JPH0327300A - 試料dna断片化の評価方法 - Google Patents

試料dna断片化の評価方法

Info

Publication number
JPH0327300A
JPH0327300A JP1271922A JP27192289A JPH0327300A JP H0327300 A JPH0327300 A JP H0327300A JP 1271922 A JP1271922 A JP 1271922A JP 27192289 A JP27192289 A JP 27192289A JP H0327300 A JPH0327300 A JP H0327300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
dna
sample dna
minisatellite
fragmentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1271922A
Other languages
English (en)
Inventor
Alec John Jeffreys
アレク・ジヨン・ジエフリーズ
Andrew Hawley Cawood
アンドルー・ホウリー・ケイウッド
Michael Brian Timbrell Webb
マイクル・ブライアン・チンブレル・ウエツブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH0327300A publication Critical patent/JPH0327300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • C12Q1/683Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism involving restriction enzymes, e.g. restriction fragment length polymorphism [RFLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/166Oligonucleotides used as internal standards, controls or normalisation probes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業,」二の利用分野 本発明は、試料DNA断片化両評価方法ならびにこの方
法に使用するためのポリヌクレオチドおよびポリヌクレ
オチド試料に関する。殊に、本発明による方法1i、遺
伝特性決定方法における消化対照として有用である。
分析方法は、DNA断片の大きさおよび/または組成を
研究するために開発された。特殊な方法の場合には、D
NA断片は、ハイブリッド化のために単鎖化されて1つ
またはそれ以上の遺伝坐位に対して特異的な試料にされ
る。試料は、有利に同定の目的のためにレイベル化され
る。こうして得られた試料断片ハイブリッドは、ゲル電
気泳動法のような公知方法を使用ずることにJ:り、例
えば大きさに応じて検出することができ、かつ特性決定
することができる。オートラジオグラ7イーは、放射線
標識された試判断片ハイブリッドを同定するための有利
な方法である。
試料DNA断片化は、音波処理および化学的方法を含め
て種々の方法によって達戊される。
しかし、通常試料DNAは、例えば制限酵素またはエン
ドヌクレアーゼによって酵素的に切断される。制限エン
ドヌクレアーゼは、D N A 中の標的ヌクレオチド
配列の確認を可能ならしめ、かつ標的配列との関連で断
定可能な方法でDNAの切断を可能ならしめる。従って
、このようなエンドヌクレアーゼは、有用な分析用道具
として役立つことができる。DNAの酵素的断片化は、
屡々消化と称される。
ヒトのゲノムは、既に情報的である遺伝坐位を同定する
ために研究された。多形態性坐位または超可変性坐位は
、特に重要であることが判明した。このような坐位の全
体数は、知られていないが、広大であるように思われる
。実際にヒトのゲノムは、かかる坐位を少なくとも15
00個含有するかもしれない。一定の前記坐位は、遺伝
特性決定方法に有用であることが判明した。英国特許第
2166445号明細書(Lister Instit
ute of Preventive Medicin
e)には、l個よりも多い情報的遺伝坐位に関連してゲ
ノムDNAを特性決定することができる試料が開示され
ている。また、1個の情報的坐位に関連してゲノムDN
Aを特性決定することができる試Nが開発され、これは
欧州特許出願第238329号明細書に開示されている
DNA断片の製造を含めて前記分析方法と屡々関連せる
