能動型サスペンション

Info

Publication number
JPH03273921A
JPH03273921A JP7312090A JP7312090A JPH03273921A JP H03273921 A JPH03273921 A JP H03273921A JP 7312090 A JP7312090 A JP 7312090A JP 7312090 A JP7312090 A JP 7312090A JP H03273921 A JPH03273921 A JP H03273921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
relief
valve top
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7312090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917378B2 (ja
Inventor
Masahiro Tsukamoto
雅裕 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7312090A priority Critical patent/JP2917378B2/ja
Publication of JPH03273921A publication Critical patent/JPH03273921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917378B2 publication Critical patent/JP2917378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車体及び車輪間に介装した流体圧シリンダ
を有し、この流体圧シリンダの作動圧を制御弁で能動的
に制御して姿勢変化を防止するようにした能動型サスペ
ンションに係り、とくに、制御弁に作動流体を供給する
流体圧供給装置の負荷側に設けたリリーフ弁の改善に関
する。
〔従来の技術〕
従来、この種の能動型サスペンションに対する流体圧供
給装置としては、例えば本出願人によって開示されてい
る特開平1−249509号記載のものが知られている
この従来装置は、油圧サスペンションに油圧を供給する
構成のもので、回転駆動源に連結された油圧ポンプと、
その吐出側とタンクとの間に接続された通常ライン圧設
定用リリーフ弁と、この通常ライン圧設定用リリーフ弁
と並列に介挿されたライン圧調節部を有するバイパス流
路と、ライン圧調節部を所定車速以下のときにライン圧
を低下させるように制御するライン圧制御装置とを備え
ている。そして、ライン圧調節部は、例えば電磁開閉弁
と通常ライン圧設定用リリーフ弁より低圧に設定された
リリーフ弁とで構成されている。これにより、車速か設
定値を越える状態では通常ライン圧設定用リリーフ弁に
よって、油圧サスペンションの制御を良好に行うに必要
なライン圧を確保できる一方、車速か設定値以下になる
と、ライン圧制御装置によって通常ライン圧設定用リリ
ーフ弁と並列に介挿されたライン圧調節部を制御するこ
とにより、ライン圧を低下させて消費馬力を減少させ、
エンジン負荷を軽減するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の油圧供給装置にあっては、無駄な
消費馬力を減少させて燃費向上を図る点では功を奏する
ものであったが、油圧ポンプ及びタンクから成る油圧供
給手段の負荷側に、通常ライン圧設定用リリーフ弁及び
ライン圧調節部の低圧側のリリーフ弁の両方が介挿され
るとともに、その低圧側のリリーフ弁を制御するライン
圧制御装置が必要になることから、装置が大形化及び複
雑化し、製造コストも上昇するという状況にあった。
本願発明は、上述した状況に鑑みてなされたもので、そ
の解決しようとする課題は、より小形化及び簡単化され
た構造を有しながら、流体圧供給部の吐出量が低いとき
は供給圧を下げることができ、回転駆動源の負荷を軽減
できるようにすることである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、本願発明は、車両の回転駆動
源に連結され作動流体を吐出する流体圧供給部と、この
流体圧供給部の負荷側に設けられるとともにポペット弁
を内蔵するリリーフ弁と、前記流体圧供給部から吐出さ
れる作動流体を制御する制御弁と、この制御弁により制
御された作動流体の供給を受けるとともに車体及び車輪
間に介装された流体シリンダとを備えた能動型サスペン
ションにおいて、前記リリーフ弁に内蔵されるポペット
