JPH0327181A - 吸水性不織布の製造方法 - Google Patents

吸水性不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH0327181A
JPH0327181A JP1154495A JP15449589A JPH0327181A JP H0327181 A JPH0327181 A JP H0327181A JP 1154495 A JP1154495 A JP 1154495A JP 15449589 A JP15449589 A JP 15449589A JP H0327181 A JPH0327181 A JP H0327181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
water
aqueous solution
absorbing
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1154495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694625B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Harada
信幸 原田
Kazumasa Kimura
和正 木村
Tadao Shimomura
下村 忠生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP1154495A priority Critical patent/JPH0694625B2/ja
Publication of JPH0327181A publication Critical patent/JPH0327181A/ja
Publication of JPH0694625B2 publication Critical patent/JPH0694625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野) 本発明は吸水牲不織布の製造方法に関する。
さらに詳しくは、紙おむつ、ナプキン、包帯等の衛生・
医療材料をはじめとして食品分野、工業分野、農林業分
野、土木建築分野などの吸水や保水を必要とする分野に
好適に利用できる吸水特性と柔軟性にすぐれた吸水牲不
織布の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、吸水性ポリマーを不絹布上に固定した吸水牲不織
布を得る方法として、重合により吸水性ポリマーを形成
しうるモノマーを不織布上に噴霧あるいは塗布等の方法
により付1させたのち該モノマーの重合を行なう種々の
方法が提案されている(特公表昭57−500546号
、特開昭61−275355号〉。
しかし、これら公知の方法によれば、不織布上からの吸
水性ポリマーの脱落はある程度防止できるものの、得ら
れた吸水牲不織布の吸水速度や吸潟速度をはじめとする
吸水特性や柔軟性が不十分であり、また製造時における
モノマーの飛散や片寄り等のために性能面で満足のいく
吸水牲不織布を工業的に安定して製造することが困難で
あった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、吸水特性や柔軟性の著しく改善された吸水性
不絹布を工業的に製造する際の上記問題点を解決するも
のである。
したがって、本発明の目的は、吸水性ポリマーが不織布
に強固に固定され且つ不織布の有する柔軟性を保持した
まま著しく吸−水特性が向上した吸水牲不織布を工業的
に容易に製造する方法を提供することにある。
《課題を解決するための手段および作用》本発明者らは
、特定の粘度に増粘したモノマー水溶液を特定の不織布
に特定の方法で付着させてから重合を行なうことにより
上記問題点を解決できることを見いだし、本発明に到達
した。
すなわち、本発明は、重合により吸水性ポリマーを形成
しうるモノマーと水溶性高分子化合物とを含んでなる粘
度100cpslJ.上に増粘された水溶液(I)を圧
縮弾性率60%以上の不織布(II)に含浸付着せしめ
、得られた不織布を不織布(I)の常態での厚さの15
%以下の間隙を有する少なくとも1対のロールに導いて
該ロール間を通過せしめた後、該モノマーを重合せしめ
ることを特徴とする吸水牲不織布の製造方法に関するも
のである。
本発明において使用されるモノマーとは、重合すること
によって水性液体を吸収して膨潤する吸水性ポリマーを
形成しうるちのであり、例えば(メタ)アクリル酸やマ
レイン酸あるいはそれらの塩等のカルボキシル基含有モ
ノマー:2−アクリルアミド−2〜メチルプロパンスル
ホン酸やビニルスルホン酸あるいはそれらの塩等のスル
ホン基含有モノマー:アクリルアミド等のアミド基含有
モノマー等を挙げることができ、これらの中から選ばれ
