JPH03273590A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH03273590A
JPH03273590A JP7303590A JP7303590A JPH03273590A JP H03273590 A JPH03273590 A JP H03273590A JP 7303590 A JP7303590 A JP 7303590A JP 7303590 A JP7303590 A JP 7303590A JP H03273590 A JPH03273590 A JP H03273590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
oscillation
pedestal
vibration
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7303590A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yoshikane
哲夫 吉兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7303590A priority Critical patent/JPH03273590A/ja
Publication of JPH03273590A publication Critical patent/JPH03273590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は円盤上情報記録媒体(以下、ディスクと称す。
)に情報を光学的に記録、もしくはディスクに記録され
た情報を再生するための光ディスク装置に関するもので
ある。
従来の技術 従来の光ディスク装置は、外部の振動を遮断するために
光学ヘッド、スピンドルモータ等を搭載した第1の基台
と第1の基台を搭載した第2の基台との間に粘弾性部材
を介在させた構成としていたが、偏重心をもったディス
クを再生する場合に発生する内部振動を抑えることがで
きず、情報信号の再生に悪影響を及ぼしたり、振動によ
り品位を損なったりすることがあった。
以下、図面を参照しながら、上述した従来の光ディスク
装置の一例について説明する。
第3図および第4図は従来の光ディスク装置にてディス
クの再生をしている状態を示す平面図と側面図であり、
第5図および第6図は第4図に示される側面図の部分拡
大図である。
第3図〜第4図において、1は情報信号が記録されてい
るディスク、2はディスク1の情報を光学的に再生する
ための光学ヘッド、3は光学ヘッド2を所定の位置に移
動させるための光学ヘッド移送手段、4はディスク1を
載置するためのターンテーブル、5はディスク1をター
ンテーブル4との間に挟持するためのクランパ、6はタ
ーンテーブル4を回転駆動させるためのスピンドルモー
タ、7は光学ヘッド移送手段3およびスピンドルモータ
6を搭載するための第1の基台、8は第1の基台7を搭
載するための第2の基台、9は光ディスク装置を載置す
るための載置台、10は第1の基台7と第2の基台8が
相対的に変位可能に結合させるための粘弾性部材、11
は装置足である。
以上のように構成された光ディスク装置の機能について
、以下その動作の説明を行う。
ターンテーブル4とクランパ5によってディスク1が挟
持された状態でスピンドルモータ6が回転し、ディスク
1が回転をすると光学ヘッド2によってディスク1に記
録された情報信号が検出される。さらに、この光学ヘッ
ド2は光学ヘッド移送手段3によって、ディスク1の表
面の再生したい位置に移動が可能であり、連続的に移動
しながら再生することが可能である。
また、何らかの影響で載置台9に振動が発生して装置足
11より第2の基台8に伝わってきた場合には、粘弾性
部材10によってその振動は減衰され、第1の基台7に
は伝わりにくくなっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の構成においては、ディスクの偏重
心が大きいものを再生する場合に、偏重心によって内部
振動が発生し、第2の基台8は固定されていても、ディ
スク1.光学ヘッド2等を搭載した第1の基台7は自由
に振動し、情報信号の再生に悪影響を及ぼしたり、また
、品位を損なったりしていた。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の光ディスク装置は、
光学ヘッド、スピンドルモータ等を搭載した第1の基台
と、前記第1の基台を搭載した第2の基台と、前記第1
の基台と第2の基台の間に挟持された少なくとも一つの
粘弾性部材と、前記第1の基台が振動した場合にその振
動を検出するための振動検出手段と、前記振動検出手段
にて検出される信号に応じて、前記第1の基台と第2の
基台が相対的に変位することを阻止する力を段々増加さ
せるための阻止力増加部材とから構成したものである。
作用 本発明は上記した構成によって、通常は光ディスク装置
の載置台より伝わってくる外部振動の影響を受はず、な
おかつ、偏重心の大きなディスクをかけた場合はその時
発生する振動の大きさによって阻止力増加部材による阻
止力を変化させる。
すなわち、偏重心が大きい程、阻止力を強くし、内部振
動が決められた大きさを越えないようにすることにより
、品位よく良好な情報信号の再生をすることになる。
実施例 以下、本発明の一実施例の光ディスク装置について、図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における光ディスク装置の側
面図を示すものであり、第2図は第1図の光ディスク装
置の破線で囲んだ部分の部分拡大図である。
第1図において、1〜11は第3図における構成要素と
同様のものである。第3図の構成と異なるのは、光学ヘ
ッド2.スピンドルモータ6等を搭載した第1の基台7
が振動した場合にその振動を検出するための加速度ピッ
クアップ12と加速度ピックアップ12にて検出される
信号に応じて、第1の基台7と第2の基台8が相対的に
変位することを阻止する力を段々増加させるための阻止
力増加部材13を設けた点である。
以上のように構成された光ディスク装置について、以下
、第1図を用いてその動作を説明する。
第1図において、ディスク1の偏重心の大きなものを再
生する場合、水平方向の内部振動が発生するが、この内
部振動を加速度ピックアップ12にて検出し、検出され
た振動が定められた大きさ以上になると阻止力増加部材
13が駆動し、下先端部14が弾性部材孔15の中に進
入していき、第1の基台7と第2の基台8が相対的に変
位することを阻止する。
したがって、この内部振動は第1の基台7から第2の基
台8.装置足11.載置台9とほぼそのまま伝わり、質
量の大きな第2の基台8や載置台9にこの偏重心ディス