問題は、試料DNA断片化の程度を全ての関連バラメー
ターの完全な認識なしには容易に評価することができな
いかまたは見積もることができないことにある。このバ
ラメーターは、断片化方法の能力、例えば酵素の濃度、
DNA試料の濃度、緩衝液の濃度および温度を包含する
。従って、完全または十分なDNA断片化が評価され得
る前に長期間の時間を経過ざせることが屓々必要とされ
る。このような遅延は、殊に多数の分析試験を実施する
場合には、ある程度の非能率さを生じる。更に、全ての
情報的DNA断片、例えば1つまたはそれ以上の制限酵
素を用いる試料DNAの完全な消化から生じる全てのD
NA断片は、特性決定よりも先に生産され、したがって
断片から得ることができる最大の情報、例えば断片の大
きさBよび/または組戊が得ることができる。
発明を達戊するための手段 本発明は、例えば遺伝的特性決定方法に有用なゲノムD
NA中の一定の情報的坐位が断片化に抗するDNA領域
とも関連するという発見に基づいている。従って、かか
る坐位を有する断片の同定は、分析法においてDNA断
片化対照を得るために使用することができる。
従って、本発明の1つの特徴によれば、試料DN八切断
の間に形成された対照断片の存在を、特性決定すべきD
NA断片の1つまたはそれ以上の形成後に検出すること
を特徴とする、試料DNA断片化の評価方法が得られる
試料DNA断片化は、任意の有利な切断方法、例えば奇
波処理または化学的方法にJ:って行なわれるが、有利
には、1つまたはそれ以上の酵素を使用しで行なわれる
。従って、゛試NDNA断片化゛′ど″試料DNA切断
”の表現は、同義的に使用される。本発明で使用するた
めの有利な酵素の例は、制限エンドヌクレアーゼのよう
な制限酵素を包含する。本発明による方法は、制限酵素
 ヒンフ(Hinf) Iを使用1る場合に消化対照と
して特に有用であることが見い出された。
完全なDNA断片化は、本発明の実施には本質的なこと
ではない。ただ、DNA対照断片が特性決定すべき断片
の後に形成されることは、必要なこkである。従って、
対照断片は、例えば断片化50%まで、70%まで、8
0%までまたは90%までの任意の望まし,い程度の断
片化を検出するために選択することができる。しかし、
有利には、対照断片は、対照断片が完全な試料DNA断
片化を示すような程度に選択される。試料DNAは、有
利に例えばヒトDNAのようなゲノムDNAである。
対照断片は、任意の有利な大きさまたは組成を有するこ
とができ、この場合この対照断片は断片化耐性坐位内に
存在する。この゛断片化耐性坐位”の表現は、特性決定
すべきDNA断片を含有するlつまたはそれ以上の坐位
よりも断片化に対して耐性の坐位に帰因することが認め
られる。対照断片は、例えば制限酵素を使用しかつDN
A断片の形成を監視することにより、DNAを切断する
ことによって同定するころができる。断片化耐性受位を
有する断片は、断片化方法の場合には後に消失し、それ
によって有利に対照断片は形成ざれる。対照断片の出現
はDNA断片を検出するための任意の有利な方法によっ
て検出することができる。1度対照断片を同定した場合
には、DNA断片化方法を絶えず監視するここは、不必
要である。有利に十分な程度の断片化は、実験的親察に
基づいて評価され、さらに対照断片は、評価の有効性を
確認するために使用される。
本発明による方法は、試料DNA断片化の程度により評
価が必要とさ・れ、例えば試料DNA断片が大きさおよ
び/または組成により特徴決定される場合の任意の状況
において有用であると確信されている。この方法は、遺
伝的特性決定方法に特に有利である。
ゲノムDNAのミニサテライト領域または超可変性坐位
が遺伝的特性決定方法に使用され得ることは、既に証明
された。英国特許第2166445号明細書(List
er Institute of Prcventiv
e Medicine)には、1個よりも多いミニザテ
ライ1・領域または超可変性坐位に関連してゲノムDN
Aを特性決定するための方法および試料が開示されてい
る。更に、欧州特許出願第238329号明細書には、
個々のミニザテライト領域または超可変性坐位に関連し
てゲノムDNAを特性決定するための方法8よび試料が
開示されている。
本発明による方法は、ミニづテライト領域または超可変
性坐位に対して試判を使用することにより試料ゲノムD
NAが特性決定さ11る場合には、特に有用である。父
系および法廷」二での場合に結果を解釈する際に断片化
対照により十分に高い程度の確実さが得られる。
有利なミニ9テライ1・試料は、英国特許第21664
45号明細書(1.ister Institute 
ofPreventive Medicine)中で特
許の保護が請求された多坐試料33.6および33.1
5ならびに欧州特許出願第238329号明細書中で特
