JPH0327358A - ジヒドロピリジン官能基を含有する新規な化合物 - Google Patents

ジヒドロピリジン官能基を含有する新規な化合物

Info

Publication number
JPH0327358A
JPH0327358A JP2138650A JP13865090A JPH0327358A JP H0327358 A JPH0327358 A JP H0327358A JP 2138650 A JP2138650 A JP 2138650A JP 13865090 A JP13865090 A JP 13865090A JP H0327358 A JPH0327358 A JP H0327358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
compound
composition
organic
dihydropyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2138650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583548B2 (ja
Inventor
Michel Gay
ミシェル・ゲイ
Sylvie Lavault
シルビ・ラボー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH0327358A publication Critical patent/JPH0327358A/ja
Publication of JPH0583548B2 publication Critical patent/JPH0583548B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、ジヒドロビリジン官能基を含有する新規な化
合物に関する。
更に、本発明は、これらの化合物を重合体の熱及び光安
定化に対して使用することに関する。
隻艶旦直遣 フランス特許第2. 239, 496号には、ポリ塩
化ビニル(PvC)用の熱安定剤として2,6−ジメチ
ル−3.5−ジカルボキシレートーl,4−ジヒドロビ
リジンが記載されている。
フランス特許第5, 678号には、PvCの熱安定化
に対する2.6−ジメチル−3.5−ジカルボキシレー
ト− 1.4−ジヒドロビリジンとβ−ジケトンとの相
乗作用について記載されている。
これらの1.4−ジヒドロピリジン化合物は、PVCの
熱安定化において極めて有効である。しかしながら、こ
れらは、重合体が屋外暴露を受ける場合には即ち光に対
する安定化を持たせるのが必要であるときにはある用途
に対して不適当である。
発明の概要 本発明は、一般式(!) (+) 〔式中、 nは1〜3の整数であり、そして Rはメチル基又は水素原子を表わす〕 の1,4−ジヒドロピリジン官能基を含有する新規な化
合物に関する。
詳細な記述 式(1)の化合物の合或は、2−ヒドロキシ−4一ヒド
ロキシアルコキシベンゾフエノン(又は2ヒドロキシ−
4−ヒドロキシ(ポリアルコキシ)ペンゾフェノン及び
ジケテンで出発して対応する置換ペンゾフェノンのアセ
トアセテートを形成することによって行なうことができ
る。
かくして得られたアセトアセテートは、次いで、2,6
−ジメチル−3,5−ジカルボキシレート=1.4−ジ
ヒドロピリジンを対応するアセトアセテートから製造す
るのを可能にする公知法に従ってヘキサメチレンテトラ
ミンの存在下に酢酸アンモニウムと反応される。
より一般的には、式(1)の化合物は、ハンチ(Han
tzch)法に従って2つの段階で、即ち、アセトアセ
テートにホルムアルデヒドを反応させて置換ペンゾフェ
ノンのメチレンビスアセトアセテートを形成し、そして この化合物をアンモニアの使用によって環閉鎖して対応
する1.4−ジヒドロピリジンを形戊すること、 によって得られる。
また、これらの2つの段階を逆にすることによって、ア
セトアセテートから誘導されるβ−アミノクロトネート
にホルムアルデヒドを反応させることも可能である。
式(1)の化合物の中で、特に容易に得られる化合物は
、n=lのもの、即ち、 3.5−.ビス[2−(4−ペンゾイル−3−ヒドロキ
シフェノキシ)エトキシカルボニル)−2.6−ジメチ
ル−1.4−ジヒドロビリジン、及び3,5−ビス(2
− (4−ペンゾイルー3−ヒドロキシフェノキシ)−
2−メチルエトキ7カルボニル)−2.6−ジメチル−