クの水平方向の内部振動はエネルギーが分散され減衰さ
れるので、品位よく良好な情報信号の再生をすることか
できる。
そして、その状態から内部振動が増えれば下先端部14
はさらに下部に押し下げられ、その阻止力は段々増加し
ていき、逆に内部振動が減ればその阻止力は弱くなり粘
弾性部材10が効力を発揮し、外部振動に備えられた状
態となっていく。
また、本発明の第2の実施例については第1の実施例に
おける加速度ピックアップ12で検出する振動の代わり
に、光学ヘッド2にて検出される情報信号のなかのジッ
タ成分を検出し、そのジッタ成分の大小で阻止力増加部
材工3を制御することにより同様の動作をするようにし
たものである。
発明の効果 以上のように本発明は、第1の基台が振動した場合にそ
の振動を検出するための振動検出手段を設け、振動検出
手段にて検出される振動に応じて阻止力増加部材を制御
し、第1の基台と第2の基台が相対的に変位することを
阻止する力を段々増加させる構成とすることで、通常は
光ディスク装置の載置台より伝わってくる外部振動の影
響を受けず、また、偏重心の極度に大きなディスクをか
けた場合は発生する内部振動が阻止され、品位よく良好
な情報信号の再生をすることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にわける光ディスク装置の側面
図、第2図は第1図の部分拡大図、第3図および第4図
は従来の光ディスク装置の一例を示す平面図と側面図、
第5図および第6図は第4図に示される光ディスク装置
の部分拡大図である。 1・・・ディスク、  2・・・光学ヘッド、  6・
・・スピンドルモータ、  7・・・第1の基台、  
8・・・第2の基台、  10・・・粘弾性部材、  
12・・・加速度ピックアップ、  13・・・阻止力
増加部材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円盤状記録媒体に情報を光学的に記録、もしくは
    前記記録媒体に記録された情報を光学的に再生するため
    の光学ヘッドと、 前記記録媒体を回転駆動させるためのスピンドルモータ
    と、 少なくとも前記光学ヘッドと前記スピンドルモータを搭
    載した第1の基台と、 前記第1の基台を搭載した第2の基台と、 前記第1の基台と第2の基台の間に挟持された少なくと
    も一つの粘弾性部材と、 前記第1の基台が振動した場合にその振動を検出するた
    めの振動検出手段と、 前記振動検出手段にて検出される信号に応じて、前記第
    1の基台と第2の基台が相対的に変位することを阻止す
    る力を段々増加させるための阻止力増加部材とを備えた
    光ディスク装置。
  2. (2)振動検出手段として加速度ピックアップを用いた
    請求項1記載の光ディスク装置。(3)振動検出手段と
    して光学ヘッドを兼用した請求項1記載の光ディスク装
    置。
JP7303590A 1990-03-22 1990-03-22 光ディスク装置 Pending JPH03273590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303590A JPH03273590A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303590A JPH03273590A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273590A true JPH03273590A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13506694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303590A Pending JPH03273590A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426935B1 (en) 1997-08-22 2002-07-30 Kabushiki Kaisha Kenwood Supporting structure of floating chassis of disc apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426935B1 (en) 1997-08-22 2002-07-30 Kabushiki Kaisha Kenwood Supporting structure of floating chassis of disc apparatus
US6614747B2 (en) 1997-08-22 2003-09-02 Kabushiki Kaisha Kenwood Supporting structure with locking mechanism of floating chassis of disc apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100288925B1 (ko) 광기록재생장치의트레이구조
JPH03273590A (ja) 光ディスク装置
JPH0428082A (ja) 光ディスク装置
JP3660840B2 (ja) ディスク装置
JPH0417184A (ja) 光ディスク装置
JPH05242578A (ja) ディスクプレイヤーのディスククランピング装置
JPH0664813B2 (ja) 光ディスク装置
KR960013431B1 (ko) 광 디스크 플레이어
JP2853150B2 (ja) ディスク読み取り装置の振動制御装置
JP2000113579A (ja) ディスク・ドライブ装置
KR20010068973A (ko) 광디스크 드라이브
JP3763765B2 (ja) ディスク装置
KR20000073260A (ko) 자동조심장치 및 이를 구비한 재생기록장치
KR100907431B1 (ko) 광 디스크 드라이브
JP2001176100A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ヘッドおよび光情報記録再生装置
JPS619802A (ja) タ−ンテ−ブル
JPH103743A (ja) ディスク再生装置
KR100269120B1 (ko) 디스크플레이어용자기보상형밸런서구동방법
JP4361559B2 (ja) ディスク装置
JPS63142567A (ja) 両面記録媒体用磁気ヘツドの支持機構
JP2003527717A (ja) 再生機器
JPH0944950A (ja) ディスク装置
JPH03283173A (ja) ディスク駆動装置における制振装置
JPH076470A (ja) ディスク記録再生装置
JPS62232779A (ja) ランダムアクセスの方法