JPH03273019A - 注型用難燃性ウレタン組成物 - Google Patents

注型用難燃性ウレタン組成物

Info

Publication number
JPH03273019A
JPH03273019A JP2071933A JP7193390A JPH03273019A JP H03273019 A JPH03273019 A JP H03273019A JP 2071933 A JP2071933 A JP 2071933A JP 7193390 A JP7193390 A JP 7193390A JP H03273019 A JPH03273019 A JP H03273019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
compound
product
urethane composition
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2071933A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomoto Yanagida
智基 柳田
Hidemi Nishiyama
秀美 西山
Hiroshi Uchida
寛 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2071933A priority Critical patent/JPH03273019A/ja
Publication of JPH03273019A publication Critical patent/JPH03273019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金型等の型材内に注入し、これを硬化せしめて
難燃性ウレタン成形品をうるための注型難燃性ウレタン
組成物の改良に関するものである。
(従来の技術) 近時、自動車用部品、電気絶縁性部品等に注型によるウ
レタン成形品が多量に生産されており、その需要は急速
に増大しているものである。
その需要急増の理由の内大きな因子としては、多数の種
類によるポリオールとポリイソシアネートとからなる注
型用液状混和物を必要に応じて選択して組合せることに
より種々の特性を有する成形品を自由に且つ容易にうろ
ことによるためであり、その1例を示すと下記の如くで
ある。
(1)  ポリエーテル系ポリオールと4−4′−ジフ
ェニルメタンジイソシア名−ト(以下MDIと称す)と
を組合せて低温特性、耐水性に優れたものをうる。
(2)  ポリエステル系ポリオールとMDIとを組合
せて耐熱性、耐油性に優れたものをうる。
(3)  ポリオレフィン系ポリオールとMDIを組合
せて電気絶縁性に優れたものをうる。
(4)ポリオールとナフチレン−ジ−イソシアネート(
以下SDIと称す)とを組合せて動的疲労特性に優れた
ものをうる。
又これらの液状系原料に充填側、発泡剤、オイル、老化
防止剤等を添加することにより多数の機能を連出せしめ
ることが可能となるのである。
而してこの注型用液状混和物は難燃性において欠如する
ため金型等に注入して成形品とした場合、その用途に問
題を生ずるものであった。従って成形品に難燃性を附与
せしめるために上記混和物に難燃剤としてリン酸エステ
ル、含ハロゲンリン酸エステル等の液状難燃剤又はハロ
ゲン系粉体難燃剤、水酸化アルミニウム、水酸化マグネ
シウムの如き水和物を配合しているものであった。
なおこの場合三酸化アンチモン等の難燃助剤を併用して
もよい。
然しながら注液型液状混和物に上記のW/1燃剤を混和
せしめたとしても難燃性を示唆する酸素指数(JISK
 7201  r酸素指数法による高分子材料の燃焼試
験方法」による)は向上するが、他の難燃性を示すため
の試験方法、即ちUL−94燃焼試験rstandar
d for Flammability Te5ts 
of PlasticsMaterials for 
Parts in Diviec and Appli
canceJ(装置器具のプラスチック材料の燃焼性試
験方法)を施行すると、試験時燃焼物の滴下が著しくV
−0レベルを合格せしめることが出来ないものであった
。従って難燃剤を添加して難燃性を附与するのみではV
−0レベル以上の優れた難燃性を有するウレタン組成物
をうろことが出来ないものであった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はかかる現状に鑑み鋭意研究を行った結果、注型
用ウレタン組成物の難燃性において、難燃剤以外に特殊
な難燃性向上側を選定し、難燃剤と併用することにより
単に酸素指数を向上せしめるのみでなく、UL=94燃