る1種あるいは2種以上を主成分として使用できる。特
にアクリル酸またはその塩が好適に使用され、その際ア
クリル酸の中和率は吸水性能の点から30モル%以上が
好ましい。
上記モノマーを重合して得られる吸水性ポリマーの吸水
性能を向上させるために、架橋剤を水溶液(I)に含ま
せておくことができる。このような架橋剤としては、例
えばメチレンビス(メタ)アクリルアミド、エチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、トリアリルアミン、トリ
メチロールプロパントリ《メタ)アクリレート等の多官
能エチレン性不飽和モノマーや、エチレングリコールジ
グリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシ
ジルエーテル等のポリグリシジルエーテル;グリセリン
、ペンタエリスリトール等のボリオール;エチレンジア
ミン、ボリエチレンイミン等のポリアミン;塩化カルシ
ウム、TaRアルミニウム等の多価金属塩等のカルボキ
シル基やスルホン基等の官能基と反応しうる2個以上の
官能基を有する化合物が好適に使用できる。架橋剤の添
加量は、モノマーに対し0.01〜10重槍%の範囲が
好ましい。
また、七ノマーの重合を促進するための重合開始剤を予
め水溶液(I)に含ませておくこともでき、このような
重合開始剤としては、例えば熱重合の場合に過硫酸塩、
過酸化水素、2.2−アゾピス(アミジノブロバン)二
塩酸塩に代表される熱分解性の水溶性ラジカル発生剤を
、光や紫外線による重合の場合にペンゾフェノン、ベン
ゾイン等の光増感剤を挙げることができる。これら重合
開始剤の添加量は、モノマーに対し0.03〜6重団%
の[囲が好ましい。
本発明で重要な点は、水溶液(I)が水溶性高分子化合
物を含有してなりブルックフィールド回転粘度計を用い
て20℃で測定した粘度が100cps以上に増粘され
ている点である。水溶液(I)の粘度がIOOCpS未
満では、不織布<II)上に含浸付着させた水溶液(I
)が重合前に片寄ったり脱落したりして、製造時のコス
トアップや作業環境悪化を引き起こしやすい。また、得
られた吸水牲不織布の吸水特性も不十分となり好ましく
ない。
本発明に使用される水溶性高分子化合物としては、水溶
液(I>の粘度を上記範囲に増粘するものであれば特に
制限なく、例えばポリアクリル酸またはその塩、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルビロリドン、ポリアクリル
アミド、ヒドロキシエチルセルロースなどが挙げられ、
中でも増粘効果や得られる吸水牲不織布の吸水特性の面
からヒドロキシエチルセルロースが好ましい。
上記七ノマーと水溶性高分子化合物とを含んでなる増粘
された水溶液(I)中のモノマー濃度としては、25〜
90重量%、特に30〜70重量%の範囲が好ましい。
25重量%未満では吸水牲不織布の吸水倍率が低下しや
すくなり、90重量%よりも高濃度では重合率が低下し
やづくなる。
また、水溶液(工)中の水溶性高分子化合物濃度は、水
溶液(I)の粘度を100cps以上に増粘させるに充
分な濃度であればよく、水溶性高分子化合物の種類によ
って適宜決定される。しかしながら、水溶液(I)の粘
度が5 0 0 0 0 CI)Sを越えるような高濃
度では、不織布(II)への水溶液(I)の含漫性が低
下して吸水牲不織布の吸水特性を損なうことがある。
本発明において不絹布の選択が重要である。本発明に使
用される不織布(II)は、かさ高く気孔率の大きいも
のでなければならず、特に圧縮弾性率が60%以上であ
ることが必須である。圧縮弾性率60%未満では、吸水
特性と柔軟性にすぐれた吸水牲不織布が得られない。
なお、本発明における圧縮弾性率とは、日本工業規格(
JIS)の11096記載の方法に準じて定義され、具
体的には以下の方法により定義されるものである。すな
わち、5×5αの不織布試験片3枚を採取し、圧縮弾性
度試験機(押金50)により試験片3枚を重ねて初用荷
重7Q/tx2のもとで厚さ(TO)をはかり、次に荷
重を150g/cm2にして1分間放置して厚さ(T1
)をはかる。その後荷重を除き1分間放置した後、再び
初期荷重と同じ7a/α2のもとで厚さ〈T2〉をはか
り、次式により圧縮弾性率(%)を算出する。圧縮弾性
率の測定は5回行ない、その平均値で表す。
T2  −Tt 圧縮弾性率(%)=        X100To  
−Tl ここで TO:初期荷重を加えた時の厚さ(m)T1:
150(J/α2の荷重を加えた時の厚さ( twa 
> T2 :初期荷重と同じ7g/cI12にもどした時の
厚さ(m) このような不織布(II)の具体例としては、繊度2〜
15デニール(好ましくは4〜10デニル)のポリエチ
レン、ボリプロビレン、ポリエステル、ボリアミドある
