JPH0327377B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327377B2
JPH0327377B2 JP61168144A JP16814486A JPH0327377B2 JP H0327377 B2 JPH0327377 B2 JP H0327377B2 JP 61168144 A JP61168144 A JP 61168144A JP 16814486 A JP16814486 A JP 16814486A JP H0327377 B2 JPH0327377 B2 JP H0327377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
guide
cutting
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61168144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325029A (ja
Inventor
Yoshimitsu Yamaguchi
Masanori Suzuki
Kanekyo Narita
Akira Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61168144A priority Critical patent/JPS6325029A/ja
Priority to KR1019870007461A priority patent/KR900004542B1/ko
Priority to GB8716952A priority patent/GB2194564B/en
Priority to DE3723757A priority patent/DE3723757C2/de
Publication of JPS6325029A publication Critical patent/JPS6325029A/ja
Priority to US07/598,775 priority patent/US5120296A/en
Publication of JPH0327377B2 publication Critical patent/JPH0327377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、波型に成形されたテープ状材料を安
定して搬送しつつ、その途中で一定長さに切断す
る技術に関し、特に自動車エンジン用オイルフイ
ルタやエアフイルタ用のエレメントに使用される
濾材の整形工程に利用されるものである。
〔従来の技術〕
使い捨てタイプのフイルタエレメントは、一般
に樹脂を含浸したテープ状の濾材を波型に成形し
たものを、更に円筒状に丸めて整形し、この端面
にキヤツプを接着し、内側にプロテクタを取り付
けたりして形状を保持した上、熱風処理によつて
樹脂を硬化させて完成される。
従来から一般的に広く使用されているフイルタ
エレメントは、第8図に示されたようないわゆる
菊花型のものが多かつたが、自動車部品の小型軽
量化、高性能化の趨勢に鑑み、最近は第9図に示
されるような、いわゆるクリスタル型のものに切
り換わりつつある。このクリスタル型のフイルタ
エレメント用濾材はピツチが周期的に変化する不
等ピツチの波型を付与され、全体として該波型に
よる細かい凹凸を有すると共に、最長のピツチを
有する波型部分が最も外側に位置し、ピツチが短
くなるにつれて内側に折れ込んだ屈曲を有し、こ
れによつて軸方向に平行な複数のスリツトを具え
た多角形状断面となつている。
しかし、このようなクリスタル型濾材を合理的
に製造する手段は未だ開発されていない。
〔発明の目的〕
本発明は、前述のクリスタル型フイルタエレメ
ント用濾材を連続して整形する一連の工程に好適
に利用される材料の切断手段に提供することを目
的とし、特にテープ状濾材に不等ピツチの波型を
付与したものを凹凸ローラーによつて連続して搬
送しつつ、所定長さに切断するための手段を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的は、不等ピツチの波型に成形された
テープ状材料を、表面に該波型に対応する不等ピ
ツチの凹凸部を具え、相手側の凹凸部と歯車係合
的に連携しながら駆動されるローラ対によつて切
断する方法であつて、前記材料の巾方向の第1領
域を前記ローラの表面から離脱しないようにガイ
ドによつて連続的に外側から規制しつつ、所定長
さの材料が送り出された時点で、前記ローラに内
蔵されたカツタで材料の前記第1領域以外の第2
領域を切断し、次に前記第2領域を前記ガイドに
よつて連続的に外側から規制しつつ前記第1領域
を切断することを特徴とする材料の切断方法によ
つて達成される。
この方法は、周面に不等ピツチの凹凸部を具
