JPH0327287Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327287Y2
JPH0327287Y2 JP1981078357U JP7835781U JPH0327287Y2 JP H0327287 Y2 JPH0327287 Y2 JP H0327287Y2 JP 1981078357 U JP1981078357 U JP 1981078357U JP 7835781 U JP7835781 U JP 7835781U JP H0327287 Y2 JPH0327287 Y2 JP H0327287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
flame
retardant
materials
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981078357U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57198828U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981078357U priority Critical patent/JPH0327287Y2/ja
Publication of JPS57198828U publication Critical patent/JPS57198828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327287Y2 publication Critical patent/JPH0327287Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、火災などの際、可燃性でかつドリツ
プし易い材料、または難燃性ではあるが流動性の
高い材料よりなる絶縁体、介在、その他の構成材
の溶融流出を防止することにより災害を軽減させ
るようにした難燃性ケーブルに関するものであ
る。 種々のケーブルにおいて、導体の絶縁体として
ポリエチレン、架橋ポリエチレン、ポリ塩化ビニ
ルなどのプラスチツク材料やエチレンプロピレン
ゴム、天然ゴム、ブチルゴムなどのゴム系材料を
用い、また多心ケーブルの場合、介在のテープと
してポリプロピレンやポリエステルなどのテープ
を用い、シースとしてポリ塩化ビニル、難燃性ポ
リエチレンなどを用いたものが多い。例えば、動
力用(EV、CV、PV)、制御用(CEV、CEE、
CCV、CPV)、計装用(IPEV、IPCV)のケーブ
ルなどがある。 従来、この種ケーブルにおいては、ケーブル全
体の難燃性を主としてシース材料の難燃化により
持たせている。 ところが、これらのケーブルによると、上記の
ようにシース材料すなわちポリ塩化ビニルなどの
難燃化により難燃性が図られているものの、絶縁
材料のポリエチレン、架橋ポリエチレンやゴム系
材料のあるもの、さらに介在テープ材料のポリプ
ロピレン、ポリエステルなどが可燃性でかつドリ
ツプし易い材料であるため、火災などの際、炎に
さらされると、溶融し、ドリツプ、流出する。そ
して、一度シース材料が燃焼して炭化され内部が
露出すると、上記溶融した材料がシースの燃焼か
す表面に流出し、ガス化して着火されるため、燃
焼が増々助長され、容易に消火されないという問
題があつた。 上述した絶縁材料、介材テープ材料の他、その
他の構成材においても、上記と同様の可燃性でか
つドリツプし易い材料を用いた場合には、上記と
同様に燃焼が助長されるという問題があつた。 また、絶縁体などの構成材が難燃性ではある
が、流動性が高い材料よりなる場合、すなわちポ
リ塩化ビニルや含ハロゲン系ゴム、プラスチツク
等よりなる場合であつても、火災などの際、炎に
さらされると、溶融し、ドリツプ、流出する。そ
して、一度シース材料が燃焼して炭化され、内部
が露出すると、やはり上記溶融した材料はシース
の燃焼かす表面に流出し、それほど燃えないとし
ても、ガス化して有毒ガス、煙などを発生した
り、長期に渡つて炎にさらされると、遂には燃焼
するに至るという問題があつた。 このため、これらのケーブルの難燃性を向上さ
せるためには、シース材料の難燃度を相当高いも
のにしなければならなかつた。例えばO・I値
(酸素指数)で40〜42程度にしなければならなか
つた。しかし、このように難燃度を高めるために
はケーブルシースとしての特性をある程度犠性に
した配合のものを使用しなければならないという