1.4−ジヒドロビリジン、 である。
式(1)の化合物は、有機重合体中において熱及び光安
定剤として用いることができる。
かくして、これらは、ハロゲン化屯合体特に塩素化重合
体中において用いることができる。これらは、かかる重
合体に対して熱安定化効果、及び光1こ対して特に紫外
線(UV)照射に対して保護効果を有している。これら
は、単独で又は例えば有機錫誘導体の如き他の熱安定剤
と組み合わせて用いることができる。
また、本発明の化合物は、他の一次熱安定剤と組み合わ
せて塩素化重合体中に使用される場合もある。
これらの一次熱安定剤は、好ましくは有機亜鉛、カルシ
ウム、バリウム、マグネシウム及びストロンチウム誘導
体そして必要ならばハイドロタルク石である。
それ故に、本発明の目的のうちの1つは、(a)  有
効量の少なくとも1種の有機亜鉛化合物、 (b)  有効量の少なくとも1種の有機カルシウム、
バリウム、マグネシウム又はストロンチウム化合物及び
(又は)ハイドロタルク石、(C)  有効flの式(
1)の1.4−ジヒドロビリジン官能基を含有する少な
くとも1種の化合物、を含有することを特徴とする安定
化塩素化重合体基材組成物を提供することである。
塩素化重合体は、特に、ポリ塩化ビニノレ(PvC〉、
ポリ塩化ピニリデン、塩化ビニノレ及び他の単量体から
得られる塩化ビニル単位から主としてなる共重合体、並
びに主要部が塩化ビニルから得られるところの重合体又
は共重合体の混合物である。
一般には、すべての種類のPvCが好適であり、その製
造法が塊状、懸濁、分散又は他の方法であろうとも、ま
たその固有粘度がどれ程であろうともかまわない。
また、塩化ビニルホモ重合体は、例えば塩素化によって
化学的に変性することができる。
また、多くの塩化ビニル共重合体も、熱の影響に対して
即ち黄変及び劣化に対して安定化させることができる。
これらは、特に、塩化ビニルと、例えば酢酸ビニル、塩
化ビニリデン、マレイン酸、フマル酸又はこれらのエス
テル、エチレン、プロピレン又はヘキセンの如きオレフ
ィン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ス
チレン4kびにビニルドデシルエーテルの如きビニルエ
ーテルのような重合性エチレン結合を含有する他の単量
体との共重合によって得られる共重合体である。
これらの共重合体は、通常、少なくとも50m量%の塩
化ビニル単位そして好ましくは少なくとも80重量%の
塩化ビニル単位を含有する。
本発明に従った組成物は、塩素化重合体を基材としそし
て少量の他の重合体例えばハロゲン化ポリオレフィン又
はアクリロニトリルーブタジェンスチレン共重合体を含
有する混合物を含むことができる。
本発明の組成物中に最とも一般的に用いられる塩素化重
合体は、pvc単独又は他の重合体との混合物である。
有機亜鉛化合物は、亜鉛力ルポキシレート及びフエノラ
ートであるのが好ましい。
最とも一般的に用いられるものは、例えば、マレイン酸
、酢酸、二酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、2−エチ
ルヘキサン酸、ドデカン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸
、ミリスチン酸、ノ《ルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸、リシノール酸、べへ冫酸、ヒドロキシステアリ
ン酸、ヒトロキシウンデカン酸、安息香酸、フェニル酢
酸、p−t−ブチル安息香酸及びサリチル酸の各亜鉛塩
、並びにフ主ノール及びノニルフェノールの如き1個以
上のアルキル基が置換したフェノール類の各亜鉛フェノ
ラートである。
実用上の理由のために又は経済上の理由のために、上に
記載したものから選択される有機亜鉛化合物は、好まし
くは、ブロピオン酸亜鉛、2−エチルへ牛サン酸亜鉛、
ラウリン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、
リシノール酸亜鉛、安息香酸亜鉛、p−t−ブチル安息
香酸亜鉛、サリチル酸亜鉛、モノ(2−エチルヘキシル
)マレイン酸亜鉛及び亜鉛ノニルフェナートである。
有機亜鉛化合物は、塩素化重合体に関して一般的にはQ
. O O 5〜1重置%好ましくは0.01〜0.6
重量%に相当する。
有機カルシウム、バリウム、マグネシウム及びストロン
チウム化合物は、これらの金属のカノレボキシレート及