いはこれらの混紡繊維を必須構成要素として含んだuA
Nでカーディング等によりウエア形威したのち形状安定
化して得られた不織布がある。形状安定化方法としては
、例えば熱Wi着、接着結合、繊維格合などの公知の技
術を採用できる。また、本発明に用いられる不織布(I
I)の目付けは、15〜100g/m2、特に20〜6
0a/m2の範囲が好ましい。
七ノマーと水溶性高分子化合物とを含んでなる水溶液(
I)を不織布(II>に含浸付着せしめる方法としては
、水溶液(I)を不織布(I)の厚さ方向に実質的に均
一となるよう充分含浸できるのであれば特に制限なく、
例えば含浸ロールコーターによって水溶液(I)を不織
布(I)に塗布含浸する方法や、不織布(II)を水溶
液(I>中に浸漬して含浸する方法などが挙げられる。
この水溶液(I)の不織布(I)への含浸が不十分であ
ると、吸水特性にすぐれた吸水牲不織布が得られない。
一方、スプレーを用いての噴霧や吹き付けによる方法あ
るいは印刷ローラーやスクリーンを用いての印刷印捺方
法では、水溶液(I)の供給された不織布(II)の表
面部分にだけ水溶液(I)が付着して含浸が不十分とな
るため好ましくない。
本発明では、水溶液(I)を不織布(1)に含浸付着せ
しめた後、あるいは含浸付着せしめると同時に水溶液(
I)の含浸された不織布を不織布(I)の常態での厚さ
の15%以下のlIIgAを有する少なくとも1対のロ
ールに導いて、該ロール間を通過せしめて水溶液(I)
を絞り取り、その後重合を行なう事が重要である。この
際、ロール間隙が不織布1)の常態での厚さの15%よ
りも大きい場合には、得られた吸水牲不織布の吸水特性
や柔軟性が著しく劣ったものとなってしまい好ましくな
い。また、ロール間を通過させる際の線速度は適宜決定
すればよいが、生産性や吸水能の面から0. 1〜10
0TrL/分の範囲が好ましい。なお、水溶液(I)を
不織布<II)に含浸付着せしめると同時に不織布を上
記ロールに導いて該ロール間を通過せしめるには、不織
布(II)の常態での厚さの15%以下の間隙を有する
ロールの間隙を通過する不織布のロール間隙入口側に充
分曲の水溶液(I)を供給すればよい。
本発明において不織布に付着しているモノマーを重合す
るには、吸水性ポリマーを製造する際に用いられる公知
の方法が用いられ、例えば熱重合法、紫外線重合法、電
子線等による放射am合法などを採用することができ、
またそれらを併用することもできる。なお、重合は窒素
等の重合不活性な雰囲気下で行なうのが好ましい。また
、重合後は必要により熱風、マイクロ波、赤外線等の方
法により吸水牲不織布中に含まれる水分を乾燥除去して
もよい。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、吸水性ポリマーがその膨m許容
空隙を確保した状態でしかも不織布中に均一に分布固定
されるため、不織布の本来有する柔軟性を損なわずに吸
水特性が著しく改善された吸水牲不織布を、生産性良く
しかも作業環境を悪化させることなく製造できる。
このようにして得られた吸水牲不織布は、柔軟性・吸脱
湿速度・吸水速度に優れており、例えば紙おむつや生理
用ナプキン等の衛生材料や医療材料、並びに農園芸用、
土木用、食品用、その他産業用材料等の保水性や吸水(
湿〉性が必要とされる用途に好適に利用することができ
る。
(実 施 例) 以下、実施例により本発明を説明する。なお、実施例に
記載の吸水牲不織布の吸水特性および柔軟性は、吸水牲
不織布を100℃で30分間減圧乾燥した試料を用いて
、以下の方法により評価した。また、実施例中の部はす
べて重量部を表わすものとする。
(1)吸水特性 5α×5国に裁断した試料(約1(+)を充分なm(約
11)の脱イオン水に所定時間浸漬し、その後18メッ
シュ金網上で水切りを行い、吸水後の試料重量を吸水前
の試料重量で除した値をもって吸水倍率(a/a)とし
た。この吸水倍率を脱イオン水へ1分間、3分問および
5分間浸漬した試料について測定し、それらによって吸
水量や吸水速度等の吸水特性を評価した。
(2)柔 軟性 手の感触による官能試験を行ない以下の基準によって、
2段階評価した。
○:試料を手の中で握りつぶした時、抵抗が感じられず
、良好な感触であった。
×:試料を手の中で握りつぶした時、抵抗が感じられ、
不快な感触であった。
また、吸水牲不織布およびそれを作成する際に用いた不
織布のそれぞれを2ctxX15cmに裁断した試料を
用いて、JIS  L1096に準じて45°カンチレ
バー値〈α〉を測定し、吸水牲不織布と不織布のカンチ
レバー値の差によって柔軟度を評価した。この柔軟度が
小さいほど吸水牲不織布の柔軟性は優れている。
実施例 1 アクリル酸25モル%およびアクリル酸ナトリウム75
モル%からなるアクリル酸系モノマーの水溶液(モノマ
ー濃度37重量%〉に過硫酸ナトリウムを0.5重量%