問題があつた。また難燃度の高いものは一般に高
価であるという問題もあつた。 本考案は、このような従来の問題点に鑑みなさ
れたものである。そして、その目的とするところ
は、絶縁体、介在、その他の構成材の溶融流出を
極力防止し、難燃度に無理のないシース材料、さ
らには通常のシース材料を使用できるようにした
難燃性ケーブルを提供するにある。 かゝる本考案本考案の特徴は、可燃性でかつド
リツプし易い材料、例えばポリエチレン、架橋ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルな
ど、あるいは難燃性ではあるがドリツプし易い材
料、例えばポリ塩化ビニル、含ハロゲン系のゴ
ム、プラスチツクなどの絶縁体、介在、その他の
構成材を用いてあつて、加熱状態下において上記
絶縁体、介在等が外方に溶融流出する構造のケー
ブルにおいて、単心ケーブルでは絶縁体等の上
に、多心ケーブルでは撚り合わせ線心束の上に、
加熱により炭化する人絹テープ等の材料と金属テ
ープとの複合テープ層を金属面を外側にして気密
に施し、さらにこの上に、難燃性を中程度に押さ
えた非高度難燃性のゴム、プラスチツクシースを
施して、火災などの際、シースが焼失して金属テ
ープ層が炎にさらされたとき、金属テープ層の下
側のテープが炭化され、炭化層を形成し、これと
金属テープ層とにより、上記絶縁体、介在等が外
方に溶融流出することを防止するようにした点に
ある。なお、難燃性を中程度に押さえた非高度難
燃性のシースとは、シース材料によつて異なる
が、例えばポリ塩化ビニルの場合、O.I値が40未
満で、24を越える場合をいい、例えば28程度が挙
げられる。 この場合、上記複合テープの内側にさらに、加
熱により炭化するテープ層を施すようにしてもよ
く、これにより、さらに良い効果が得られる。ま
たこの複合テープの保護のため、このテープを施
した外部に適当なテープ、例えば紙、プラスチツ
ク、マイカ、アスベスト、ガラス、綿などのテー
プを巻付けることも可能である。 ここで用いる加熱により炭化される材料として
は、上述のように金属テープの内側にあつて、火
災などによる加熱時の熱で炭化され、そのままの
形をとどめてケーブル内部の溶融したポリエチレ
ン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、エチレンプ
ロピレンゴムなどの流出を防止することからする
と、紙、特にクラフト紙、カーボン紙などや、人
絹製の布などのセルロース製のものが最適であ
る。 紙を使用する場合、通常の滑らかなものの他、
クレープ加工を施したものでもよい。特にクレー
プ加工を施したものは単心ケーブルの場合、加熱
時の絶縁体の膨張による外部の金属テープの破断
を防止する緩衝層としての効果を期待することが
できる。また、上記材料の他にフエノール系繊維
(商品名、カイノール)、綿、人絹からなる織布、
不織布、あるいはシリコンワニス、アルキツドワ
ニス、シリコンゴムなどを塗布した綿、人絹、ナ
イロン、ポリエステル、ビニロン、ガラスクロス
テープなども使用することができる。 これらのテープが火災などの加熱時に炭化され
るのは、テープ上に施された金属テープのために
空気の供給を断れ、蒸し焼き状態となるからであ
り、炭化されたテープ巻層はそのままの原形をと
どめ、上述のようにケーブル内部の溶融材料に対
し、効果的な流出防止層を形成する。 上記種々テープと金属テープを貼り合せた複合
テープを使用する場合には、その機能上、上述の
ように金属面を外側にすることが必要である。ま
た、テープは巻き付けて施すのみではなく、縦添
えして施すこともできる。その場合には、ガラス
ヤーン、ガラスクロステープ、アスベストテー
プ、アルミニウムテープ、アルミニウムプラスチ
ツクラミネートテープなどをギヤツプ巻きまたは
重ね巻きし、抑え込む方が望ましい。 このようにしてなる炭化層用のテープと接着さ
れる金属テープの材質としては、ステンレスや
銅、アルミニウム、鉄(亜鉛メツキ、スズメツキ
したものを含む)、その他の合金などを使用する
ことができる。ここで、アルミニウムの場合、融
点が660℃で、一般の火災時の炎の温度より低い
ものであるが、本考案のケーブルの場合、金属テ
ープ側の外部にあるシース材料の断熱効果とケー
ブルの熱量などとの関係により、溶融して流出し
たり、損傷したりすることはない。 そして金属テープの厚さとしては0.001〜0.5mm
程度のものが使用できるが、テープ巻き込み時の
作業性も考えると、0.01〜0.2mm厚さのものが適