びフエノラートであるのが好ましい。
最とも一般的に用いられるものは、例えば、マレイン酸
、酢酸、二酢酸、ブロビオン酸、ヘキサン酸、2−エチ
ルヘキサン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン
酸、リシノール酸、べへ冫酸、ヒドロキシステアリン酸
、ヒドロキシウンデカン酸、安息香酸、フェニル酢酸、
p−t−ブチル安息香酸及びサリチル酸の各カルシウム
、バリウム、マグネシウム及びストロンチウム塩、並び
にフェノール及びノニルフェノールの如き1個以上のア
ルキル基が置換した置換フェノール類の各カルシウム、
バリウム、マグネシウム及びストロンチウムフェノラー
トである。
実用上の理由のために又は経済上の理由のために、上で
述べたものから選択される有機カルシウム、バリウム、
マグネシウム及びストロンチウム化合物は、好ましくは
、プロピオン酸、2−エチルヘキサン酸、ラウリン酸、
ステアIJン酸、オレイン酸、リシノール酸、安息香酸
、p−t−ブfル安息香酸及びモノ(2−エチルヘキシ
ノレ)マレエートの各カルシウム、バリウム及びマグネ
シウム塩、並びにカルシウム、バリウム及びマグネシウ
ムノニルフェナートである。
有機カルシウム、バリウム、マグネシウム及びストロン
チウム化合物又はハイドロタルク石は、塩素化重合体に
関して一般には0.005〜5重量%好ましくは0.0
2〜2重量%に相当する。
食品と接触する用途に対しては特にPvCボトルの場合
には、有機カルシウム化合物又は有機カルシウム化合物
と有機マグネシウム化合物との混合物が用いられる。
本発明に従った塩素化重合体基材組底物中に有機カルシ
ウム、バリウム、マグネシウム及びストロンチウム化合
物の代わりに又はこれらの化合物と一緒に導入すること
ができるハイドロタルク石は、特に、フランス特許第2
, 483, 934号及びヨーロッパ特許第6:{,
 lRQ号に記載された化合物である。
塩素化重合体基材組成物は、一般には、塩素化重合体に
関して式(1)の化合物をO. O O 5〜5重輩%
含有する。
これらは、好ましくは、塩素化重合体に関して式(Hの
化合物を0.01〜2重量%含有する。
塩素化重合体用の熱安定剤として用いられる従来技術の
1.4−ジヒドロビリジンと比較すると、式(1)の化
合物は、同じ重量で即ち少量の1.4ジヒドロビリジン
単位で熱安定化の面で実質上同じ効果を示し、しかもU
V照射に対する効率的な保護作用を有する。
本発明の塩素化重合体基材組成物中には他の添加剤を導
入することも当然可能である。
かくして、このことは、ジヒドロビリジン官能基を含有
する化合物との相乗作用を有するβ−ジケトン又はβ−
ジケトアルデヒドの場合に特に言える。
これらのβ−ジケトンは、特に、フランス特許第2, 
292, 227号、同第2, 324, Hl号、同
第2, 351. 149号、同第2, 352, 0
25号、同第2, 383, 988号、同第2. 4
56, 132号並びにヨーロツ/f特許第40, 2
86号及び同第46, 161号に記載されている。
かかるβ−ジケトンの例としては、ペンゾイルステアロ
イルメタン、ジベンゾイルメタン、ペンゾイルアセトン
、ペンゾイルー3−メチルブタノイルメタン、メトキシ
力ルポニルベンゾイルベンゾイルメタン、ビスーβ−ジ
ケトン例えば1.4一ビス(アセチルアセト)ブタン、
l,8−ビス(ペンゾイルアセト)オクタン及び1.4
−ビス(アセチノレアセト)ベンゼンを挙げることがで
きるが、これらに限定されるものではない。
β−ジケトンを存在させるときには、これは、塩素化重
合体に関して0. 0 0 5〜5重量%好ましくは0
.01〜2重量%に相当する。
本発明の組成物は、ポリオール、ホスファイト又はエポ
キシ化合物の如き他の二次熱安定剤を含有することがで
きる。
ポリオールは、一般には、熱処理を受けた塩素化重合体
の寿命を長くするという利益を有する。
一般的に言って、用いるポリオールは、高められた温度
での塩素化重合体の加工の故に150℃よりも高い好ま
しくは170℃よりも高い沸点を有するのが好ましい。
かかるポリオールの例としては、トリメチロールプロパ
ン、グリセロール、l.2.6−ヘキサントリオール、
1,2.4−ブタントリオール又はトリスヒドロキシエ
チルイソシアヌレートの如きトリオール、ぺ冫タエリス
リトール又はジグリセロールの如きテトロール、キシリ
トール又はテトラメチロールシクロヘキサノールの如き
ペンチトー゛ル、マンニトール、ンルビトール又はジペ