焼試験における燃焼物の溶融滴下を抑制し、V−Oレベ
ルに合格するという2つの試験方法に基いて、優れた難
燃性能を示す難燃性ウレタン組成物を開発したものであ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は活性水素含有化合物にポリイソシアネート化合
物及び難燃剤を夫々添加した混和物にイソシアヌレート
環化合物を1.0〜15.0重量%配合して練和したこ
とを特徴とするものである。
本発明において上記混和物をうるための活性水素含有化
合物としては、分子量800〜1200を有するポリエ
ーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリオレ
フィンポリオール等と分子量62〜500を有するジオ
ール、トリオール、更に多官能性ポリオール又はジアミ
ン、多官能性のポリアミン等を使用する。
又ポリイソシアネート化合物としてはトリレンジイソシ
アネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシレ
ンジイソシアネート、イソボロンジイソシアネート、ボ
ワメチレンボリ (フェニルイソシアネート)の他これ
らのポリイソシアネートを化学的に変性したもの、又は
これらのイソシアネート化合物とポリオールなどとの反
応物、又はこれらのポリイソシアネート類の混合物を使
用する。
又難燃剤としては一般に市販されているリン酸エステル
、含ハロゲンリン酸エステル等の液状難燃剤、又はデク
ロランプラス(オキシデンタルケミカル社製) 、FR
−PE (8宝化学社製)等のハロゲン系粉体難燃剤又
は水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の水和物
等を使用する。又これらの難燃剤と二酸化アンチモン等
の難燃助剤を併用することもある。
この難燃剤の添加量は本発明ウレタン組成物中に1O1
0〜50.0重量%の範囲にて配合することが望ましい
。その理由は上記配合量が10重量%未満の場合には難
燃性の効果をうろことが出来ず又50重量%を超えた場
合には他の緒特性例えば引張強さ、伸び等の機械的性能
を低下せしめるためである。
而して、本発明難燃性ウレタン組成物の要旨とするとこ
ろは前記の化合物中にイソシアヌレート環化合物を配合
することである。
このイソシアヌレート環化合物としては下記の如き構造
式からなるものである。
(CHz)bNc0 又このイソシアヌレート化合物は常温では液状を呈し、
一般に市販されているものであり、例えばデュラネー)
TPA−100(旭化成側製)などがあげられる。
又本発明難燃製ウレタン組成物は、このイソシアヌレー
ト環化合物の配合量を前記混和物に対し1.0〜15.
0重量%に限定したものであるが、その理由は1.0重
量%未満の場合には燃焼時に熱溶融滴下をおさえること
が出来ずUL−94燃焼試験の■−0規格に合格するこ
とが出来ないためであり、又15重量%を超えた場合に
は、ウレタン組成物において他の緒特性、例えば伸び等
の機械的性能が著しく低下するためである。
なお、本発明難燃性ウレタン組成物には必要に応じて発
泡剤、老化防止剤、充填剤、オイル、内部離型剤、加工
助荊、触媒等を配合してもよい。
而して本発明ウレタン組成物によりモールド成形品をう
るには、液状化した活性水素含有化合物、ポリイソシア
ネート化合物、イソシアヌレート環化合物及び難燃剤を
夫々別個に所定量計量し、これを容量内にて混合した後
、真空脱泡して所定の型内に注入した後、大気圧下又は
加圧にて硬化せしめて成型するか又はこれら工程を連続
して行いうる成形機(注型機)を用いて成型すればよく
、従来の注型用材料により成型する方法と同様にして行
えばよく、特に限定するものではない。
(実施例) 実施例(1)〜(4)及び比較例(1)〜(6)第1表
に示す如き組成により本発明注型用難燃性ウレタン組成
物及び比較例注型用難燃性ウレタン組成物をえた。即ち
活性水素含有化合物としてハイブレンQC−60(グリ
コール系活性水素含有化合物、三井東圧化学■製)又は
ビスアミンA(アミン系活性水素含有化合物、(和歌山
積化■製)を使用し、ポリイソシアネート化合物として
ハイブレンQ−620(PTG−MD Iのイソシアネ
ート末端プレポリマー、三井東圧化学■製)又はハイブ
レンL−100(PTG−TDIのイソシアネート末端
プレーポリマー、三井東圧化学■製)を使用し、難燃剤
としてCR,P(塩素含有リン酸エステル、大穴化学■
製)を使用した。又イソシアヌレート環化合物としてT
PA−100(旭化成■製)を使用した。
これらの化合物を所定量計量し混合攪拌してえた本発明
難燃性ウレタン組成物及び比較例難燃性ウレタン組成物
を真空脱泡した後、縦14cm、横20cm、高さ0.