許の保護が請求された単坐試料pA  g3、M S1
,MS8、MS 3 1、MS 3 2およびMS43
を包含する。
対照断片の検出は、有利に対照断片に対してハイブリッ
ド化を可能ならしめるポリヌクレオチドまたはボリヌク
17オチド試料を使用して行なわれる。対照断片がミニ
サテライト領域または超可変性坐位を有する場合には、
ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチド試料は、脊利
に該領域または坐位に対してハイブリッド化する対照断
片は、有利に試料I) N A断片をミニザテライ}・
試料で検出1ることによって同定され、1つのミニサテ
ライト領域または超可変坐位を検出する。′ミニザテラ
イ1・領域”と“超可変性坐位”の用語は、同義的に使
用される。
ミニサテライト試料は、対照グローブと見なすことがで
きる。このことにより、例えばハイブリソド化フィルタ
ーは対照試料で容易に再検出されるので対照断片の形成
をより容易に監視することができる。
DNA,RNAおよびDNAに対してハイブリッド化可
能な任意の他の種類のポリヌクレオチドは、使用するこ
とができる。ポリヌクレオチドは、非l/イベル化され
、かつ二本鎖(ds)または単鎖(ss)の形であるこ
とができる。
股にポリヌクレオチドの少なくともヌクレオチド配列は
、単鎖の形であり、好ましくは試料は、全体が単鎖の形
でポリヌクレオチドからなる。本発明による方法に使用
するためのポリヌクレオチドは、有利にクローン化物質
の微生物的再生によるかまたは直接的な合戒により得ら
れる。
ポリヌクレオチド試料は、ポリヌクレオチドをレイベル
化またはマーキングすることによって得ることができる
。s5の形のレイベル化ポリヌクレオチドは、試料なら
びにそのレイベル化前駆物質どして使用することができ
、このレイベル化前駆物質から33の試料は、得ること
ができる。本発明で使用されるポリヌクレオチド試料は
、例えば任意の常法で32pまたは35Sで有利に放射
線標識化される。試料は、選択的にハイブリッド化技術
においてよく知られている非放射性手段、例えば蛍光性
基でレイベル化することができるか、またはこの試料は
、ビオチンまたはその誘導体で]/イベル化することが
できる。
多形態性坐位または超可変性坐位に対してハイブリッド
化を可能ならしめるポリヌクレオチドまたはポリヌクレ
オチド試料が使用され、かつ制限酵素が試料DNAの切
断のために使用されることは、評価さ#1、さらにDN
Aの酵素的切断が試料/断片ハイブリッド化を妨害しな
いような程度に選択された試料/酵素組合せ物が存在す
ることは、望ましい。
消化耐性は、MS51と称されるミニザテライト領域に
隣接して観察された。このことは、第lにこのミニザデ
ライトに瞬接せるヒン7(Hinf)Imllエンドヌ
クレアーゼ切断に影響を及ぼす。理論的考慮と結び付け
ることは、望まないけれども、断片化耐性、例えば消化
耐性がDNAの第31J造における変化から生じ得るこ
とは確実なことである。この選択的構造は、例えばヌク
レオチドの特殊な配列、環境的条件(pl4イオンの強
さ)または相互作用の長い範囲によって惹起され得る。
このような選択的構造の性質は、ウエルズ(R.D.W
el Is)およびハーベイ(S.C.Harvey)
著、 ”Unusual D N A  Struct
ure(1988、Springer Verlag社
刊)によって論評された。第3構造に対する変化は、例
えば制限酵素の能力に影饗を及ぼすことができ、核酸結
合部位および/または核酸切断能力を認める.rt要な
ヌクレオチド配列は、鎖内ハイブリッド化および殊に非
ワトソン クリック(WatsonCrick)対に包
含されるものを包含する。このようなヌクレオチド配列
は、例えばGリッチであることがアさる。“Gリッチ”
の用語は、例えばグアニン基少なくとも50%、少なく
とも60%、少なくとも70%、少なくとも80%また
は少なくとも90%を有するヌクレオチド配列に滞因す
ることができる。第3構造におけるかかる変化は、有利
にリアミチェフ(V.I.Lyamichev)他著、
ネイチャ− (Nature)紙、339,(1989
)、634−637に記載されている。更に、予想ざれ
る構造的変化は、リアこチェフ(V.I.I+yami
ehev)他著、ネイチャ( Nature)紙、33
9、(1989)、634〜637に包含されている。
もう1つの予想される構造的変化は、三重鎖の形成、例
えばホモビリミジン核酸を包含することができる。この
こたは、有利にラジャゴバル(P.Rajagopal
)他著、ネイチャー(Nature)紙、3 3 9、
 (1989)、637〜640に記載されている。
従って、MS51ミニサテライトを有する断片および殊
にヒンフI断片は、本発明方法の場合に対照断片として