弁の作動流体供給側の弁頂部を、先端側にあって第1の
弁頂角を成す先端側弁頂部と、この第1の弁頂部の根元
側にあって前記第1の弁頂角よりも小さい第2の弁頂角
を成す根元側弁頂部とにより形成した。
〔作用〕
リリーフ弁に内蔵したポペット弁の弁頂部は、その先端
側が弁頂角の大きい先端側弁頂部と、根元側の弁頂角の
小さい根元側弁頂部との2段形状を成しているため、ポ
ペット弁のストローク変化に対する挿通孔及びポペット
弁間の開口面積の変化は直線的にはならず、非線形を成
す。つまり、ストローク変化が所定値よりも小さい範囲
では開口面積変化の変化率が小さく、所定値を越えると
大きな変化率となる。このため、リリーフ弁における流
量変化に対するリリーフ圧変化も直線的には変化せず、
所定流量の点でリリーフ圧の変化曲線の傾きが変わる。
つまり、所定流量までの低流量域ではオーバーライドが
悪く、低い圧力でリリーフし、しかも、その流量変化に
応じてリリーフ圧が上昇する。また、所定流量よりも大
きな高流量域ではオーバーライドが良く、流量増大に比
例した、より小さな変化率でリリーフ圧が上昇する。
このため、低流量域のIJ IJ−フ圧範囲が、前述し
た従来のライン圧調整部による調整ライン圧に相当させ
、且つ、高流量域のリリーフ圧範囲がライン圧調整部の
非作動状態、つまり通常ライン圧設定用のリリーフ弁の
リリーフ圧填特性に合致するように、ポペット弁の第1
.第2の弁頂角を設定しておくことにより、アイドリン
グ状態又は低速走行状態における流体圧供給部の吐出流
量の小さい状態でライン圧を下げることができ、少ない
消費流量にマツチする。また、所定速度以上の走行状態
になると、ライン圧が正規の値まで上昇し、高速域で必
要とする大流量の消費要求に応えることができる。
〔実施例〕
以下、本願発明の一実施例を第1図乃至第5図に基づい
て説明する。
第1図において、l0FL〜l0RRは前左〜後右車輪
を、12は各車輪10FL〜l0RRに連設した車輪側
部材を、14は車体側部材を各々示す。16は本車両に
搭載した油圧式の能動型サスペンションであって、その
アクチュエータが各車輪側部材工2と車体側部材14と
の間に介装されている。
能動型サスペンション16は、流体圧供給装置としての
油圧供給装置18と、この油圧供給装置18の負荷側に
介装された作動圧保持部20と、この作動圧保持部20
の負荷側であって前、後輪側に対応して装備された供給
側のアキュムレータ24.24と、このアキュムレータ
24.24の負荷側にあって車輪10FL〜l0RRに
各々対応して装備された圧力制御弁(制御弁)26FL
〜26■及び油圧シリンダ(流体シリンダ)28FL〜
28RRとを備えるとともに、加速度検出器30と、こ
の検出器30の検出信号に基づき圧力制御弁26FL〜
26RRに指令電流(指令値)■、・・・、■を与える
コントローラ32とを有している。図中、39は、比較
的低いバネ定数であって車体の静荷重を支持するコイル
スプリングである。
前記油圧供給装置18は、作動油を貯蔵するリザーバタ
ンク40及びエンジンを回転駆動源とする油圧ポンプ4
2を有する油圧供給部(流体圧供給部)43と、所定の
ライン圧を設定するりリーフ弁44とを含んで構成され
る。タンク40には供給側管路48s及び戻り側管路4
8rとが接続され、供給側管路48sが油圧ポンプ42
を介して次段の作動圧保持部20に至る。
リリーフ弁44は、両管路48s、48r間の負荷側を
迂回する位置に接続されており、具体的構成は第2図に
示すようになっている。つまり、リリーフ弁44は、ポ
ペットタイプの直動形で構成されるもので、筒状の弁ハ
ウジング44Aを有する。この弁ハウジング44Aの内
部には挿通孔44Aaが穿設され、この挿通孔44Aa
に連通した状態で入カポ−)44i及び出力ポート44
0が設けられると共に、挿通孔44Aaにはポペット弁
44Bが摺動自在に配設されている。ポペット弁44B
は、入力ポート44i及び出力ボート440間に形成さ
れた弁座44Cに当接する方向にコイルスプリング44
Dによって付勢されている。入力ポート441及び出力
ポート440は、バイパス路49を介して供給側管路4
8s及び戻り側管路48rに夫々接続されている。
また、ポペット弁44Bの弁型部44Baは、第2.3
図に示すように、その先端部に形成された第1の弁型角
θ1の先端側弁頂部B1と、この先端側弁頂部B1に連
続して根元側に形成された第23の弁型角θ2 (〈θ
、)の根元側弁頂部B2とから成る。そこで、ポペット
弁44Bのコイルスプリング44D側へのストロークD
に対する挿通孔44Aa及び弁型部44B間の開口面積
Aの変化曲線は第4図に示すようになる。つまり、第1
