JPH03272662A - フレーバ組成物 - Google Patents

フレーバ組成物

Info

Publication number
JPH03272662A
JPH03272662A JP2073639A JP7363990A JPH03272662A JP H03272662 A JPH03272662 A JP H03272662A JP 2073639 A JP2073639 A JP 2073639A JP 7363990 A JP7363990 A JP 7363990A JP H03272662 A JPH03272662 A JP H03272662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soy sauce
flavor composition
ethyl
salty
furanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2073639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785703B2 (ja
Inventor
Yutaka Osajima
豊 筬島
Seiya Mizumoto
水本 誠也
Mitsuya Shimoda
満哉 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2073639A priority Critical patent/JPH0785703B2/ja
Publication of JPH03272662A publication Critical patent/JPH03272662A/ja
Publication of JPH0785703B2 publication Critical patent/JPH0785703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は4−ヒドロキシ−2(5)−エチル−5(2)
−メチル−3(2H)−フラノンとフルフリルアルコー
ルを有効成分とするフレーバ組成物に関する。
(従来の技術〉 醤油の香気成分をヘッドスペースガス濃縮法、連続蒸留
抽出法、直接カラム濃縮法を用いて分離濃縮し、これら
をガスクロマトグラフィーにより分析した結果、それら
のガスクロマトグラムから醤油の香気成分が各種の物質
からなることは知られているが(日本食品工業学会誌、
36巻7号、609−614(1989))、更に進ん
でこれらの物質を相互に分離・同定し、物質量の相互作
用に及んだ報告は未だない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、醤油の香気成分より分離することのできる4
−ヒドロキシ−2(5)−エチル−5(2)−メチル−
3(2H)−フラノンとフルフリルアルコールを有効成
分とするフレーバ組成物を提供することを目的とする。
(iI題を解決するための手段〉 本発明者は、醤油香気成分を減圧蒸留法、減圧連続蒸留
抽出法(鍼圧SDE法)で濃縮した場合、醤油特有の塩
辛い匂いが完全に消失することを見出した。一方、直接
カラム濃縮法(前掲日本食品工業学会誌)で得られた香
気濃縮物からは塩辛い匂いが強く感じられた。そこで香
気濃縮方法の比較を行うとともに、この塩辛い匂いの原
因物質の解明を試みた。
香気成分の同定は、GC−MS (E 1.CI)法な
らびに保持指標により行った。塩辛い画分の分離・精製
は、順相および逆相TLC法によりそアルコールで抽出
することにより行い、!JI物を得た。官能検査は10
名のパネリストを用いて、匂いの質に関しては順位法、
匂い強度に関して極限法で行った。
その結果、5311の香気成分が同定あるいは推定され
た。順相および逆相TLC法による粗精製物は、再度順
相TLGを行ったところ明瞭な2つのバンドを与えた。
1つは甘いカラメル様の匂いを呈し、GC−MS法によ
り4− Hdroxv −2(5)ethyl  −5
(2)−−ethyl−3(2旧 −ruranone
  (HEMF)と同定された。もう一方の画分はEt
hy+1actate、Furfurylalcoho
l(F A ) 。
察された。すなわち、官能検査の結果口EMFとFAf
llに匂いの質に関して強い相乗作用が認められ、両物
質を等量混合した場合塩辛い匂いと醤油様の匂いが著し
く増強されることが判明した。FAは何れの方法でも回
収されたが、HEMFは蒸留法、SDE法ではまったく
回収されず、カラム法のみで回収可能であり試料中の濃
度は20.51)pmであった。
両物質の混合物が相互作用によって全く異なった塩辛い
匂いに変化することは本発明者の新たなる知見に係わる
ところであり、本発明は、このような知見に基づいて完
成されたものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、前記のように、4−ヒドロキシ−2(5)−
エチル−5(2)−メチル−3(2H)−フラノン(H
EMF)とフルフリルアルコール(FA)を有効成分と
するフレーバ組成物に関する。
有効成分である両物質はいずれも公知物質であるので、
本発明の組成物を調製するに当っては、市販の両物質を
必要に応じて精製した後使用するとよいが、食品安全性
の観点からは醤油から分離したものを使用するのが望ま
しい。
両物質の混合割合には特別の制限はなく、両物質の相乗
作用としての塩辛い匂いと醤油様の匂いとが発現される
割合であればよい。この割合に関しては、両物質にはい
ずれも醤油の塩辛い匂いが殆んど認められないことから
、当業者であれば、製品たる本発明の7し一バ組成物の
用途なども勘案の上、適当な割合を容易に定めることが
できるが、下記実験1からも理解されるように、通常H
EMF : FA−80:20〜20:80の範囲であ
る。l曳験例1 醤油をポーラスポリマービーズ「ボラパックQ」(商品
名:ウォーターズ社製〉で処理して得られたカラム吸着
画分をエーテルで溶出して得られた数十のピークを薄層
クロマトグラフィーに付してHEMFを精製取得した。
このHEMFと市販のフルフリルアルコール(FA)と
を表1に示す比率(重量比〉で混合し、FAは80:2
G〜20:80で両者の相互作用により)濃度が10 
Elfl−になるように水で希釈した。
表ル −バが強くなり(特に塩辛いフレーバ)、5G:50で
最高であった。
上記■〜■のサンプルをパネル10名により下記の評価
項目と尺度を用いて評画した。
に や う    や に フレーバ全体の強さ  弱い            
       強い−2−10+1    +2 結果を表2に示す。この結果より、HEMF :本発明
のフレーバ組成物は味噌汁などに使用することができる
が、このような用途に対しては有効成分であるHEMF
とFAとのみからなる本発明のフレーバ組成物では濃厚
に過ぎて、使用取扱いに不便である。このような場合に
は、有効成分たる両物質と食品に使用される適当な希釈
剤とよりなる本発明のフレーバ組成物とするとよい。
希釈剤としては、本発明のフレーバ組成物を液状とする
場合は例えば水、プロピレングリコール、グリセロール
を挙げることができ、粉状とする場合は例えば乳糖、ソ
ルビトールを挙げることができる。
本発明のフレーバ組成物には希釈剤の他にも品質保持の
目的でサイラロデキストリン等を添加することもできる
。その他、本発明のフレーバ組成物の目的を阻害しない
限り、適当な物質を添加しでもよいことは勿論である。
本発明のフレーバ組成物の有効成分たるHEMF及びF
Aは、前述のように、食品安全性の観点からは醤油より
分離したものが望ましい。
両物質を醤油から分離するには、先ず醤油からこれら両
物質を含む香気成分を一旦分離し、ついで分離した香気
成分を分別してこれら両物質をそれぞれ単離するとよい
醤油から香気成分を一括して分離する方法としては、減
圧蒸留法、減圧SDE法、直接カラム濃縮法等が考えら
れるが、前述のように、前二者によるときは分離した香
気成分から醤油特有の塩辛い匂いが完全に消失している
ので、これら前二者シ にぼるときは相乗作用として醤油の塩辛い匂いを呈する
HEMFと「Aとが共存しているとは考え難く、両物質
ともに得るには最後者の直接カラ濃縮法によるとよい。
そこで直接カラム濃縮法について説明する。この方法で
は、原材料である醤油を秦弁香気捕集剤を充填したカラ
ムに通じて香気を香気捕集剤に吸着させることによりこ
れを分離する。
捕集剤として、スチレンジビニルベンゼンの共重合体、
ポーラスポリマー系厳充填剤、例えばPorapak 
QSQS、 R及びS(ウォーターズ社製)並びに無機
物ケイソー土系〆充填剤、例えば、Chrososor
b 105及び106(?ンビル社製)、が操作性観点
から好ましい。
このようにして分離した香気成分を分別して口EMF及
びFAを単離するには、吸着した香気成分を適当な脱着
剤を用いて分別脱着するとよい。
適当な脱着剤としては、エーテル、アルコール等が挙げ
られるが、食品安全性の観点からアルコールが好ましい
分別画分にHEMF及び「Aがそれぞれ分別分離されて
いることはシリカゲルの薄層クロマトグラフィーなどに
より確認できる。
HEMF及びFAを含有する各画分から12w剤を除去
してそれぞれの物質を単離するには、例えば、逆相薄層
りOマドグラフィー処理する。II2@剤が、アルコー
ルのように食品安全上無害な場合は、両物質の脱着画分
を単に合体するだけで本発明のフレーバ組成物を液状で
得ることができる。
因みに、上に例示したような、原材料である醤油からそ
の香気成分をポーラスポリマービーズを香気捕集剤とし
て充填したカラムに通じてこれを吸着分離し、次いで吸
着香気成分を分別脱着する方法はポーラスポリマービー
ズクロマトグラフィーによるHEMF及びFAの分離で
ある。
なお、直接カラム濃縮において、HEMF及びFAを含
む香気成分を吸着分離した後得られる非吸着画分はコク
味の強い、まろやかな味を有する調味液である。この調
味液はそのまま醤油代替として使用できるのみならず、
麺つゆ、各種タレ類実施例1 玖 実旙例1で示した調製法によりIII!1された口Eこ
のものをパネル10名により、官能評価した結果、強い
褐変臭をもった塩辛い香りを呈した。
さらに、この水溶液に乳糖を乳糖として30%(重量比
)加え、混合した後、凍結乾燥した粉末に水を加えHE
MF+FAが重量比で20 pp−に調製した水溶液も
又同様の塩辛い香りを呈した。を曳施例2 醤油100100Oを水でよく膨満させたボラパックQ
(ウォーターズ社製)を通し、吸着したフレーバ成分を
エタノールで溶出後80℃、短時間で脱溶剤この水溶液
をパネル7名により官能評価した結果、醤油様の強い塩
辛い香りを呈した。
(発明の効果) 本発明によれば、それぞれ単独では醤油の塩辛い匂いの
殆んど認められない4−ヒドロキシ−2(5)−エチル
−5(2)−メチル−3(2N)−フラノン及びフルフ
リルアルコールから醤油の塩辛い匂いと醤油様の匂とを
呈するフレーバ組成物が提供される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4−ヒドロキシ−2(5)−エチル−5(2)−
    メチル−3(2H)−フラノンとフルフリルアルコール
    とを有効成分とするフレーバ組成物。
  2. (2)該4−ヒドロキシ−2(5)−エチル−5(2)
    −メチル−3(2H)−フラノン及び該フルフリルアル
    コールが醤油から分離されたものである請求項1のフレ
    ーバ組成物。
  3. (3)該醤油からの分離がポーラスポリマービーズカラ
    ムクロマトグラフィーにより行なわれたものである請求
    項2のフレーバ組成物。
JP2073639A 1990-03-23 1990-03-23 フレーバ組成物 Expired - Lifetime JPH0785703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073639A JPH0785703B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 フレーバ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073639A JPH0785703B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 フレーバ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03272662A true JPH03272662A (ja) 1991-12-04
JPH0785703B2 JPH0785703B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=13524070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2073639A Expired - Lifetime JPH0785703B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 フレーバ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785703B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070636A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Ajinomoto Co Inc 飲食品の塩味増強方法
JP2012147769A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Kao Corp 塩味組成物
JP2012170393A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Kao Corp 塩味組成物
WO2013172049A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 国立大学法人九州大学 香味増強剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FOOD TECHNOLOGY=1965 *
FOOD TECHNOLOGY=1979 *
PERFUME AND FLAVOR CHEMICALS=1969 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070636A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Ajinomoto Co Inc 飲食品の塩味増強方法
JP2012147769A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Kao Corp 塩味組成物
JP2012170393A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Kao Corp 塩味組成物
WO2013172049A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 国立大学法人九州大学 香味増強剤
JPWO2013172049A1 (ja) * 2012-05-17 2016-01-12 国立大学法人九州大学 香味増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785703B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011007811A1 (ja) タマネギ抽出物およびその製造方法
Cros et al. Desalination of mussel cooking juices by electrodialysis: effect on the aroma profile
JPH03272662A (ja) フレーバ組成物
DE2336637A1 (de) Verfahren zur extraktion von duftund geschmacksstoffen aus pflanzlichem material
WO2001090255A1 (fr) Colorant jaune desodorise de carthame
JPH11169131A (ja) 食品の塩から味、酸味、香りをマスキングする方法
JP5290721B2 (ja) 鰹節抽出物または鰹節抽出物入り調味料の風味向上方法
JP4335882B2 (ja) 香料組成物および該香料組成物を含有する緑茶飲料
JP6415981B2 (ja) 単量体プロアントシアニジン除去植物抽出物
JP2002105486A (ja) 水溶性香料およびその製法
JPH08256702A (ja) 食品の風味、品質改良剤および食品の風味、品質低下防止法
EP3959993A1 (en) Method for solvent free production of aroma concentrates
JPH11196764A (ja) 和え物用組成物
Frijters et al. Effect of sulphur dioxide on the chemical composition and odour of mustard paste
JPH03259062A (ja) フレーバーの製造方法
JPS6054023B2 (ja) 高酸度果汁含有透明炭酸飲料
JP2002165577A (ja) 呈味の改善された低塩醤油
JPH0199560A (ja) 消臭剤
JPS58121770A (ja) 風味の改良された抽出香辛料の製造法
JP7292971B2 (ja) 魚すり身劣化臭マスキング剤
JPS58101659A (ja) 酸性調味料
JP3118435B2 (ja) 赤ワイン原料
JP6292930B2 (ja) 魚介類発酵組成物及びこれを含有する液状調味料
JP2001061440A (ja) わさび風味のドレッシング様調味料
JPS63254959A (ja) 飲食品用酸味料の製造法