有用であることができる。
勿論、MS51ミニサテライトが、試料DNA断片の評
価に有用であるだ《フでなく、例えば欧州特許出願第2
38329号明細書に開示されでいるように遺伝特性決
定方法の場合の1個の坐位試利としても有用であること
は、評価される。
MS51は、p M 5 1とl7て後記されたものに
関連仕るヌクレオチド配列、すなわち5′−ACATG
GCAGG (AGGGCAGG)nTGGAGGG−
3’[但し、nはlまたは2であるものとする1および
その直列の繰返しによって特異的に同定可能である。
それ故に、本発明のもう1つの観点においてヌクレオヂ
ド配列5’−ACATGGCAGG(AGGGCAGG
)nTGGAGGG−3’[但し、nはlまたは2であ
るものとする1およびその直列の繰返しによって特異的
に同定可能な試料DNA断片に対して選択的に/虱イブ
リ/ド化するポリヌクレオチドが得られる。試料DNA
断片は、有利に試料DNAの制限酵素切断、例えばヒン
フI切断から生じる。直列の繰返しが所定の配列の必ず
しも完全な繰返しでないことは、評価され、この場合に
は、配列の相同関係の応分の程度が存在する。
本発明のlつの好ましい実施態様によれば、例えばヌク
レオチド少なくとも6個、少なくとも8個または有利に
少なくとも10個を有する前記のヌクレオチド配列およ
びその直列の繰返しならびにそれに対して補足的な配列
またはその有利な任意の部分を有するポリヌクレオチド
が得られる。ポリヌクレオチドは、より有利には前記の
ヌクレオチド配列およびその有利な任意の繰返し数を有
する。
また、本発明は、前記のポリヌク17オチドの任意のl
つをレイベルまたはマーカー成分と一緒にその検出の簡
易化のために有利に有する試料にも関する。
また、本発明は、対照・断片の検出のための断片化対照
キッ1・にも関する。このキツ1・は、有利にミニサテ
ライト試料を有し、このミニサテライト試料は、特性決
定すべき1つまたはそれ以上のDNA断片の形成後にヒ
ン7Iを用いて試料DNA消化の間に形成された幻照断
片に対して選択的にハイブリッド化する。次の項目の少
なくとも1つもキット中に存在している:適当な緩衝液
、包装および使用のための構成。必要に応じて、キット
は制限酵素ヒンフIをも包含する。
本発明の1つの好ましい実施態様によれば、対照キッi
・は、ヌク1/オチド配列5 ’−A C A TGG
CAGG (AGGGCAGG)nTGGAGGG−3
’[但し、nはlまたは2であるものとする]およびそ
の直列の繰返しによって特異的に同定可能な試料DNA
断片に対して選択的にハイブリッド化するポリヌクレオ
チド試料からなる。試料DNA断片は、有利に試料DN
Aの制限酵素切断、例えばヒン7■切断から生じる。
本発明のさらに1つの好ましい実施態様によれば、対照
キッ]・は、前記のヌクレオチド配列おJ:びその直列
の繰返しならびにそれに対して補足的な配列からなるポ
リヌクレオチド試料を包含する。試料DNA断片化の手
段は、有利に制限酵素およびJ:り有利にヒンフIであ
る。
次に、本発明を図面および実施例につき詳説するが、本
発明は、これらによって限定されるものではない。
実施例 次の実施例中、DNA単離、制限酵素の消化、電気泳動
法およびザザンプロテイング(Southern bl
otting)は、次のようにして実施された:DNA
単離 DNAをヒト供与体(AFMl6)の全面から単離した
。白血球を血液20rnl2から分離しかつ1回IXs
sc (2OXSSCはNaCQ  3.0モル/クエ
ン酸三ナトリウム0.3そルである)中で洗浄した。
次に、この白血球を0.2モルの酢酸ナトリウム3.7
5mffSpH7.0、l O m g/ m Qのグ
ロテアーゼーK 1 0 0 tt Q (Boehr
inger社のトリヂラキウム アルブム( Trit
irachium all)um))、lO%のS D
 S 2 5 O s Q中に56℃で3時間溶解した
。次に、このリゼートを7ェノール/クロロホルム(フ
ェノール25m:クロ0ホルム24部二イソアミルアル
コール1部)で抽出シ、カつ1回クロロボルム(クロロ
ホルム24部:イソアミルアルコール1部)で抽出した
こσ)DNAを100%のエタノール2容量の添加後に
スプールに巻取り、かつ0.2モルの酢酸ナ1・リウム
中に再溶解した。次に、ioo%のエタノールで沈澱さ
せ、かつ80%のエタノ・−ルで洗浄し、さらに乾燥し
た。最後にこのDNAを10ミリモルのトリスpH8/
1ミリモルのEDTA緩衝液中に再溶解した。
制限酵素の消化 DNAの濃度をヘツフ7 − (Hoeffer)T 
l 20−100DNA蛍光分析計を使用してヒン7I
消化貯蔵物DNAのアリコー1・を蛍光分析することに
よって評価した。AFMl6血液から抽出された高分子
量DNA30μgをヒン7I酵素(20単位/μaでB