、第2の弁型角θ1.θ、が異なるために、所定ストロ
ークD1以上になると開口面積曲線の傾きがより大きく
なる、折れ曲がった非線形の関係になる。
このため、ポペット弁44Bの弁型部44Baに加わる
作動油の圧力がスプリング44Dのばね力を越えたとき
に、その余剰流量分だけ入力ボート441側から出力ポ
ート44o側にリリーフさせるが、そのリリーフ圧特性
も第5図に示すように非線形になる。つまり、所定流量
Q1までの低流量域ではオーバーライドが悪(、流量増
に伴って、リリーフ圧PがPoからPI  (<Po)
までの低い範囲において、大きな変化率で増大する。
そして、所定流量Q、を越えた高流量域ではオーバーラ
イドが良く、流量増に伴って、より小さな変化率でリリ
ーフ圧Pが増大する。
本実施例では、所定流量Q、以下の低流量域はアイドリ
ング走行及び低速走行(例えば20 km/h)時のポ
ンプ吐出流量に対応し、流量Q1を越える高流量域は中
・高速走行でのポンプ吐出流量に対応している。また、
リリーフ圧P ”’ P +の値は中・高速走行時に必
要な大消費流量を賄い得る圧力値になるように、またリ
リーフ圧P=P、の値は最低流量を確保できる所定値と
なるようにポペット弁44Bの弁型部44Baが設定さ
れている。
作動圧保持部20は、供給側管路48sに挿入されたチ
エツク弁50と、戻り側管路48rに挿入され且つチエ
ツク弁50の下流側ライン圧をパイロット圧P、とする
パイロット操作形のオペレートチエツク弁52とを有す
る。このオペレートチエツク弁52は、パイロット圧P
pが設定圧P。
(ここでは作動中立圧)を越えると弁開となり、パイロ
ット圧P、が設定圧P、以下のときに弁閉(チエツク状
態)となる。
作動圧保持部20の負荷側では、供給側管路48sが前
輪10FL、  10FR,後輪10RL、  10R
Rに対応して分岐し、夫々の管路48sが大容量で高圧
ガス封入のアキュムレータ24に接続され、さらに左右
輪に対応して分岐して圧力制御弁26FL〜26RRの
供給ボートに至る。また、オペレートチエツク弁52と
圧力制御弁26FL〜26RRの戻りポートとの間は、
図示のように前後、左右で夫々分岐・接続されている。
一方、圧力制御弁26FL〜26RRの夫々は、従来周
知の比例電磁減圧弁の構造を有し、コントローラ32か
ら与えられる指令電流Iに比例した制御圧PCを油圧シ
リンダ28FR(〜28RR)に供給できるようになっ
ている。さらに、油圧シリンダ28FL〜28RRの各
々は第1図に示すように、シリンダチューブ28aを有
し、このシリンダチューブ28aにはピストン28bに
より隔設された下側圧力室りが形成されている。この圧
力室りは管路56によって圧力制御弁26FL(〜26
RR)の出力ポートに接続されている。シリンダチュー
ブ28aの下端は車輪側部材12に取り付けられ、ピス
トンロッド28cの上端は車体側部材14に取り付けら
れている。
一方、前記加速度検出器30は、車体の所定位置に装備
され、車体の横9前後、上下方向の加速度を検知し、こ
れらの状態量に対応した電気信号をコントローラ32に
出力する。コントローラ32は、A/D変換器、マイク
ロコンピュータ、D/A変換器、駆動回路を要部とする
周知の構成(例えば特開昭63−125419号参照)
で成り、加速度検出信号に対応した、姿勢変動を抑制・
減衰する指令電流I、・・・、Iを圧力制御弁26FL
〜26RRに個別に与えるようになっている。加速度検
出器30及びコントローラ32は姿勢制御手段を構成し
ている。
次に、本実施例の動作を説明する。
いま、車両が停車状態にあり、イグニッションスイッチ
がオフであるとする。この状態ではエンが回転していな
いから、油圧ポンプ42も回転しておらず、その吐出量
が零であるとともに、作動圧保持部20によってその負
荷回路が所定圧P。
に封じ込められている。
この停車状態においてイグニッションスイッチをオン状
態に切り換え(コントローラ32による姿勢制御が開始
される)、エンジンを始動させると、これに伴って油圧
ポンプ42の吐出量が急速に増える。そして、エンジン
がアイドリング運転になると、そのアイドリング回転に
応じた小さい流量が負荷側に吐出される。この低流量の
ときのリリーフ弁44のリリーフ圧はP0〜P1間の値
であるから、このリリーフ圧によって中・高速走行状態
での通常制御時よりも低いライン圧が設定される。一方
、この停車状態では、車両の姿勢変化は走行時のそれに
比べて格段に少なく、油圧シリンダ28FL〜28RR
の制御のために圧力制御弁26PL〜26RRが消費す
る流量も少ないので、リリーフ弁44の設定する低いラ
イン圧で間に合う。
つまり、アイドリング状態で通常制御時のライン圧を供