3 cmの金型内に注入し、90℃にて1時間加熱を行
って硬化せしめて、本発明難燃性ウレタン組成物成形品
及び比較例難燃性ウレタン組成物成形品を得た。
斯(して得た本発明難燃性ウレタン酸物成形品及び比較
例難燃性ウレタン組成物成形品についてJISK−72
01による燃焼試験及びUL−94による燃焼試験を行
った。父上記成形品からJIS3号ダンベル試験片を打
抜いてJIS−に−6301により引張り試験を行った
。これらの試験結果を示すと第1表に併記した通りであ
る。
−14′ 註flJUL−94燃焼試験においてAは合格、Bは不
合格を示す。
(2)総合評価において◎は良好、×は不良を示す。
(発明の効果) 以上詳述した如く本発明注型用難燃性ウレタン組成物に
よれば酸素指数を低下せしめることなくUL−94燃焼
試験において燃焼物の溶融滴下の現象を示すことなくV
−0規格に合格し且つ伸び等の機械的性能にも優れた特
性を有するため工業上極めて有用なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  活性水素含有化合物にポリイソシアネート化合物及び
    難燃剤を夫々添加した混和物にイソシアヌレート環化合
    物を1.0〜15.0重量%配合して練和したことを特
    徴とする注型用難燃性ウレタン組成物。
JP2071933A 1990-03-23 1990-03-23 注型用難燃性ウレタン組成物 Pending JPH03273019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071933A JPH03273019A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 注型用難燃性ウレタン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071933A JPH03273019A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 注型用難燃性ウレタン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273019A true JPH03273019A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13474814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071933A Pending JPH03273019A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 注型用難燃性ウレタン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1057308C (zh) * 1997-01-27 2000-10-11 天津石油化工公司研究所 一种耐温聚氨酯弹性体的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1057308C (zh) * 1997-01-27 2000-10-11 天津石油化工公司研究所 一种耐温聚氨酯弹性体的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124369A (en) Process for preparing soft flexible polyurethane foams and a polyol composition useful in said process
JP6388905B2 (ja) 難燃性ポリウレタンフォームおよびその製造方法
CA3091147C (en) Electric cell potting compound and method of making
JP3987068B2 (ja) ポリウレタンフォームのための(アルキル置換)トリアリールホスフェートエステルと燐含有難燃剤とのブレンド
JP5644116B2 (ja) 高難燃性ポリウレタンフォーム
EP0583929A1 (en) Flexible polyurethane foams using chlorinated alkanes
US4696954A (en) Thermally stable and high impact resistant structural polyurethane foam
JP5353010B2 (ja) 除膜ポリウレタンフォーム及び流体フィルタ
EP3024864A1 (en) Flame resistant flexible polyurethane foam
PT865458E (pt) Elastomeros de poliuretano
US4526906A (en) Non-burning, non-dripping instant set microcellular polyurethanes
JPH03273019A (ja) 注型用難燃性ウレタン組成物
JPH05105811A (ja) ポリウレタン用難燃性組成物
JP2882763B2 (ja) ポリウレタンフォーム用難燃性組成物
JPH059376A (ja) 難燃性ウレタン系組成物
CZ20021585A3 (cs) HR za studena formovací pěny odolné proti plameni se sníľenou hustotou a toxicitou spalin
DE10297709T5 (de) Flammhemmende Polyurethanzusammensetzung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2004339409A (ja) 難燃性ポリウレタンフォーム
WO2024073350A1 (en) Flame retardant compositions, compounds, and methods of making
AU653981B2 (en) Combustion-modified flexible polyurethane foams
JP2005206709A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
EP0292592A1 (en) Active hydrogen compositions and thermally stable and high impact resistant structural polyurethane foams prepared therefrom