JPH0327379B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327379B2
JPH0327379B2 JP18353782A JP18353782A JPH0327379B2 JP H0327379 B2 JPH0327379 B2 JP H0327379B2 JP 18353782 A JP18353782 A JP 18353782A JP 18353782 A JP18353782 A JP 18353782A JP H0327379 B2 JPH0327379 B2 JP H0327379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
glass
stamping
sheet
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18353782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5971847A (ja
Inventor
Norihisa Tamashima
Yoshiro Umemoto
Akira Yoshasu
Masahiro Kawamura
Yoji Negi
Toshiharu Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP18353782A priority Critical patent/JPS5971847A/ja
Publication of JPS5971847A publication Critical patent/JPS5971847A/ja
Publication of JPH0327379B2 publication Critical patent/JPH0327379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ホツトスタンピングあるいはコール
ドスタンピング用として用いられる熱可塑性樹脂
のスタンピング成形シートに関するものである。
生産性が高い等の理由により、熱可塑性樹脂シ
ートを鋼板等のプレス成形と同様に、金型間で強
圧してシート成形する、いわゆるスタンピング成
形が注目されている。このスタンピング成形シー
トとして、熱可塑性樹脂を主成分とし、中間補強
層に少なくとも一層のガラスマツトを含むスタン
ピング成形シートが知られている。
従来のスタンピング成形シートは、ガラスマツ
トとして、多数のガラス長繊維をコンベアベルト
上にループ状あるいは波状に曲げたガラス長繊維
の積層体を形成し、この積層体の上下方向にニー
ドルパンチングを行ない、ニードルパンチングに
よりガラス繊維同志を絡み合わせたものを使用し
ていた。しかしながら、ガラス長繊維の積層体を
ニードルパンチングすることにより、ニードルパ
ンチングした部分でガラス長繊維が切れ、さらに
切れたガラス長繊維の端がシート面の上下方向に
立つために、このガラスマツトを用いたスタンピ
ング成形シートはその上下面に多数のガラス端面
のふくらみがでる。このため、この従来のスタン
ピング成形シートを用いてスタンピング成形した
成形体は、表面凹凸が多く、このスタンピング成
形体の表面に塗装を施すような場合には、塗装面
がいわゆるゆず肌となり、またブリスタ等が発生
し、すぐれた塗装面を得ることができなかつた。
本発明は、上記した問題点のないかつ機械的強
度のすぐれたスタンピング成形シートを提供する
ことを目的とするものである。
本発明のスタンピング成形シートは、そのガラ
スマツト層として、ループ状あるいは波状に曲げ
られた多数のガラス長繊維と有機繊維との混合積
層体をニードルパンチングし、主として有機繊維
でガラス繊維をからみ合わせた構造をもつガラス
マツトをもちいることに特色がある。
このガラスマツトはガラス長繊維どうしのから
みを有機繊維で行なつており、ガラス長繊維は切
れたり、あるいは切れて上下方向に曲げられてい
る等の凹凸が非常に少ないために、本発明のスタ
ンピング成形シートで成形された成形品の表面
は、非常に平滑であり、この成形体の表面に塗装
を施した場合平滑な光沢のある、ブリスタの発生
しない塗装面を得ることができるものである。
本発明のスタンピング成形シートを構成する熱
可塑性樹脂としては、ナイロン、ポリプロリレ
ン、ポリエチレン等の結晶性熱可塑性樹脂を用い
ることができる。なお、目的によつては、非晶性
の熱可塑性樹脂を用いることもできる。この熱可
塑性樹脂は、スタンピング成形シートの上下の表
面層あるいはガラスマツト間の中間層として使用
される。熱可塑性樹脂には種々の充填剤、あるい
はガラスビーズ等の表面平滑性を高める充填剤
等、その他種々の添加剤を配合することができ
る。
ガラスマツト層は少なくとも一層用途によつて
は二層以上設けられる。二層以上のガラスマツト
を用いる場合には、ガラスマツト間に熱可塑性樹
脂中間層を設ける必要がある。ここで用いるガラ
スマツト層は、上記した有機繊維でからみ会わさ
れたガラス長繊維を、溶融した熱可塑性樹脂シー
ト間で圧縮された状態のものである。
ガラスマツト層を形成するガラス長繊維はフイ
ラメント状のガラス長繊維を用いる。そしてシー
トの伸び等の変形を可能とするために、ガラス長
繊維はループ状あるいは波状に屈曲して積層され
ていることが必要である。
ガラス繊維をからみ合わせる有機繊維としては
ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレン等の繊
維を用いることができる。なお、ガラス繊維に比
べて、有機繊維がからみ易いためには1本当たり
の有機繊維がガラス繊維に比較して柔軟であるこ
とが必要である。このために有機繊維としてはガ
ラス繊維に比べて直径が細いものが望ましい。有
機繊維の配合量はガラス長繊維100重量部に対し