え、該凹凸部が歯車係合的状態で駆動されるよう
に配置された2対のローラを具え、該ローラの回
転によつてその周面に沿つて波型に成形されたテ
ープ状材料を搬送する装置において、前記第1対
の各ローラはその周面の巾方向の第1領域に円周
に沿つて前記凹部よりも深い第1環状溝を具え、
前記ローラの周面に沿い前記第1環状溝に対面し
て第1円弧状ガイドを設けると共に、該ガイドの
先端部を前記第1環状溝に挿入して両ローラの係
合域まで延在させ;更に前記第2対の各ローラは
その周面の巾方向の前記第1領域以外の第2領域
に円周に沿つて前記凹部よりも深い第2環状溝を
具え、前記ローラの周面に沿い前記第2環状溝に
対面して第2円弧状ガイドを設けると共に、該ガ
イドの先端部を前記第2環状溝に挿入して両ロー
ラの係合域まで延在させ;前記第1、第2対のロ
ーラはそれぞれ前記第2領域及び第1領域に対応
する位置にカツタを内蔵し;更に前記ローラの所
定回転毎に前記カツタを作動させる機構を具えて
いることを特徴とする材料の切断装置によつて実
施される。
〔実施例〕
本発明の切断方法並びに装置を述べる前に、先
ず、本発明にかかるフイルタエレメント用濾材の
連続整形工程の全体について説明する。
第1図に示すように、本発明においてはパツケ
ージPから巻き戻されたテープ状の濾材1は、供
給ローラ2aを具えたアンコイラ2を経て弛緩状
態でストツカ3内に貯留され、引き続いて供給ロ
ーラ3aによつて筋付けローラ4に送られる。筋
付けローラ4は一対の互いに接触して回転するロ
ーラからなり、その表面に長手方向に設けられた
複数本のリブによつて濾材1の表裏両面に波型に
対応する筋を付与して次工程での波型付与を容易
に行えるようになしている。次に濾材1は、第1
成形ローラ5と第1切断ローラ5a、アイドルロ
ーラ6及び第2成形ローラ7と第2切断ローラ7
aとからなる後述する成形並びに切断工程に送ら
れ、波型に成形されると共にフイルタエレメント
1個分づつの長さに切断される。次に濾材1はア
イドルローラ8を経て送り込みローラ9に導入さ
れ、2個分のフイルタエレメント用濾材を収容す
る縮めドラム11内に波型に折り畳まれた状態で
全体として半円形断面をなして充填される。この
半円形断面形状にまとめられた濾材1は間歇的に
前記縮めドラム11から取り出されて図示しない
丸めシユートに導入され、該シユート内を順次に
出口側に送られるに従つて、次第に縮径されると
同時に円形に修正され、所望のクリスタル断面の
フイルタエレメントとなる。
本発明はこの一連の工程の中で、前記せる成形
並びに切断工程に関するものである。
第2図に基づいて本発明を更に詳細に説明す
る。
前記筋付けローラ4によつて表裏面に所定ピツ
チで筋を付与された濾材1は、成形・切断工程に
導入される。第1成形ローラ5と第1切断ローラ
5aは、濾材1の巾に対応する巾を有し、その表
面に前記濾材1に付与されるべき波型ピツチに対
応した複数(この例では15個)の山及び谷からな
る凹凸を具え、互いに対応する凹凸の山が他方の
谷に入り込んだ状態(以下歯車係合的状態と称す
る)で回転するように積極駆動されている。この
場合両ローラ5,5aが歯車係合的回転を連続的
に維持するためには、一方のローラ、例えば成形
ローラ5の山の頂上が一定直径の仮想円周上に配
列され(これを外径規制と称する)、他方のロー
ラ例えば切断ローラ5aの谷の底が前記成形ロー
ラ5の仮想円周と同一直径の円周上に配列される
こと(これを内径規制と称する)が必要である。
この関係は互いに歯車係合的状態で回転する後述
の各ローラについても同様である。
濾材1は、筋付けローラ4で付与された互いに
隣接する筋が丁度山の頂点と谷の底に対面するよ
うに、前記筋付けローラ4と同期して回転してい
る第1成形ローラ5と第1切断ローラ5aとに把
持され、その噛み合いによつて所定の波型を連続
して付与される。そして該第1成形ローラ5と歯
車係合的状態をなすアイドルローラ6の表面に案
内されて、もう一対の成形ローラ7と切断ローラ
7a(第2ローラと称する)との係合域に導入さ
れるように構成されている。
各ローラ間の係合点以外においては、濾材1は
その波型変形のためにローラの表面から離脱する
傾向にあるので、濾材1の搬送を円滑に行うため
には係合点を離れた濾材1をローラの表面に対面
して設けられたガイド122,115,131,
130,132によつてローラ表面から離れない
ように規制することが必要がある。前述したよう
に、成形ローラ5,7は外径規制のローラである
からその山の頂点を結ぶ仮想線は真円であつて半
径が山の高さによつて変化することはないので、
これに対面するガイド122と130の二者は円
弧状の固定ガイドとして設置されることが可能で
ある。しかし、内径規制のアイドルローラ6と第
2切断ローラ7aにおいては、山の高さによつて