ンタエリスリトールの如きへ牛シトール、カルボン酸で
部分エステル化されそして少なくとも3個のヒドロキシ
ル官能基が遊離状態になっているようなポリオール、並
ヒにポリビニルアルコール特にエステル基及びヒドロキ
シル基の合計に関して30モル%未満のエステル基が残
っておりそして4重量%の濃度の水溶液中において約4
 X l O−’Pas及ヒ6 X 1 0−’Pas
の粘度を有するようなものを挙げることかできる。
これらのポリオールの中で、好ましいものは、キシリト
ール、マンニトール、ソルビトール、テトラメチロール
シクロヘキサノール及び上で規定したポリビニルアルコ
ールである。
本発明に従った組成物中にポリオールを存在させるとき
には、これは、塩素化重合体に関して一般にはO. O
 O 5〜l′m量%好ましくは0.01〜0.6重量
%で用いられる。
本発明に従った組成物中に用いることができるエポキシ
ドは、一般には複雑な化合物、通常、エポ牛シ化大豆油
(これは最とも普通に用いられるものである)、エポキ
シ化アマニ油、エポキシ化魚油及びエポヰシ化牛脂簡の
如きエポキシ化ポリグリセリドである。
また、本発明に従った組成物は、有機ホスファイト、特
に脂肪族ホスファイト又は芳香族ホスファイト又は混成
脂肪族及び芳香族ホスファイトを含有することもできる
最とも興味あるものとして、 ペンタエリスリチルジアルキルジホスファイト、ペンタ
エリスリチルジフエニルジホスファイト、ペンタエリス
リチノレビス(2.4−’)−t −フチルフェニル〉
ジホスファイト、 テトラアルヰルビス(1,4−フェニレン〉ジメチルメ
タンジホスファイト、 テトラアルキルビス(2,5−ジアルキルー1.4−フ
二二レン)アルキルメタンジホスファイト、 ジフェニルビス(2− (2−ブトキシエトキシ)エチ
ル〕4.4’−イソプロピリデンジフェニルジホスファ
イト、 テトラキス[2− (2−ブトキシエトキシ)エチル1
4.4’−イソプロビリデンジフェニルジホスファイト
、 ジフェニルトリス(2−(2−ブトキシエトキシ)エチ
ル〕ビス(4.4’−イソプロピリデンジフェニル)ト
リホスファイト、 ジフェニルテトラキス[2− (2−ブトキシエトキシ
)エチル〕トリス(4.4’−インプロピリデンジフェ
ニル)テトラホスファイト、ジフェニルビス〔2−・(
2−ブトキシエトキシ〉エチル14.4’−イソプロピ
リデンジフエニルジホスファイト、 テトラキス(2− (2−ブトキシエトキシ)エチル)
4,4’−イソブロピリデンジフエニルジホスファイト
、 ジフェニルトリス(2− (2−ブトキシエトキシ)エ
チル〕ビス(4.4’−イソブロピリデンジフェニル)
トリホスファイト、 ジフェニルテトラキス[2− (2−ブトキシエトキシ
)エチル] トリス(4.4’−インブロピリデンジフ
ェニル)テトラホスファイト、ジフェニルペンタキス(
2− (2−ブトキシエトキシ)エチル】テトラキス(
4.4’−イソプロビリデンジフェニJレ)べ冫タホス
フアイト、ジフェニルテトラキス[2− (2−ブトキ
シエトキシ)エチル]べ冫タキス(4.4’−イソブロ
ビリデンジフェニノレ)へキサホスファイト、ペンタキ
ス−(2− (2−ブトキシエトキシ)エチル〕ビス(
4.4’−イソブロビリデンジフエニル)トリホスファ
イト、 ヘキサキス(2− (2−ブトキシエトキシ)エチル〕
 トリス(4.4’−イソブロビリデンジフェニル)テ
トラホスファイト、 ビス(2.4−ジーt−プチルフェニル)ビスC2− 
(2−ブトキシェトキシ)エチル)4.4’イソブロピ
リデンジフェニルジホスファイト、及び ビス(2.6−ジーt−プチルフェニル)ビス(1− 
(2−ブトキシェトキシ)エチル)4.4’イソブロビ
リデンジフェニルジホスファイト、を挙げることができ
る。
ホスファイトを存在させるときには、これは、塩素化重
合体に関して一般には0.05〜5重量%・好ましくは
O. 1〜2重量%に相当する。
本発明に従った組成物は、フェノール系酸化防止剤、抗
UV剤例えばペンゾフェノン、ペンゾトリアゾール又は
立体障害アミン(通常、HALSの下に知られている)
のような通常の補助剤を含むこともできる。
本発明の組成物は、硬質組成物即ちいかなる可塑剤も含
まないもの、又は半硬質組成物即ちビルディングでの用
途若しくはボトル製造用の如き低可塑剤含量のものにな
り得る。しかしながら、本発明の組成物は、農業用フィ
ルムの製造用の如き可塑化処方物中において用いること
もできる。