CLによって供給した)を用いて140μαの容量で消
化した。ヒンフ■酵素140単位を使用し,かつ恒温保
持の第1の時間の間lO分間隔で混合しなから37゜C
で恒温保持した。
アリコート20μaを100ミリモルのEDTAIμQ
,pH8中に試料採取し、かつ20分、40分および6
0分後ならびに2時間、3時間、4時問および24時間
後に−20℃で凍結乾燥した。
電気泳動法 20cmX25ctnのアガロースゲル0.7%( S
igma−1、ovEEo型式I)をlxTBE(トリ
ス134ミリモル、H3BO$74.9ミリモル、Na
2EDTA2.5ミリモル、pH8)電気泳動緩衝液中
で得る。ヒンフI@@DNA試料を分子量マーカーおよ
びBgll制限酵素(10単位/ p QでAngli
an Biotechnologyによって供給された
)で消化されたpBR322プラスミドD N A Q
 . 5 p g  (Anglian Biotee
hno1ogys 2 m y / m +2)と一緒
にゲル上に負荷した。75Vの一定の電圧をアガロース
ゲルを介して供給し、pBR322  8glIDNA
からの2.3キロベースの分子量マーカーを起源から1
8.5crnにランさせる。
サザーンブロッティング ゲルを0.25モルのi{ C Q中で15分間脱プリ
ンし、NaOH  0.5モル/HC0. 1.5モル
中で30分間変性し、かつ1・リス0.5モル、pH7
.5、NaC(23.0モル中で30分間中和させた。
DNAをサザーンブ口ツティングにJ:ッてハイボンド
ーN ( Amersbam)に移し、かつ紫外線照射
によって固定した。
例l 試料のレイベリングおよびハイブリッド化33.15試
料80ng(英田特許第2166445号明細書に記載
の方法により得た)をαG2P  aGrrcトリシン
lOミリモル中のDuPont−3 0 0 0  C
 i/ Eリモル)でプライマーの伸長によってレイベ
ル化した。
緩衝液B36ttQを33.15緩衝液24μffに添
加し、かつ5分間沸騰させ、次いで氷上でlO分間冷却
した。次に、緩衝液CI6μaをσ32P  dGTP
20μQおよびクレノウ酵素4μQと一緒に添加l7た
(BCL配列決定度−5単位/μ0。この反応を室温で
3時間恒温保持し、これは1つのハイブリッド化チャン
バー(2 1 cmX2 1 cmのシール可能な透視
箱)にどって十分な試料である。
NICKカラム(Pharmacia−Sephade
x G−50カラム)をカラム緩衝液10rr+(+(
トリス20ミリモル、pH7.5、NaCQ2ミリモル
、EDTA2ミリモル、SDSO−25%)で平衡にさ
せる。この試料反応混合物をカラムに通過させ、次いで
カラ五緩衝液O。4mQを添加しかつ廃棄し、第2のカ
ラム緩衝液0 .4 +rlを添加し、これを捕集し、
かつ精製された試料として使用する。
ハイボンドーNフィルターを1xsSC中で湿潤させ、
かつl×デンハルLス(Denhardts)(BSA
  O−2%(t断片V ) 、Ficoll 4 0
0 0.2%、ポリビニルビロリドン0.2%(平均分
子量40000,IXssc))中で62℃で60分間
プリハイブリッド化する。
lmg/rnrI.剪断されたヒト胎盤DNA0.5m
l2(NaOH  0.3モル、EDTA20ミリモル
中でlOO℃で5分間剪断し、次いでHCQで中和した
)をハイブリッド化チャンバーごとに使用すべき試料に
添加し、かつ7分間沸騰させ、次いで氷上でIO分間冷
却する。
この試料をプリハイブリッド化チャンバー中でCHFM
l60mQ(ポリエチレングリコール6000  6%
(1×デンハルトス(Denhardts)、SDS 
 O.1%、ポリエチレングリコール6000  6%
)に添加する。フィルターをプリハイブリッド化溶液か
ら移し、かつ62℃で16時間恒温保持し、温和に振盪
きせる。
フィルターをIXSSC  400mC,蝉の精液DN
A25/1g/m(2(g)、SDS  O.l%中で
62℃で30分間洗浄し、4回繰り返す。次に、これを
キコーリックス(Curix)MR80強化スクリーン
を封する光校正カセット(目ght proof ca
ssette)(Agfa社)中に置き、X線感光性フ
ィルムに−70℃で10日間露光する。
緩衝液旦: 緩衝液A44μ+2(トリス1.21モル、pH80、
Mg(120.12モル、2−メルカプトエタノールO
.25モル)、2モルのヘペス(Hepes)1 1 
0 pQ, p H 6 .6、逆澄透水242μ0.
 ( Mi口i−Q H20)(a小細孔一試薬グレー
ド水系)、分割量化しかつ−20℃での貯蔵).33.
15緩衝液: ジアグ(Diag)2 5  7.7 pm  20 
pQ(常法で得られたオリゴヌクレオチド)、20ng
/μQ  33.15挿入断片 4ttQ..干渉液C