山の頂点の配列されている仮想線の半径が変化す
るので、固定ガイドの場合には、山の頂点とガイ
ドとの距離が周期的に変化し、距離が大きくなつ
た時には濾材1の通路が広がり過ぎ、折角付与し
た波型が崩れるという欠点を生じる。これを防ぐ
ためにアイドルローラ6と第2切断ローラ7aに
対面するガイド115,131,132はローラ
の回転と同期して位置を移動する可動ガイドとし
て構成されている。
この可動ガイドの構成をガイド115について
説明する。他のガイド131と132はこれと同
じ構成である。可動ガイド115はアイドルロー
ラ6に対面する円弧状の縁部を有するプレート状
部材で構成されている。該ガイド115は図で上
下方向(Y方向)に可動のスライダ117に固定
され、該スライダ117は図で左右方向(X方
向)に可動のスライダ116上に搭載されてい
る。両スライダ116と117はそれぞれ同期回
転するカム121と120によつて駆動されるレ
バー119と118によつて所定のX,Y方向の
変位をなすように構成されている。このX,Y方
向変位は合成されてガイド115にアイドルロー
ラ6の山の頂点の軌跡に対応する動きを与え、ガ
イド115が常にアイドルローラ6に対して一定
の間隔を以て対面するようになしている。13
3,134はレバー118,119の復帰用スプ
リングである。
又、第3図に示すように前記第1成形ローラ5
と第1切断ローラ5aとはローラを巾方向に略3
等分する位置に円周方向に2本の環状溝200及
び201をそれぞれ具えている。この溝200,
201の深さはローラ5,5aの表面の谷よりも
深いので、従つて両ローラ5,5aの係合域にお
いても、この溝200,201の位置においては
濾材1は把持されずに浮いた状態となつている
(しかし、巾の他の部分における把持によつて成
形作用は十分に行われる)。これらのローラ5,
5aの間に設けられた前記ガイド122の一方の
先端はこの溝200,201内に入り込んで両ロ
ーラ5,5aの係合域を越えて更に上流側に来る
ように配置され、両ローラ5,5a間で濾材1を
確実に案内できるようになされている。従つて、
ガイド115は溝200,201内に入るように
同一形状の2枚のプレートから構成されているこ
とが好ましい。
一方、アイドルローラ6も第1成形ローラ5の
前記溝200に同様な対応する2本の溝202を
具えており、前記ガイド122の他方の先端はこ
の溝202内に入り込んで両ローラ6と5との係
合域より上流側まで設置され、第1成形計ローラ
5の溝200内に入り込んだガイド115の先端
と協働して、両ローラ5と6との間の濾材1の受
け渡しを円滑にするように構成されている。
第4図に示すように第2成形ローラ7と第2切
断ローラ7aとはローラの巾方向の中央に円周方
向に一本の環状溝203,204をそれぞれ具え
ている。この溝203,204も前記溝201等
と同じに構成されている。又アイドルローラ6は
前記溝202の他にこの溝203に対応する中央
溝205も具えている(結局3本の溝を具えてい
る)。これらの溝内には各ガイド131,130
又は132の先端が入り込んで、前述した第1成
形ローラ5、第1切断ローラ5aとアイドルロー
ラ6の関係のように各ローラ間の濾材1の受け渡
しの円滑化が図られている。従つてガイド13
1,130,132は1枚のプレートで構成され
ていることが好ましい。
次にこれらのローラ群による濾材1の切断作用
について説明する。テープ状の濾材1は波型に成
形された後、フイルタエレメント1個分の長さに
切断される必要がある。本発明においては互いに
係合して回転しているローラ(例えば第1成形ロ
ーラ5と第1切断ローラ5a)にこれと同期回転
する雌雄のカツタを固定して設け、所定長さの濾
材が通過した時点で(即ちローラが所定回数回転
した時)、これを係合域において作動させること
によつて切断を行つている。しかし各ローラ間で
の濾材1の受け渡しを円滑に行うためには前述の
ようにガイドによつて切れ目なく完全に濾材1を
案内することを要するが、前述の雌雄カツタによ
つて濾材を巾方向に一度に切断しようとする場合
には、カツタによつて邪魔されてガイドが両ロー
ラ5,5aの係合点を越えて更に上流側に入り込
むことが不可能となるため、濾材の搬送が不安定
になることが避けられない。これを防止するた
め、本発明においては第1成形ローラ5、第1切
断ローラ5aの対の係合域と、第2成形ローラ
7、第2切断ローラ7aの対の係合域との2個所
において濾材1の同一個所の巾方向の異なる領域
をそれぞれ切断することによつて切断作業を完成
させている。即ち、最初は第5図に示すように、
第1成形ローラ5と第1切断ローラ5aの巾の中
央領域に設置された第1カツタによつて濾材1の
中央部のみを切断する。その際の濾材1の案内は
ローラの両側領域に設けられた前記溝200,2
01に入り込んだガイド122によつて中断する