各安定剤又は補助剤の配合は、通常、粉末形態の塩素化
重合体に対して通常実施される。
もちろん、塩素化重合体への配合前に、本発明の組成物
の一部分を構成する化合物の2種以上の混合物を調製す
ることが可能である。
各種安定剤又は補助剤を重合体中に配合するための通常
の方法のすべてを用いることができる。
例えば、重合体組戊物の均質化は、二一ダー又はロール
ミルにおいて組成物が流体になるような温度(PVCの
場合ニハ通常150〜2oo℃〉で数分〜数十分程度の
十分な時間実施することができる。
塩素化重合体組成物特にpvcは、例えば押出、射出、
インフレーション、カレンダー又は回転成形の如き通常
用いられる技術のいずれかに従って転化することができ
る。
また、式(1)の化合物は、他の有機重合体中において
も用いることができる。
かくして、これらは、ポリオレフィン、ポリスチレン、
ポリアルカジェン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエ
ステル、ボリヵーボネート、ポリスルホン、ポリエーテ
ルスルホン、ポリエーテルケトン、アクリル重合体、こ
れらの共重合体及びこれらの混合物中においてUV安定
剤として用いることができる。
式(+)の化合物は、特にポリプロピレン、高密度ポリ
エチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレ
ン、ポリブタジェン、それらの共重合体又はそれらの混
合物の如きポリオレフィン及びポリアルカジェン中にお
いて用いられる。
有機重合体の重量に関して一般には0. 0 0 5〜
5重量%好ましくは0.01〜2束量%の式(T)の化
合物が用いられる。
式(1)の化合物を含有するこれらの有機重合体組成物
は、酸化防止剤、光安定剤、他のUV線吸収剤、金属奪
活剤、有機ホスファイト及びホスホナイト、ベルオキシ
ド分解剤、充填剤、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、蛍光
増白剤、難燃剤、帯電防止剤及び発泡剤の如き通常用い
られる添加剤及び安定剤を追加的に含有することができ
る。
次の実施例は、本発明を例示するものである。
例  l 中央撹拌機、凝縮器、滴下漏斗及び側部窒素導入管を備
えた2000ct3の三口丸底フラスコに、2589 
(1モル)の4−ヒドロキシェトキシー2−ヒドロキシ
ベンゾフエ/ン及びl. 2 5 0c1の脱水トルエ
ンを仕込んだ。
反応塊を不活性雰囲気下に置くように窒素によるパージ
を設定した。50℃への加熱を適用した。
この温度において、反応塊は均質になった。
次いで、88gのジケテン(1.05モル)を撹拌下に
1時間にわたって導入し、この間に温度を55〜60℃
に保った。添加の終了時に、温度を60℃で更に3時間
保った。
次いで、減圧下にトルエンを除去し、そして70℃にお
いて130〜2 6 0 Paで仕上げた。形成された
アセトアセテートは、冷却時に固化した。
341.79の有機着色粗生成物(apr70℃)が得
られた。構造をプロトンNMR及びIRスペクトルによ
って確認した。純度は、95%よりも良好であった(収
率〉95%)。
中央撹拌機、還流凝縮器及び側部窒素導入管・を備えた
4Qの三〇九底フラスコに、先の例で得られた生成物.
336y(即ち、0.982モル)及び20容量%の水
を含有するインブロパノール/LO混合物1. 5 0
 0 am”を仕込んだ。均質溶液を得るために70〜
75℃への加熱を適用した。次いで、その中に3 3.
 3 9の酢酸アンモニウム及び13.759のへキサ
メチレンテトラミンを導入した。
還流への加熱を2時間適用した。この操作間に黄色沈殿
が急速に生或した。放置して冷却させた後、沈殿物を炉
別し、そして8 0/2 0インブロパノール/11.
0混合物の2 0 0 01部分で三回洗浄した。かく
して、真空炉において50℃で乾燥させた後、3 1 
7.6 9 (9 5.5%収率)の目的生成物が18
8℃の融点を持つ黄色固体の形態で得られた。
このυV吸収スペクトルは、次の特性を示した。
λ最大: 328na (ε= 3075Q ls+o
Q−’cr’)2g7nm ( a = 30900 
1zoQ−’cx=)330r+s (ε= 2250
0 1moiJ−’cm”)次の組成、 懸濁重合によって製造されそして商品名“LacQvy
l  So  71  S”の下に販売されるpvc粉
末(NF標準T51013に従った粘度指数二80).