て2〜20部程度でよい。なお、有機繊維として細
い繊維をもちいるほど有機繊維の配合量は少なく
てもよい。この細い、柔軟な有機繊維をもちいる
ことにより有機繊維がガラス繊維に比べてからま
りやすく、かつ、ニードルパンチングの効率が高
いために、従来のニードルパンチング数では十分
な強度をもつガラス長繊維のガラスマツトができ
ない場合においても比較的強度の高いガラスマツ
トを形成することができる。なお、ニードルパン
チングの針はその側面に植え付けられているバー
ブにより繊維を引つかけ、針の進行方向に繊維を
並べ繊維間でからますものである。この針のバー
ブの小さいものを使用することにより、細い柔軟
な繊維を主として上下方向に並べてからますこと
が可能になる。太い、剛性のあるガラス長繊維は
針のバーブに引つかからないため、ガラス長繊維
の折れ、曲り等が少なくなる。パンチング数は1
m2当たり600g程度のガラスマツトにおいては、
ニードルパンチングとして1cm2当たり8〜24程度
で十分な強度をもつガラスマツトが得られる。ガ
ラスマツトの対面積当たりの重量としては、使用
されるスタンピング成形シートにより種々選択す
ることができる。通常1m2当たり300g〜900gの
ガラスマツトを使用するのがよい。有機繊維とし
て、成形シートの主成分を成す熱可塑性樹脂と同
じ樹脂で製造された有機繊維を使用することによ
り、有機繊維はシートの加熱により溶融し、シー
トの主成分である熱可塑性樹脂と一体化する。
このガラスマツトを用いてスタンピング成形シ
ートを成形する方法はスタンピング成形シートの
上面、下面あるいはガラスマツト間の中間層を構
成する熱可塑性樹脂シートを連続的に加熱、軟化
させ、ガラスマツトを中にはさんでプレスで押圧
し、スタンピング成形シートとするものである。
このようにして得られたスタンピング成形シー
トは従来のスタンピング成形シートに比較し、表
面平滑なスタンピング成形品を製造することがで
きる。そしてガラス長繊維がニードルパンチング
によつて切れたり、折れたりしていないために、
強度が高く、かつガラス長繊維のシート中におけ
るすべりがよいために、伸びも高い。
以下、実施例により説明する。
本発明のスタンピング成形シートの一部断面を
第1図に示す。このスタンピング成形シートは第
1層と第7層を形成する表皮層1、第2層、第6
層を形成する表皮中間層2、第3層、第5層を形
成するガラスマツト層3および第4層の中間層よ
りなる。表皮層1は重量%で(以下、同じ)40%
をガラスビーズを含む厚さ1mmの、6ナイロンと
6−6ナイロンの共重合体よりなる熱可塑性樹脂
で構成されている。表皮中間層2はガラスビーズ
を含まない厚さ0.4mmの、6ナイロンと6−6ナ
イロンの共重合体よりなる熱可塑性樹脂で構成さ
れている。中間層4は、厚さ1.3mm、ナイロン樹
脂で構成されている。ガラスマツト層3のみかけ
厚さは約2.5ミリである。このガラスマツト層3
は次に説明するガラスマツトを用いたものであ
る。
ガラスマツトのガラス長繊維として、直径約12
ミクロンの連続ストランドを用いた。有機長繊維
として太さ9デニールの6−ナイロン繊維を、ガ
ラス長繊維100重量部に対し10重量部用いた。ガ
ラス長繊維と有機繊維をコンベアベルト上に自然
落下させて混合し、ループ状、波状に積層し、1
m2当たり600gの集積体とした。次に、1cm2あた
り20個、はりの深さ18mmのニードルパンチングを
行なつてガラスマツトを作つた。スタンピング成
形シートは上記した表皮層1、表皮中間層2、中
間層4を構成するそれぞれのシートを280℃に加
熱し、樹脂シートを軟化し、第1図に示す順に積
層し、加圧ロールで連続的に加圧し、一体化して
製造したものである。本実施例のスタンピング成
形シート(厚さ4.6mm)は曲げ強さ1500Kg/cm2
曲げ弾性率40000Kg/cm2、衝撃強さ22Kg−cm/cm
であつた。また、このシートを用いて得られたホ
ツトスタンピング成形品の表面は平滑であり、こ
の成形品に施された塗装にはゆず肌等の不都合は
見られなかつた。
参考までに有機繊維を使用せずに、ガラスマツ
トのみをニードルパンチング密度1cm2当り20、は
り深さ18mmで成形して得られたガラスマツトを用
い、他の本実施例の場合とまつたく同じにして比
較用のスタンピング成形シートを形成した。この
比較用のスタンピング成形シートを用いてホツト
スタンピング成形した。得られた成形品に形成さ
れた塗装面は、ゆず肌の生じるものであつた。こ
のように本発明のスタンピング成形シートは成形
品の表面平滑性がすぐれ、伸び等の機械的強度も
比較例のスタンピングシートよりも優れている。
これらのすぐれた効果はガラスマツト層3が有機
繊維で補強されているために、ガラスマツト層3
内でのほぐれ、層間剥離等の不都合が生じないた
めであると思われる。
なお、参考までに、本発明の実施例の成形シー
トに用いたガラスマツトのみの引張り強さは、巾
25cmに対して縦方向で58Kg、横方向で78Kg、伸び
は、縦方向で41%、横方向で37%であつた。一
方、比較例として用いた成形シートに用いられた
ガラスマツトの引張り強さは巾25cmに対して縦方
向で29Kg、横方向で29Kg、伸びは、縦方向で26
%、横方向で36%であつた。このように本発明に
係るガラスマツトは、縦来のガラスマツトに比較
し、強度、伸びともにすぐれている。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例に示すスタンピング成形シ
ートの一部断面図である。 1……表皮層、2……表皮中間層、3……ガラ
スマツト層、4……中間層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性樹脂を主成分とし、中間補強層とし
    て少なくとも一層のガラスマツト層を含むスタン
