JPH03272844A - 水性樹脂組成物被覆金属材料 - Google Patents

水性樹脂組成物被覆金属材料

Info

Publication number
JPH03272844A
JPH03272844A JP7366390A JP7366390A JPH03272844A JP H03272844 A JPH03272844 A JP H03272844A JP 7366390 A JP7366390 A JP 7366390A JP 7366390 A JP7366390 A JP 7366390A JP H03272844 A JPH03272844 A JP H03272844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
resin
resin composition
acid
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7366390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
佐藤 廣士
Haruo Tomari
泊里 治夫
Takashi Iwata
岩田 多加志
Fumihiro Sato
文博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP7366390A priority Critical patent/JPH03272844A/ja
Publication of JPH03272844A publication Critical patent/JPH03272844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業−にの利用分野] 本発明は水性樹脂組成物被覆金属材料に関し、さ5に詳
しくは、鋼板或いはめっき鋼板等ζD金属材料に耐蝕性
に便れた水性樹脂組成物を被覆した金属材料に関するも
のである。
[従来技術] 合金板、M板或いはめっき鋼板等(J缶材料または「1
動lL!′ボデイ等に広く使用、SねできていJ、iす
、さらに、1泥汚種の金属板に対して41蝕性を向)−
:させるノめに、有機樹脂か被覆されて′使用ぶれてし
)す0 そして、低公害性、設備の拡張へ“)改良のための費用
力低減化を図るために、金属板に被覆するfj機樹脂’
−(、、、、、、T従来から使用されでいる有機溶剤型
塗料に代えて1.電着塗装法等に使1.11できろ水を
溶媒とした水性樹脂l?料か用L)られるーとか増加し
ている、とか(5、一般的には、5二の水性樹脂塗料は
耐水性に劣り、何機溶剤型塗料と比較4−ると防錆効果
はあより期待でき% (、)、、従って、水性樹脂塗料
の防錆効果を高く4”るメ二めに、特開昭63−1.9
5282号公報り、」−び特許+OI −11,01,
40弓公報に記載されでいるように、水溶性或いは水分
散性の有機樹脂、も;7くは、ワックスに5iOz、C
rypt等の無機酸化物のコロイド(ゾル)或いはゲル
を添加り、た材料を金屑表面に被覆4−′ることか行む
オニ)れている9゜しか;、5て、現在および将来に向
−)こ、プレス加工を行なうことができ、さらに、加E
後の耐蝕性を確保することができるブし・コート金属板
J)需□が11増しに増加−4゛る。二と(i′明らか
であるが、上記に説明した有機樹脂1ミノニはワックス
に無機酸化物の@粒子を添加されノニ被覆+、i、プレ
ス+101−の際(金型表面の摩耗を促進1.て使用期
間を短くするとい・う問題があり、また、無機酸化物粒
子はプ1.・ス加刊こおいてマトリツ々スごあるrf機
樹脂ま〕!は1ノツクスに微妙ノJ割ネ1を生じさせ、
または、加主によ、り材料の表面積か増加す゛ることに
よ0粒子か点在化するどい・)問題があり、これら両方
の問題がプラスされて耐蝕性は加■−の度合の増加に従
って減少するという問題がある。
[発明が解決しようとする課題1 本発明は上記に説明した従来において使用みれてきてい
る金属表面に被覆された種々の組成物の問題点にL&)
、未発明哲が鋭意研究を行ない、検討を重ねた結果、選
択された樹脂組成物を金属板1:被覆すること1..よ
〉で、高耐蝕性を0゛シで゛おり、さらに、プレス加]
:後におい”乙(11蝕ttを保持している水性樹脂組
成物被覆金属材料を開発Lt、のである7、 [問題点を解決−4るj、めの手段1:本発明に係る水
性樹脂組成物被覆金属材料は、+溶性或いは水分散性の
]叫ぞギ/樹脂、アクリル樹脂、つL・タン樹脂14−
゛、スフ1ポン基、燐酸城、牝燐酸括、スルホン酸基、
亜スルボッ酸基、ボスフィン酸基、亜ホスフィン酸基4
.第3級?こノ慧、第4級)′:ノモS−+クム基5′
)中から進入ノー」挿置1−の極性基を必須成分と(5
で0.5〜30■t%樹脂骨格に結合した形成いは低分
子化合物と1、ご^右している水性樹脂組成物を被覆t
J:ことを特徴とする被覆金属材料である。
本発明に係る水性樹脂組成物被覆金属材料(以下、断ら
ない限りにjjいて、本発明に係る金属材料2・シて説