t,oooy 衝撃変性剤(ブタジエン/スチレン/メタクリル酸メチ
ル共重合体)     二  809ロジンエステルを
基材とした滑剤(ワックスE):   109 エポキシ化大豆油     =40g ステアリン酸カルシウム  ・  2.5gステアリン
酸亜鉛     ・  2.59からなるベース組成物
Aを調製した。
コールドフ1−ストブレンダーでの均質化後、組成物A
の5つの部分を採取した。各部分に、例tbで製造した
化合物(DHP例1b)又は2,6ジメチル−3.5−
ビス(ドデシルオキシカルボニル)−1.4−ジヒドロ
ピリジン(従来技術DI−IP)(比較試験)を所定量
加えた。pvc1009当りの重量を以下の表1に示す
かくして得た各組成物及び未変性組成物八を用いて2本
ロールミルで180℃において3分間混練することによ
って厚さlaxのシートを作製した。
これらのシートから切り取った試験片(約1 cmX2
CI)を使用して、180℃の通風炉において熱老化試
験を実施しそしてガードナー色度の変化を時間の函数と
して記録した。
異収る老化期間について測定したガードナ一色度値及び
試験した試料が完全黒化する前の時間を表■に記載する
この結果から、等重m<それ故に、ずっと少壇の1.4
−ジヒドロピリジン官能基)において本発明の化合物(
例tbで製造)は、通常用いられる従来技術のジヒドロ
ピリジンと同等の効率を有することが分かる。
例5及び6並びに比較試験−PvCの熱安定化次の組成
、 懸濁重合によって製造されそして商品名“Lacqvy
l  So  71  S”の下に販売されるpvc粉
末(NF標準T51013に従った粘度指数二80):
 1,000g 衝撃変性剤(ブタジエン/スチレン/メタクリル酸メチ
ル共重合体)      :   809ロジンエステ
ルを基材とした滑剤(ワックスE):   l0g エボキシ化大豆油     :40g ステアリン酸カルシウム  ・  2.59ステアリン
酸亜鉛     ・  2.5gからなるベース組成物
Bを調製した。
コールドファーストブレンダーでの均質化後、組成物A
の6つの部分を取った。各部分に、ステアロイルベンゾ
イルメタン(SBM)及び任意戊分としての2,6−ジ
メチル−3.5−ビス(ドデシルオキシ力ルボニル)−
1.4−ジヒドロピリジン(従来技術DHP)又は例1
bで製造した化合物(DHP例1b)を所定量加えた。
PvC100y当りの重量を以下の表1に示す。
かくして得た各組底物及び未変性組成物Bを用いて2本
ロールミルで180℃において3分間混練することによ
って厚さll11のシートを作製した。
これらのシートから切り取った試験片(約1caX 2
14)を使用して、180℃の通風炉において熱老化試
験を実施しモしてガードナー色度の変化を時間の函数と
して記録した。
異なる老化期間について測定したガードナ一色度値及び
試験した拭料が完全黒化する前の時間を表Hに記載する
例7及び8並びに比較試験 次の組成、 “Lacqvyl So 71 S PYC″  : 
1.0009ブタジエン/スチレン/メタクリル酸メチ
ル共重合体           :80g加工油(高
分子量アクリル重合体) 5g 水素化ヒマシ油      :139 ワックスE滑剤         l.59部分ケン化
プロピレングリコールモンタネートを基材とした滑剤(
OPワックス〉 4.0g 酸化ポリエチレンワックスを基材とした滑剤(ワフクス
AC316)     ゜  2.(19ステアリン酸
カルシウム  ゜  2.39オクタン酸亜鉛    
     0.9gエポキシ化大豆油     .  
 309からなるベース組成物Cをg製した。
コールドミキサーでの均質化後、この組成物Cの6つの
部分を取った。各部分に異なる安定剤(P V C 1
 0 0 9当りのf!量と共に以下の表■に示される
)を加えた。
これらの異なる組成物を用いて2本ロールミルで180
℃において3分間混練することによって厚さト■のシー
トを作製した。
これらのシートから185℃のプラテンを持つプレスに
よって2 0 0−amのフィルムを作製した。
これらのフィノレムを、290〜400n鳳の間で光を
放射しそして約360開で最大値を持つ蛍光灯が備えら
れた促進老化装置に入れた。
装置を30℃に維持し、そして19時間の暴露後に各フ
ィルムについてガードナー色度を測定した。
結果を以下の表■に記載する。
次の略語が用いられている。
SBM:ステアロイルベンゾイルメタン従来技術DHP
:2.6−ジメチル−3.5−ビス(ドデシルオキシカ
ルボニル)−1.4−ジヒドロピリジン DHP例lb:例lbで製造した式(1)の化合物 抗t,TV−E:2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキ
シエトキシ)べ冫ゾフェノン(極めて広ク用いられてい
るべ冫ゾフェノン型Uv安定剤〉表   ■ 例9及び比較試験 次の組成、 “Lacqvyl 80 71 S PVC”   :
 t,oooy内部滑剤(ヘキサデカノールとオクタデ
カノールとの混合物)         :   14
9ワックスE滑剤         29ワックスop
滑剤     ・  32チオ錫安定剤(75重量%の
ジオクチルスタンニオビス(インオクチルサルフロアセ
テート)と25重量%のトリオクチルスタンニオ(イン
オクチルサルフロアセテート)との混合物):   l
!M からなるベース組成物Dを調製した。
例7及び8における如くして操作することによって、U
v安定剤を含有する(以下の表■に示される如き)又は
Uv安定剤を含まない(対照)200−amフィルムを
作った。
これらのフィルムを人工促進老化装置に58℃で入れた
。この装置には、275〜380n一の間で光を照射し
モして310nmで最大強度を持つ40W型B蛍光灯が
備えられていた。
ポリエン序列(10個の共役二重結合を含有する)の光
学密度の変化を波長λ=447nsの可視スペクトルに
おいて調べた。
750時間後、以下の表■に示される値が得られた。
の有効性は、かなりの光増感作用を持つことが知られた
チオ錫化合物によって熱安定化された組戊物においても
存在する。
表    ■

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 nは1〜3の整数であり、そして Rはメチル基又は水素原子を表わす〕 の1,4−ジヒドロピリジン官能基を含有する化合物。
  2. (2)3,5−ビス〔2−(4−ベンゾイル−3−ヒド
    ロキシフェノキシ)エトキシカルボニル〕−2,6−ジ
    メチル−1,4−ジヒドロピリジン、及び 3,5−ビス〔2−(4−ベンゾイル−3−ヒドロキシ
    フェノキシ)−2−メチルエトキシカルボニル〕−2,