ことなく行われる。そして次に第6図に示すよう
に、第2成形ローラ7と第2切断ローラ7aの両
側領域に分割して設けられた第2カツタによつて
未だ接続状態にある濾材1の両側部を切断するよ
うになした。この場合濾材1の案内は中央領域に
設けられた前記溝203,204に入り込んだガ
イド132によつて中断することなく実施され
る。
第2図と第7図に基づいてこの切断機構を更に
詳細に説明する。
第1切断ローラ5aの内部は中空に形成され、
そこに雄カツタ111が内蔵されている。該雄カ
ツタ111の先端はローラ5aの表面の山の底に
穿設された開口を通じて出入り可能に構成されて
いる。このカツタ111は前述したように濾材1
を巾方向の中央領域で切断可能な巾と位置を有し
ている。雄カツタ111に基部は、第7図に示す
ようにローラ5aの一側面から中空部の軸心に挿
入されたカム110と従動子111aを介して接
触し、ローラ5aの回転につれて該カム110の
周囲を回転するようになつている。カム110は
ローラ5aが回転してもこれとは共廻りをしない
が、ローラ5aの他方の側面から中空部に挿入さ
れた軸128に対して軸方向に滑動自在に嵌合し
ている。カム110が軸128に対して右に動く
とカム110の周面の一部に設けられた突起部1
10aが雄カツタ111の従動子111aと係合
可能となる。従動子111aがカム110の突起
部以外の個所と接触している場合には、ローラ5
aが回転しても雄カツタ111は作動せず、その
先端はローラ5aの内部に引つ込んだままとなつ
ているが、この突起部110aが従動子111a
と係合すると、雄カツタ111は押されてその先
端は前記開口からローラ5aの表面に突出するよ
うに構成されている。この突起部110aはロー
ラ5aと5との係合域に対応して設置されている
ので、両ローラ5,5aの係合域内に雄カツタ1
11が突出するようになつている。
一方、第1成形ローラ5の内部にも雄カツタ1
11に対応する雌カツタ113が固定的に内蔵さ
れ、その受け面がローラ5の谷部の底に露出して
いる。この雌カツタ113は両ローラ5,5aが
係合回転する際に前記雄カツタ111と係合域に
おいて会合する位置に設置されている。従つて、
雄カツタ111が作動位置にある場合に両カツタ
111と113が係合すると、濾材1の中央領域
が切断される。
次にこの雄カツタ111を作動させる機構につ
いて説明する。第7図に示すように、カム110
の端部はピン109によつてレバー105の一端
に軸支され、該レバー105は中央部を固定シヤ
フト107の一端にピン108によつて枢支さ
れ、更に他端に設けられた従動子106を介して
ホルダ104に支持された溝カム123と係合し
ている。第1成形ローラ5と第1切断ローラ5a
とは互いに同歯数の歯車127と126によつて
連結されたシヤフト129と128に取り付けら
れ、図示しない駆動源から伝達された回転によつ
て互いに同期して歯車係合的に回転するように構
成されている。シヤフト128には歯車126と
同軸に歯車125が固定され、これに前記カム1
23を駆動する歯車124が噛み合つている。歯
車124は歯車125よりも歯数が多く、しかも
両者の歯数は整数比となつている。この例の場合
は3:1である。即ちカム123はローラ5aが
3回転する間に1回転する。この比率はフイルタ
エレメント1個分の波型の波数によつて適宜に設
定されるものである。
カム123の作用によつて、レバー105は支
点108を中心として揺動し、その一端に枢支さ
れたカム110はローラ5及び5aが3回転して
所定長さの濾材1を送り出す度に一回右に移動
し、その突起部110aを雄カツタ111の従動
子111aと係合可能な位置に持ち来る。従動子
11aがこの位置にある間に両ローラ5,5aに
内蔵されたカツタ111と113とが接触して所
定の位置で濾材1の中央領域を切断する。前述し
たようにこの切断の際も、濾材1はガイド122
によつて両側領域で案内されている。
第2成形ローラ7と第2切断ローラ7aによる
第2段階の切断も上に述べたのと実質的に同一の
手段で行われる。勿論両カツタ111,113の
巾と位置が濾材1の両側領域に対応して設定され
ることのみが異なつている。そしてカツタ111
を動作させるタイミングは第1段階の切断が行わ
れた濾材1の部分が第2成形ローラ7と第2切断
ローラ7aの係合域に到達した時点に合わせるこ
とが必要である。これは全てのローラが同期して
回転していることから容易に実施可能である。
上述の切断の第1段階と第2段階における濾材
1の切断領域は逆転することができる。
フイルタエレメント1個分の長さに完全に切断
された濾材1は引き続いて次の縮め工程に導入さ
れる。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り、本発明によれば濾材に付与