明する。)に一ついて、以ト詳細に説明する。
未発明像る金属IIIおいて使用する水性樹脂組成物に
ついて説明する。
本発明に係る金属材料に使用4″ろ水性樹脂組成物は、
電着塗装法等種々の塗装法により金属板に被覆できるこ
とを目的と11、水溶性或いは水分散ttの樹脂を使用
1/Sことを一つの特徴と(、こいるものであり、その
Lめ水溶性或いは水分散性であるj−ボキノ樹脂、アク
リル樹脂、ウレタン樹脂7を使用4゛る。
さらに、本発明に係る金属材料にむいて(よ、以下説明
する極性基の1種以りを樹脂骨格に結合した形とし5た
り或いは低分子化合物とし5ご上記+溶性或い(ま水分
散性樹脂に含it!るのて♂うる。
即ち・、スルポン基(−SO3)、土たは、次に示す極
性基である。
燐酸基     0 1 (−0−P−OR,) 亜燐酸基 (−0−p −OR) OR ホスホン基 0 (−p−o rζ) (−)R 亜ホスづ:ン基 (−))−OR) OR ホスフィン酸基 (1 (−F’ −R’) OR OR (Rは水累原子まjコは炭化水素基、貝−v同(、:)
亜ホスフィン酸基 (−P−R) OR 第3級ア≧ノ基 (R,、) /′ (N    ) \ (R7) 第4級アンミニラム敵 \ (R1) (R,、、R2,R,は同種または異種であ2.て、か
−)、直鎖まノニは分岐鎖アルキル基またはヒドロキン
アルキル基、または、フェニル基、ベンジル基などの芳
香族暴、又はアニオン)Q しかして、本発明に係る金属材料に被覆する水性樹脂組
成物は、逆浸透膜或いはイオン交換膜として既1..1
′知られており、また、特開平01」77396号公報
にも記載されているように、電気めっき浴の添加剤とし
て使用することも知られ−こいる。
(2かしながら、」二記の逆浸透膜或いはイオン交換膜
は水溶液を強制的1.−透過させる5二とにより、水溶
液の脱塩を行なう(、のであり、また、めっき浴添加剤
は、あくまても金属めっきの補助用途に使用するもので
ある〕こめ、樹脂1″1体を金属被覆と11、て用いる
ものではなく、例えば、並鉛等のめっき浴に添加さイ1
、亜鉛めっき被膜中でブし・ス戚形性等の加工性改姓効
果を発揮させるという補助的な効果であり、本発明に係
る組成物にお(」るような用途、即ち、防錆効果を−E
lユ目的として鋼板上に直接被覆する組成物とは、全<
目的、作用および効果か興な・)でいると共に、組成物
自体の特殊な耐蝕性に関6゛るものとも全然異なりごい
るのである。
そして、本発明に係る金属材料は、鋼板りに極性基を有
する被覆と17で使用するのであり、ある一定の濃度以
下のイオン(塩)の拡散または透過を著しく抑制するも
のであり、従って、塩濃廖がある−・定値よりも少ない
条件下では、(月 等の祠触性のイオンは本発明に係る
組成物の被覆を介(、。
て5つ拡散や透過か抑制さ右るため、極めて大、冬な防
蝕効果を何するしのごある、 また、このような本発明(、=係る金属材料の特性は、
極めて薄い被覆てあ−)で、も防蝕効果には変化かなく
、従・コて、本発明に係る組成物を被覆し/二鋼板をプ
レス加玉を行な、で、被覆の厚ざかザブミグ+1.フン
以1′:とな−・ても防蝕効果の減少は殆どないに等し
い。
さらに、本発明に係る金属ヰ4料には、無機酸化物粒子
を含(i L−17′い八い117)で、加工により被
覆か破壊される危険かなく、水分散ポリオレフィンのよ
うな適当な潤滑剤を3白−さ011ば高潤滑組成物とし
、ても利用することがてきる。
本発明に係る金属材料において、極性基の含gj量を増
加させると被覆が吸水し易くなるため、被覆の力学的な
強度が劣化してしまっ恐わがあり、このような場合には
、フェノール系またはメラミン系の架橋剤を全樹脂量に
対し、て1.ht%以下含有させることにより、被覆の
強度を増加さl”るという対策を取ることができる。
本発明に係る金属材料においで、−5OIH。
PO,)(、および−■イtNx(Nは十、Xは )等
の極性基を打−4る被覆は、非常に大きな固定電荷(φ
X)の値を持つために、広い塩濃度6”)範囲でイオン
の拡散や透過を抑制4−るごとかてき、*: 7′1、
(φX)が充分に太きlt於ば、第1図かられかるよ−
)に、(−4ンの拡散や透過は殆とセ〔7に抑えること
が可能ごあり、従っ〔、防蝕効果は被覆の厚さには依行
、しないことは明らか“rある。、この第1図は固定さ
C5た極性基を打する被覆を介してのイオンの相対的な
拡散(透過)係数を示す図であり、ξは次式て示される
ξ−KG/φX φX、被覆のa効固定電荷密度(gIol/”I)K 
・イオンの分配係数 (被覆中のイオン濃度(+nnl、/l)  )(水溶
液中のイオン濃度(mol、/I))(tJお1.この
イ1ン分配係数にの値は、架橋材の種類および量を変λ
ることに4−り一定に保つことが可能) C、イオン鼎度 C実 施 例゛ 本発明に係る水性樹脂組成物被覆金属材料の実施例を比
較例と共に説明する。
実施例 モ、/マー単位ど(、て、パラ位をスルホン化し、たス
ヂL/ン−CH,−CH−を所定漿含¥j゛オる水分S