当である。また加熱により炭化する層の厚さは
10μm〜0.3mm程度が適当である。またこのテープ
の巻込み時、縦添え時のテープの重なり代は1mm
以上、好ましくは10mm以上が良い 次に本考案を第1図および第2図によりさらに
詳説する。図示のケーブルは多心ケーブルの場合
を示す。図中、1は導体で、絶縁体2としてポリ
エチレン、架橋ポリエチレンなどを被覆し、線心
3を形成してある。この線心3を3本撚り合せて
線心束とし、この外方に本考案の特徴とする加熱
により炭化するセルロース系材料4aと金属テー
プ4bとを接着させた複合テープ層4を金属面を
外側にして気密に施し、このテープ層4の上に、
ゴム、プラスチツクなどよりなるシース5を被覆
してある。 上記テープ層4のテープとしては、クラフト紙
や人絹製布とアルミニウムや銅などのテープを接
着した複合テープを用い、重ね巻きしてある。そ
してそのラツプ部分6のラツブ巾はテープ巾の1/
4程度としてある。この上に被覆されるシース5
としては、従来ほど難燃度が高くなくてもよく、
例えばO・I値が28付近の難燃性を有するポリ塩
化ビニル、ポリエチレンやクロロプレンゴム、さ
らには通常のポリ塩化ビニル、難燃ポリエチレン
などを使用することができる。 本考案において、上記ケーブルの各構成の他、
必要に応じて、介在、押え布テープ、内・外半導
電性層などを通常のケーブルと同様に設けること
も可能である。この場合、介在がポリプロピレ
ン、ポリエステルテープなどのように可燃性でか
つドリツプし易い材料からなるときは、絶縁体と
同様に加熱により炭化するセルロース系材料と金
属テープとの複合テープ層により溶融流出が抑え
られる。尚、必要に応じ複合テープ層に接して、
ドレンワイヤを入れることもできる。 以下、本考案の実施例について述べる。 〈実施例 〉 4mm(14mm2)の軟銅撚線導体の上に1.0mm厚さ
の架橋ポリエチレンを施し、ジユートを介在にこ
れらを3線心円形に撚り合わせ、厚さ130μmのク
ラフト紙1枚を1/2ラツプで1枚重ね巻きした後、
130μmのクラフト紙と0.1mmのアルミニウムテー
プとの複合テープを1/4ラツプで重ね巻きする。
この上に複合テープの保護のため0.1mm厚さのポ
リエステル不織布を1/5ラツプで重ね巻きする。
尚、上記複合テープの表面には0.75mm2のドレンワ
イヤや1条縦添えにして施した。さらにこの上に
O・I値が28の難燃性ポリ塩化ビニルを1.5mm厚
さで被覆した。 〈実施例 2〉 4mm(14mm2)の軟銅撚線導体の上に1.0mm厚さ
の架橋ポリエチレンを施し、ジユートを介在にこ
れらを3線心円形に撚り合せ、130μmのクラフト
紙と0.1mmのアルミニウムテープとの複合テープ
を1/4ラツプで重ね巻きする。この上に複合テー
プの保護のため0.1mm厚さのポリエステル不織布
を1/5ラツプで重ね巻きする。尚、複合テープの
表面には0.75mm2のドレンワイヤを1条縦添えして
施した。さらにこの上にO・I値が28の難燃性ポ
リ塩化ビニルを1.5mm厚さで被覆した。 〈実施例 〉 4mm(14mm2)の軟銅撚線導体の上に1.0mm厚さ
の架橋ポリエチレンを施し、ジユートを介在にこ
れら3線心円形に撚り合わせ、クロロプレンゴム
引きの人絹テープと厚さ0.1mmtの銅テープとを
接着した複合テープを1/4ラツプで抑え巻きする。
この上に保護テープとして0.15mmtのアルキツド
ワニス引きガラスクロステープを1/5ラツプで1
枚重ね巻きし、さらにこの上にO・I値が28の難
【表】 この表から、本考案構成のケーブルによると、
加熱により炭化するセルロース系材料と金属テー
プと接着した複合テープにより、可燃性でかつド
リツプし易い架橋ポリエチレンを絶縁体に用いて
あつても溶融流出が抑えられるため、ケーブルの
延焼が効果的に防止されることがわかる。したが
つて、シース材料の難燃度をその特性の低下を来
すほど高くしなくてもよくなり、ケーブルシース
として特性に無理のない優れた配合のものを用い
ることが可能となる。また、このためシース材料
が価格の面でも安価となる。これに対し、従来の
ケーブルにあつては難燃度の高いジユート、ポリ
塩化ビニルシースを用いても、延焼を十分に防止
することができないことがわかる。 尚、上記実施例ないしは多心ケーブルにつ
いてであつたが、本考案はこれに限らず、単心ケ
ーブルにも同様に応用できること勿論である。 以上説明したように本考案によれば、加熱によ
り炭化されて炭化層を形成する材料と金属テープ
とを接着した複合テープ層を気密に施してあるた