: 1ミリモルのdATP44μQ% 1ミリモルのdcT
P44μff,1ミリモルのTTP44μQおよびl 
Omg/mgBAS 4 4 pQ,分割量化しかつ−
20℃での貯蔵(dATP,dCT P , T T 
P −Pharmacip l 0 0ミリモルの溶液
)O 例2 試料のレイベリングおよびハイブリッド化試料MS51
  20ng(本明細書中に記載されている挿入配列)
をランダムなオリゴヌクレオチドブライミングによって
レイベル化した( Feinberg8よびVogel
stein,  l 9 8 4、Ana 1.Bio
chem.、137、266頁〜267頁)6この試料
を5分間沸騰させ、次いで氷上でlO分間冷却した。オ
リゴレイベリング干渉液10μQを5 mg / m 
Q牛血清アルブミン4μQ,α32P  d G T 
P 7/J Q(DuFont)およびクレノウ酵素2
μεと一HIこ添加した(5単位/μQでのBoehr
 inger一配列決定度)。この反応容量を逆浸透水
の添加によって50μQにさせ、混合し、かつ室温で3
時間恒温保持する。この試料を前記例lの記載のように
NICK力ラムを通して精製する。ハイボンドーNフィ
ルターを例lの33.15試料から、0.4モルのNa
OH中で45゜0で30分間の洗浄によって剥離し、次
いでo.ixssc,o。IXsDs,0.2モルのト
リス、p H 7 .5中で45℃で30分間中和した
次に、このフィルター・をlxsse中で洗浄し、かつ
0.1%の牛血清アルブミン(Bet.hesda R
esearch LabOratOfieS−核酸酵素
度)、五ミリモルのEDTA,7%の505,Q。5モ
ルのビロ燐酸ナトリウム、pH7.2中で65℃で20
分間ブリハイブリッド化した[ChurehおよびGi
lbort、、l984、P.N.A.S.、IJSA
,  8 11991頁〜l995頁]。
精製された試料をlmg/rnl2剪断されたヒト胎盤
DNAO.5m(2&〜緒に沸騰させ、次いで氷上でI
O分間冷却し、かつlXssci6QmQ,ポリエチレ
ングリコール6000  6%に添加する。フィルター
をプリハイブリッド化溶液から移し、かつ65℃で16
時間恒温保持した。ハイブリッド化後、このフィルター
を40ミリモルの#I酸ナトリウム、SDSO。
l%(pH7.2)中で65℃でl5分間洗浄し、引続
き2回g,5xssc,SDS  O−Ol%中で65
℃でl5分間洗浄し、最後に2回0.2XSSC,SD
S  O.0 1%中で65°Cで15分間洗浄した。
次に、このフィルターを3xssc中で洗浄1,、短時
間空気乾燥し、かつ例lの記載のようにオートラジオグ
ラフィーのためにサランラップ中に包み、1〜2日間露
光した。
例3 物質および方法は、例2の記載t全く同様であるが、試
料pAg3 (欧州特許出願第238329号明細書に
開示された方法により得た)をpMs51の代わりに使
用した.pJg3の配列は、AGGAATAGAAAG
GCGGGYGGTGTGGGCAGGGΔGRGGC
 (但し、YはC,Tまたはtyであり、RはAまたは
Gであり、TはTまたはUである)8よびその直列の繰
返しである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ゲノムDNA試料の部分的消化の結果を示し
フィンガーグリント図であり、この場合この試料は、そ
れぞれ20分間、40分間60分間、1時間、2時間、
4時問および24時間消化され、かつバンドは、如何に
してDNA7 {ンガーグリントが時間と共に変化する
のかを明示しており、 第2図は、同じDNA試料をPMS51で検出した結果
をす7インガープリント図であり、この場合バンドは、
消化およびバンドの変化パターンに対するMS51対立
遺伝子の耐性を明示しており、 第3図は、同じDNA試料を試料pJg3で検出した結
果を示すフィンガープリント図であり、この場合g3対
立遺伝子は、断片化耐性の任意の評価し得る程度を示さ
ず、かつバンドは迅速に安定化するここが認められ、1
faの対立遺伝子のみは前記試料を使用することにより
目視できることが認められるはずであり、第4図は、M
S51ミニザテライト坐位に牌接したエコ(Eco)R
 I ,ヒンド(Hind)III ,ヒンフ(Hin
f) I ,  グスト(PS丁)Ij;よびザウ(S
ai1)3A制服部位の位置を示す略図である。 図面の浄書(内容に変更なし》 〜・7・ y’u 1kb

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、試料DNA断片化を評価する方法において、試料D
    NA切断の間に形成された対象断片の存在を、特性決定
    すべきDNA断片の1つまたはそれ以上の形成後に検出