 O、)( 散アクリル・エポキシ樹脂を、溶融Z、nめっき鋼板上
にロールフートにより被覆しfこ後、焼き付は硬化処理
後、エリクセン張り出1.加上(JiSZ2247、板
厚1mm、3号試験片)を行ない、塩水噴霧試験(,1
1S Z  2371)により加工度(張り出し、高さ
)と白錆発生時間の相関を調査した。
第1表において使用した+オ料は、溶融Znめっき鋼板
(目f’j棗 60g/m’、板厚 1mm)lにクロ
メート処理(CrM!  30mg/が)を行なったし
ノで、200℃の温度において)0分間の焼き付けを行
な−b7’、:。
第1表に記載(、に1例以外の比較例は、ア:“リル・
ふボキノ樹脂(90wt%)、硬化剤(10ψt%)に
コロイダルンリプバ固形分30實t%)を50@@部添
加(、たザンブルに−)いて、上記と同様G試験を行ム
ー)ノニ、。
第2図に試験結果を示す7、 この第2図から明らかなように、本発明に係る水性樹脂
組成物被覆金属材料は、スルホン基(SQ、)l)をa
Aでいるので、この効果は著しく顕著であり、0.5w
t%以上含有されることにより加工後に極めて優れた耐
蝕性を有していることがわかる。
これに対して、N011はスルホン基か少な(、効果は
期待できず、また、比較例はスルホン基がゼ【1である
ので効果は全熱劣−)Cいることかわかる。
劉 表 比較例、23,4  本発明伊j+ アクリル#翫εエボA、/樹脂を1 1で含t1゜ 上記実施例においては、スルホン基←SO,i4)のみ
を使用したか、解離性の大きい極性基であれば同様/、
l:効果か期待できる3、即し、1.記に説明(。
た燐酸蟻、亜燐酸基、ホス:」、)酸杭、曲ホス十ン酸
梧、ボスフィン酸基、亜ホスフイン酸基、第3級ア、ノ
基、第4級アノモ=つ、?、塩基(、スノト月、/・J
ll、と同様・′)防蝕被覆としでの効果をj7; −
4−。
ijコ、こrら0)+!lL性梧:、!、樹脂11・格
に直接化学結1屓、ごL)る、−とか望ましL)か、焼
き付1+後σ)被覆に固定さ杷、かつ、水中ご溶出する
ことかム゛(すれ;f、効果は同様であ0、低分子化合
物と1.て樹脂i(こ含ま千4でもよL)、。
[発明の効果; 以上、説明(−ノニように、本発明に係る水性樹脂組成
物被覆金属材料は上記の構成であるから、プレス加−L
を行なうことがてき、かつ、加工後の耐蝕性にも優れて
いるという効果を有し、てL)る3、
【図面の簡単な説明】
第1図は固定された極性基を持つ被覆を介1.てのイオ
ンの相対的t、=を散(透過)係数を示す図、第2図は
エリクセン張り出し、高さと塩水噴霧試験1、−よる白
錆発生時間との関係を示4゛図である。 −一2乏 図 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  水溶性或いは水分散性のエポキシ樹脂、アクリル樹脂
    、ウレタン樹脂に、スルホン基、燐酸基、亜燐酸基、ス
    ルホン酸基、亜スルホン酸基、ホスフィン酸基、亜ホス
    フィン酸基、第3級アミノ基、第4級アンモニウム基の
    中から選んだ1種以上の極性基を必須成分として0.5
    〜30wt%樹脂骨格に結合した契約いは低分子化合物
    として含有している水性樹脂組成物を被覆したことを特
    徴とする被覆金属材料。
JP7366390A 1990-03-23 1990-03-23 水性樹脂組成物被覆金属材料 Pending JPH03272844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7366390A JPH03272844A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 水性樹脂組成物被覆金属材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7366390A JPH03272844A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 水性樹脂組成物被覆金属材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03272844A true JPH03272844A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13524730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7366390A Pending JPH03272844A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 水性樹脂組成物被覆金属材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03272844A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040054A (en) * 1996-02-01 2000-03-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Chromium-free, metal surface-treating composition and surface-treated metal sheet