給する場合に比べて、油圧ポンプ42の負荷が小さくな
るから、エンジンの消費馬力を低下させて燃費向上を図
ることができる。
その後、走行を開始したとする。このとき、車速か所定
値よりも低い低速走行であれば、リリーフ弁44によっ
て設定されるライン圧はやはり通常制御時に比べて低い
。しかし、姿勢変化も比較的少なく、消費流量が少ない
から、小さめのライン圧で充分、姿勢制御が賄われる。
このため、停車時と同様に燃費の改善を図ることができ
る。
さらに、中・低速走行に至ると、リリーフ弁44のリリ
ーフ圧が設定値になるので、油圧供給装置18からは設
定ライン圧が供給される。この走行状態で、旋回、加減
速を行うと車両に発生する慣性力も大きく、また悪路な
ど伴う路面からの加振力も大きい。そこで、姿勢変化時
に、コントローラ32は加速度検出器30の検出値に基
づいた指令電流Iを圧力制御弁26FL〜26RRに供
給し、油圧シリンダ28FL〜28RRの油圧を制御す
る。
これにより、慣性力に抗するシリンダ力を発生させ、ま
た加振力を減衰させて車体の姿勢変化を確実に抑制する
この姿勢制御において消費される流量は停車。
低速走行時に比べて格段に大きくなるが、ライン圧も高
くなっているので、流量不足になることもなく、充分な
制御が可能となる。
上述した停車及び低速走行時のライン圧低下及び中・高
速走行時の通常ライン圧設定は、本実施例ではリリーフ
弁44のみによって行われるので、前述した従来装置の
ようなリリーフ弁を2個併設し、その制御機構を付加す
る構造に比べて、構造が格段に簡単化され、小形化され
るという利点がある。
なお、本願発明での作動流体は必ずしも前述した作動油
に限定されることなく、圧縮率の少ない気体を使用する
こともできる。また、制御弁は流量制御弁であってもよ
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本願発明では、流体圧供給部の負荷
側に設けられるリリーフ弁内のポペット弁の作動流体供
給側の弁頂部を、先端側にあって第1の弁頂角を成す先
端側弁頂部と、この第1の弁頂部の根元側にあって第1
の弁頂角よりも小さい第2の弁頂角を成す根元側弁頂部
との二段構造で形成したため、流体圧供給部の吐出流量
に対するリリーフ圧特性が、所定流量以下の低流量域と
高流量域とでリリーフ圧の変化率が異なる非線形特性を
有するから、所定流量に対応するリリーフ圧を通常姿勢
制御時のリリーフ圧としておくことによって、停車や低
速走行時の低吐出量量状態でのリリーフ圧が通常制御時
よりも下げられ、少ない消費流量に見合うライン圧とな
って、燃費を向上させることができ、また、中・高速走
行時の高吐出量量状態でのリリーフ圧が通常制御時の値
に設定され、大きな消費流量に見合うライン圧となり、
流量不足によって制御が不十分となる事態を防止できる
。このように負荷の大小に対応したライン圧を設定でき
る機能を有しながら、従来のようにリリーフ弁を2個設
け、さらにその制御機構を付加するものに比べて、その
構成が格段に簡単化され、小形化されるとともに、ポペ
ット弁の形状変更のみによって構成されているから、故
障の確率も少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本願発明の一実施例を示す図であっ
て、第1図は全体の概略構成図、第2図はリリーフ弁の
断面図、第3図はポペット弁の側面図、第4図はリリー
フ弁のストローク変化に対する開口面積変化を示すグラ
フ、第5図はリリーフ弁の流量変化に対するリリーフ圧
変化を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の回転駆動源に連結され作動流体を吐出する
    流体圧供給部と、この流体圧供給部の負荷側に設けられ
    るとともにポペット弁を内蔵するリリーフ弁と、前記流
    体圧供給部から吐出される作動流体を制御する制御弁と
    、この制御弁により制御された作動流体の供給を受ける
    とともに車体及び車輪間に介装された流体シリンダとを
    備えた能動型サスペンションにおいて、 前記リリーフ弁に内蔵されるポペット弁の作動流体供給
    側の弁頂部を、先端側にあって第1の弁頂角を成す先端
    側弁頂部と、この第1の弁頂部の根元側にあって前記第
    1の弁頂角よりも小さい第2の弁頂角を成す根元側弁頂
    部とにより形成したことを特徴とする能動型サスペンシ
    ョン。