め、火災などに際して、可燃性でかつドリツプし
易い材料あるいは難燃性であるが、流動性の高い
材料よりなる絶縁体、介在、その他の構成材の溶
融流出が少なく、かつシース材料の難燃度を無理
なく設定することができ、シースとして優れた特
性を有し、しかも安価で、全体として著しく難燃
性の向上を図つた難燃性ケーブルを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る難燃性ケーブルの縦断端
面図、第2図は上記難燃性ケーブルの端部を部分
的に剥離した状態の側面図である。 1……導体、2……絶縁体、3……線心、4a
……加熱により炭化するセルロース系材料層、4
b……金属テープ、4……複合テープ層、5……
シース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可燃性でかつドリツプし易い材料を絶縁体、介
    在等に用いてあつて、加熱状態下において前記絶
    縁体、介在等が外方に溶融流出する構造のケーブ
    ルにおいて、前記絶縁体、介在等の上に加熱によ
    り炭化する人絹テープ等の材料と金属テープとの
    複合テープ層を金属面を外側にして気密に施し、
    さらにこの上に、難燃性を中程度に押さえた非高
    度難燃性のゴム、プラスチツクシースを施して、
    前記絶縁体、介在等が外方に溶融流出することを
    防止するようにしたことを特徴とする難燃性ケー
    ブル。
JP1981078357U 1981-05-30 1981-05-30 Expired JPH0327287Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981078357U JPH0327287Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981078357U JPH0327287Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57198828U JPS57198828U (ja) 1982-12-17
JPH0327287Y2 true JPH0327287Y2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=29873993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981078357U Expired JPH0327287Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327287Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580814U (ja) * 1978-11-28 1980-06-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57198828U (ja) 1982-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60189114A (ja) 難燃性ケ−ブル
JPH0327287Y2 (ja)
JPH0326568Y2 (ja)
JPH0326569Y2 (ja)
CN210403300U (zh) 一种耐腐蚀抗拉防火电力电缆
JPH0412571Y2 (ja)
CN215815313U (zh) 一种防火性能强的电源线
CN113871090B (zh) 一种无卤低烟高阻燃电力电缆
JPS58206011A (ja) 難燃性ケ−ブル
JPS634166Y2 (ja)
JPH11176249A (ja) 耐火電線
JPS6070604A (ja) 高圧耐火ケ−ブル
CN218782825U (zh) 一种具有阻燃功能的绝缘电缆
JPH02148615A (ja) 難燃性多心電力ケーブル
JPH0436004Y2 (ja)
JPH06218073A (ja) 防災シート
JPH0436005Y2 (ja)
JPS643132Y2 (ja)
CN218414043U (zh) 一种消防双绞线缆
CN220672266U (zh) 一种柔性耐火电缆包覆片
CN212303176U (zh) 一种高阻燃型电缆
JPS6121368B2 (ja)
JP3286500B2 (ja) 耐火電線
CN209708689U (zh) 一种消防专用双阻燃供电电缆
JP3140407B2 (ja) 防火シートおよびその取付方法