    6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジン、 から選択されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。
  3. (3)有機重合体を安定化するために、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 nは1〜3の整数であり、そして Rはメチル基又は水素原子を表わす〕 の1,4−ジヒドロピリジン官能基を含有する化合物を
    使用する方法。
  4. (4)(a)有効量の少なくとも1種の有機亜鉛化合物
    、 (b)有効量の少なくとも1種の有機カルシウム、バリ
    ウム、マグネシウム又はストロンチウム化合物及び(又
    は)ハイドロタルク石、 (c)有効量の、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 nは1〜3の整数であり、そして Rはメチル基又は水素原子を表わす〕 の1,4−ジヒドロビリジン官能基を含有する少なくと
    も1種の化合物、 を含有することを特徴とする、安定化塩素化重合体に基
    づく組成物。
  5. (5)塩素化重合体に関して0.005〜5重量%好ま
    しくは0.01〜2重量%の式( I )の化合物を含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の組成物。
  6. (6)塩素化重合体に関して少なくとも1種の有機亜鉛
    化合物を0.005〜1重量%好ましくは0.01〜0
    .6重量%、 塩素化重合体に関して少なくとも1種の有機カルシウム
    、バリウム、マグネシウム及びストロンチウム化合物又
    はヒドロタルサイトを0.005〜5重量%好ましくは
    0.02〜2重量%、 含むことを特徴とする特許請求の範囲第4又は5項記載
    の組成物。
  7. (7)塩素化重合体に関して少なくとも1種のβ−ジケ
    トンを0.005〜5重量%好ましくは0.01〜2重
    量%含むことを特徴とする特許請求の範囲第4〜6項の
    いずれかに記載の組成物。
  8. (8)塩素化重合体に関して0.005〜1重量に好ま
    しくは0.01〜0.6重量%のポリオールを含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第4〜6項のいずれかに記
    載の組成物。
  9. (9)塩素化重合体に関して0.05〜5重量%好まし
    くは0.1〜2重量%の少なくとも1種の有機ホスファ
    イトを含むことを特徴とする特許請求の範囲第4〜8項
    のいずれかに記載の組成物。
  10. (10)ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリアルカジ
    エン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル、ポリ
    カーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、
    ポリエーテルケトン、アクリル重合体、それらの共重合
    体及びそれらの混合物から選択される有機重合体を基材
    とする組成物であって、該有機重合体の重量に関して、
    一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 nは1〜3の整数であり、そして Rはメチル基又は水素原子を表わす〕 の1,4−ジヒドロビリジン官能基を含有する化合物を
    0.005〜5重量%好ましくは0.01〜2重量%含
    むことを特徴とする組成物。
  11. (11)ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度
    ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプタジエ
    ン、それらの共重合体又はそれらの混合物の如きポリオ
    レフィン及びポリアルカジエンから選択される有機重合
    体を基材とする組成物であって、該有機重合体の重量に
    関して、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 nは1〜3の整数であり、そして Rはメチル基又は水素原子を表わす〕 の1,4−ジヒドロビリジン官能基を含有する化合物を
    0.005〜5重量%好ましくは0.01〜2重量%含
    むことを特徴とする組成物。
JP2138650A 1989-05-31 1990-05-30 ジヒドロピリジン官能基を含有する新規な化合物 Granted JPH0327358A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8907415A FR2647786B1 (fr) 1989-05-31 1989-05-31 Nouveaux composes a fonction dihydropyridine
FR89/07415 1989-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327358A true JPH0327358A (ja) 1991-02-05
JPH0583548B2 JPH0583548B2 (ja) 1993-11-26

Family

ID=9382380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138650A Granted JPH0327358A (ja) 1989-05-31 1990-05-30 ジヒドロピリジン官能基を含有する新規な化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5034533A (ja)
EP (1) EP0401134B1 (ja)
JP (1) JPH0327358A (ja)
AT (1) ATE103897T1 (ja)
DE (1) DE69007861T2 (ja)
FR (1) FR2647786B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521082A (ja) * 2008-05-19 2011-07-21 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ハンチのジヒドロピリジン合成反応に基づく薄い有機コーティング用の新規な架橋機構