    することを特徴とする、試料DNA断片化の評価方法。 2、試料DNAを酵素消化作用によって断片化する、請
    求項1記載の方法。 3、対照断片は完全な試料DNA断片化を示す、請求項
    1または2に記載の方法。 4、対照断片をミニサテライトプローブを使用して検出
    する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法
    。 5、ミニサテライトプローブを1つのミニサテライト領
    域または超可変性坐位を検出するために使用する、請求
    項4記載の方法。 6、ミニサテライトプローブが選択的にハイブリッド化
    し、ヌクレロチド配列5′−ACATGGCAGG(A
    GGGCAGG)nTGGAGGG−3′[但し、nは
    1または2であるものとする]およびその直列の繰返し
    によって特異的に同定可能の試料DNA断片に変わる、
    請求項5記載の方法。 7、制限酵素ヒンフ I を試料DNAの切断のために使
    用する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方
    法。 8、選択的にハイブリッド化し、ヌクレロチド配列5′
    −ACATGGCAGG(AGGGCAGG)nTGG
    AGGG−3′[但し、nは1または2であるものとす
    る]およびその直列の繰返しによって特異的に同定可能
    の試料DNA断片に変わる、ポリヌクレオチド。 9、レイベルまたはマーカー成分と一緒にされている、
    請求項8記載のポリヌクレオチド。 10、ヌクレロチド配列5′−ACATGGCAGG(
    AGGGCAGG)nTGGAGGG−3′[但し、n
    は1または2であるものとする]およびその直列の繰返
    しからなるポリヌクレオチド試料。 11、特性決定すべき1つまたはそれ以上のDNA断片
    および少なくとも1つの緩衝液の形成、包装および使用
    のための構成の後にヒンフ I を用いて試料DNA消化
    の間に形成され た対照断片に対して選択的にハイブリッド化するミニサ
    テライト試料からなる対照キット。 12、ミニサテライト試料がヌクレロチド配列5′−A
    CATGGCAGG(AGGGCAGG)nTGGAG
    GG−3′[但し、nは1または2であるものとする]
    およびその直列の繰返しからなる、請求項11記載の対
    照キット。
JP1271922A 1988-10-20 1989-10-20 試料dna断片化の評価方法 Pending JPH0327300A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888824531A GB8824531D0 (en) 1988-10-20 1988-10-20 Polynucleotide probes
GB8824531.1 1988-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327300A true JPH0327300A (ja) 1991-02-05

Family

ID=10645480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271922A Pending JPH0327300A (ja) 1988-10-20 1989-10-20 試料dna断片化の評価方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH0327300A (ja)
DE (1) DE3935022A1 (ja)
FR (1) FR2638171A1 (ja)
GB (2) GB8824531D0 (ja)
IT (1) IT1237107B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207373B1 (en) 1998-02-25 2001-03-27 Nanogen, Inc. Methods for determining nature of repeat units in DNA

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IS1355B6 (is) * 1984-11-12 1989-04-19 Lister Institute Of Preventive Medicine Fjölkjarna kannar
GB8606719D0 (en) * 1986-03-19 1986-04-23 Lister Preventive Med Genetic probes

Also Published As