JP7312090A 1990-03-22 1990-03-22 能動型サスペンション Expired - Lifetime JP2917378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7312090A JP2917378B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 能動型サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7312090A JP2917378B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 能動型サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03273921A true JPH03273921A (ja) 1991-12-05
JP2917378B2 JP2917378B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=13509069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7312090A Expired - Lifetime JP2917378B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 能動型サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917378B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209959A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Hitachi Metals Techno Ltd 油圧式ダンパ用油圧弁および油圧式ダンパ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209959A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Hitachi Metals Techno Ltd 油圧式ダンパ用油圧弁および油圧式ダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2917378B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537226B2 (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JPH01249509A (ja) 油圧サスペションの油圧供給装置
JP2509338B2 (ja) 能動型サスペンション
US5290048A (en) Working fluid circuit for active suspension control system of vehicle
JPH03273921A (ja) 能動型サスペンション
JPH02286412A (ja) 能動型サスペンション
JP2534255B2 (ja) 車両用油圧供給装置
JP2699648B2 (ja) 車両用能動型サスペンション
US6003880A (en) Vehicle active tilt control system with pressure-controlled pump
JPH03109119A (ja) サスペンション制御装置
JPH0788134B2 (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JPH07164853A (ja) 車高調整装置
JP2502365B2 (ja) 車両用流体圧供給装置
JPH0636973Y2 (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JP2506444B2 (ja) 車両用流体圧供給装置
JPS6374708A (ja) 油圧サスペンシヨン装置
JPH0512083Y2 (ja)
JP2503274B2 (ja) 流体圧供給装置及びこれを使用した能動型サスペンション装置
JP2575494B2 (ja) 能動型サスペンション装置
JP2509326B2 (ja) 能動型サスペンション
JPS6324062Y2 (ja)
KR0120209Y1 (ko) 차량용 능동 현가장치
JP2611448B2 (ja) 能動型サスペンション
KR0122141Y1 (ko) 차량용 능동 현가장치
JP2529172Y2 (ja) 流体圧式サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term