JP2001106967A (ja) * 1999-10-04 2001-04-17 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物及びこの組成物を塗装した塗装物品
JP2012514095A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スルホ基又はスルファミル基を有するカソード電着樹脂

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040054A (en) * 1996-02-01 2000-03-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Chromium-free, metal surface-treating composition and surface-treated metal sheet
JP2001106967A (ja) * 1999-10-04 2001-04-17 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物及びこの組成物を塗装した塗装物品
JP2012514095A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スルホ基又はスルファミル基を有するカソード電着樹脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034829B2 (ja) 表面処理金属板および金属表面処理液
CN101321894B (zh) 用于钢表面腐蚀防护处理的湿碰湿方法和无铬的酸性溶液
RU2746373C2 (ru) Способ безникелевого фосфатирования металлических поверхностей
EP1187883A1 (de) Chromfreies korrosionsschutzmittel und korrosionsschutzverfahren
JP3305595B2 (ja) 防錆性有機皮膜を有する金属板及びその製造方法並びにそれに用いる処理液
JP2013540202A (ja) 金属表面を不動態化する方法
CA2098830C (en) Treating an autodeposited coating with an alkaline solution containing anions of multifunctional organic acids
JP2000515586A (ja) 微結晶性及び/又は短時間燐酸塩化成性被覆組成物及び被覆方法
US3985584A (en) Metal protective coating compositions, their preparation and use
JPS5819481A (ja) りん酸亜鉛化成処理液組成物
CN101608306B (zh) 一种钝化液和镀锌材料的表面处理方法
JPH03272844A (ja) 水性樹脂組成物被覆金属材料
US3136663A (en) Compositions and methods for preservation of metals
JPH05117869A (ja) 複合皮膜形成用金属表面処理剤
JP2007284710A (ja) 亜鉛系めっき鋼材用の表面処理剤および表面処理亜鉛系めっき鋼板
JP2019533080A (ja) 鋼、亜鉛めっき鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウムおよび/または亜鉛−マグネシウム合金を含む金属表面を腐食保護前処理するための改善された方法
CN1021705C (zh) 一种热镀锌钢板表面钝化液
JP4532690B2 (ja) 樹脂系耐食性層を有する金属材
US3400023A (en) Composition for preservation of metals, process and article
JP4719546B2 (ja) 陽極電解用処理液、電解処理方法及び電解処理金属材
CN112481574A (zh) 一种高耐蚀热镀锌钝化液及其制备方法
KR970021375A (ko) 알루미늄 함유 금속재료를 표면처리하기 위한 중합체 화합물 조성물 및 방법
JP3686575B2 (ja) 耐食性複合層を有するアルミニウム系金属板
KR102472747B1 (ko) 디- 또는 폴리아민과 α,β-불포화 카르복실산 유도체의 반응 생성물로서 수득될 수 있는 접착 촉진제의 금속 표면 처리를 위한 용도
KR100293210B1 (ko) 아연도금강판의전해크로메이트처리방법