Publication number Publication date
DE3935022A1 (de) 1990-04-26
FR2638171A1 (fr) 1990-04-27
GB8824531D0 (en) 1988-11-23
IT8922092A1 (it) 1991-04-20
GB8923621D0 (en) 1989-12-06
IT8922092A0 (it) 1989-10-20
IT1237107B (it) 1993-05-18
GB2224573B (en) 1993-05-12
GB2224573A (en) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11268133B2 (en) Methods of detecting gene fusions
US5093245A (en) Labeling by simultaneous ligation and restriction
US5376529A (en) Lactam-containing compositions and methods useful for the hybridization of nucleic acids
JPH06500021A (ja) 均質検定システム
JPS61242598A (ja) 植物の遺伝地図作成およびそれによる交雑育種の方法
EP2536843B1 (en) Methods and materials for detecting contaminated food products
CN106414738A (zh) 人kras中单核苷酸多态性的检测
US20060003337A1 (en) Detection of small RNAS
CA2005927A1 (en) Method of preparing nucleotide probes using a bridging complement
CN109423518A (zh) 检测Septin9基因的甲基化DNA的组合物和方法
WO1998049345A1 (en) Methods and compositions for targeted dna differential display
EP1842922B1 (en) Method of increasing specificity of nucleic acid hybridization using zwitterionic compound
WO1991002088A1 (en) Lactam-containing compositions and methods useful for the hybridization of nucleic acids
Latorra et al. Characterization of human AFLP systems apolipoprotein B, phenylalanine hydroxylase, and D1S80.
Pfeifer et al. Genomic footprinting by ligation mediated polymerase chain reaction
JPH03130100A (ja) Vntr遺伝子座に対するdnaプローブ
JPH0327300A (ja) 試料dna断片化の評価方法
Pfeifer et al. Footprinting with UV irradiation and LMPCR
Pfeifer et al. Genomic sequencing
WO1999001580A1 (en) Compositions and methods for detection of genomic imprinting disorders
Hull et al. Protein—DNA interactions in vivo—examining genes in Saccharomyces cerevisiae and Drosophila melanogaster by chromatin footprinting
Delagoutte et al. The isomerization of the UvrB–DNA preincision complex couples the UvrB and UvrC activities
Milici et al. Study of the Alzheimer's A4 precursor gene promoter region by genomic sequencing using Taq polymerase
JP7488519B2 (ja) Lampプライマーセット及びプライマー対
Pfeifer et al. In vivo footprinting using UV light and ligation-mediated PCR