すべき波型の凹凸を周面に具えた成形ローラと切
断ローラとの対を用いて濾材を所定の長さに切断
するに際し、第1ローラ対においてローラの波型
凹凸の頂点の軌跡に対面するプレート状のガイド
をローラの周面の巾方向の両側領域(中央領域)
に設けた環状溝を通じて両ローラの係合域まで挿
入して濾材がローラの表面から離脱しないように
完全に案内しながら、ガイドが行われていない中
央領域(両側領域)にカツタを作用して第1段階
の切断を行い、次いで第2ローラ対の係合域にお
いて濾材の中央領域(両側領域)をガイドによつ
て規制しつつ両側領域(中央領域)にカツタを作
用して第2段階の切断を行つて切断を完成するよ
うになしたので、濾材は常にローラ表面から離れ
ないように規制されており、切断作業によつて濾
材のガイドが中断されることはない。従つて濾材
を安定的に搬送・切断することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフイルタエレメント用濾材整
形工程の全体を示す概略図、第2図は濾材成形・
切断工程の詳細を示す側面図、第3図は第1成
形・切断ローラ対の斜視図、第4図は第2成形・
切断ローラ対の斜視図、第5図は第1切断の状況
を示すローラの断面図、第6図は第2切断の状況
を示すローラの断面図、第7図は第1カツタの駆
動機構を示す断面図、第8図は従来の菊花型フイ
ルタエレメントの斜視図、第9図は本発明にかか
るクリスル型フイルタエレメントの斜視図であ
る。 4……筋付けローラ、5……第1成形ローラ、
5a……第1切断ローラ、6……アイドルロー
ラ、7……第2成形ローラ、7a……第2切断ロ
ーラ、122,130……固定ガイド、115,
131,132……可動ガイド、111……雄カ
ツタ、113……雌カツタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不等ピツチの波型に成形されたテープ状材料
    を、表面に該波型に対応する不等ピツチの凹凸部
    を具え、相手側の凹凸部と歯車係合的に連携しな
    がら駆動されるローラ対によつて切断する方法で
    あつて、前記材料の巾方向の第1領域を前記ロー
    ラの表面から離脱しないようにガイドによつて連
    続的に外側から規制しつつ、所定長さの材料が送
    り出された時点で、前記ローラに内蔵されたカツ
    タで材料の前記第1領域以外の第2領域を切断
    し、次に前記第2領域を前記ガイドによつて連続
    的に外側から規制しつつ前記第1領域を切断する
    ことを特徴とする材料の切断方法。 2 周面に不等ピツチの凹凸部を具え、該凹凸部
    が歯車係合的状態で駆動されるように配置された
    2対のローラを具え、該ローラの回転によつてそ
    の周面に沿つて波型に成形されたテープ状材料を
    搬送する装置において、前記第1対の各ローラは
    その周面の巾方向の第1領域に円周に沿つて前記
    凹部よりも深い第1環状溝を具え、前記ローラの
    周面に沿い前記第1環状溝に対面して第1円弧状
    ガイドを設けると共に、該ガイドの先端部を前記
    第1環状溝に挿入して両ローラの係合域まで延在
    させ;更に前記第2対の各ローラはその周面の巾
    方向の前記第1領域以外の第2領域に円周に沿つ
    て前記凹部よりも深い第2環状溝を具え、前記ロ
    ーラの周面に沿い前記第2環状溝に対面して第2
    円弧状ガイドを設けると共に、該ガイドの先端部
    を前記第2環状溝に挿入して両ローラの係合域ま
    で延在させ;前記第1、第2対のローラはそれぞ
    れ前記第2領域及び第1領域に対応する位置にカ
    ツタを内蔵し;更に前記ローラの所定回転毎に前
    記カツタを作動させる機構を具えていることを特
    徴とする材料の切断装置。
JP61168144A 1986-07-18 1986-07-18 波型に成形された材料の切断方法並びに装置 Granted JPS6325029A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168144A JPS6325029A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 波型に成形された材料の切断方法並びに装置
KR1019870007461A KR900004542B1 (ko) 1986-07-18 1987-07-11 거르개소자의 제조방법 및 장치
GB8716952A GB2194564B (en) 1986-07-18 1987-07-17 Method and apparatus for making a filter element