(対アクリル酸系モノマー)およびメチレンビスアクリ
ルアミドを0.17重量%く対アクリル酸系モノマー)
を混合溶解した。
次いで、この七ノマー水溶液100部にヒドロキシエチ
ルセルロース(ダイセル化学工業■WEEP− 8 5
 0 ) 0. 7 5部を混合溶解し、モノマーと水
溶性高分子化合物とを含む水溶液(1)を調製した。
この水溶液(1)の粘度を20℃においてブルツクフィ
ールド粘度計(ロータ一回転数3rl)l)で測定した
ところ(以下の実施例においても同様)、6 9 0 
0 cpsであった。
次に、目付け30g/TrL2、圧縮弾性率85%、厚
さ3amのポリエステル不織布を水溶液(1)に浸漬し
て水溶液(1)を不織布に含浸付着させたのち、ロール
間隙0.25am+でロール直径50mの1対のロール
間を線速rl3rrt/分で通過させて、水溶液(1)
の付着岱が1 50g/m2の不織布を得た。
この水溶液(1)が付着した不織布を窒素雰囲気下10
0℃に加熱して、不織布に付着しているモノマーの重合
を行って吸水牲不織布(1)を得た。
実施例 2 0−ル間隙を0. 0 9 mとした以外は実施例1と
同様にして吸水牲不織布(2)を得た。なお、この場合
の水溶液(1)の付@量は60g/TrL2であった。
実施例 3 実施例1で得られた水溶液(1)中に目付け20g/′
rrL2、圧縮弾性率65%、厚さ1seのポリエステ
ル不織布を浸漬したのち、水溶液(1)の含浸付着した
不織布をロール間隙0.12m+でロール直径50jl
Iの1対のロールに導いて該ロール間を線速度3m/分
で通過させて、水溶液(1)の付着最が95g/yrt
2の不織布を得た。
この水溶液(1)が付着した不織布を窒素雰囲気下10
0℃に加熱して、不織布に付着しているモノマーの重合
を行なって吸水牲不織布(3)を得た。
実施例 4 実施例1におけるメチレンビスアクリルアミドの添加徂
を0.1ffll%(対アクリル酸系モノマー)とした
以外は実施例1と同様にして吸水牲不織布(4)を得た
。なお、この場合のモノマーと水溶性高分子化合物とを
含む水溶液の粘度およびこの水溶液の付着量は実施例1
と同じであった。
実施例 5 実施例1におけるヒドロキシエチルセルロースの使用冶
を1.5部とした以外は実施例1と同様にして、モノマ
ーと水溶性高分子化合物とを含む水溶液(2)を得た。
なお、この水溶液(2)の粘度は25000cpsであ
った。
次に、目付け32g/TrL2、圧縮弾性率82%、厚
さ3Mのポリエステル不織布を水溶液(2)に浸漬して
水溶液(2)を不織布に含浸付着させたのち、ロール間
隙0.07amでロール直径50m+の1対の口−ル間
を線速度10m/分で通過ざ吐て、水溶液(2)の付着
量が27g/m2の不織布を得た。
この水溶液(2)が付着した不織布を窒素雰囲気下10
0℃に加熱して、不織布に付着しているモノマーの重合
を行なって吸水牲不織布(5)を得た。
実施例 6 アクリル1125モノレ%およびアクリル酸カリウム7
5モル%からなるアクリル酸系モノマーの水溶液(モノ
マー濃度45重量%)に過硫酸カリウムを0. 5重發
%(対アクリル酸系モノマー)およびジエチレングリコ
ールジアクリレートを0. 1 1母%(対アクリル酸
系モノマー〉を混合溶解した。
次いで、このモノマー水溶液100部にヒドロキシエチ
ルセルロース(ダイセル化学工業■製EP−850)0
.45部を混合溶解し、モノマーと水溶性高分子化合物
とを含む水溶液(3)を調製した。
なお、この水溶液(3)の粘度は6 0 0 cpsで
あった。
次に、目付け30g/7FL2、圧縮弾性率90%、厚
さ5jIIのポリエステルーボリブロビレン不織布を左
右水平に設置されたロール間隙0. 1 mでロール直
径100amの1対のロール間を上から下へ線速15m
/分で通過させると共に、水溶液(3)を該手織布がロ
ール間に巻きこまれる入口位置に供給して、水溶液(3
)の付着屋が70Q/TrL2の不織布を得た。
この水溶液(3)が付着した不織布を窒素雰囲気下10
0℃に加熱して、不織布に付着しているモノマーの重合
を行なって吸水牲不織布(6)を得た.実施例 7 実施例1における過硫酸ナトリウムの代わりに2.2′
 −アゾビス(2−アミジノプロバン〉二塩mfAを1
重量%(対アクリル酸系モノマー)用いた以外は実施例
1と同様にして、モノマーと水溶性高分子化合物とを含
む水溶液(4)を得た。なお、この水溶液(4)の粘度
は6900cpsであった。
次に、目付け35g/TrL2、圧縮弾性率75%、厚
さ5aIIのポリエステルーボリブロビレン不織布を水
溶液(4)に浸漬して水溶液(4)を不織布に含浸付着
したのち、ロール間隔0. 1 amでロール直径50
IIIの1対のロール間を線速度lm/分で通過させて
、水溶液(4)の付@聞が200(+/7FL2の不織
布を得た。
この水溶液(4)が付着した不織布を窒素雰囲気下12
0℃に加熱して、不織布に付着している七ノマーの重合
を行なって吸水牲不織布(γ)を得た。
比較例 1 実施例1においてロール間隙を0.5Mとした以外は実
施例1と同様にして、比較吸水牲不織布(1)を得た。
なお、この場合の水溶液(1)の付着量は270o/m
2であった。
比較例 2 実施例3において不織布として目付け20g/7FL2
、圧縮弾性率50%、厚さ1aImのポリエステル不織
布を用いた以外は実施例3と同様にして、比較吸水牲不
織布(2)を得た。なお、この場合の水溶液(1)の付
Lfflは1 00o /rrt2であった。
第 1 表 比較例 3 実施例1においてヒドロキシエチルセルロースの使用徂
を0.18部とした以外は実施例1と同様にして比較水
溶液(1)を得た。なお、この比較水溶液(1)の粘度
は50cpsであった。
次に、実施例3における水溶液(1)の代わりに比較水
溶液(1)を用いた以外は実施例3と同様にして、比較
吸水牲不織布(3)を得た。なお、この場合の比較水溶
液(1)の付着通は90g/TrL2であった。
実施例 8 実施例1〜7および比較例1〜3で得られた吸水牲不織
布(1)〜(7)および比較吸水牲不織布(1)〜(3
)について、前記した方法で吸水特性および柔軟性を評
価し、その結果を第1表に示した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.重合により吸水性ポリマーを形成しうるモノマーと
    水溶性高分子化合物とを含んで なる粘度100cps以上に増粘された水溶液( I )
    を圧縮弾性率60%以上の不織布(II)に含浸付着せし
    め、得られた不織布を不織布(II)の常態での厚さの1
    5%以下の間隙を有する少なくとも1対のロールに導い
    て該ロール間を通過せしめた後、該モノマーを重合せし
    めることを特徴とする吸水性不織布の製造方法。
  2. 2.重合により吸水性ポリマーを形成しうるモノマーが
    アクリル酸またはその塩を主成分とするものである請求
    項1記載の吸水牲不織布の製造方法。
  3. 3.水溶性高分子化合物がヒドロキシエチルセルロース
    である請求項1記載の吸水性不織布の製造方法。
JP1154495A 1989-06-19 1989-06-19 吸水性不織布の製造方法 Expired - Lifetime JPH0694625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154495A JPH0694625B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 吸水性不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154495A JPH0694625B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 吸水性不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327181A true JPH0327181A (ja) 1991-02-05
JPH0694625B2 JPH0694625B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=15585498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154495A Expired - Lifetime JPH0694625B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 吸水性不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694625B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055418A1 (fr) * 1999-03-16 2000-09-21 Mitsubishi Chemical Corporation Composite d'absorption d'eau et son procede de production en continu
JP2003221783A (ja) * 2002-01-25 2003-08-08 Daio Paper Corp 吸水性複合体の製造方法および吸水性複合体
JP2004523673A (ja) * 2001-02-02 2004-08-05 シェラー テクスティール アクチエンゲゼルシャフト 布地表面
JP2018184825A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 ユニチカ株式会社 コンクリート養生シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334661U (ja) * 1986-08-22 1988-03-05
JPS63105044A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Dynic Corp 高吸水性シ−トおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334661U (ja) * 1986-08-22 1988-03-05
JPS63105044A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Dynic Corp 高吸水性シ−トおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055418A1 (fr) * 1999-03-16 2000-09-21 Mitsubishi Chemical Corporation Composite d'absorption d'eau et son procede de production en continu
US6846518B2 (en) 1999-03-16 2005-01-25 Mitsubishi Chemical Corporation Continuous production method of water-absorbing composite
JP2004523673A (ja) * 2001-02-02 2004-08-05 シェラー テクスティール アクチエンゲゼルシャフト 布地表面
US7867571B2 (en) 2001-02-02 2011-01-11 Schoeller Textil Ag Textile surface
JP2003221783A (ja) * 2002-01-25 2003-08-08 Daio Paper Corp 吸水性複合体の製造方法および吸水性複合体
JP2018184825A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 ユニチカ株式会社 コンクリート養生シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694625B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583227B2 (ja) 吸水性複合体およびその製造法
KR950012335B1 (ko) 흡수성 복합재료의 제조방법
AU543970B2 (en) Absorbent composite
JPH0558030B2 (ja)
JPH01121306A (ja) 吸水性複合体の製造法
US20060127585A1 (en) Process for production of water-absorbing composites
JPH06397B2 (ja) 高吸水性シートおよびその製法
JPH0327181A (ja) 吸水性不織布の製造方法
EP0223908B1 (en) Process for continuous production of nonwoven highly water-absorbent complex
JP2613934B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法
JPS62210054A (ja) 高吸水性保水材
JPH07110899B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法
JPS63291908A (ja) 吸水性複合体の製造法
JPH07292142A (ja) 吸水性複合体の製造方法
JPS62243612A (ja) 吸液性複合体の連続的製造方法
JPS62243606A (ja) 吸液性複合体の製造方法
JP2516221B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法
JP3681372B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法
JP4043334B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法
JPH0689077B2 (ja) 吸水性複合体の製造法
JPH0774277B2 (ja) 吸水性複合体の製造法
JP2683091B2 (ja) 体液吸収物品
JP2683095B2 (ja) 体液吸収物品
JPH0710927B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法
JPS62225507A (ja) 吸水性複合体の製造方法