    ピング成形シートにおいて、 上記ガラスマツト層はループ状あるいは波状に
    曲げられた多数のガラス長繊維と有機繊維との混
    合積層体をニードルパンチングし、主として有機
    繊維でガラス繊維をからみ合わせた構造をもつこ
    とを特徴とするスタンピング成形シート。 2 ガラス長繊維と有機繊維の配合割合はガラス
    長繊維100重量部に対し、有機繊維2〜20重量部
    である特許請求の範囲第1項記載の成形シート。
JP18353782A 1982-10-19 1982-10-19 スタンピング成形シ−ト Granted JPS5971847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18353782A JPS5971847A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 スタンピング成形シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18353782A JPS5971847A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 スタンピング成形シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971847A JPS5971847A (ja) 1984-04-23
JPH0327379B2 true JPH0327379B2 (ja) 1991-04-15

Family

ID=16137558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18353782A Granted JPS5971847A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 スタンピング成形シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10583617B2 (en) 2016-11-28 2020-03-10 General Electric Company Automatic systems and methods for stacking composite plies

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177240A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 平岡織染株式会社 難燃耐熱シ−ト
JPS61185442A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 平岡織染株式会社 耐熱性シ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10583617B2 (en) 2016-11-28 2020-03-10 General Electric Company Automatic systems and methods for stacking composite plies

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5971847A (ja) 1984-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4851274A (en) Moldable fibrous composite and methods
CA1174579A (en) Fiber glass thermoplastic reinforced sheet
GB2055921A (en) Process for needling glass fibre strand mat and glass fibre reinforced resin sheets
KR102421506B1 (ko) 부직포 라미네이트
KR20170043617A (ko) 비직물 매트로 형성된 가방 물품
WO2005024107A2 (ja) グラスウール成形体とその成形方法
AU2019393078A1 (en) Composite laminate resin and fiberglass structure
CA2874654C (en) Nonwoven composite fabric and panel made therefrom
JPH0327379B2 (ja)
JPH0474472B2 (ja)
JPS63159562A (ja) 成形自在な繊維複合構造体とその製造方法
JPH0852735A (ja) 熱可塑性樹脂およびガラス繊維からなるシート状複合材料
EP4241979A1 (en) Sustainable nonwoven laminate for structural part applications
KR20010108459A (ko) 성형가능한 복합 물품 및 그 제조방법
EP4353470A1 (en) Nonwoven laminate
WO2020264492A1 (en) Composite laminate resin and fiberglass structure
JPH0476782B2 (ja)
JPS5820357Y2 (ja) 積層体
JP2022178263A (ja) 繊維ボード、繊維ボードの製造方法、成形体
JP2023183558A (ja) 繊維含有樹脂成形体および繊維含有樹脂成形体の製造方法
JPS6412205B2 (ja)
JPS6329550Y2 (ja)
JPH0785916B2 (ja) 軽量複合材料
JPH0827654A (ja) 熱成形性繊維複合材料の製造方法
JPH08188948A (ja) 熱成形性芯材