DE3723757A DE3723757C2 (de) 1986-07-18 1987-07-17 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Filterelementes
US07/598,775 US5120296A (en) 1986-07-18 1990-10-18 Method and apparatus for forming filter element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168144A JPS6325029A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 波型に成形された材料の切断方法並びに装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325029A JPS6325029A (ja) 1988-02-02
JPH0327377B2 true JPH0327377B2 (ja) 1991-04-15

Family

ID=15862644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61168144A Granted JPS6325029A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 波型に成形された材料の切断方法並びに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325029A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325029A (ja) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2393092C2 (ru) Способ и устройство для изготовления бумажной трубки многоугольного сечения и бумажная трубка, изготовленная таким способом
JP2506329B2 (ja) 容器の組立て用紙の製造方法および製造装置
US20190022968A1 (en) Folding method and apparatus
HU177162B (en) Apparatus for producing compressible storing means
JPH034095A (ja) 曲管の製造方法
KR930004066B1 (ko) 통상체의 제조장치
JP2708311B2 (ja) カラーを備えるヒンジ蓋付きパックを製造する方法および装置
KR880001422A (ko) 거르개소자의 제조방법 및 장치
JP2648888B2 (ja) 平坦にされたプリーツおよびプリーツ未加工領域を形成するための連続フィルムプリーツ加工装置
KR890001118B1 (ko) 축류필터용필터재를둥글게성형하는방법및장치
US3998140A (en) Machine for manufacturing corrugated structures
CN113039061A (zh) 使用螺旋刀具切割带材的系统及相应的切割方法
RU2228688C2 (ru) Устройство для соединения соосно сгруппированных сигарет и фильтрующих тампонов
JPH0327377B2 (ja)
EP1279485B1 (en) Method of producing a pneumatic tire having a reinforcement cord layer
JPH047991B2 (ja)
ITBO930469A1 (it) Metodo e dispositivo per il taglio a forbice di materiale in nastro.
JPH07256791A (ja) ロータリーダイカッタ
JPS61168909A (ja) 蛇行状リ−ド線の成形方法および装置
JPH0344808B2 (ja)
JPS62144831A (ja) 多条の螺旋状フインを有するチユ−ブの形成方法及び装置
JPS6249129B2 (ja)
RU2602309C1 (ru) Устройство и способ изготовления спирального криволинейного воздуховода
WO1997032316A1 (en) Transposing apparatus for the manufacture of c.t.c. conductors
US4005529A (en) Corrugating station assembly guide