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200444A (en) * 1989-05-31 1993-04-06 Rhone-Poulenc Chimie Polymer matrices heat and light stabilized with novel benzophenone/1,4-dihydropyridine compounds

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644485A (en) * 1969-04-14 1972-02-22 Eastman Kodak Co 2-hydroxy-4-(2 - hydroxyethoxy) benzophenone esters and their use as stabilizers
DE2861974D1 (en) * 1977-11-11 1982-09-16 Ciba Geigy Ag Pyridine dicarboxylic acid derivatives, their mixtures with metallic stabilisers and their use in stabilising chlorine-containing thermoplasts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521082A (ja) * 2008-05-19 2011-07-21 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ハンチのジヒドロピリジン合成反応に基づく薄い有機コーティング用の新規な架橋機構
US9896594B2 (en) 2008-05-19 2018-02-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Cross-linking mechanism for thin organic coatings based on the Hantzsch di-hydropyridine synthesis reaction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583548B2 (ja) 1993-11-26
EP0401134A1 (fr) 1990-12-05
DE69007861D1 (de) 1994-05-11
DE69007861T2 (de) 1994-10-27
US5034533A (en) 1991-07-23
ATE103897T1 (de) 1994-04-15
FR2647786A1 (fr) 1990-12-07
FR2647786B1 (fr) 1994-05-06
EP0401134B1 (fr) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926062B2 (ja) 紫外線(uv)吸収性化合物およびuv吸収性化合物含有組成物
JPS6359420B2 (ja)
EP0070388B1 (en) Novel light stabilizers for polymers
US4267083A (en) Heat-stabilized vinyl chloride polymers
US5070128A (en) Heat-stabilized/non-yellowing chloropolymers
EP0108023B1 (fr) Procédé de stabilisation de polymères à base de chlorure de vinyle
EP0421890B1 (fr) Nouvelles dihydropyridines à groupements amine encombrée
JPH0327358A (ja) ジヒドロピリジン官能基を含有する新規な化合物
DE2821579A1 (de) Polyalkylierte 4-aminopiperidinderivate
DE2652458A1 (de) Hitzestabilisator fuer homopolymerisate und copolymerisate auf der basis von vinylchlorid
US4134868A (en) Aromatic carboxylic acid ester stabilizers for PVC resins
US5200444A (en) Polymer matrices heat and light stabilized with novel benzophenone/1,4-dihydropyridine compounds
JPH04501262A (ja) ビス―ベンゾトリアゾリル化合物及びそれで安定化したポリマー物質
US4369273A (en) Liquid stabilizing composition and chlorine containing thermoplastics stabilized therewith
JPH05239264A (ja) セルロースエステル樹脂の安定剤とそれを用いて安定化されたセルロースエステル樹脂組成物
US20040019137A1 (en) Stabilising composition for halogenated polymers comprising a unsaturated heterocyclic compound
US4613638A (en) Hindered phenolic compounds derived from hexides and stabilized compositions
DE3639354C2 (ja)
JPH0245493A (ja) 新規のポリホスファイト及びそれらのハロゲン含有ポリマー用安定剤としての使用
US7001940B2 (en) Use of substituted biaromatic β-diketone as stabilizing agent of halogenated polymers and resulting polymer
JPS6327344B2 (ja)
JPH05117466A (ja) 無機添加剤の助けにより安定化されたハロゲン化ポリマー組成物
GB2043058A (en) N-alkylpiperidine derivatives of hydroxy-benzyl malonic acid and their use as stabilizers for thermoplastic polymers
NO763800L (ja)
KR20030020307A (ko) 피롤 또는 이의 유도체를 이용한 안정화 할로겐화 중합체및 이를 함유하는 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees