JPH03272315A - 摺動型ブッシュ組立体 - Google Patents

摺動型ブッシュ組立体

Info

Publication number
JPH03272315A
JPH03272315A JP6746890A JP6746890A JPH03272315A JP H03272315 A JPH03272315 A JP H03272315A JP 6746890 A JP6746890 A JP 6746890A JP 6746890 A JP6746890 A JP 6746890A JP H03272315 A JPH03272315 A JP H03272315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
retaining ring
sliding
housing
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6746890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kawamoto
河本 洋一
Tsugunari Iwashita
岩下 嗣也
Keiichi Kanamori
金森 慶一
Toshiaki Ishii
利明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Kako Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Kako Co Ltd filed Critical Kurashiki Kako Co Ltd
Priority to JP6746890A priority Critical patent/JPH03272315A/ja
Publication of JPH03272315A publication Critical patent/JPH03272315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin

Landscapes

  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は摺動型ブツシュ組立体に係り、詳しくは車両の
サスペンション2例えばダブルウィツシュボーンにおけ
るアッパーアームの車体との連結部に用いて好適な摺動
型弾性ブツシュ組立体に関する。 (従来の技術) 従来、車両サスペンション等の枢支連結部に使用される
ブツシュ組立体は、一般に同心的に配設される内外二つ
の筒状部材間にゴム材料からなる筒状の弾性部材が介装
された構造であり、その弾性部材のばね特性によって、
主として軸直角方向の振動を吸収するようになっている
。 しかし、このような構造のブツシュ組立体は、軸直角方
向の剛性を上げると捩り剛性が増加するという難点があ
った9このために、上記筒状部材と弾性部材との間に、
この弾性部材による捩り剛性を低減させるための摺動部
材を介在させることが、例えば、英国特許第10458
27号や米国特許第3331642号等の明細書によっ
て提案されている。 このように筒状部材と弾性部材との間に摺動部材を介在
させた摺動型ブツシュ組立体は、摺動部材によって筒状
部材と弾性部材間の摩擦抵抗が軽減し、筒状部材と弾性
部材は容易な相互の回転が可能となるから、軸直角方向
の剛性を保持すると共に軸回転方向の捩り剛性を低くす
ることができる。そして従来、この摺動用樹脂材料から
なる円筒状摺動部材は補強と信頼性向上を考えて内側か
ら、あるいは外側から金属材料からなる支持筒に圧入さ
れて用いられていた。 従来これらの摺動型ブツシュ組立体は、このような弾性
部材と筒状部材との間の相対摺動部に土、砂のような固
形粒子や泥水等が浸入すると、その摺動面に傷が付いた
り1通常金属材料から形成されている筒状部材の摺動面
に錆が発生したりして、摺動性能が損なわれるので、シ
ール構造の改良が行なわれてきた。 一方、信頼性の点からは摺動部材がフランジを設けてハ
ウジング内に左右から挿入され内筒両端の止めリングと
対に用いられて、離脱防止が計られたりしてきた。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、これら従来のブツシュにおいては、例えば実
開昭63−15341号にみられるように、摺動部材の
樹脂スリーブのフランジ部がハウジング肩部に当接した
状態にあるときには、止めリングは樹脂スリーブのフラ
ンジ部より軸線方向に隔置されていたり、止めリングが
フランジ部へ単に接触した程度であり、使用に伴って軸
線方向にガタが生じるため、ブレーキング時等にガタの
分だけ滑りが生じ、止めリングと樹脂スリーブのフラン
ジ部がぶつかる際、ショック或いは異音を発生し、乗り
心地を含む車輌の快適性を著しく阻害するものであった
。これを防ぐためには別の規制手段をとらねばならず、
例えば、シールの締め代を高くして軸方向の動きを抑え
ることも行なわれるが。 これはシール性や摺動性の上で好ましくないのである。 また、樹脂スリーブのフランジ部より軸線方向に隔置す
るための隙間をできるだけ小さくしようとすると、止め
リング圧入の際、ストロークW理が必要となり、組付は
作業が非常に面倒なこととなる。 また、軸線方向に大荷重が入力された場合、止めリング
と内筒相互間の軸線方向の位置関係が変化し、そのため
に摺動部材のフランジ部と止めリンクの間に隙間が生じ
、異音が生じる場合もある。 更に、その現象を避けようとして内筒と止めリングとの
嵌め合いをきつくすると、圧入時に削りかすが発生し、
そのかすが摺動部に入り込み良好な摺動状態を妨害する
問題点がある。 [課題を解決するための手段] 上記課題を検討した結果、互いに同心的に配置された少
なくとも内筒(1)と外1 (2)を有する複数の円筒
間に弾性手段と摺動手段を有し、弾性手段が少なくとも
隣接する二つの円筒間に介装されたゴム状弾性体(3)
のブツシュからなり、摺動手段が内筒(1)と外筒(2
)間で相対回動を可能とする円筒状樹脂スリーブ(4)
であり、前記樹脂スリーブ(4)を止めリング(5)に
て固定する摺動型ブツシュ組立体において、前記樹脂ス
リーブ(4)を内筒(1)へ外挿保持させた止めリング
(5)にて圧縮してなることを特徴とする摺動型ブツシ
ュ組立体を開発した。 また、上記摺動型ブツシュ組立体において、内筒(1)
を止めリング(5)部分で分割して内側内筒(la)と
外側内筒(lb)とし、 前記樹脂スリーブ(4)を前
記外側内筒(lb)と一体の止めリング(5)によって
圧縮した構造も同時に開発したのである9樹脂の使用条
件に関しては、圧力P(kg/aJ)、すべり面の線速
度V(+n/ff1in)とする時、pxvの値をpv
値と呼び、樹脂が発熱により溶融が開始し、破損する最
高のpv値を限界pv値として。 この値以内で使用することが耐久性の上で要求される。 ところが、樹脂スリーブ(4)に対して止めリングがス
トローク管理により隔置されると、衝撃、ガタッキによ
り急激な荷重がかかったりして、この基準を越えたりす
ることもあったのである。 そこで本発明においては、樹脂スリーブ(4)に対して
止めリング(5)が圧縮により当接するに際して起動ト
ルクが5 kgfcm−100kgfcx、好ましくは
] Okg f am〜50kgfamとなるような値
に圧縮荷重(P)を設定したのである。その際に圧縮値
を上述した限界PV値以内に設定することはいうまでも
ないことである。 内筒(1)に対する止めリング(5)の固定に際しては
、止めリング(5)内径を内筒(1)外径よりも僅かに
大径とし、止めリング(5)を内筒(1)に上述したよ
うな一定の圧縮値で内方に圧縮して装着した状態で、内
筒(1)を内部から拡径することにより固定が行なわれ
る。
【作用】
止めリング(5)を内筒(1)に一定の圧縮値で内方に
押して装着した状態で、内筒(1)を内部から拡径する
ことにより固定することができるので、圧入固定の場合
のように、削りかすが発生することもなく、一定の摺動
抵抗値で組み付けられる。 止めリング(5)で樹脂スリーブ(4)を両側から圧縮
することにより軸線方向のガタはゼロになる。 両側から圧縮するので樹脂の摩耗は圧縮しない場合に比
べて大きくなるが、圧縮されているため樹脂が摩耗して
も隙間を生じることがない、また、樹脂スリーブの肉厚
をできるだけ厚くすることで反力を小さくし良好な摺動
性能と耐久性を両立することが可能となる。
【実施例】
以下図面によって本発明の実施例製詳細に説明する。 第1図は本発明の第1実施例を示すもので摺動型ブツシ
ュ組立体の断面図である。 この実施例にみられる摺動型ブツシュ組立体は、同心的
に配置された内筒(1)と外筒(2)との間に、内筒(
1)側から樹脂スリーブ(4)、ハウジング(6)、ゴ
ム状弾性体(3)が同心的に設けられている。樹脂スリ
ーブ(4)は円筒状であって、 その両端部にフランジ
が設けられている。ハウジング(6)はこれも筒状であ
って、中間を細径にしてそれに外装されたゴム状弾性体
(3)の抜は止め機能をもたせると共に、 両端部を大
径にして樹脂スリーブ(4)両端のフランジ部と止めリ
ング(5)及びシール部材(7)の収容を可能としてい
る。止めリング(5)は内筒(1)の肩部(8)よりも
軸線方向外方へ少し突出した樹脂スリーブ(4)を両側
から圧縮した状態で装着固定されるので軸線方向のガタ
はゼロになる。 圧縮されているため樹脂スリーブが摩耗しても隙間を生
じることがない。そこで、内筒(1)とハウジング(6
)間の相対摺動部に土、砂のような固形粒子や泥水等が
浸入しないので、その摺動面に傷が付いたり、通常金属
材料から形成されている内筒(1)やハウジング(6)
に錆が発生しなく、摺動性能が損なわれることがない。 第2図から第4図は本発明の他の実施例を示すもので、
内筒(1)と外筒(2)との間に、前記実施例同様に内
筒(1)側から樹脂スリーブ(4)、ハウジング(6)
、ゴム状弾性体(3)等の複数の円筒間に弾性手段と桔
動手段を有した構造である。これらの例でも摺動手段は
内筒(1)とハウジング(6)間で相対回動を可能とす
る円筒状樹脂スリーブ(4)である。 前記樹脂スリーブ(4)のフランジ部は止めリング(5
)にて固定されている。 このような摺動型ブツシュ組
立体において、第2図の例では内筒(])を止めリンク
(5)部分2個所で嵌合可能な段部(9)を有するよう
に円周方向に分割して、軸心方向内側の内側内ffj(
Ia)と、その両側の外側内筒(Ib) (Ib)とし
、 Mii記樹脂スリーブ(4)を外側内筒(lb) 
(lb)と一体の止めリング(5)(5)によっ゛C圧
縮している。 第3図の例では、内筒(Ia) (lb)における嵌合
可能な段部(9)を互いに係合可能な凹凸部を有する段
部(9a)により形成し、外側内筒(lb)を内側内筒
(1a)に装着して内部から拡径した後に、段部(9a
)は互いに凹凸部が噛み合った状態で嵌合固定されてい
るが、その他の点では第2図の例と同様である。 更に、第4図の例では、内筒(1)を片方(左方)の止
めリング(5)部分のみで嵌合可能な段部(9)を有す
るように円周方向に分割して、前記樹脂スリーブ(4)
の端部フランジ部を止めリング(5)によって圧縮して
、摺動部材である樹脂スリーブ(4)の軸線方向の動き
を規制する構造としている。 本発明における摺動型ブツシュ組立体の製造方法の例を
次に示す。 第1図に示す第1実施例において、外筒(2)とハウジ
ング(6)が同心的に配置され、 これらの間にゴム状
弾性体(3)が介装される。 このようなゴム状弾性体
(3)は外筒(2)とハウジング(6)を同心的に配置
し、それらの間に形成される環状の空間内において、所
定のゴム材料を加硫接着させることが望ましい、このよ
うにして外筒(2)、 ゴム状弾性体(3)及びハウジ
ング(6)が一体的な構造とされる。その後、外筒(2
)に絞り加工が施されて。 ゴム状弾性体(3)に予備圧縮が加えられ、更に外fl
1M(2)、  ゴム状弾性体(3)及びハウジング(
6)は強固に固着される。そして、上記一体化された組
立体のハウジング(6)と内筒(1)の間に両側からフ
ランジ付きの樹脂スリーブ(4)がフランジ部をハウジ
ング(6)の肩部(10)に当接する位置まで挿入され
る。 次に止めリング(5)は両側から内筒(1)に外挿され
るが、この時止めリング(5)内径が内筒(1)外径よ
りも僅かに大径とされているので荷重を要することなく
、止めリング(5)は樹脂スリーブ(4)のフランジ部
に当接する位置まで挿入できる。 ここにおいて、ハウジング(6)の肩部(lO)より内
方の軸線方向長さ(Q)に両側の樹脂スリーブ(4)の
フランジ部の厚さ(1)を加えた長さは、内筒(1)の
肩部(8)より内方の軸線方向長さ(L)よりも大きく
されている。 すなわち、Q+2t>Lの関係にあるので、樹脂スリー
ブ(4)端部は、内筒(1)の肩部(8)よりも軸線方
向外方へ少し突出している。 このような構成において、 止めリング(5)を内筒(
1)に固定するに際しては、樹脂スリーブ(4)のフラ
ンジ部を止めリング(5)にて、一定の圧縮荷重(P)
にて荷重を加えながら同時に内筒(1)へ、ここには図
示しない拡管治具を挿入し、内部から内筒(1)を拡径
することにより5 固定が行なわれる。 ここで、圧縮荷重(P)とは前述の起動トルク5〜10
0kgfcm好ましくは10〜50 kg f cxr
を満足するように設定した圧縮値のことである。 最後に内筒(1)とハウジング(6)で囲まれた止めリ
ンク(5)外方の両蝙部をシールするシール部材(7)
を内筒(1)の外周端部あるいはハウジング(6)の内
周端部に圧入して本発明の摺動型ブツシュ組立体が作製
される。 第2実施例(第2図)においては、内筒(1)を止めリ
ング(5)の部分2個所で嵌合可能な段部(9)を有す
るように円周方向に分割して、軸心方向内側の内側内筒
(1a)と、その両側の外側内筒(1b)としている点
で第1実施例と異なる。 本実施例における摺動型ブツシュ組立体の組付けに際し
ては、第1実施例における止めリング(5)の代りに、
止めリング(5)が一体となった外側内@ (ib)が
使用さ生りる。 前記嵌合可能な段部(9)において、外側内筒(Ib)
の内径は、内側内筒(18)外径より僅かに大径とされ
ているので荷重を要することなく 外側内筒(lb)は
、それと一体となった止めリング(5)が樹脂スリーブ
(4)のフランジ部に当接する位置まで挿入できる。ま
た、ここで外側内筒(lb)の内径(D2)自体は、丁
度内側内筒(1a)の内径(D、)の拡径後の内径([
11’)と等しいか、僅かに大きくされている。 このような構成において、外側内筒(Ib)の止めリン
グ(5)を内側内筒(]a)に固定するに際しては、樹
脂スリーブ(4)のフランジ部を、外側内筒(1b)の
止めリング(5)にて、一定の圧縮荷重(P)を加えな
がら、同時に内筒内へここには図示しない拡管治具を挿
入し、内部から内側内筒(18)を拡径することにより
固定が行なわれる。他の構成については、第1実施例と
同様であるので説明を省略する。 第3実施例(第3図)においては、内筒(la)(Ib
)における嵌合可能な段部を互いに係合可能な門西部に
有する段部(9a)に形成されている点で第2実施例と
異なる。 この嵌合可能な段部(9a)において、外側内筒(1b
)の最小内径は内側内筒(la)の最大外径より僅かに
大径とされているので、荷重を要することなく外側内筒
(1b)は、それと一体となった止めリング(5)が樹
脂スリーブ(4)のフランジ部に当接する位置まで挿入
できる。 その後、内筒内部に挿入された拡径治具にて、内側内筒
(1a)の拡径が行なオ)れて1段部(9a)は互いに
凹部と凸部が噛み合った状態で嵌合固定される。こうし
て、大荷重が人力されても、止めリンク(5)と内筒相
互間の軸線方向の位置関係が炭化したり、間隙が生じた
りすることが更に防止される。他の構成については、第
2実施例と同様であるので説明を省略する。 第4実施例(第4図)においては、 内筒(1)を片方
(左方)の止めリング(5)部分のみで嵌合可能な段部
(9)を有するように円周方向に分割している点で第2
実施例と異なる。製造方法は、第2実施例と同様に行な
われる。 以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明した
が本発明はその他の態様においても実施し得る。 例えば本実施例においては、樹脂スリーブ(4)はフラ
ンジ部を有するが、フランジ部がなく。 つの円筒状スリーブであってもよいのであり、その際に
は、@脂スリーブ(4)の長さは内筒(1)の肩部(8
)より内方の軸線方向長さ(L)より大きくされる。 また、第2(第2図)及び第4(第4図)実施例におい
て1分割された内筒(la) (lb)の嵌合可能な段
部(9)及び(9a)は、内側内筒(1a)内径側より
外方へ突出した円筒部と、外側内筒(1b)の外径側よ
り内方へ突出した円筒部により構成されているが、これ
は、嵌合可能な形状であれば、これに限定されない。 その他5例示することを省略するが、本発明は、その精
神を逸脱することなく当業者の知識に基づいて種々の変
更、改良等を加えた態様にて実施し得ることはいうまで
もないところである。 (発明の効果1 本発明は以上のような摺動型ブツシュ組立体を提供する
ものである。これによって、止めリング装着固定の際、
最大圧縮荷ffi (P)の管理さえすれば、ストロー
ク管理は不要となり5組付は作業が非常に楽になると共
に、組付は後の部品の摺動抵抗値も一定に保持すること
ができるようになった。 また、軸線方向に大荷重が入力された場合でも、嵌合可
能な段部を有するように円周方向に分割して嵌合固定し
た第2〜4実施例では、軸線方向の位置関係が変化した
り、歪んだりすることがなくなった。また、止めリング
で摺動部材の樹脂スリーブを両側から圧縮することによ
り軸線方向のガタがゼロになり、乗り心地を含む車輌の
快適性が確保されることとなった。更に、圧入固定にお
けるように圧入時に削りかすが発生することもなく、相
対摺動部に土、砂のような固形粒子や泥水等が浸入しな
いので、その摺動面に傷が付かなくなり、通常金属材料
から形成されている内筒やハウジングに錆が発生しなく
なり、摺動性能が損なわれることがないなど、耐久性の
向上に寄与する効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すもので摺動型ブツシ
ュ組立体の断面図である。第2図から第4図は本発明の
他の実施例を示す断面図である。 (1)内筒       (2)外筒 (3)ゴム状弾性体 (5)止めリング (7)シール部材 (rl)(9a)段部 (4)円筒状樹脂スリーブ (6)ハウジング (8)内筒の肩部 (10)ハウジングの肩部 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに同心的に配置された少なくとも内筒(1)と
    外筒(2)を有する複数の円筒間に弾性手段と摺動手段
    を有し、弾性手段が少なくとも隣接する二つの円筒間に
    介装されたゴム状弾性体(3)のブッシュからなり、摺
    動手段が内筒(1)と外筒(2)間で相対回動を可能と
    する円筒状樹脂スリーブ(4)であり、前記樹脂スリー
    ブ(4)を止めリング(5)にて固定する摺動型ブッシ
    ュ組立体において、前記樹脂スリーブ(4)を内筒(1
    )へ外挿保持させた止めリング(5)にて圧縮してなる
    ことを特徴とする摺動型ブッシュ組立体。 2 請求項1記載の摺動型ブッシュ組立体において、内
    筒(1)を止めリング(5)部分で分割して内側内筒(
    1a)と外側内筒(1b)とし、前記樹脂スリーブ(4
    )を前記外側内筒(1b)と一体の止めリング(5)に
    て圧縮してなることを特徴とする摺動型ブッシュ組立体
JP6746890A 1990-03-16 1990-03-16 摺動型ブッシュ組立体 Pending JPH03272315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6746890A JPH03272315A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 摺動型ブッシュ組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6746890A JPH03272315A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 摺動型ブッシュ組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03272315A true JPH03272315A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13345820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6746890A Pending JPH03272315A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 摺動型ブッシュ組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03272315A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1688283A1 (fr) * 2005-02-07 2006-08-09 Peugeot Citroen Automobiles SA Palier de fixation d'une barre anti-dévers au chasisis d'un véhicule automobile
EP1810854A1 (de) * 2006-01-20 2007-07-25 Dr.Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft Lagerelement für einen Stabilisator eines Kraftfahrzeugs
US10508701B2 (en) 2017-04-06 2019-12-17 The Pullman Company Vehicle suspension bushing assembly and method of assembling the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1688283A1 (fr) * 2005-02-07 2006-08-09 Peugeot Citroen Automobiles SA Palier de fixation d'une barre anti-dévers au chasisis d'un véhicule automobile
FR2881808A1 (fr) * 2005-02-07 2006-08-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Palier de fixation d'une barre anti-devers au chassis d'un vehicule automobile
EP1810854A1 (de) * 2006-01-20 2007-07-25 Dr.Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft Lagerelement für einen Stabilisator eines Kraftfahrzeugs
US10508701B2 (en) 2017-04-06 2019-12-17 The Pullman Company Vehicle suspension bushing assembly and method of assembling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671678A (en) Resilient radial sliding bearing
CN1080849C (zh) 有扭转自由度的弹性轴向和径向约束的机械联轴器
JP2002295560A (ja) 筒型ゴムマウント
JPH04302726A (ja) 滑りブッシュ構造
US6817599B2 (en) Vibration damping bushing
JP4395760B2 (ja) 防振ブッシュ
US12025180B2 (en) Controlled torque bushing with shouldered two-piece inner sleeve
JPH05215204A (ja) シフト・レバー機構用騒音振動減衰アセンブリ及びその形成方法
JPH03272315A (ja) 摺動型ブッシュ組立体
JPH0861409A (ja) 摺動型防振ブッシュおよびその製造方法
JPS61127934A (ja) ブツシユ組立体
JP2004028267A (ja) 防振ブッシュ
GB1586057A (en) Resilient mountings
JP2000249180A (ja) リーフスプリング用ブッシュ
JP2742119B2 (ja) 摺動型ブッシュ組立体
JPH06323354A (ja) ピロボールブッシュ
JPH04302725A (ja) 円筒型防振装置
JPS6318842Y2 (ja)
JPH0921438A (ja) ラジアル軸受
JPH0320574Y2 (ja)
JPH0453456Y2 (ja)
JP2004232823A (ja) 筒形防振装置
JP2003222189A (ja) トルクロッドブッシュ
JP2742118B2 (ja) 摺動型ブッシュ組立体
JP2002089601A (ja) ブッシュ装置